JP2014093849A - 電気自動車の制御装置およびその電気自動車 - Google Patents
電気自動車の制御装置およびその電気自動車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014093849A JP2014093849A JP2012242514A JP2012242514A JP2014093849A JP 2014093849 A JP2014093849 A JP 2014093849A JP 2012242514 A JP2012242514 A JP 2012242514A JP 2012242514 A JP2012242514 A JP 2012242514A JP 2014093849 A JP2014093849 A JP 2014093849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive motor
- electric vehicle
- electric
- vehicle
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0061—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/51—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/14—Acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/46—Drive Train control parameters related to wheels
- B60L2240/461—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/46—Drive Train control parameters related to wheels
- B60L2240/465—Slip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/60—Navigation input
- B60L2240/64—Road conditions
- B60L2240/642—Slope of road
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/10—Driver interactions by alarm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/40—Control modes
- B60L2260/44—Control modes by parameter estimation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
【解決手段】 この制御装置は、電気モータ4および機械部5により構成される駆動モータユニット6によって駆動される電気自動車を制御する装置である。坂路勾配と車両加速度より駆動モータユニット6の等価効率を推定する等価効率推定手段15を設ける。その等価効率推定値が閾値以下である場合に駆動モータユニット6が異常であると判定する異常判定手段17を設ける。
【選択図】 図1
Description
この発明の他の目的は、1モータ型の駆動モータユニットを備えた電気自動車において、差動装置を含む駆動モータユニットの異常判定を、正確にかつ迅速に行うことができ、走行の安全が確保できるようにすることである。
この発明のさらに他の目的は、インホイールモータ型の駆動モータユニットを備えた電気自動車において、片輪ロックの異常モードに至る前に事前にその予兆を、駆動モータユニットの正確にかつ迅速な異常判定で行えて、片輪ロックを回避するフェイラー検出が行えるようにすることである。
駆動モータユニット6,6Aの等価効率に影響する要因としては、坂路勾配と車両加速度の他にも種々があるが、傾斜角と速度以外の定数は、車両および代表的な数値から一意に決まるので、傾斜角と速度を検出し、事前に準備された閾値マップ16等と比較すれば、適切な異常判定が行える。そのため、簡単な構成で適切な異常判定が行える。このように駆動モータユニット6,6Aの異常判定が正確にかつ迅速に行えるため、異常が軽微なうちに、運転者等が早期に異常を認識して、あるいは異常に対応した駆動制御を行うことで、異常に応じた車両安定性・安全性を確保する運転や制御を行うことができる。また、早期に修理に出して異常が進行することを未然に防止できる。
この坂路勾配演算手段19を設けた場合、傾斜センサ18が不要となる。前記前後加速度センサ20は必要となるが、車両前後方向の加速度を実測する前後加速度センサ20は、前後Gセンサ等とも呼ばれ、一般的な車両に種々の制御目的で搭載されていることが多く、その前後加速度センサを利用すれば良い。そのため、特殊なセンサを用いることなく、駆動モータユニット6,6Aの異常判定が行える。
車両加速度は、車輪回転角速度の微分値により分かる。車輪回転角速度は、例えば従動輪3の回転を検出する回転検出器22等から得る。
駆動モータユニット6,6Aの異常時であっても、異常の程度によって走行可能であり、モータ4の出力または回転速度を制限することで、安全に走行することができる。駆動モータユニット6,6Aの異常時に、即座に停止させずに制限下で走行可能とすることで、路肩への非難や、修理可能な場所、修理工場等への走行を、安全に行うことができる。
この構成の場合、差動装置5bを含む駆動モータユニットの異常判定を、正確にかつ迅速に行うことができ、走行の安全が確保できる。
インホイール型の駆動モータユニット6Aを搭載した電気自動車では、片輪ロックが最も避けるべき異常モードであり、回避する必要がある。この発明の電気自動車の制御装置を用いると、上記のように駆動モータユニット6Aの異常判定が正確かつ迅速に行えるため、前記片輪ロックの異常モードに至る前に事前にその予兆を前記異常判定手段16で検出し、片輪ロックを回避するフェイラー検出が行える。
前記坂路勾配演算手段19を設けた場合、傾斜センサ18が不要となる。前記前後加速度センサ20は必要となるが、車両前後方向の加速度を実測する前後加速度センサ20は、一般的な車両に搭載されて種々の制御目的で用いられることが多く、その前後加速度センサを利用すれば良い。
電気モータ4より得られる駆動力FMと車両走行抵抗の関係は式(1)で表される。FMと各走行抵抗は、式(2)〜(6)で表される。
なお、減速機を持たない駆動モータユニットの場合、式(7)および式(8)において、減速比irの値は1となる。
(1) 車両に搭載する傾斜センサ18により、θを検出する。
(2) 車両に搭載する前後加速度センサ(前後Gセンサ)20の検出値αGと車両加速度αにより推定する。前記坂路勾配演算手段19は、この推定を行う。
αG=α−gsin θ (登り坂)
αG=α+gsin θ (下り坂)
なお、上記手法は、ブレーキ非作動状態において適用可能である。
・転がり抵抗Rrは、タイヤの空気圧、路面状況(雪道、砂利道、濡れ等)の変化の影響を受ける。タイヤの空気圧が低下した場合には、転がり抵抗Rrが増加し、同トルクでは、速度が低下する。タイヤの空気圧が定値よりも高い場合には、転がり抵抗Rrが低下し、同トルクでは速度が増加する。
・伝達効率ηは温度によっても変動し、この変動量を考慮して閾値ηcを決める。タイヤの空気圧が低下し、転がり抵抗Rrが増加することによる効率変動量や、路面状況の変化に伴う変動量を考慮して閾値ηcを決める。
・閾値は、理想的な状態での測定値に対して、例えば10〜80%の範囲とする。
・各検出値については、検出周期を長くすることで、短周期の変動の影響を除外することが好ましい。
・気候の変化(横風等)も外乱として作用するが、計測時間を適宜長くすることで、短周期的な変動は考慮しないことが好ましい。
車輪用軸受32の軸受の歪み等から荷重を検出する前記荷重検出手段34は、図5のような3軸方向の荷重Fx ,Fy ,Fzを検出可能であるが、少なくとも進行方向荷重Fx を検出できる荷重検出手段34を用いる。
2,3…車輪
4…電気モータ
5…機械部
5a…減速機
5b…差動装置
6…駆動モータユニット
6A…駆動モータユニット
8…ECU
9…インバータ装置
13…基本駆動制御手段
14…協調制御手段
15…等価効率推定手段
16…異常判定手段
17…異常時駆動制御手段
18…傾斜センサ
19…坂路勾配演算手段
20…前後加速度センサ
22…回転センサ
31…出力トルク検出手段
32…車輪用軸受
34…荷重検出手段
Claims (9)
- 電気モータおよびこの電気モータの回転を車輪に伝達する機械部により構成される駆動モータユニットによって駆動される電気自動車を制御する装置において、坂路勾配と車両加速度より駆動モータユニットの前記機械部の伝達効率と駆動モータ指令トルクに対する発生トルクの比の積を推定する等価効率推定手段と、その等価効率推定値が閾値以下である場合に前記駆動モータユニットが異常であると判定する異常判定手段とを備えることを特徴とする電気自動車の制御装置。
- 請求項1に記載の電気自動車の制御装置において、前記等価効率推定手段で演算に用いる前記坂路勾配を、車両に搭載した傾斜センサにより得る電気自動車の制御装置。
- 請求項1に記載の電気自動車の制御装置において、前記等価効率推定手段で演算に用いる前記坂路勾配を、車両に搭載した車両前後方向の加速度を実測する前後加速度センサの検出値と、車輪の回転検出値から得られる車両加速度とから演算する坂路勾配演算手段を有する電気自動車の制御装置。
- 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の電気自動車の制御装置において、前記等価効率推定手段で演算に用いる前記車両加速度を、車輪回転角速度の微分値により算出する車両加速度算出手段を有する電気自動車の制御装置。
- 電気モータおよびこの電気モータの回転を車輪に伝達する機械部により構成される駆動モータユニットによって駆動される電気自動車を制御する装置において、前記駆動モータユニットの出力トルクを検出する出力トルク検出手段と、この出力トルク検出手段で検出された出力トルクおよび前記電気モータに与える駆動モータトルク指令値より駆動モータユニットの等価効率を推定する等価効率推定手段と、この等価効率推定値が閾値以下である場合に前記駆動モータユニットは異常であると判定する異常判定手段とを備えることを特徴とする電気自動車の制御装置。
- 電気モータおよびこの電気モータの回転を車輪に伝達する機械部により構成される駆動モータユニットによって駆動される電気自動車を制御する装置において、車輪用軸受に設けられた荷重検出装置で検出された車両進行方向荷重、および前記電気モータに与える駆動モータトルク指令値により前記駆動モータユニットの等価効率を演算する等価効率推定手段と、その等価効率推定値が閾値以下である場合に前記駆動モータユニットが異常であると判定する異常判定手段とを備えることを特徴とする電気自動車の制御装置。
- 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の電気自動車の制御装置において、前記異常判定手段が、駆動モータユニットが異常であると判定した場合に、前記モータの出力または回転速度を制限する制御を行う異常時駆動制限手段を設けた電気自動車の制御装置。
- 電気モータおよび差動装置を有するワンモータ型の駆動モータユニットを搭載した電気自動車において、前記電気モータを制御する手段として、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の電気自動車の制御装置を備えることを特徴とする電気自動車。
- 電気モータおよびこの電気モータの回転を伝達する機械部により構成される駆動モータユニットを複数台搭載し、これら複数の駆動モータユニットの少なくとも一つがインホイール型の駆動モータユニットであり、このインホイール型の駆動モータユニットの前記電気モータを制御する手段として、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の電気自動車の制御装置を備えることを特徴とする電気自動車。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012242514A JP6050089B2 (ja) | 2012-11-02 | 2012-11-02 | 電気自動車の制御装置およびその電気自動車 |
PCT/JP2013/078547 WO2014069281A1 (ja) | 2012-11-02 | 2013-10-22 | 電気自動車の制御装置およびその電気自動車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012242514A JP6050089B2 (ja) | 2012-11-02 | 2012-11-02 | 電気自動車の制御装置およびその電気自動車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014093849A true JP2014093849A (ja) | 2014-05-19 |
JP6050089B2 JP6050089B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=50627192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012242514A Expired - Fee Related JP6050089B2 (ja) | 2012-11-02 | 2012-11-02 | 電気自動車の制御装置およびその電気自動車 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6050089B2 (ja) |
WO (1) | WO2014069281A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016031663A1 (ja) * | 2014-08-27 | 2016-03-03 | Ntn株式会社 | 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置 |
JP2016134983A (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-25 | Ntn株式会社 | 電気自動車の異常対応制御装置 |
US10195960B2 (en) | 2016-10-18 | 2019-02-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle |
WO2020066387A1 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
JP7463024B2 (ja) | 2019-11-29 | 2024-04-08 | ダイハツ工業株式会社 | 制御システム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113459825B (zh) * | 2020-03-31 | 2023-11-28 | 本田技研工业株式会社 | 驱动马达控制装置和驱动马达控制方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10285710A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-10-23 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両の異常検出装置 |
JP2012186929A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Ntn Corp | 電気自動車 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5496454B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2014-05-21 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP5381877B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2014-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
JP2012076712A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-19 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
-
2012
- 2012-11-02 JP JP2012242514A patent/JP6050089B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-10-22 WO PCT/JP2013/078547 patent/WO2014069281A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10285710A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-10-23 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両の異常検出装置 |
JP2012186929A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Ntn Corp | 電気自動車 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016031663A1 (ja) * | 2014-08-27 | 2016-03-03 | Ntn株式会社 | 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置 |
JP2016048987A (ja) * | 2014-08-27 | 2016-04-07 | Ntn株式会社 | 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置 |
JP2016134983A (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-25 | Ntn株式会社 | 電気自動車の異常対応制御装置 |
WO2016117433A1 (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-28 | Ntn株式会社 | 電気自動車の異常対応制御装置 |
US10195960B2 (en) | 2016-10-18 | 2019-02-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle |
WO2020066387A1 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
CN112638731A (zh) * | 2018-09-27 | 2021-04-09 | 爱信艾达株式会社 | 车辆用驱动装置的控制装置 |
JPWO2020066387A1 (ja) * | 2018-09-27 | 2021-08-30 | 株式会社アイシン | 車両用駆動装置の制御装置 |
JP7103426B2 (ja) | 2018-09-27 | 2022-07-20 | 株式会社アイシン | 車両用駆動装置の制御装置 |
CN112638731B (zh) * | 2018-09-27 | 2024-10-18 | 株式会社爱信 | 车辆用驱动装置的控制装置 |
US12151669B2 (en) | 2018-09-27 | 2024-11-26 | Aisin Corporation | Control device for vehicle drive device |
JP7463024B2 (ja) | 2019-11-29 | 2024-04-08 | ダイハツ工業株式会社 | 制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014069281A1 (ja) | 2014-05-08 |
JP6050089B2 (ja) | 2016-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6050089B2 (ja) | 電気自動車の制御装置およびその電気自動車 | |
US9550435B2 (en) | Electric vehicle control device | |
EP2955078B1 (en) | Tire classfication | |
US9573473B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5562276B2 (ja) | 電気自動車 | |
US10099559B2 (en) | Vehicle control device of four-wheel independent drive vehicle for when one wheel is lost | |
US20150266487A1 (en) | Centroid estimation device and centroid estimation method | |
US10202038B2 (en) | Electric-vehicle slip control device | |
CN103612634A (zh) | 分散式轮毂电机驱动电动汽车路面附着系数的估算方法 | |
KR20160040667A (ko) | 전기 또는 하이브리드 차량의 회생 제동 제어 | |
CN115107732A (zh) | 用于在速度控制期间检测意外加速的车辆监测策略 | |
CN103991447A (zh) | 测定方法和机动车 | |
US9555721B2 (en) | Slip control device for electric vehicle | |
JP5794175B2 (ja) | 車両の駆動制御装置 | |
CN111645665A (zh) | 用于车辆的驱动扭矩控制方法、系统及汽车 | |
WO2015141519A1 (ja) | 電気自動車のスリップ制御装置 | |
WO2015002033A1 (ja) | 駆動トルク制御装置 | |
JP5531730B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
KR20120041555A (ko) | 독립 다축 구동형 차량 | |
JP2015182572A (ja) | ハイブリッド車両における路面勾配推定方法及びハイブリッド車両 | |
JP2011183966A (ja) | 路面摩擦係数推定装置 | |
WO2018110394A1 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6679348B2 (ja) | 車両の前後速度推定装置 | |
JP6613172B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP2016127713A (ja) | 四輪独立駆動車における一輪失陥時車両制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6050089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |