JP2014101524A - ファインブランキング加工用潤滑油組成物及びファインブランキング加工方法 - Google Patents
ファインブランキング加工用潤滑油組成物及びファインブランキング加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014101524A JP2014101524A JP2014046183A JP2014046183A JP2014101524A JP 2014101524 A JP2014101524 A JP 2014101524A JP 2014046183 A JP2014046183 A JP 2014046183A JP 2014046183 A JP2014046183 A JP 2014046183A JP 2014101524 A JP2014101524 A JP 2014101524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- lubricating oil
- fine blanking
- oil
- sulfur
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 title 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims abstract description 49
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims abstract description 31
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 25
- 150000004867 thiadiazoles Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims abstract description 14
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 claims abstract description 13
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 229910052569 sulfide mineral Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 claims description 47
- 239000003925 fat Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical class OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical class OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 claims description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 claims description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 claims 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 claims 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 abstract description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000002199 base oil Substances 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- -1 polypropylene, hydrides Polymers 0.000 description 3
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- UGUHFDPGDQDVGX-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-thiadiazole Chemical compound C1=CSN=N1 UGUHFDPGDQDVGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGEQSWVPSCZGEK-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(nonyldisulfanyl)-1,3,4-thiadiazole Chemical compound CCCCCCCCCSSC1=NN=C(SSCCCCCCCCC)S1 MGEQSWVPSCZGEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N thiadiazole Chemical class C1=CSN=N1.C1=CSN=N1 VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGTAZGSLCXNBQL-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-thiadiazole Chemical compound C=1N=CSN=1 YGTAZGSLCXNBQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTNSJAUBOYWVEB-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-thiadiazolidine-3,5-dithione Chemical compound S=C1NSC(=S)N1 OTNSJAUBOYWVEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDGKZGLPXCRRAM-UHFFFAOYSA-N 1,2,5-thiadiazole Chemical compound C=1C=NSN=1 UDGKZGLPXCRRAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJBLKZFBURBYPT-UHFFFAOYSA-N 1,2,5-thiadiazolidine-3,4-dithione Chemical compound SC1=NSN=C1S AJBLKZFBURBYPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004869 1,3,4-thiadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- BIGYLAKFCGVRAN-UHFFFAOYSA-N 1,3,4-thiadiazolidine-2,5-dithione Chemical compound S=C1NNC(=S)S1 BIGYLAKFCGVRAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNNGSFFFWVXLI-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(hexyldisulfanyl)-1,3,4-thiadiazole Chemical compound CCCCCCSSC1=NN=C(SSCCCCCC)S1 PZNNGSFFFWVXLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFOMEJJNWNWWIB-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(octyldisulfanyl)-1,3,4-thiadiazole Chemical compound CCCCCCCCSSC1=NN=C(SSCCCCCCCC)S1 ZFOMEJJNWNWWIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYSSNTJJRCNLLJ-UHFFFAOYSA-N 3,5-bis(hexyldisulfanyl)-1,2,4-thiadiazole Chemical compound CCCCCCSSC1=NSC(SSCCCCCC)=N1 BYSSNTJJRCNLLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQJARQMHCGCFTA-UHFFFAOYSA-N 3,5-bis(nonyldisulfanyl)-1,2,4-thiadiazole Chemical compound CCCCCCCCCSSC1=NSC(SSCCCCCCCCC)=N1 RQJARQMHCGCFTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMNLMUYVHBRPBO-UHFFFAOYSA-N 3,5-bis(octyldisulfanyl)-1,2,4-thiadiazole Chemical compound CCCCCCCCSSC1=NSC(SSCCCCCCCC)=N1 NMNLMUYVHBRPBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSFPKXUIWLNDRL-UHFFFAOYSA-N 4,5-bis(hexyldisulfanyl)thiadiazole Chemical compound CCCCCCSSC=1N=NSC=1SSCCCCCC LSFPKXUIWLNDRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVMNHQYUQYBUPO-UHFFFAOYSA-N 4,5-bis(nonyldisulfanyl)thiadiazole Chemical compound CCCCCCCCCSSC=1N=NSC=1SSCCCCCCCCC NVMNHQYUQYBUPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUXJPKPUZDVXNF-UHFFFAOYSA-N 4,5-bis(octyldisulfanyl)thiadiazole Chemical compound CCCCCCCCSSC=1N=NSC=1SSCCCCCCCC MUXJPKPUZDVXNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001133760 Acoelorraphe Species 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 1
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010013642 Drooling Diseases 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 240000007817 Olea europaea Species 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- WOGNMWXNOUAPBE-UHFFFAOYSA-N SC=1N=NS(C1S)(S)S Chemical class SC=1N=NS(C1S)(S)S WOGNMWXNOUAPBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 description 1
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 1
- 208000008630 Sialorrhea Diseases 0.000 description 1
- 101100207342 Solanum lycopersicum TPS32 gene Proteins 0.000 description 1
- NWGKJDSIEKMTRX-AAZCQSIUSA-N Sorbitan monooleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O NWGKJDSIEKMTRX-AAZCQSIUSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000001204 arachidyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000010696 ester oil Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 125000002960 margaryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000005555 metalworking Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001196 nonadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 150000002888 oleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229950004959 sorbitan oleate Drugs 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- SXYOAESUCSYJNZ-UHFFFAOYSA-L zinc;bis(6-methylheptoxy)-sulfanylidene-sulfido-$l^{5}-phosphane Chemical compound [Zn+2].CC(C)CCCCCOP([S-])(=S)OCCCCCC(C)C.CC(C)CCCCCOP([S-])(=S)OCCCCCC(C)C SXYOAESUCSYJNZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
【課題】環境に適した非塩素系加工油で、塩素系油剤に匹敵する金型寿命を得ることができ、かつ良好な製品形状を得ることができるファインブランキング加工用潤滑油組成物を提供する。
【解決手段】活性硫黄化合物として、ポリサルファイド、硫化油脂、粉末硫黄、硫化鉱油、硫化エステルを単独、あるいは二種以上組み合わせたもの10〜50質量%と、チアジアゾール誘導体2〜10質量%とを配合してなるファインブランキング加工用潤滑油組成物である。
【選択図】なし
【解決手段】活性硫黄化合物として、ポリサルファイド、硫化油脂、粉末硫黄、硫化鉱油、硫化エステルを単独、あるいは二種以上組み合わせたもの10〜50質量%と、チアジアゾール誘導体2〜10質量%とを配合してなるファインブランキング加工用潤滑油組成物である。
【選択図】なし
Description
本発明はファインブランキング加工に用いる潤滑油組成物及びファインブランキング加工方法に関する。
ファインブランキング加工においては、従来の打抜き加工に比べて、工具−材料間の接触時間が長く、発熱量が大きいなど加工条件が苛酷である点で、用いる潤滑油に対する要求が厳しいため、潤滑油としては、多くの場合、塩素系油剤が使用されていた。しかし、この塩素系油剤は、人体への安全性の面や、潤滑油廃液焼却の際の大気汚染などの面で問題が指摘されていた。
以上の点から、ファインブランキング加工には、非塩素系加工油の使用が検討されてきた。このような非塩素系加工油としては、一般に従来の冷間鍛造油の粘度を変更したものが主流であり、例えば特許文献1には、典型的な冷間鍛造油をファインブランキング加工に用いた例であって、活性硫黄を1%以上含む含硫黄化合物と過塩基性金属スルフォネートを含有する打抜き加工用潤滑油組成物が記載されている。また、特許文献2には、典型的な冷間鍛造油の改良であり、基油にエステル系油性剤を添加した例が開示されている。
また、ファインブランキング加工用ではないが、特許文献3には、チアジアゾール誘導体を主成分とする鉄系金属材料の加工用潤滑油組成物が記載されている。
以上の点から、ファインブランキング加工には、非塩素系加工油の使用が検討されてきた。このような非塩素系加工油としては、一般に従来の冷間鍛造油の粘度を変更したものが主流であり、例えば特許文献1には、典型的な冷間鍛造油をファインブランキング加工に用いた例であって、活性硫黄を1%以上含む含硫黄化合物と過塩基性金属スルフォネートを含有する打抜き加工用潤滑油組成物が記載されている。また、特許文献2には、典型的な冷間鍛造油の改良であり、基油にエステル系油性剤を添加した例が開示されている。
また、ファインブランキング加工用ではないが、特許文献3には、チアジアゾール誘導体を主成分とする鉄系金属材料の加工用潤滑油組成物が記載されている。
しかしながら、ファインブランキング加工において、上記非塩素系加工油を用いた場合、金型寿命が塩素系油剤を使用した場合より低下することがあり、同時に製品形状へも悪影響を及ぼすことがあった。例えば、上記特許文献1記載の潤滑油では、極一部の板厚の薄い鉄系材料の加工においては優位性を示す場合もあるが、総じて加工性が十分でなく、金型寿命が目標とする生産量を得るに耐えない。また、金型が磨耗した場合、製品にバリの発生やだれの発生を生じ、後処理工程に負荷がかかることとなる。
また、特許文献2におけるように、エステル系油性剤を使用した場合は、塩素系油剤に匹敵するほどの効果を得ることは困難である。更に、特許文献3の潤滑油では、多種多様な材料の加工に適しておらず、また添加量が増加すると、作業者が耐え難い臭気に晒されることとなる。
以上の点から、本発明の目的は、環境に適した非塩素系加工油で、塩素系油剤に匹敵する金型寿命を得ることができ、かつ良好な製品形状を得ることができるファインブランキング加工用潤滑油組成物を提供することにある。
また、特許文献2におけるように、エステル系油性剤を使用した場合は、塩素系油剤に匹敵するほどの効果を得ることは困難である。更に、特許文献3の潤滑油では、多種多様な材料の加工に適しておらず、また添加量が増加すると、作業者が耐え難い臭気に晒されることとなる。
以上の点から、本発明の目的は、環境に適した非塩素系加工油で、塩素系油剤に匹敵する金型寿命を得ることができ、かつ良好な製品形状を得ることができるファインブランキング加工用潤滑油組成物を提供することにある。
本発明は、
(1)活性硫黄化合物として、ポリサルファイド、硫化油脂、粉末硫黄、硫化鉱油、硫化エステルを単独、あるいは二種以上組み合わせたもの10〜50質量%と、チアジアゾール誘導体2〜10質量%とを配合してなるファインブランキング加工用潤滑油組成物、及び
(2)活性硫黄化合物として、ポリサルファイド、硫化油脂、粉末硫黄、硫化鉱油、硫化エステルを単独、あるいは二種以上組み合わせたもの10〜50質量%と、チアジアゾール誘導体2〜10質量%とを配合してなる潤滑油組成物を用いてファインブランキング加工を行う、ファインブランキング加工方法、
に関する。
(1)活性硫黄化合物として、ポリサルファイド、硫化油脂、粉末硫黄、硫化鉱油、硫化エステルを単独、あるいは二種以上組み合わせたもの10〜50質量%と、チアジアゾール誘導体2〜10質量%とを配合してなるファインブランキング加工用潤滑油組成物、及び
(2)活性硫黄化合物として、ポリサルファイド、硫化油脂、粉末硫黄、硫化鉱油、硫化エステルを単独、あるいは二種以上組み合わせたもの10〜50質量%と、チアジアゾール誘導体2〜10質量%とを配合してなる潤滑油組成物を用いてファインブランキング加工を行う、ファインブランキング加工方法、
に関する。
本発明によれば、環境に適した非塩素系加工油で、塩素系油剤に匹敵する金型寿命を得ることができる。
また、製品形状の高精度化が達成され、良好な製品形状を得ることができ、後処理工程への負荷を低減することができる。
更に、本発明によれば、高性能且つ低粘度潤滑油での良好な加工が可能となり、十分な省エネ効果が得られる。
また、製品形状の高精度化が達成され、良好な製品形状を得ることができ、後処理工程への負荷を低減することができる。
更に、本発明によれば、高性能且つ低粘度潤滑油での良好な加工が可能となり、十分な省エネ効果が得られる。
金属加工は、総じて金型形状の被加工材料への転写と解釈できる。したがって、製品形状を良好とするためには初期の金型状態を維持することが必要である。特にファインブランキング加工においては、被加工材料の凝着状態や金型磨耗によってせん断面形状やだれが支配される。このような観点から、詳細な研究を行った結果、金型磨耗は、被加工材料が加工時に発生する熱及び高面圧により金型へ凝着し、その凝着塊が掻き落とされるときに金型表面に微小なかけが発生し、それが磨耗の起点となって生じることが判明した。
本発明者らは、金型磨耗を低減し、金型の長寿命化、即ち良好な製品を得るためには被加工材料の金型への凝着を防止することが有効であるとの観点から鋭意研究を行った結果、被加工材料の金型への凝着防止には活性硫黄化合物が有効であり、併せてチアジアゾール誘導体を添加することにより、さらに高性能化できることを見出した。
本発明者らは、金型磨耗を低減し、金型の長寿命化、即ち良好な製品を得るためには被加工材料の金型への凝着を防止することが有効であるとの観点から鋭意研究を行った結果、被加工材料の金型への凝着防止には活性硫黄化合物が有効であり、併せてチアジアゾール誘導体を添加することにより、さらに高性能化できることを見出した。
本発明は、活性硫黄化合物10〜50質量%及びチアジアゾール誘導体2〜10質量%を配合してなるファインブランキング加工用潤滑油組成物に関する。
[ファインブランキング加工用潤滑油組成物]
(活性硫黄化合物)
本発明において、活性硫黄化合物とは、分子内に活性硫黄を含有する化合物を意味し、このような化合物であれば特に制限なく使用できるが、金型への凝着防止の点から、そのような活性硫黄をASTM D1662に準じた測定で1質量%以上含有する化合物であることが好ましく、3質量%以上含有する化合物がより好ましい。また、活性硫黄化合物には、銅板腐食試験(JIS K2513)において3以上の活性を示すものが好ましく使用できる。
[ファインブランキング加工用潤滑油組成物]
(活性硫黄化合物)
本発明において、活性硫黄化合物とは、分子内に活性硫黄を含有する化合物を意味し、このような化合物であれば特に制限なく使用できるが、金型への凝着防止の点から、そのような活性硫黄をASTM D1662に準じた測定で1質量%以上含有する化合物であることが好ましく、3質量%以上含有する化合物がより好ましい。また、活性硫黄化合物には、銅板腐食試験(JIS K2513)において3以上の活性を示すものが好ましく使用できる。
本発明においては、このような活性硫黄化合物としては、例えば、ポリサルファイド、硫化油脂、粉末硫黄、硫化鉱油、硫化エステル等が挙げられ、これらを単独であるいは二種以上組み合わせて使用することができるが、金型への凝着防止の点から、ポリサルファイド、硫化油脂、粉末硫黄が好ましい。
金型への凝着防止及び金型摩耗防止の観点からは、これらの中では、ポリサルファイドがより好ましく、硫黄数が3〜6、炭素数が12〜40のポリサルファイドが更に好ましい。
金型への凝着防止及び金型摩耗防止の観点からは、これらの中では、ポリサルファイドがより好ましく、硫黄数が3〜6、炭素数が12〜40のポリサルファイドが更に好ましい。
厚板加工、大型部品加工等の発熱量の多い加工条件において、高粘度が必要とされる場合には、活性硫黄化合物として硫化油脂を用いることが好ましく、これは、上記ポリサルファイドと組み合わせて用いることが好ましく、あるいは単独で使用することもできる。
また、粉末硫黄は、単独で使用することもできるが、鉱油等の基油への溶解度が低く、配合量が制限されるために、ポリサルファイド及び/又は硫化油脂と組み合わせて使用することが好ましい。
なお、本発明においては、活性硫黄化合物の添加比率を向上させるため、良好なせん断面が得られる利点を有する油脂系油性剤中に上記粉末硫黄を溶解して得られる硫化油脂を用いることも好ましい。
また、粉末硫黄は、単独で使用することもできるが、鉱油等の基油への溶解度が低く、配合量が制限されるために、ポリサルファイド及び/又は硫化油脂と組み合わせて使用することが好ましい。
なお、本発明においては、活性硫黄化合物の添加比率を向上させるため、良好なせん断面が得られる利点を有する油脂系油性剤中に上記粉末硫黄を溶解して得られる硫化油脂を用いることも好ましい。
上記活性硫黄化合物中における、前記活性硫黄も含む硫黄分含有量は、ポリサルファイドで20質量%以上であることが好ましく、また、硫化油脂で8質量%以上あることが好ましい。硫黄分が上記範囲内であれば、活性硫黄化合物の添加量を調整することにより、容易に金型への凝着防止効果等を達成することができ好ましい。上記の点から、活性硫黄化合物中の硫黄含有量は、ポリサルファイドで20〜40質量%であることがより好ましく、硫化油脂で8〜30質量%であることがより好ましい。
潤滑油組成物中の総硫黄含有量は、金型への凝着防止の点から、2〜15質量%であることが好ましく、より好ましくは、4〜15質量%である。
潤滑油組成物中の総硫黄含有量は、金型への凝着防止の点から、2〜15質量%であることが好ましく、より好ましくは、4〜15質量%である。
上記活性硫黄化合物の潤滑油組成物中における含有量は、合計で10〜50質量%である。金型への凝着防止、臭気が少ない点から、上記含有量は10〜40質量%であることが好ましく、10〜35質量%であることがより好ましい。特に、上記活性硫黄化合物がポリサルファイドである場合は、上記含有量は、上記観点及び多量の活性硫黄化合物配合による潤滑油組成物の40℃動粘度の低下を考慮して、10〜30質量%であることが好ましく、硫化油脂の場合は、上記観点及び摩擦係数の上昇を抑制する観点から5〜15質量%であることが好ましく、粉末硫黄の場合は上記観点及び溶解度制限の観点で0.2〜0.5質量%であることが好ましい。
本発明の潤滑油組成物は、その銅板腐食試験(JIS K2513)で3以上の活性を示すものであることが好ましく、各種材料への適用の観点から、4以上の活性を示すことがより好ましい。活性硫黄化合物としては、そのような銅板腐食試験活性を有するように、その種類、量等を選択し、用いることが好ましい。
(チアジアゾール誘導体)
本発明の潤滑油組成物に用いられるチアジアゾール誘導体としては、1,4,5−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾールの各々の誘導体がいずれも使用でき、加工性向上の観点から、上記各々のチアジアゾール環を構成する炭素原子の少なくとも一つに−Sa−R基(Rは水素原子又はアルキル基を表わし、aは0〜8の整数を表わす)を有するもの、あるいは2,5−ビス(N,N−ジアルキルジチオカルバミル)−1,3,4−チアジアゾールが好ましい。
本発明の潤滑油組成物に用いられるチアジアゾール誘導体としては、1,4,5−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾールの各々の誘導体がいずれも使用でき、加工性向上の観点から、上記各々のチアジアゾール環を構成する炭素原子の少なくとも一つに−Sa−R基(Rは水素原子又はアルキル基を表わし、aは0〜8の整数を表わす)を有するもの、あるいは2,5−ビス(N,N−ジアルキルジチオカルバミル)−1,3,4−チアジアゾールが好ましい。
上記Rで表わされるアルキル基としては、その炭素数が、潤滑性向上の観点から、チアジアゾール1分子中の全R基における合計で6〜30となるようなものであることが好ましく、より好ましくは上記炭素数が6〜24となるものである。また、aは好ましくは1〜3、より好ましくは1又は2の整数である。
上記アルキル基としては、具体的にはメチル基,エチル基,n−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブチル基,sec−ブチル基,tert−ブチル基,各種ペンチル基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル基,各種ノニル基,各種デシル基,各種ウンデシル基,各種ドデシル基,トリデシル基,テトラデシル基,ペンタデシル基,ヘキサデシル基,ヘプタデシル基,オクタデシル基,ノナデシル基,エイコシル基などを挙げることができる。
上記アルキル基としては、具体的にはメチル基,エチル基,n−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブチル基,sec−ブチル基,tert−ブチル基,各種ペンチル基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル基,各種ノニル基,各種デシル基,各種ウンデシル基,各種ドデシル基,トリデシル基,テトラデシル基,ペンタデシル基,ヘキサデシル基,ヘプタデシル基,オクタデシル基,ノナデシル基,エイコシル基などを挙げることができる。
このようなチアジアゾール誘導体としては、製品製造の簡便さ、貯蔵安定性の観点から、常温で液体状態にあるものが好ましく使用され、具体的には、2,5−ビス(n−ヘキシルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(n−オクチルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(n−ノニルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(1,1,3,3,−テトラメチルブチルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、3,5−ビス(n−ヘキシルジチオ)−1,2,4−チアジアゾール、3,5−ビス(n−オクチルジチオ)−1,2,4−チアジアゾール、3,5−ビス(n−ノニルジチオ)−1,2,4−チアジアゾール、3,5−ビス(1,1,3,3,−テトラメチルブチルジチオ)−1,2,4−チアジアゾール、4,5−ビス(n−ヘキシルジチオ)−1,2,3−チアジアゾール、4,5−ビス(n−オクチルジチオ)−1,2,3−チアジアゾール、4,5−ビス(n−ノニルジチオ)−1,2,3−チアジアゾール、4,5−ビス(1,1,3,3,−テトラメチルブチルジチオ)−1,2,3−チアジアゾールなどのアルキルチアジアゾール類が挙げられる。
また、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、3,5−ジメルカプト−1,2,4−チアジアゾール、3,4−ジメルカプト−1,2,5−チアジアゾール、4,5−ジメルカプト−1,2,3−チアジアゾールなどのジメルカプトチアジアゾール類も使用できる。さらに、これらの混合物を使用することもできる。
上記チアジアゾール誘導体は、本発明の潤滑油組成物中に、2〜10質量%含有される。上記含有量は、加工性向上、臭気がない等の点から、3〜10質量%であることが好ましく、3〜8質量%であることがより好ましい。
上記チアジアゾール誘導体は、本発明の潤滑油組成物中に、2〜10質量%含有される。上記含有量は、加工性向上、臭気がない等の点から、3〜10質量%であることが好ましく、3〜8質量%であることがより好ましい。
本発明においては、上記活性硫黄化合物とチアジアゾール誘導体の含有量割合(活性硫黄化合物含有量/チアジアゾール誘導体含有量)には特に制限はないが、金型磨耗の低減効果、金型の寿命向上の観点から、質量比で1〜25であることが好ましく、より好ましくは1〜20であり、より好ましくは1〜10であり、更に好ましくは1.3〜10である。
(油性剤)
本発明の潤滑油組成物には、上記活性硫黄化合物とチアジアゾール誘導体に加えて、せん断面の粗さを小さくする等の点から、油脂類や高分子量エステル類等の油性剤を含有することが好ましい。
上記油脂類としては、例えば大豆、あまに、なたね、オリーブ、パーム等の植物油、牛脂やラード等の動物油等が好ましく用いられる。また、高分子量エステル類としては、ソルビタンエステルやペンタエリスリトールエステル類が好ましく用いられ、低温時の析出や沈殿を防止する点で、本発明においては、これらのうちオレイン酸エステルが好ましい。
上記油性剤の潤滑油組成物中の含有量に特に制限は無いが、せん断面の粗さを小さくし、潤滑油組成物の粘度調整を容易にする観点から、20〜60質量%が好ましく、より好ましくは20〜50質量%である。
本発明の潤滑油組成物には、上記活性硫黄化合物とチアジアゾール誘導体に加えて、せん断面の粗さを小さくする等の点から、油脂類や高分子量エステル類等の油性剤を含有することが好ましい。
上記油脂類としては、例えば大豆、あまに、なたね、オリーブ、パーム等の植物油、牛脂やラード等の動物油等が好ましく用いられる。また、高分子量エステル類としては、ソルビタンエステルやペンタエリスリトールエステル類が好ましく用いられ、低温時の析出や沈殿を防止する点で、本発明においては、これらのうちオレイン酸エステルが好ましい。
上記油性剤の潤滑油組成物中の含有量に特に制限は無いが、せん断面の粗さを小さくし、潤滑油組成物の粘度調整を容易にする観点から、20〜60質量%が好ましく、より好ましくは20〜50質量%である。
(基油及びその他の添加剤)
使用する基油には特に制限はなく、通常加工油に使用されるものがいずれも用いられ、例えば、鉱油、合成油及び高分子化合物等が挙げられる。上記鉱油としては、様々なものを使用することができるが、一般に40℃における動粘度が1〜1000mm2/s、特に、2〜500mm2/sのものが用いられる。このような鉱油としては、種々のものを挙げることができる。例えば、パラフィン基系原油,中間基系原油あるいはナフテン基系原油を常圧蒸留するか、あるいは常圧蒸留の残渣油を減圧蒸留して得られる留出油、またはこれを常法にしたがって精製することによって得られる精製油、例えば、溶剤精製油,水添精製油,脱ロウ処理油,白土処理油等を挙げることができる。
使用する基油には特に制限はなく、通常加工油に使用されるものがいずれも用いられ、例えば、鉱油、合成油及び高分子化合物等が挙げられる。上記鉱油としては、様々なものを使用することができるが、一般に40℃における動粘度が1〜1000mm2/s、特に、2〜500mm2/sのものが用いられる。このような鉱油としては、種々のものを挙げることができる。例えば、パラフィン基系原油,中間基系原油あるいはナフテン基系原油を常圧蒸留するか、あるいは常圧蒸留の残渣油を減圧蒸留して得られる留出油、またはこれを常法にしたがって精製することによって得られる精製油、例えば、溶剤精製油,水添精製油,脱ロウ処理油,白土処理油等を挙げることができる。
また、合成油としては、例えば、炭素数8〜14のポリ−α−オレフィン,オレフィンコポリマー(例えば、エチレン−プロピレンコポリマーなど)、あるいはポリブテン,ポリプロピレン等の分岐オレフィンやこれらの水素化物、さらにはポリオールエステル(トリメチロールプロパンの脂肪酸エステル,ペンタエリスリトールの脂肪酸エステルなど)や二塩基酸エステル等のエステル系化合物、アルキルベンゼン等を用いることができる。
高分子化合物としては、炭化水素系高分子化合物、又は含酸素系高分子化合物が挙げられ、100℃における動粘度が10〜8000mm2/sの範囲にあるものが好ましい。このような高分子化合物としては、例えば、ポリオレフィン、ポリブテン、ポリイソブチレン、ポリアルキレングルコール、ポリメタアクリレート,オレフィンコポリマー(例えば、エチレン−プロピレンコポリマー,スチレン−ブタジエンコポリマー,スチレン−イソプレンコポリマーなど)等が挙げられる。
これらの鉱油,合成油,高分子化合物は単独で用いてもよく、また二種以上を組み合わせて用いても良い。
これらの鉱油,合成油,高分子化合物は単独で用いてもよく、また二種以上を組み合わせて用いても良い。
本発明においては、潤滑油の基本性能を維持するために、本発明の目的を阻害しない範囲で、前記以外の極圧剤、前記以外の油性剤、耐磨耗剤、粘度調整剤、分散剤、腐食防止剤、酸化防止剤、消泡剤等の公知の添加剤を適宜配合することができる。これらの添加剤の全配合量は、潤滑油組成物に対して0.01〜5質量%の範囲にあることが好ましい。
尚、本発明においては、カルシウムスルホネートやリン系極圧剤などは著しく摩擦係数を上昇させることがあるため、本発明の効果に影響を与える範囲においては、実質含有しないことが好ましい。すなわち、これらは、潤滑油組成物中において全く含有しないことがより好ましいが、本発明の目的、効果に影響を与えない限りにおいて、例えば5質量%以下の範囲で使用することができる。
尚、本発明においては、カルシウムスルホネートやリン系極圧剤などは著しく摩擦係数を上昇させることがあるため、本発明の効果に影響を与える範囲においては、実質含有しないことが好ましい。すなわち、これらは、潤滑油組成物中において全く含有しないことがより好ましいが、本発明の目的、効果に影響を与えない限りにおいて、例えば5質量%以下の範囲で使用することができる。
(潤滑油組成物)
本発明の潤滑油組成物の動粘度については、特に制限はないが、40℃において、30〜260mm2/sの範囲にあることが好ましい。動粘度が上記範囲であれば、加工性が良好で、引火性などの面からも安全性が確保でき、また塗布方法の制限や省エネの観点からも好ましい。この点から、上記動粘度は50〜250mm2/sであることがより好ましい。
本発明の潤滑油組成物は、ファインブランキング加工、例えば精密打抜き加工等に使用することが好ましく、また、その適用される被加工材料に限定されることなく好適に使用できる。本発明の潤滑油組成物を適用しうる好ましい被加工材料としては、ステンレス鋼、合金鋼、炭素鋼、アルミニウム合金等が好ましく挙げられるが、本発明においては、ステンレス鋼、合金鋼についてより好ましい効果を得ることができる。本発明に係るファインブランキング加工においては、上記被加工材料の形状、特に厚みには特に制限はなく、多様な被加工材料の形状、板厚にも適用可能であるが、厚み1〜30mm、好ましくは厚み2〜25mm程度の厚さの加工材料においても、有効に効果を奏することができる。
本発明の潤滑油組成物の動粘度については、特に制限はないが、40℃において、30〜260mm2/sの範囲にあることが好ましい。動粘度が上記範囲であれば、加工性が良好で、引火性などの面からも安全性が確保でき、また塗布方法の制限や省エネの観点からも好ましい。この点から、上記動粘度は50〜250mm2/sであることがより好ましい。
本発明の潤滑油組成物は、ファインブランキング加工、例えば精密打抜き加工等に使用することが好ましく、また、その適用される被加工材料に限定されることなく好適に使用できる。本発明の潤滑油組成物を適用しうる好ましい被加工材料としては、ステンレス鋼、合金鋼、炭素鋼、アルミニウム合金等が好ましく挙げられるが、本発明においては、ステンレス鋼、合金鋼についてより好ましい効果を得ることができる。本発明に係るファインブランキング加工においては、上記被加工材料の形状、特に厚みには特に制限はなく、多様な被加工材料の形状、板厚にも適用可能であるが、厚み1〜30mm、好ましくは厚み2〜25mm程度の厚さの加工材料においても、有効に効果を奏することができる。
[ファインブランキング加工方法]
本発明のファインブランキング加工方法は、活性硫黄化合物10〜50質量%及びチアジアゾール誘導体2〜10質量%を配合してなる潤滑油組成物を用いてファインブランキング加工を行うものである。
潤滑油組成物については、前述の通りである。本発明は、上記潤滑油組成物を用いて、前記加工材料としてファインブランキング用金型を用いて、例えば打抜き加工等の精密せん断加工するものである、加工条件としては通常のファインブランキング加工条件が適用でき、その用途に応じ適宜選択できる。
本発明のファインブランキング加工方法は、活性硫黄化合物10〜50質量%及びチアジアゾール誘導体2〜10質量%を配合してなる潤滑油組成物を用いてファインブランキング加工を行うものである。
潤滑油組成物については、前述の通りである。本発明は、上記潤滑油組成物を用いて、前記加工材料としてファインブランキング用金型を用いて、例えば打抜き加工等の精密せん断加工するものである、加工条件としては通常のファインブランキング加工条件が適用でき、その用途に応じ適宜選択できる。
次に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら制限されるものではない。
[ファインブランキング加工条件]
・プレス機:森鉄工製プレス機(400t)
・被加工材料:S45C(板厚 4mm)
・金型:ファインブランキング専用金型(日立金属製HAP−5R)
・加工部品形状:変形星型形状(35L×40W×4tmm)
・加工速度:25SPM
・潤滑油塗布方法:ロールコーター
・加工数量:10000ショット
・評価項目:10000個加工後のメインパンチおよびダイの状態観察(SEM観察)、製品形状観察(せん断面粗さ、二次せん断面の有無、ばり高さ、だれ量)
[ファインブランキング加工条件]
・プレス機:森鉄工製プレス機(400t)
・被加工材料:S45C(板厚 4mm)
・金型:ファインブランキング専用金型(日立金属製HAP−5R)
・加工部品形状:変形星型形状(35L×40W×4tmm)
・加工速度:25SPM
・潤滑油塗布方法:ロールコーター
・加工数量:10000ショット
・評価項目:10000個加工後のメインパンチおよびダイの状態観察(SEM観察)、製品形状観察(せん断面粗さ、二次せん断面の有無、ばり高さ、だれ量)
[各性状の評価]
・動粘度:JIS K2283に従って測定した。
・工具磨耗:メインパンチ側面部の寸法減少量(μm)を測定し、これを磨耗量とした。
・工具欠け(チッピング):メインパンチ底部に生じたチッピング部の面積を測定し、底面積に対する面積割合(%)を評価した。
・ばり高さ:10000個加工後の製品について、最大ばり高さ(mm)を測定した。
・せん断面粗さ:10000個加工後の製品について、粗さ計を用いて測定したRa(μm)で評価した。
・二次せん断面:加工後における二次せん断面発生の有無を評価した。
・だれ量:10000個加工後の製品について、製品を側面から観察し、だれの起点からせん断部までの距離(mm)を測定した。
・動粘度:JIS K2283に従って測定した。
・工具磨耗:メインパンチ側面部の寸法減少量(μm)を測定し、これを磨耗量とした。
・工具欠け(チッピング):メインパンチ底部に生じたチッピング部の面積を測定し、底面積に対する面積割合(%)を評価した。
・ばり高さ:10000個加工後の製品について、最大ばり高さ(mm)を測定した。
・せん断面粗さ:10000個加工後の製品について、粗さ計を用いて測定したRa(μm)で評価した。
・二次せん断面:加工後における二次せん断面発生の有無を評価した。
・だれ量:10000個加工後の製品について、製品を側面から観察し、だれの起点からせん断部までの距離(mm)を測定した。
[使用添加剤]
・ポリサルファイド:エルフアトケムジャパン製TPS32(ジーt−ドデシルポリサルファイド(硫黄数5))、硫黄分29.8質量%(活性)
・硫化油脂:大日本インキ製硫化ラード、硫黄分9.5質量%(活性)
・粉末硫黄:東興商事粉末硫黄(活性)
・チアジアゾール誘導体:大日本インキ製ダイルーブR−100(2,5−ビスー(n−ノニルジチオ)−1.3.4−チアジアゾール)、硫黄分33.5質量%(不活性)
・油性剤混合物:出光興産製(なたね油90質量%、オリーブ油7質量%、パーム油2質量%、ソルビタンオレイン酸エステル1質量%混合物)
・Caスルホネート:WITCO製Bryton C−500、硫黄分1.0質量%(不活性)
・塩素化パラフィン:東洋曹達製トヨパラックスA50
・Zn−DTP:オロナイトジャパン製OLOA267、硫黄分15.0質量%(不活性)
・鉱油:出光興産株式会社製パラフィン系鉱油。
・ポリサルファイド:エルフアトケムジャパン製TPS32(ジーt−ドデシルポリサルファイド(硫黄数5))、硫黄分29.8質量%(活性)
・硫化油脂:大日本インキ製硫化ラード、硫黄分9.5質量%(活性)
・粉末硫黄:東興商事粉末硫黄(活性)
・チアジアゾール誘導体:大日本インキ製ダイルーブR−100(2,5−ビスー(n−ノニルジチオ)−1.3.4−チアジアゾール)、硫黄分33.5質量%(不活性)
・油性剤混合物:出光興産製(なたね油90質量%、オリーブ油7質量%、パーム油2質量%、ソルビタンオレイン酸エステル1質量%混合物)
・Caスルホネート:WITCO製Bryton C−500、硫黄分1.0質量%(不活性)
・塩素化パラフィン:東洋曹達製トヨパラックスA50
・Zn−DTP:オロナイトジャパン製OLOA267、硫黄分15.0質量%(不活性)
・鉱油:出光興産株式会社製パラフィン系鉱油。
実施例1
上記ポリサルファイド、チアジアゾール誘導体、油性剤、鉱油を表1−1に示す量で混合し、40℃における動粘度が89mm2/sの潤滑油を得た。得られた潤滑油について上記方法で各加工性能を評価した。結果を表1−1に示す。
上記ポリサルファイド、チアジアゾール誘導体、油性剤、鉱油を表1−1に示す量で混合し、40℃における動粘度が89mm2/sの潤滑油を得た。得られた潤滑油について上記方法で各加工性能を評価した。結果を表1−1に示す。
実施例2〜9
実施例1において、各潤滑油組成を表1−1に示すようにした以外は同様にして、表1−1に示す動粘度を有する潤滑油をそれぞれ得た。得られた各潤滑油について、実施例1と同様に加工性能を評価した結果を表1−1に示す。
実施例1において、各潤滑油組成を表1−1に示すようにした以外は同様にして、表1−1に示す動粘度を有する潤滑油をそれぞれ得た。得られた各潤滑油について、実施例1と同様に加工性能を評価した結果を表1−1に示す。
比較例1〜5
実施例1において、潤滑油組成を、表1−2に示すように代えた以外は同様にして、表1−2に示す動粘度を有する潤滑油をそれぞれ得た。得られた各潤滑油について、実施例1と同様にして各加工性能をそれぞれ評価した。評価結果を表1−2に示す。
なお、ここで、比較例1は、潤滑油として代表的な塩素系ファインブランキング加工油である日本工作油製FBH−10Sを用いた例であり、比較例2は、特開2003−253287号公報(特許文献1)に記載された実施例3と同様の方法で調製された潤滑油を用いた例であり、比較例3は、特開2003-253284号公報(特許文献3)に準じてポリサルファイドを使用しないチアジアゾール誘導体単独の例であり、比較例4は、チアジアゾール誘導体の添加量が本発明の範囲外である例であり、比較例5はチアジアゾール誘導体を使用しないポリサルファイド単独使用の例である。
実施例1において、潤滑油組成を、表1−2に示すように代えた以外は同様にして、表1−2に示す動粘度を有する潤滑油をそれぞれ得た。得られた各潤滑油について、実施例1と同様にして各加工性能をそれぞれ評価した。評価結果を表1−2に示す。
なお、ここで、比較例1は、潤滑油として代表的な塩素系ファインブランキング加工油である日本工作油製FBH−10Sを用いた例であり、比較例2は、特開2003−253287号公報(特許文献1)に記載された実施例3と同様の方法で調製された潤滑油を用いた例であり、比較例3は、特開2003-253284号公報(特許文献3)に準じてポリサルファイドを使用しないチアジアゾール誘導体単独の例であり、比較例4は、チアジアゾール誘導体の添加量が本発明の範囲外である例であり、比較例5はチアジアゾール誘導体を使用しないポリサルファイド単独使用の例である。
実施例10〜13
実施例4において、被加工材料を表2に示すように代えた以外は同様に加工性能を評価した結果を表2に示す。
実施例4において、被加工材料を表2に示すように代えた以外は同様に加工性能を評価した結果を表2に示す。
以上の結果から、本発明は被加工材料を選ばず、塩素系加工油とほぼ同等の優れた加工性能を示し、臭気等の作業環境を悪化させることなく、環境に配慮した生産が可能であった。
また、塩素系加工油とほぼ同等の性能を低粘度で達成可能であり、消費電力等の省エネ化が可能であった。
また、塩素系加工油とほぼ同等の性能を低粘度で達成可能であり、消費電力等の省エネ化が可能であった。
本発明によれば、環境に適した非塩素系加工油で、塩素系油剤に匹敵する金型寿命を得ることができ、かつ良好な製品形状を得ることができることから、ファインブランキング加工用潤滑油として好適に使用することができる。
Claims (5)
- 活性硫黄化合物として、ポリサルファイド、硫化油脂、粉末硫黄、硫化鉱油、硫化エステルを単独、あるいは二種以上組み合わせたもの10〜50質量%と、チアジアゾール誘導体2〜10質量%とを配合してなるファインブランキング加工用潤滑油組成物。
- 前記活性硫黄化合物が、20質量%以上の硫黄分を含有する前記ポリサルファイド、8質量%以上の硫黄分を含有する前記硫化油脂、及び前記粉末硫黄からなる群から選ばれる少なくとも一種である、請求項1記載の潤滑油組成物。
- 40℃における動粘度が30〜260mm2/sである、請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
- 動植物油脂、ソルビタンエステル及びペンタエリスリトールエステルから選ばれる少なくとも2種を主成分とする混合物を10〜60質量%含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の潤滑油組成物。
- 活性硫黄化合物として、ポリサルファイド、硫化油脂、粉末硫黄、硫化鉱油、硫化エステルを単独、あるいは二種以上組み合わせたもの10〜50質量%と、チアジアゾール誘導体2〜10質量%とを配合してなる潤滑油組成物を用いてファインブランキング加工を行う、ファインブランキング加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014046183A JP2014101524A (ja) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | ファインブランキング加工用潤滑油組成物及びファインブランキング加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014046183A JP2014101524A (ja) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | ファインブランキング加工用潤滑油組成物及びファインブランキング加工方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008056539A Division JP5544068B2 (ja) | 2008-03-06 | 2008-03-06 | ファインブランキング加工用潤滑油組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014101524A true JP2014101524A (ja) | 2014-06-05 |
Family
ID=51024297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014046183A Pending JP2014101524A (ja) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | ファインブランキング加工用潤滑油組成物及びファインブランキング加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014101524A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114196468A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-03-18 | 安美科技股份有限公司 | 一种通用型冲压成型油及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002105476A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Nippon Mitsubishi Oil Corp | 潤滑油組成物 |
JP2003253284A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Yushiro Chem Ind Co Ltd | 鉄系金属加工用潤滑油組成物 |
JP2003253287A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Yushiro Chem Ind Co Ltd | 打抜き加工用潤滑油組成物 |
JP2007332307A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Toyota Boshoku Corp | 金属材料加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料の加工方法 |
JP5544068B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2014-07-09 | 出光興産株式会社 | ファインブランキング加工用潤滑油組成物 |
-
2014
- 2014-03-10 JP JP2014046183A patent/JP2014101524A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002105476A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Nippon Mitsubishi Oil Corp | 潤滑油組成物 |
JP2003253284A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Yushiro Chem Ind Co Ltd | 鉄系金属加工用潤滑油組成物 |
JP2003253287A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Yushiro Chem Ind Co Ltd | 打抜き加工用潤滑油組成物 |
JP2007332307A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Toyota Boshoku Corp | 金属材料加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料の加工方法 |
JP5544068B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2014-07-09 | 出光興産株式会社 | ファインブランキング加工用潤滑油組成物 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6015011535; 'ファインブランキング加工における加工油の非塩素化' 月刊トライボロジー 2月号 , 20030210, p.46-47 * |
JPN6015011537; '塩素フリーの実現' 塑性と加工 vol.46, no.528(2005-1) , 20050125, p.11-14 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114196468A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-03-18 | 安美科技股份有限公司 | 一种通用型冲压成型油及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5544068B2 (ja) | ファインブランキング加工用潤滑油組成物 | |
JP5570683B2 (ja) | 金属材料プレス加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料のプレス加工方法 | |
CN109072116B (zh) | 金属加工油组合物 | |
JP5202848B2 (ja) | 金属材料加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料の加工方法 | |
JP6569150B2 (ja) | 金属加工油組成物 | |
JP5501955B2 (ja) | 丸ダイス転造加工用潤滑油組成物 | |
JP4769426B2 (ja) | 金属加工油組成物 | |
JP2008050518A (ja) | プレス加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料のプレス加工方法 | |
JP2007119680A (ja) | 金属材料加工用の潤滑油 | |
JP2014101524A (ja) | ファインブランキング加工用潤滑油組成物及びファインブランキング加工方法 | |
JP5148224B2 (ja) | プレス加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料のプレス加工方法 | |
JP2003073684A (ja) | 自動盤用非塩素系切削油組成物 | |
JP6043708B2 (ja) | 金属加工用潤滑油組成物 | |
JP6351541B2 (ja) | 金属加工用潤滑油組成物 | |
JP6353403B2 (ja) | 金属加工用潤滑油組成物 | |
JP6000223B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP6957145B2 (ja) | 金属加工油組成物 | |
JP2008056707A (ja) | 金属材料加工用の潤滑油 | |
JP2014062248A (ja) | 金属加工油剤 | |
JP4107373B2 (ja) | 鉄系金属加工用潤滑油組成物 | |
JP6325415B2 (ja) | 塑性加工用潤滑油組成物 | |
JP2004075883A (ja) | 難加工鋼板用非塩素系塑性加工油組成物 | |
CN1749378A (zh) | 齿轮切削油 | |
JP2009084263A (ja) | メルカプトアルカンカルボン酸エステル亜鉛塩およびその製造方法、潤滑油添加剤、および潤滑油組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20150324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150714 |