JP2014107351A - 半導体発光装置、その製造方法、および、照明装置 - Google Patents
半導体発光装置、その製造方法、および、照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014107351A JP2014107351A JP2012257815A JP2012257815A JP2014107351A JP 2014107351 A JP2014107351 A JP 2014107351A JP 2012257815 A JP2012257815 A JP 2012257815A JP 2012257815 A JP2012257815 A JP 2012257815A JP 2014107351 A JP2014107351 A JP 2014107351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- semiconductor light
- light
- emitting device
- phosphor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体発光素子11の上に蛍光体含有部材12を備え、蛍光体含有部材12の上面(光出射面14)の周縁の少なくとも一部に沿って、光出射面14から斜め上方向に出射された光21を上方に反射する光反射壁13を配置する。光反射壁13の反射面は、光出射面から入射した光の一部を光出射面14に戻す。これにより、戻り光により、蛍光体が再励起され光出射面14から出射されるため、光出射面14の輝度が向上する。
【選択図】図1
Description
図4(a)は、第1の実施形態の発光装置の断面図である。
図4(b)は、本発明の第2の実施形態の発光装置の断面図である。
図4(c)は、第3の実施形態の発光装置の断面図である。図4(c)の発光装置は、光反射樹脂34を半導体発光素子11および蛍光体含有部材12の周囲の広い領域に充填し、光反射樹脂34の上に光反射壁13を配置している点で第2の実施形態とは異なっている。他の構成および各部の作用は、第2の実施形態の図4(b)の発光装置と同様である。
図4(d)は、第4の実施形態の発光装置の断面図である。図4(c)の発光装置では、半導体発光素子11は、エピタキシャル層とエピタキシャル層の発する光に対して透明な素子基板とを備え、エピタキシャル層を実装基板10側に向けて実装基板10にはんだバンプ等を用いて搭載されている。蛍光体含有部材12としては、蛍光体含有樹脂層が用いられている。蛍光体含有樹脂層は、半導体発光素子11の上面および側面を覆っている。蛍光体含有樹脂層の側面は、半導体発光素子11の側面に対して傾斜している。蛍光体含有樹脂層の上面には、半導体発光素子11および蛍光体含有部材12の発する蛍光に対して透明な板状部材35が搭載されている。半導体発光素子11が青色光を発する場合、素子基板としては、例えばサファイヤを用いることができる。蛍光体含有樹脂は、例えば、シリコーン樹脂とYAG蛍光体を混ぜ合わせたものを用いる。透明な板状部材35としては、例えば透明ガラスを用いる。
図4(e)は、第5の実施形態の発光装置の断面図である。この発光装置は、第4の実施形態の図4(d)の発光装置と同様の構成であるが、光反射壁13が実装基板10上に搭載され、透明な板状部材35および蛍光体含有部材(蛍光体含有樹脂層)12と光反射壁13との間隙が光反射樹脂34によって充填されている点が図4(d)の構成とは異なっている。他の構成及び作用は、第4の実施形態と同様であるので説明を省略する。
図5は、第6の実施形態の発光装置の断面図である。図5の発光装置では、光反射壁13は、半導体発光素子11の片側側面については半導体発光素子11に近接配置されているが、他方の側面については半導体発光素子11から離れた所定の位置に配置されている。このように、光反射壁13は、蛍光体含有部材12の周縁部の少なくとも一部に沿って近接配置されていればよく、他の一部については図5のように離れて配置されていてもよい。
図6は、第7の実施形態の発光装置の上面図である。図6の発光装置では、半導体発光素子11は、複数(図6では4個)であり、実装基板10上に列状に並べて配置されている。半導体発光素子11の上には、蛍光体含有部材12が搭載されている。光反射壁13は、半導体発光素子11の列の周囲に配置され、蛍光体含有部材12の上面(光出射面)の周縁のうち、半導体発光素子11の列の長手方向に平行な部分に沿って近接配置されている。
Claims (20)
- 半導体発光素子と、
前記半導体発光素子上に配置され、前記半導体発光素子とは反対側の面を光出射面とする蛍光体含有部材とを備え、
前記光出射面より光出射方向に進んだ場所に、前記光出射面の少なくとも一部に沿って光反射壁が配置され、
前記光反射壁表面は、前記光出射面から入射した光の少なくとも一部を光出射面に入射させることを特徴とする半導体発光装置。 - 請求項1に記載の半導体発光装置において、前記光反射壁表面は、前記光出射面から入射した光の少なくとも一部を散乱して光出射面に入射させることを特徴とする半導体発光装置。
- 請求項1または2に記載の半導体発光装置において、前記半導体発光素子は、実装基板に搭載され、前記光反射壁の反射面は、前記実装基板の主平面に垂直であることを特徴とする半導体発光装置。
- 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の半導体発光装置において、前記光反射壁の反射面は、散乱反射面であることを特徴とする半導体発光装置。
- 請求項4に記載の半導体発光装置において、前記光反射壁の反射面は、反射光の光散乱の割合が90%以上であることを特徴とする半導体発光装置。
- 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の半導体発光装置において、前記蛍光体含有部材の上面には、透明部材が搭載されていることを特徴とする半導体発光装置。
- 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の半導体発光装置において、前記光反射壁は、前記半導体発光素子の側面に固定されていることを特徴とする半導体発光装置。
- 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の半導体発光装置において、前記半導体発光素子および前記蛍光体含有部材の周囲の空間は、前記半導体発光素子から出射された光を透過しない部材で充填され、
前記光反射壁は、前記光を透過しない部材の上に配置されていることを特徴とする半導体発光装置。 - 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の半導体発光装置において、前記半導体発光素子は、発光構造を含む半導体エピタキシャル層と、前記半導体エピタキシャル層を支持し、前記半導体エピタキシャル層の発する光を透過しない素子基板とを含み、
前記蛍光体含有部材は、蛍光体含有樹脂層であり、前記半導体エピタキシャル層を覆うように前記素子基板の上面に搭載されていることを特徴とする半導体発光装置。 - 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の半導体発光装置において、前記蛍光体含有部材は、前記半導体発光素子の上に搭載された板状部材であることを特徴とする半導体発光装置。
- 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の半導体発光装置において、前記蛍光体含有部材は、前記半導体発光素子の上面および側面を覆う蛍光体含有樹脂層であり、前記蛍光体含有樹脂層の側面は、前記半導体発光素子の側面に対して傾斜していることを特徴とする半導体発光装置。
- 請求項11に記載の半導体発光装置において、前記蛍光体含有樹脂層の上には、前記半導体発光素子の上面よりも大きな透明な板状部材が搭載され、前記蛍光体含有樹脂層の側面は、前記半導体発光素子の側面と前記板状部材の側面とを結ぶ面であることを特徴とする半導体発光装置。
- 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の半導体発光装置において、前記蛍光体含有部材は、前記半導体発光素子の上面よりも大きな板状部材であり、
前記半導体発光素子と前記蛍光体含有部材との間には、前記半導体発光素子の上面および側面を覆う樹脂層が配置され、
前記樹脂層の側面は、前記半導体発光素子の側面に対して傾斜していることを特徴とする半導体発光装置。 - 請求項13に記載の半導体発光装置において、前記樹脂層の側面は、前記半導体発光素子の側面と前記板状部材の側面とを結ぶ面であることを特徴とする半導体発光装置。
- 請求項1ないし14のいずれか1項に記載の半導体発光装置において、前記光反射壁は、セラミック、光散乱性粒子を含有する樹脂、および、表面を粗面としたアルミニウム等の高反射率金属のいずれかにより形成されていることを特徴とする半導体発光装置。
- 請求項1ないし15のいずれか1項に記載の半導体発光装置において、前記半導体発光素子は、複数であって列状に並べて配置され、前記光反射壁は、前記光出射面の周縁のうち、少なくとも前記半導体発光素子の列の長手方向に平行な部分に沿って配置されていることを特徴とする半導体発光装置。
- 半導体発光素子の上に、蛍光体含有部材を配置し、
前記蛍光体含有部材の上面の光出射面の周縁の少なくとも一部に沿って、前記光出射面から斜め上方向に出射された光の一部を前記光出射面に入射させる光反射壁を固定する
ことを特徴とする半導体発光装置の製造方法。 - 請求項17の半導体発光装置の製造方法であって、前記光反射壁は、前記半導体発光素子の側面および/または蛍光体含有部材の側面に接着することを特徴とする半導体発光装置の製造方法。
- 半導体発光装置と、前記半導体発光装置の出射光を投影する光学系とを有する照明装置であって、
前記半導体発光装置は、請求項1ないし15のいずれか1項に記載の半導体発光装置であることを特徴とする照明装置。 - 請求項19に記載の照明装置であって、前記光学系の焦点位置は、前記半導体発光装置の前記光出射面に一致していることを特徴とする照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012257815A JP6134131B2 (ja) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | 半導体発光装置、その製造方法、および、照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012257815A JP6134131B2 (ja) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | 半導体発光装置、その製造方法、および、照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014107351A true JP2014107351A (ja) | 2014-06-09 |
JP6134131B2 JP6134131B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=51028604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012257815A Active JP6134131B2 (ja) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | 半導体発光装置、その製造方法、および、照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6134131B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015176946A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | シチズン電子株式会社 | Led発光装置 |
JP2017034119A (ja) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | シチズン電子株式会社 | Led発光素子 |
KR20170051016A (ko) * | 2015-11-02 | 2017-05-11 | 엘지이노텍 주식회사 | 형광체 플레이트용 유리 조성물 및 이를 이용한 형광체 플레이트 |
JP2017149929A (ja) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 日亜化学工業株式会社 | 蛍光体含有部材の製造方法 |
US10400993B2 (en) | 2016-02-24 | 2019-09-03 | Nichia Corporation | Method of manufacturing fluorescent-material-containing member |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005216962A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 |
JP2005277227A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Citizen Electronics Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2009135136A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-18 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光装置及び照明装置 |
JP2010192629A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Nichia Corp | 発光装置の製造方法 |
JP2011222641A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光装置 |
JP2012004303A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
JP2012009470A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Nitto Denko Corp | 半導体発光装置 |
JP2012033823A (ja) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
JP2012060058A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Nec Corp | 発光装置、該発光装置を備えた液晶プロジェクタおよび該発光装置の製造方法 |
JP2012169442A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
-
2012
- 2012-11-26 JP JP2012257815A patent/JP6134131B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005216962A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 |
JP2005277227A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Citizen Electronics Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2009135136A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-18 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光装置及び照明装置 |
JP2010192629A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Nichia Corp | 発光装置の製造方法 |
JP2011222641A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光装置 |
JP2012004303A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
JP2012009470A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Nitto Denko Corp | 半導体発光装置 |
JP2012033823A (ja) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
JP2012060058A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Nec Corp | 発光装置、該発光装置を備えた液晶プロジェクタおよび該発光装置の製造方法 |
JP2012169442A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015176946A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | シチズン電子株式会社 | Led発光装置 |
JP2017034119A (ja) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | シチズン電子株式会社 | Led発光素子 |
KR20170051016A (ko) * | 2015-11-02 | 2017-05-11 | 엘지이노텍 주식회사 | 형광체 플레이트용 유리 조성물 및 이를 이용한 형광체 플레이트 |
KR102541459B1 (ko) | 2015-11-02 | 2023-06-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 형광체 플레이트용 유리 조성물 및 이를 이용한 형광체 플레이트 |
JP2017149929A (ja) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 日亜化学工業株式会社 | 蛍光体含有部材の製造方法 |
US10400993B2 (en) | 2016-02-24 | 2019-09-03 | Nichia Corporation | Method of manufacturing fluorescent-material-containing member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6134131B2 (ja) | 2017-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5266605B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP5647028B2 (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
CN107078193B (zh) | 定向发光装置及其制造方法 | |
JP4729441B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6302762B2 (ja) | 発光装置および照明装置 | |
KR100874556B1 (ko) | 깔때기 모양의 렌즈를 가진 발광 다이오드 스포트라이트 | |
JP5380498B2 (ja) | 光源装置、照明装置、車両用前照灯および車両 | |
CN102753883B (zh) | 包括磷光体、辐射源、光学系统和散热器的灯 | |
CN103392093B (zh) | 发光模块及车辆用灯具 | |
JP5380052B2 (ja) | Led照明装置 | |
JP5152502B2 (ja) | 灯具 | |
JP2010515243A (ja) | 発光装置及びこれを用いた照明装置 | |
JP2012099362A (ja) | 発光装置 | |
JP6134131B2 (ja) | 半導体発光装置、その製造方法、および、照明装置 | |
JP2012195350A (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
US8523404B2 (en) | LED lighting device with homogeneous light intensity and reduced dazzle action | |
JP2014010918A (ja) | 照明装置および車両用前照灯 | |
JP2013229230A (ja) | 照明装置 | |
JP2008016303A (ja) | 発光装置 | |
CN110792985A (zh) | 光源装置及前照灯系统 | |
JP2014036202A (ja) | 発光装置、その製造方法および車両用灯具 | |
JP5598669B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2013187406A (ja) | 発光装置及び車両用灯具 | |
JP7046917B2 (ja) | 波長変換素子及び発光装置 | |
CN105340093A (zh) | 光电子半导体组件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6134131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |