JP2014098277A - 閉扉順位調整装置 - Google Patents
閉扉順位調整装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014098277A JP2014098277A JP2012250806A JP2012250806A JP2014098277A JP 2014098277 A JP2014098277 A JP 2014098277A JP 2012250806 A JP2012250806 A JP 2012250806A JP 2012250806 A JP2012250806 A JP 2012250806A JP 2014098277 A JP2014098277 A JP 2014098277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- arm
- operation unit
- closing
- receiving operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F5/00—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
- E05F5/12—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the closing of a wing before another wing has been closed
Landscapes
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Abstract
【解決手段】閉扉始動感知用回動パイロットアーム(31)が先閉まり扉(D1)又は後閉まり扉(D2)の閉扉始動時に押し倒されると、スライドバー(B)が扉開口上枠(10)に沿って上記パイロットアーム(31)の存在方向へ直線的にスライドすることにより、そのスライドバー(B)との係合状態にある両扉(D1)(D2)の閉扉受け止め用回動アーム(47)が前方へ張り出して、両扉(D1)(D2)をその閉鎖順序通りに一旦受け止め、開扉時に上記パイロットアーム(31)が前方へ張り出しても、上記回動アーム(47)はそのパイロットアーム(31)の再度押し倒されることになるまで、依然伏倒状態を保つように設定した。
【選択図】図51
Description
(11)・条溝
(12)・扉開口側枠
(13)・ピボットヒンジ
(14)・ドアークローザー
(15)・リンクアーム取付金具
(16)・感知ユニットケース
(17)・取付ブラケット
(18)(39)(45)・皿ビス
(19)(46)(67)(72)・補強座金
(20)・ロックアーム
(21)・ロックアーム支軸
(22)・スライドバー用係止爪
(23)・伝動ピン
(24)(30)(42)(56)・蔓巻きバネ
(25)・板カム
(26)・第1係止爪
(27)・第2係止爪
(28)・片持ち支軸
(29)・バネ受けピン
(31)・回動パイロットアーム
(31a)・アウターアーム
(31b)・インナーアーム
(32)・パイロットアーム支軸
(33)(49)・アーム作動駒
(34)(50)・固定ピン
(35)・回動片
(36)・ビス受けブロック
(37)・スライドガイド長孔
(38)(60)・ビス受け入れ孔
(40)(54)・クッションローラー
(41)(55)・ローラー支軸
(43)・作動ユニットケース
(44)・エンドキャップ
(47)・回動アーム
(48)・回動アーム支軸
(51)・円弧側面
(52)・回動ストッパー
(53)・回動凸子
(56)・バネ受け片
(58)・回動角度調整駒
(59)・回動角度調整用皿ビス
(59a)・バカ孔
(61)・圧縮コイルバネ
(62)・バネ受け凹溝 (63)(69)(71)(77)・ビス受け入れ長孔
(64)・重合片
(65)(76)(78)・固定ビス
(66)(70)・ダボ
(68)(73)・凸子受け入れ凹溝
(74)・ダボ受け入れ孔
(75)・ネジ孔
(A1)・先閉まり扉用受け止め作動ユニット
(A2)・後閉まり扉用受け止め作動ユニット
(B)(B1)(B2)(B3)・スライドバー
(B4)・延長バー
(B5)・中継バー
(D1)・先閉まり扉
(D2)・後閉まり扉
(S)・閉扉始動感知ユニット
(Y−Y)・扉の召し合わせ線
(θ)(α1)(α2)・設定回動角度
(L)・一定距離
Claims (3)
- 垂直軸線廻りに回動する観音開き式の2個の扉を、その閉鎖順序通りに閉鎖するための閉扉順位調整装置において、
扉開口上枠に並列設置される先閉まり扉用受け止め作動ユニットと後閉まり扉用受け止め作動ユニットとの左右一対を互換性がある同じ構成として、
その扉開口上枠に取り付け固定される前向き開放のコ字形作動ユニットケースと、その枠内へ垂直の回動アーム支軸を介して枢着された細長い回動アームと、その回動アームの回動基端部へ一緒に回動し得るよう付属一体化されたアーム作動駒と、そのアーム作動駒から後方へ連続一体に張り出す回動凸子と、上記回動アームの先端部へ垂直のローラー支軸を介して枢着されたクッションローラーと、上記回動アームを常時作動ユニットケースから張り出す前方へ回動付勢すべく、その回動アーム支軸に巻き付けられた蔓巻きバネとから形作り、
上記扉開口上枠の左右方向に沿って延在するスライドバーを、上記先閉まり扉用受け止め作動ユニットと後閉まり扉用受け止め作動ユニットとの両作動ユニットケースに貫通横断させて、
同じく先閉まり扉用受け止め作動ユニットと後閉まり扉用受け止め作動ユニットとの両回動凸子を、上記スライドバーの対応位置に形成された凸子受け入れ凹溝へ、各々係脱自在に係合させることにより、上記回動アームがその作動ユニットケースから張り出す前方への回動作用を、スライドバーが左右方向へ直線的に移動するスライド作用に変換すると共に、
そのスライドバーのスライド作用を阻止又は許容するための閉扉始動感知用回動パイロットアームを、上記扉開口上枠から先閉まり扉又は後閉まり扉の基端木口面に向かって張り出し設置することにより、その回動パイロットアームが閉扉始動時に押し倒されない限り、上記スライドバーがスライド作用せず、先閉まり扉用受け止め作動ユニットと後閉まり扉用受け止め作動ユニットとの両回動アームは、その作動ユニットケースから前方へ張り出さないように関係設定したことを特徴とする閉扉順位調整装置。 - スライドバーを少なくとも3本に分割して、その先閉まり扉用受け止め作動ユニットと後閉まり扉用受け止め作動ユニットとの両作動ユニットケース内へ臨む中途部を補強座金の溶接により厚肉化して、その厚肉部分に凸子受け入れ凹溝を切り欠き形成すると共に、
上記分割したスライドバーの隣り合う同士を、上記作動ユニットケースの外部において着脱自在に連結一本化することにより、そのスライドバーの必要な全体長さを調整できるように定めたことを特徴とする請求項1記載の閉扉順位調整装置。 - 先閉まり扉用受け止め作動ユニットと後閉まり扉用受け止め作動ユニットとの両作動ユニットケースを、その左右一対づつのエンドキャップと皿ビスによって扉開口上枠へ前方から取り付け固定すると共に、
上記先閉まり扉用受け止め作動ユニットと後閉まり扉用受け止め作動ユニットとの何れか一方における作動ユニットケースだけには、先端部が回動アームのアーム作動駒へ当接する回動不能な回動アーム用回動角度調整駒を内蔵設置して、その回動角度調整駒と螺合締結する回動角度調整用皿ビスを、上記エンドキャップから扉開口上枠への取り付け固定用皿ビスと平行に差し込み貫通させて、
その回動角度調整用皿ビスを外部から回動操作して、上記回動角度調整駒をその皿ビスの軸線に沿って前後方向へ進退移動させることにより、上記回動アームがその作動ユニットケースから予じめ前方へ張り出す設定回動角度を大小調整セットできるように構成したことを特徴とする請求項1記載の閉扉順位調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012250806A JP5771589B2 (ja) | 2012-11-15 | 2012-11-15 | 閉扉順位調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012250806A JP5771589B2 (ja) | 2012-11-15 | 2012-11-15 | 閉扉順位調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014098277A true JP2014098277A (ja) | 2014-05-29 |
JP5771589B2 JP5771589B2 (ja) | 2015-09-02 |
Family
ID=50940493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012250806A Active JP5771589B2 (ja) | 2012-11-15 | 2012-11-15 | 閉扉順位調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5771589B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112649382A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-04-13 | 浙江必利夫检测科技有限公司 | 用于检测重金属离子的原子吸收分光光度计及检测方法 |
CN115736508A (zh) * | 2022-09-28 | 2023-03-07 | 江西远大保险设备实业集团有限公司 | 一种三级防护管理自动锁定装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1344561A (en) * | 1917-09-22 | 1920-06-22 | Poehner Conrad | Ventilating-window |
JPH02167976A (ja) * | 1988-08-17 | 1990-06-28 | Gretsch Unitas Gmbh Baubeschlaegfab | 2つの扉の閉鎖順序を制御する装置 |
JP2004143865A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Nippon Door Check Mfg Corp | 扉閉鎖順位調整器 |
JP2004316251A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Ohtori Kiko Co Ltd | 扉閉鎖順位調整器 |
JP2009167619A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Ryobi Ltd | 閉扉順位調整装置 |
-
2012
- 2012-11-15 JP JP2012250806A patent/JP5771589B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1344561A (en) * | 1917-09-22 | 1920-06-22 | Poehner Conrad | Ventilating-window |
JPH02167976A (ja) * | 1988-08-17 | 1990-06-28 | Gretsch Unitas Gmbh Baubeschlaegfab | 2つの扉の閉鎖順序を制御する装置 |
JP2004143865A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Nippon Door Check Mfg Corp | 扉閉鎖順位調整器 |
JP2004316251A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Ohtori Kiko Co Ltd | 扉閉鎖順位調整器 |
JP2009167619A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Ryobi Ltd | 閉扉順位調整装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112649382A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-04-13 | 浙江必利夫检测科技有限公司 | 用于检测重金属离子的原子吸收分光光度计及检测方法 |
CN115736508A (zh) * | 2022-09-28 | 2023-03-07 | 江西远大保险设备实业集团有限公司 | 一种三级防护管理自动锁定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5771589B2 (ja) | 2015-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5046837B2 (ja) | 可動体のアシスト装置 | |
KR101542980B1 (ko) | 차량의 리어 도어장치 | |
US10676976B2 (en) | Ejection device for a movable furniture part | |
JP5368813B2 (ja) | 回動体の往動機構 | |
US20160258195A1 (en) | Locking device | |
US20180094457A1 (en) | Ejection device for a movable furniture part | |
JP5771589B2 (ja) | 閉扉順位調整装置 | |
EP1826308B1 (en) | Device for closing and opening the access to a compartment | |
JP5870390B2 (ja) | 案内金具 | |
JP5771588B2 (ja) | 閉扉順位調整装置 | |
JP5437723B2 (ja) | 戸体移動装置 | |
JP5141372B2 (ja) | 窓用ロック装置 | |
JP4907508B2 (ja) | 建具 | |
JP5771709B2 (ja) | 閉扉順位調整装置 | |
JP5855697B2 (ja) | 閉扉順位調整装置 | |
KR101841874B1 (ko) | 슬라이딩 창호용 그립형 잠금장치 | |
CN113969715B (zh) | 用于将可运动的家具部件可运动地连接到家具本体上的折页 | |
JP2008308830A (ja) | 扉錠用ハンドル装置 | |
EP2551429B1 (en) | Anti-panic opening device with sliding latch | |
KR20180124346A (ko) | 슬라이딩 창호용 그립형 잠금장치 | |
JP5038051B2 (ja) | ゲーム機の施錠装置 | |
JP2005171482A (ja) | 室内における間仕切り用引戸装置 | |
RU2682443C2 (ru) | Ходовой механизм с эксцентриковой направляющей цапфой, а также раздвижная дверь или раздвижное окно с таким ходовым механизмом | |
ITRA20070019A1 (it) | Gurppo di serramenti per infissi | |
JP2008169669A (ja) | すべり出し窓用のステー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5771589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |