JP2014084475A - 有機酸洗浄用の腐食抑制液 - Google Patents
有機酸洗浄用の腐食抑制液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014084475A JP2014084475A JP2012232137A JP2012232137A JP2014084475A JP 2014084475 A JP2014084475 A JP 2014084475A JP 2012232137 A JP2012232137 A JP 2012232137A JP 2012232137 A JP2012232137 A JP 2012232137A JP 2014084475 A JP2014084475 A JP 2014084475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- corrosion
- organic acid
- weight
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
Abstract
【解決手段】 有機酸0〜100重量部に対し、キレート剤100〜250重量部と、還元剤50〜150重量部とを含み、pHが6〜8である洗浄液に、腐食抑制成分を添加混合した金属用の有機酸洗浄用の腐食抑制液であって、前記腐食抑制成分として、前記有機酸洗浄用の腐食抑制液中にピリジニウム化合物を0.03〜0.15重量%、有機硫黄化合物を0.05〜0.3重量%および分子内にエーテル基、水酸基、エステル基またはケトン基のうち少なくとも1種の基を有する水溶性高分子を0.03〜0.2重量%含むこと特徴とする有機酸洗浄用の腐食抑制液。
【選択図】 なし
Description
洗浄液が有機酸を含む場合、有機酸としては、芳香族カルボン酸または脂肪族カルボン酸があげられ芳香族カルボン酸としては安息香酸が、脂肪族カルボン酸としては、ギ酸、酢酸、クエン酸、マロン酸、シュウ酸、グリコール酸、リンゴ酸などがあげられる。
以下、本発明を実施例により具体的に示すが、本発明は、これらの実施例により制限されるものではない。
表1および2に示すように、マロン酸、クエン酸のそれぞれ100部とニトリロ三酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に、腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量300のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とした。これを用いて後記の脱スケール性、耐腐食性、耐孔食性、腐食抑制成分の安定性、酸洗時の効果の持続性の評価を行った。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、グリコール酸100部とニトリロ三酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に、腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.03%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量300のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部とエチレンジアミン四酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、クエン酸100部とエチレンジアミン四酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.03%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.06%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、グリコール酸100部とエチレンジアミン四酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部とジエチレントリアミン五酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量1000のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、クエン酸100部とジエチレントリアミン五酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量1000のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、グリコール酸100部とジエチレントリアミン五酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.03%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.06%、および数平均分子量1000のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸、クエン酸のそれぞれ100部とニトリロ三酢酸200部、エリソルビン酸100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量300のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、グリコール酸100部とニトリロ三酢酸200部、エリソルビン酸100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.03%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量300のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部とエチレンジアミン四酢酸200部、エリソルビン酸100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.06%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、クエン酸100部とエチレンジアミン四酢酸200部、エリソルビン酸100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、グリコール酸100部とエチレンジアミン四酢酸200部、エリソルビン酸100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.03%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部とジエチレントリアミン五酢酸200部、エリソルビン酸100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量1000のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液物とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、クエン酸100部とジエチレントリアミン五酢酸200部、エリソルビン酸100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.06%、および数平均分子量1000のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、グリコール酸100部とジエチレントリアミン五酢酸200部、エリソルビン酸100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.03%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量1000のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、ニトリロ三酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、エチレンジアミン四酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、ジエチレントリアミン五酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し有機酸洗浄用の腐食抑制液とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部、ニトリロ三酢酸200部、ヒドラジン100部よりなるpH9の洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し洗浄剤組成物とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部、ニトリロ三酢酸200部、ヒドラジン100部よりなるpH5の洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し洗浄剤組成物とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部、エチレンジアミン四酢酸50部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し洗浄剤組成物とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部、エチレンジアミン四酢酸300部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し洗浄剤組成物とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部、エチレンジアミン四酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量200のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し洗浄剤組成物とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部、エチレンジアミン四酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量2000のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し洗浄剤組成物とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部、エチレンジアミン四酢酸200部、ヒドラジン200部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し洗浄剤組成物とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部、エチレンジアミン四酢酸200部、ヒドラジン30部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し洗浄剤組成物とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部、エチレンジアミン四酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.02%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し洗浄剤組成物とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部、エチレンジアミン四酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.04%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.05%となる量を溶解し洗浄剤組成物とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
表1および2に示すように、マロン酸100部、エチレンジアミン四酢酸200部、ヒドラジン100部よりなる洗浄液に腐食抑制成分として、ウンデシルピリジニウムクロライド0.05%、有機硫黄化合物(3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸とチオシアン酸アンモニウムとの混合物(重量比1:1))0.1%、および数平均分子量600のポリエチレングリコール0.02%となる量を溶解し洗浄剤組成物とし、前記と同様に評価した。結果は表3に示すとおりである。
(1)耐腐食性
サイズを4cm長さ×2cm幅×3mm厚に切り出したクロム含有鋼材を試験片とし、400番の研磨紙で研磨したものを、温度95℃に保持した有機酸洗浄用の腐食抑制液または洗浄剤組成物に200時間、浸漬した。腐食量は下記の式により計算した。これに基づき、以下の基準で評価した。
腐食量(mg/cm2)=
(浸漬前試験片重量(mg)−浸漬後試験片重量(mg))/試験片表面積(cm2)
◎ 0.03(mg/cm2)以下
○ 0.03〜0.05(mg/cm2)
△ 0.05〜0.10(mg/cm2)
× 0.10(mg/cm2)以上
サイズを4cm長さ×2cm幅×3mm厚に切り出したクロム含有鋼材を試験片とし、400番の研磨紙で研磨したものを、温度95℃に保持した有機酸洗浄用の腐食抑制液または洗浄剤組成物に200時間、浸漬し、浸漬後の試験片の表面積1cm2 の鉄鋼表面に発生した直径30μm以上の真円状の孔食の数を、光学顕微鏡を使用して100倍に拡大し、目視によってその数を計測した。これに基づき以下の基準で耐孔食性の評価を行った。
◎ なし
○ 1〜2個
△ 3または4個
× 5個以上
温度95℃で200時間保持した有機酸洗浄用の腐食抑制液または洗浄剤組成物について、沈殿物や浮遊物の有無、試験ビン壁面への付着物の有無を確認し、安定性の評価を行った。
◎ なし
○ 僅かに液面に油膜状となり浮遊、試験ビン壁面には付着なし。
△ 僅かに試験ビン壁面に付着。
× 多量の腐食抑制成分が析出。
Claims (7)
- 有機酸0〜100重量部に対して、キレート剤100〜250重量部と、還元剤50〜150重量部とを含み、pHが6〜8である洗浄液に、腐食抑制成分を添加混合した金属用の有機酸洗浄用の腐食抑制液であって、前記腐食抑制成分として、前記有機酸洗浄用の腐食抑制液中に、ピリジニウム化合物を0.03〜0.15重量%、有機硫黄化合物を0.05〜0.3重量%および分子内にエーテル基、水酸基、エステル基またはケトン基のうち少なくとも1種の基を有する水溶性高分子を0.03〜0.2重量%含むこと特徴とする有機酸洗浄用の腐食抑制液。
- 前記ピリジニウム化合物がアルキルピリジニウムクロライドであることを特徴とする請求項1に記載の有機酸洗浄用の腐食抑制液。
- 前記有機硫黄化合物が、チオシアン酸アンモニウムおよび3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸の少なくとも1種であることを特徴とする請求項1または2に記載の有機酸洗浄用の腐食抑制液。
- 前記水溶性高分子が、ポリエチレングリコールであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機酸洗浄用の腐食抑制液。
- 前記ポリエチレングリコールは、数平均分子量が300〜1000であることを特徴とする請求項5記載の有機酸洗浄用の腐食抑制液。
- 前記金属用の有機酸洗浄用の腐食抑制液が、鋼材洗浄用の有機酸洗浄用の腐食抑制液であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機酸洗浄用の腐食抑制液。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の有機酸洗浄用の腐食抑制液を金属表面に吹き付け、浸漬または接触させて金属表面を洗浄することを特徴とする金属の洗浄方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012232137A JP6013132B2 (ja) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | 有機酸洗浄用の腐食抑制液及び当該腐食抑制液を用いた金属の洗浄方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012232137A JP6013132B2 (ja) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | 有機酸洗浄用の腐食抑制液及び当該腐食抑制液を用いた金属の洗浄方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014084475A true JP2014084475A (ja) | 2014-05-12 |
JP6013132B2 JP6013132B2 (ja) | 2016-10-25 |
Family
ID=50787842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012232137A Active JP6013132B2 (ja) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | 有機酸洗浄用の腐食抑制液及び当該腐食抑制液を用いた金属の洗浄方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6013132B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017088726A (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-25 | 朝日化学工業株式会社 | 合金鋼の脱スケール促進添加剤、これを用いた酸洗浄液組成物および酸洗浄方法 |
JP2019023333A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 朝日化学工業株式会社 | 鋼管の防錆剤、防錆洗浄液および鋼管の防錆方法ならびに鋼管 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7240919B2 (ja) | 2019-03-25 | 2023-03-16 | ポリプラスチックス株式会社 | 成形品の内部応力算出方法、寿命予測方法、変形予測方法、設計方法、及び成形方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4637899A (en) * | 1984-01-30 | 1987-01-20 | Dowell Schlumberger Incorporated | Corrosion inhibitors for cleaning solutions |
JPH01159388A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 難溶性スケールの化学的洗浄方法 |
JPH05195270A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-08-03 | Asahi Kagaku Kogyo Kk | 酸洗用添加剤およびこれを添加した金属酸洗液 |
JP2000038690A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd | 金属の酸洗浄用腐食抑制剤、それを含んだ洗浄液組成物およびこれを用いる金属の洗浄方法 |
JP2000096272A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-04-04 | Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd | 金属の酸洗浄用腐食抑制剤、それを含んだ洗浄液組成物およびこれを用いる金属の洗浄方法 |
JP2001172783A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-26 | Aquas Corp | 銅防食剤及び銅防食方法 |
US6310024B1 (en) * | 1999-03-26 | 2001-10-30 | Calgon Corporation | Rust and scale removal composition and process |
JP2006169595A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Chubu Kiresuto Kk | キレート剤・有機酸洗浄用腐食抑制剤組成物 |
-
2012
- 2012-10-19 JP JP2012232137A patent/JP6013132B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4637899A (en) * | 1984-01-30 | 1987-01-20 | Dowell Schlumberger Incorporated | Corrosion inhibitors for cleaning solutions |
JPH01159388A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 難溶性スケールの化学的洗浄方法 |
JPH05195270A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-08-03 | Asahi Kagaku Kogyo Kk | 酸洗用添加剤およびこれを添加した金属酸洗液 |
JP2000038690A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd | 金属の酸洗浄用腐食抑制剤、それを含んだ洗浄液組成物およびこれを用いる金属の洗浄方法 |
JP2000096272A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-04-04 | Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd | 金属の酸洗浄用腐食抑制剤、それを含んだ洗浄液組成物およびこれを用いる金属の洗浄方法 |
US6310024B1 (en) * | 1999-03-26 | 2001-10-30 | Calgon Corporation | Rust and scale removal composition and process |
JP2001172783A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-26 | Aquas Corp | 銅防食剤及び銅防食方法 |
JP2006169595A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Chubu Kiresuto Kk | キレート剤・有機酸洗浄用腐食抑制剤組成物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017088726A (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-25 | 朝日化学工業株式会社 | 合金鋼の脱スケール促進添加剤、これを用いた酸洗浄液組成物および酸洗浄方法 |
JP2019023333A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 朝日化学工業株式会社 | 鋼管の防錆剤、防錆洗浄液および鋼管の防錆方法ならびに鋼管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6013132B2 (ja) | 2016-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4838350B2 (ja) | 金属表面用酸性洗浄剤 | |
JP5691039B2 (ja) | 酸洗浄用腐食抑制剤組成物 | |
KR102658514B1 (ko) | 금속 부식 억제제 | |
CA2660739C (en) | Acidic composition based on a surfactant blend | |
JP4448137B2 (ja) | 防食剤としての炭酸第四級アンモニウムおよび重炭酸第四級アンモニウムの使用、腐食を抑制するための方法、およびこれら薬剤を用いる防食性コーティング | |
WO2012024680A1 (en) | Rust removing composition | |
JPS6039119B2 (ja) | 吹付法で金属を洗浄する方法 | |
EP2661518B1 (en) | Method of inhibiting vapor phase corrosion and staining on stainless steel | |
JP6896693B2 (ja) | 溶解除去組成物および洗浄方法 | |
JP2010070805A (ja) | スケール除去・防錆剤 | |
JP4824925B2 (ja) | キレート剤・有機酸洗浄用腐食抑制剤組成物 | |
JP6013132B2 (ja) | 有機酸洗浄用の腐食抑制液及び当該腐食抑制液を用いた金属の洗浄方法 | |
JP2017524764A (ja) | インク及びマーカーを穏やかに除去するための洗浄剤 | |
JP4703813B2 (ja) | 酸洗浄液およびこれに添加する腐食抑制剤 | |
CA2819127C (en) | Acid cleaning and corrosion inhibiting compositions comprising a blend of nitric and sulfuric acid | |
WO2013099891A1 (ja) | 水性洗浄剤 | |
JP2009155701A (ja) | スケール除去剤 | |
ES2748149T3 (es) | Método para inhibir la corrosión en fase de vapor y las manchas en acero inoxidable | |
JP2005002393A (ja) | スケール除去剤組成物 | |
JP2012082482A (ja) | 鋼材の脱スケール酸洗剤及び脱スケール酸洗方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6013132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |