JP2014080223A - Resin container - Google Patents
Resin container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014080223A JP2014080223A JP2012230444A JP2012230444A JP2014080223A JP 2014080223 A JP2014080223 A JP 2014080223A JP 2012230444 A JP2012230444 A JP 2012230444A JP 2012230444 A JP2012230444 A JP 2012230444A JP 2014080223 A JP2014080223 A JP 2014080223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- resin container
- shape
- recesses
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 61
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000010102 injection blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/40—Details of walls
- B65D1/42—Reinforcing or strengthening parts or members
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/02—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
- B65D1/0223—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
- B65D1/023—Neck construction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Abstract
【課題】二次元的な曲面状に形成されたパネルを胴部に有する樹脂製容器について、容器の内部に陰圧が生じても容器の凹みを抑制でき、外装フィルムが変形するおそれがない樹脂製容器を提供する。
【解決手段】樹脂製容器1は、上部2と内容物を収容可能な胴部3とを備える。胴部3は、上部2と連続しかつ筒状に連結された複数のパネル30〜33を有し、複数のパネル30〜33のうち、少なくとも第1パネル30は、上下方向XYに沿う面が凸状をなすとともに左右方向UVに沿う面が平坦状をなす曲面状に形成されており、第1パネル30には、左右方向UVの中心線l1を挟んで一対の凹部4が設けられている。
【選択図】図1A resin container having a body formed with a panel formed in a two-dimensional curved surface. Even if a negative pressure is generated inside the container, the resin can be prevented from being dented and the outer film is not likely to be deformed. Providing a container.
A resin container 1 includes an upper part 2 and a body part 3 capable of accommodating contents. The trunk | drum 3 has the several panels 30-33 continuous with the upper part 2, and was connected with the cylinder shape, and the surface along the up-down direction XY is at least the 1st panel 30 among the several panels 30-33. plane along the horizontal direction UV with forming a convex is formed in a curved surface which forms a flat shape, and the first panel 30, a pair of recesses 4 is provided across the center line l 1 of the left-right direction UV Yes.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、樹脂製容器に関する。 The present invention relates to a resin container.
従来から、内容物を収容する容器として樹脂製のものが多用され、例えば、芳香剤、飲料、化粧品など、種々の内容物の封入に使用されている。この種の樹脂製容器は、近年、コストダウンや環境問題を鑑みて、容器あたりの樹脂の使用量の低減が望まれており、そのため、容器の薄肉化が求められている。しかしながら、容器の薄肉化に伴い、容器の機械的強度が低下するため、容器内部に陰圧が生じた場合には、容器(特に内容物が収容される胴部)が凹みやすいという問題がある。さらに、容器の胴部が凹むと、容器の胴部の外周面には一般に商品名、商品説明などが記載された外装フィルムが取り付けられているため、容器の胴部の凹みに追随して外装フィルムも凹んだり歪んだりして外装フィルムに多数の皺が生じ、容器全体としてのデザインが大きく損なわれるという問題がある。 Conventionally, a resin container is often used as a container for storing contents, and for example, it is used to enclose various contents such as fragrances, beverages and cosmetics. In recent years, in view of cost reduction and environmental problems, this type of resin container is desired to reduce the amount of resin used per container, and therefore, the container is required to be thin. However, since the mechanical strength of the container decreases as the container becomes thinner, there is a problem that the container (particularly the body part in which the contents are stored) is likely to be recessed when a negative pressure is generated inside the container. . In addition, when the body of the container is recessed, an outer film generally describing the product name, product description, etc. is attached to the outer peripheral surface of the body of the container, so that the exterior follows the recess of the body of the container. The film is also dented or distorted, resulting in a large number of wrinkles on the exterior film, and there is a problem that the design of the entire container is greatly impaired.
そこで、胴部を構成する複数のパネルの少なくとも1つのパネルに補強リブを形成することで、機械的強度を高めた樹脂製容器が提案されている(例えば特許文献1,2を参照)。
In view of this, there has been proposed a resin container having enhanced mechanical strength by forming a reinforcing rib on at least one of a plurality of panels constituting the body (see, for example,
しかしながら、特許文献1,2は、胴部のパネルが上下方向および左右方向に各々全体的に凸状をなす三次元的な曲面状に形成された樹脂製容器について、その機械的強度を高めるための技術である。この種の樹脂製容器は、デザインに応じて様々な形状に形成され、例えば、上下方向および左右方向のどちらか一方向は凸状をなし、他方向は平坦状をなす二次元的な曲面状に形成されたパネルを胴部に有する樹脂製容器について、特許文献1,2に記載のような補強リブをパネルに形成しても、容器の機械的強度を十分に高めることができず、よって、外装フィルムの変形を防止することは十分ではない。
However,
本発明は、上記した課題に着目してなされたもので、二次元的な曲面状に形成されたパネルを胴部に有する樹脂製容器について、容器の内部に陰圧が生じても容器の凹みを抑制でき、外装フィルムが変形することを防止できる樹脂製容器を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to the above-described problems, and a resin container having a panel formed in a two-dimensional curved surface in the trunk portion, even if negative pressure is generated inside the container, the container is recessed. An object of the present invention is to provide a resin container capable of suppressing the deformation of the exterior film.
本発明の上記目的は、上端に開口を有する上部と、内容物を収容可能な有底の胴部と、を備える樹脂製容器であって、前記胴部は、前記上部と連続しかつ筒状に連結された複数のパネルを有し、前記複数のパネルの少なくとも一つのパネルは、上下方向に沿う面が凸状をなすとともに左右方向に沿う面が平坦状をなす曲面状に形成されており、前記少なくとも一つのパネルには、前記左右方向の中心線を挟んで一対の凹部が設けられている樹脂製容器によって達成される。 The object of the present invention is a resin container comprising an upper part having an opening at the upper end and a bottomed body part capable of accommodating contents, the body part being continuous with the upper part and in a tubular shape. A plurality of panels connected to each other, and at least one of the plurality of panels is formed in a curved shape in which a surface along the vertical direction has a convex shape and a surface along the horizontal direction forms a flat shape. The at least one panel is achieved by a resin container provided with a pair of recesses across the center line in the left-right direction.
上記構成の樹脂製容器によれば、パネルに左右方向の中心線を挟んで一対の凹部が設けられているため、パネルの中央領域は、両凹部によって挟まれることで機械的強度が高められる。このように、パネル中央領域の機械的強度が高められることで、樹脂製容器の内部空間に陰圧が生じた場合でも、パネル中央領域は上記陰圧によって凹むのが防止される。その結果、胴部の外周面に外装フィルムを巻き付けた際に、容器内部に陰圧が生じても、パネル中央領域は変形し難いため、外装フィルムは、この中央領域と、当該パネルの隣接するパネルとの境界に位置する両側縁部とによって、周方向にテンションが作用した状態のままで巻き付けられる。よって、外装フィルムはテンションが維持した状態が継続するので、外装フィルムがパネルの凹みに追随して変形するのを防止することができ、容器のデザイン性が損なわれるのを防止することができる。 According to the resin container having the above-described configuration, the panel is provided with a pair of recesses with the center line in the left-right direction interposed therebetween, so that the mechanical strength is increased by sandwiching the center region of the panel between both recesses. As described above, the mechanical strength of the panel central region is increased, so that even when a negative pressure is generated in the internal space of the resin container, the panel central region is prevented from being dented by the negative pressure. As a result, when the exterior film is wound around the outer peripheral surface of the body portion, even if a negative pressure is generated inside the container, the panel central region is hardly deformed. Therefore, the exterior film is adjacent to the central region and the panel. Winding is performed while the tension is applied in the circumferential direction by both side edge portions located at the boundary with the panel. Therefore, since the state in which the tension is maintained in the exterior film continues, the exterior film can be prevented from being deformed following the dent of the panel, and the design of the container can be prevented from being impaired.
また、本発明の上記目的は、上端に開口を有する上部と、内容物を収容可能な有底の胴部と、を備える樹脂製容器であって、前記胴部は、前記上部と連続しかつ筒状に連結された複数のパネルを有し、前記複数のパネルの少なくとも一つのパネルは、上下方向に沿う面が凸状をなすとともに左右方向に沿う面が平坦状をなす曲面状に形成されており、前記少なくとも一つのパネルには、前記左右方向の中心線を挟んで一対の凹部が設けられ、パネル中央領域にリブ部が、前記パネルの両側縁部と前記各凹部との間に低強度部が、それぞれ形成されている樹脂製容器によっても達成される。 The object of the present invention is a resin container comprising an upper part having an opening at the upper end and a bottomed body part capable of accommodating contents, the body part being continuous with the upper part and A plurality of panels connected in a cylindrical shape, and at least one of the plurality of panels is formed in a curved shape in which a surface along a vertical direction forms a convex shape and a surface along a horizontal direction forms a flat shape. The at least one panel is provided with a pair of recesses across the center line in the left-right direction, and a rib portion is provided in the center region of the panel between the side edges of the panel and the recesses. The strength portion is also achieved by the resin container formed.
上記構成の樹脂製容器によれば、パネルに左右方向の中心線を挟んで一対の凹部が設けられているため、パネルには、その中央領域に、両凹部によって挟まれることで機械的強度が高められたリブ部が設けられるとともに、その両側方領域に、機械的強度の弱い低強度部が設けられる。このように、パネル中央領域に機械的強度が高められたリブ部を配置することで、樹脂製容器の内部空間に陰圧が生じた場合、パネル両側方領域の低強度部は上記陰圧によって凹みやすい一方で、パネル中央領域のリブ部は上記陰圧によって凹むのが防止されている。これにより、胴部の外周面に外装フィルムを巻き付けた際に、次のような効果を得ることができる。つまり、上記陰圧が生じていない場合には、外装フィルムはパネルを覆うように巻き付けられ、当該パネルの形状に沿った外観形状を呈している。一方で、容器内部に陰圧が生じると、パネル両側方領域の低強度部は内部空間へ凹んだ状態となるが、パネル中央領域のリブ部は変形し難いため、外装フィルムは、このリブ部と、当該パネルの隣接するパネルとの境界に位置する両側縁部とによって、周方向にテンションが作用した状態のままで巻き付けられる。よって、パネル両側方領域の低強度部が凹んだとしても、外装フィルムは依然としてリブ部とパネルの両側縁部との間でテンションが作用した状態に維持される結果、外装フィルムがパネルの凹みに追随して変形するのを防止することができ、容器のデザイン性が損なわれるのを防止することができる。なお、各凹部はパネルの左右方向の中心線を挟んで左右対称に配置されることが好ましい。 According to the resin container having the above-described configuration, the panel is provided with a pair of recesses with the center line in the left-right direction sandwiched therebetween. Therefore, the panel has mechanical strength by being sandwiched between the recesses in the central region. A raised rib portion is provided, and low strength portions having low mechanical strength are provided in both side regions thereof. As described above, when the negative pressure is generated in the internal space of the resin container by arranging the rib portion with increased mechanical strength in the central region of the panel, the low strength portion in the side region of the panel is caused by the negative pressure. While it is easy to dent, the rib part of the panel center area is prevented from being dented by the negative pressure. Thereby, when an exterior film is wound around the outer peripheral surface of the trunk portion, the following effects can be obtained. That is, when the negative pressure is not generated, the exterior film is wound so as to cover the panel, and has an appearance shape along the shape of the panel. On the other hand, when negative pressure is generated inside the container, the low-strength portions in the regions on both sides of the panel are recessed into the internal space, but the rib portion in the center region of the panel is difficult to deform. And the side edges located at the boundary between adjacent panels of the panel are wound in a state in which tension is applied in the circumferential direction. Therefore, even if the low-strength parts on both sides of the panel are recessed, the exterior film is still maintained in tension between the rib part and both side edges of the panel. It can prevent following and deform | transform and can prevent that the design property of a container is impaired. In addition, it is preferable that each recessed part is arrange | positioned left-right symmetrically on both sides of the centerline of the left-right direction of a panel.
本発明の好ましい実施態様においては、前記各凹部は、前記上下方向または前記上下方向に対して外方に斜めに延び、前記少なくとも一つのパネルの中心位置における前記各凹部の間隔が、前記各凹部の前記上下方向に沿う長さよりも短いことを特徴としている。 In a preferred embodiment of the present invention, each of the recesses extends obliquely outward with respect to the vertical direction or the vertical direction, and the interval between the recesses at the center position of the at least one panel It is shorter than the length along the said up-down direction.
この実施態様によると、リブ部は上下方向に長い略柱状となって、機械的強度が向上するため、パネルの中央領域をより良好に補強でき、樹脂製容器内部の陰圧により、リブ部が凹むことを良好に防止することができる。 According to this embodiment, the rib portion has a substantially columnar shape that is long in the vertical direction, and the mechanical strength is improved. Therefore, the central region of the panel can be reinforced more favorably, and the rib portion is caused by the negative pressure inside the resin container. Indentation can be prevented well.
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記各凹部は、直線状または前記中心線側へ凸をなして湾曲する曲線状に形成されていることを特徴としている。 In a further preferred aspect of the present invention, each of the recesses is formed in a straight line shape or a curved shape that curves toward the center line side.
この実施態様によると、各凹部がリブ部の補強強化を発揮する。すなわち、樹脂性容器内部の陰圧により、パネル両側方領域の低強度部が変形しても、各凹部により変形の左右方向への伝播を遮断することができるため、リブ部が低強度部の変形に追随して変形することを抑制することができる。 According to this embodiment, each recessed portion exerts reinforcing reinforcement of the rib portion. That is, even if the low-strength portions in the regions on both sides of the panel are deformed due to the negative pressure inside the resinous container, each recess can block the propagation of the deformation in the left-right direction. It is possible to suppress deformation following the deformation.
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記少なくとも一つのパネルの中心位置において、前記各凹部の間隔よりも、前記各凹部と前記少なくとも一つのパネルの両側縁部との間の距離の方が長いことを特徴としている。 In a further preferred embodiment of the present invention, the distance between each of the recesses and the side edges of the at least one panel is longer than the distance between the recesses at the center position of the at least one panel. It is characterized by that.
各凹部の間隔、つまりは、略柱状のリブ部の横幅が大きくなると、リブ部の機械的強度が低下してリブ部が凹みやすくなる。この実施態様によると、各凹部に挟まれたパネル中央領域のリブ部の面積よりも、パネル両側方領域の低強度部の面積の方が大きくなり、リブ部は、パネルの横幅全体に対して狭い横幅の略柱状となる。よって、リブ部の機械的強度が高められるうえ、パネル両側方領域の低強度部は面積が大きく、樹脂製容器内部の陰圧によって変形しやすくなっているために、樹脂製容器内部の陰圧により、リブ部より優先的に変形する結果、上記陰圧によりリブ部が変形するのが抑制されている。 When the interval between the concave portions, that is, the lateral width of the substantially columnar rib portion is increased, the mechanical strength of the rib portion is lowered and the rib portion is easily recessed. According to this embodiment, the area of the low-strength part of the panel side area is larger than the area of the rib part of the panel central area sandwiched between the recesses, and the rib part is relative to the entire width of the panel. It becomes a substantially columnar shape with a narrow width. Therefore, the mechanical strength of the ribs is increased, and the low-strength parts on both sides of the panel have a large area and are easily deformed by the negative pressure inside the resin container. As a result, the rib portion is prevented from being deformed by the negative pressure as a result of deformation preferentially over the rib portion.
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記少なくとも一つのパネルを前記左右方向に4つの領域に等分割した内側の2つの前記領域内に前記凹部がそれぞれ設けられていることを特徴としている。この実施態様によると、パネル両側方領域の低強度部の面積がより大きく確保される。 In a further preferred aspect of the present invention, the recess is provided in each of the two inner regions obtained by equally dividing the at least one panel into four regions in the left-right direction. According to this embodiment, the area of the low-strength portion in the both side regions of the panel is further ensured.
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記胴部は、表裏面に対する左右の側面の幅が小さい扁平状に形成されており、少なくとも前記表面をなすパネルに前記一対の凹部が設けられているとともに、前記各凹部は、その横幅が、それぞれ設けられる前記パネルの4分割された前記領域の横幅の1/2以内であることを特徴としている。 In a further preferred embodiment of the present invention, the body portion is formed in a flat shape with a small width on the left and right side surfaces with respect to the front and back surfaces, and the pair of recesses are provided at least on the panel forming the surface. Each of the recesses has a lateral width that is less than or equal to ½ of a lateral width of the four-divided region of the panel.
この実施態様によると、店頭陳列時に購買者に目に付き、デザイン性が重視される商品の正面側となる樹脂製容器の表面側において、外装フィルムの変形を防止することができるので、特に有利である。 According to this embodiment, it is possible to prevent deformation of the exterior film on the surface side of the resin container, which is the front side of a product that is noticeable to the purchaser at the time of store display and emphasizes design, and is thus particularly advantageous. It is.
本発明の樹脂製容器によれば、二次元的な曲面状に形成されたパネルを胴部に有していても、容器の内部に陰圧が生じた場合に容器が凹むことを抑制でき、よって、外装フィルムが凹んだり歪んだりして外装フィルムに多数の皺が生じるのも防止できるため、容器全体としてのデザイン性を維持することができる。 According to the resin container of the present invention, even if it has a panel formed in a two-dimensional curved surface in the body portion, it can be suppressed that the container is recessed when negative pressure occurs inside the container, Therefore, it is possible to prevent the outer film from being dented or distorted and thereby causing a large number of wrinkles in the outer film, so that the design of the entire container can be maintained.
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1〜図6は、本発明の一実施形態に係る樹脂製容器1の外観構成を示している。なお、以下の説明においては、図1のXY方向(容器1の首部20と底面とを結ぶ高さ方向)を上下方向と、UV方向(容器1の表裏面の横幅方向)を左右方向と、ST方向(容器1の側面の横幅方向)を前後方向と、それぞれ称している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. 1-6 has shown the external appearance structure of the resin-made
本実施形態の樹脂製容器1は、上端に開口を有する上部2と、上部2に連続して設けられ、内容物を収容可能な中空かつ有底の胴部3とを備えている。この樹脂製容器1としては、例えば、ポリエチレンテレフタラート、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの透明の合成樹脂で形成され、インジェクションブロー成形などの公知のブロー成形で製造することができる。
The
上部2は、円筒状の首部20と、首部20と胴部3とを連結する肩部21とを有している。首部20の上部外周面には、雄ネジ(図示せず)が形成されており、この雄ネジがキャップ10の内周面に形成された雌ネジ(図示せず)と螺合することにより、キャップ10が首部20に着脱自在に取り付けられ、首部20の上端開口が開閉される。
The
肩部21は、平面視略矩形状であって首部20よりも平面視形状が大きく、首部20の下端から連続する平坦状の上面部22と、上面部22から連続して下方に延びる側面部23と、側面部23および胴部3を連結する段部24とを有しており、上面部22および側面部23の間の角部は面取りされている。側面部23には、左右方向UVに延びる一対の突部25が設けられている。この突部25は、樹脂製容器1に対して着脱自在に取り付けられるカバー(図示せず)を樹脂製容器1に固定するための固定手段として機能する。
The
胴部3は、平面視略矩形状であり、表裏面の横幅(左右方向UVの長さ)D1に対して左右の側面の横幅(前後方向STの長さ)D2が短い扁平形状に形成されている。これにより、樹脂製容器1を把持しやすく、また、樹脂製容器1のデザイン性を向上できるうえ、表裏面に後述する外装フィルム11の大きな表示面積を確保することが可能になっている。また、胴部3の高さ(上下方向XYの長さ)Hは、表裏面の横幅D1よりも短くなっている。これにより、樹脂製容器1の高さが低くなるため、樹脂製容器1の高さが高い場合と比べて、容器内部に陰圧が生じた場合に、樹脂製容器1の凹みを抑制することが可能になっている。胴部3の高さHとしては、表裏面の横幅D1の2倍以内であることが好ましい。
The
胴部3は、上部2と連続し、かつ、互いに筒状に連結された複数(4枚)のパネル30〜33を有していて、各パネル30〜33が胴部3の表裏面および両側面をなし、胴部3の底面34上の各パネル30〜33に囲まれた内部空間が内容物の収納空間になっている。
The
胴部3の外周面には、図7に示すように、筒状の外装フィルム11が巻き付けられている。なお、図7(および図8)では、説明の便宜のため、外装フィルム11を点線で示している。外装フィルム11は、特に限定されないが、シュリンクフィルムなどの加熱により収縮するものを用いることができる。外装フィルム11は、胴部3の外周面において、周方向にテンションが作用した状態で巻き付けられており、後述する各凹部4,40,41を除いて胴部3の形状に沿った外観形状を呈している。
As shown in FIG. 7, a
この外装フィルム11には、商品名や商品アピ−ルの図案などの広告・宣伝のための表示が印刷されたり、商品の店頭陳列時には特に購買者に見せる必要がない商品説明のための情報が印刷されている。なお、胴部3の表面とは、この外装フィルム11に印刷された商品名や商品アピ−ルの図案などの広告・宣伝のための表示が設けられ、店頭陳列時に購買者に目に付く商品として正面となる側の面である。
On the
胴部3の表面側の第1パネル30および裏面側の第2パネル31は、図2に示すように、両側縁部30c,30d,31c,31dが左右方向UVの外側へ凸をなす円弧状に形成されている一方、上部2に連結される上縁部30a,31aが下側へ凸をなす円弧状に形成され、底面34に連結される下縁部30b,31bが直線状に形成されている。また、第1パネル30および第2パネル31は、上下左右の側面から見ると、以下のような曲面形状を有している。すなわち、第1パネル30は、図6に示すように上下方向XYに沿う面が平坦状をなしている一方で、図4に示すように左右方向UVに沿う面が外方へ凸状をなす、二次元的な曲面状に形成されている。左右方向UVの湾曲は、曲率半径が50mm〜150mm程度の湾曲であるのが好ましい。曲率半径が上記上限値を越えて大きくなると、第1パネル30および第2パネル31の機械的強度が弱くなり、後述するリブ部35の機械的強度を確保するために凹部4の深さを深くする必要があるからである。また、曲率半径が上記下限値を越えて小さくなると、第1パネル30および第2パネル31の湾曲が強くなり、容器の扁平形状が損なわれるからである。なお、第1パネル30および第2パネル31の左右方向UVの湾曲は、上縁部から下縁部にわたっていずれの位置においても曲率半径が概ね一定となっている。また、「平坦状」とは、直線状に延びていることを指すが、必ずしも厳密な平坦である必要はなく、僅かな凹みや膨らみは許容するものであり、第2パネル31は、図6に示すように、上下方向XYに沿う面が僅かに内方へ凹状をなしている。
As shown in FIG. 2, the
胴部3の両側面側の第3パネル32および第4パネル33は、図5に示すように、上部2に連結される上縁部32a,33aおよび底面34に連結される下縁部32b,33bが直線状に形成されている一方、第1パネル30および第2パネル31の境界となる両側縁部32c,32d,33c,33dが前後方向内側へ凸をなす円弧状に形成されている。また、第3パネル32および第4パネル33は、上下前後の側面から見ると、例えば以下のような曲面形状を有している。すなわち、第3パネル32および第4パネル33は、図2に示すように上下方向XYに沿う面が外方に凸状をなしている一方で、図4に示すように前後方向STに沿う面が直線状をなす、二次元的な曲面状に形成されており、第3パネル32および第4パネル33の上下方向XYの湾曲は、両側縁部にわたっていずれの位置においても曲率半径が概ね一定となっている。なお、第3パネル32および第4パネル33については、必ずしも二次元的な曲面状に形成されている必要はなく、前後方向STに沿う面も凸状をなす、三次元的な曲面状に形成されていてもよい。
As shown in FIG. 5, the
胴部3の表面側の第1パネル30には、左右方向UVの中心線l1を挟んで一対の凹部4,4が左右対称に設けられている。各凹部4は、少なくとも上下方向XYの中心線l2を跨ぐようにして上下方向に延びるとともに、図7に示すように、胴部3の内部空間側に凹んでおり、より詳細に説明すると、各凹部4は、胴部3の内部空間に向かう2つの傾斜面I1,I2によって断面視略V字状に形成されている。これにより、第1パネル30には、その中央領域に、両凹部4によって挟まれることで機械的強度が高められたリブ部35が設けられるとともに、その両側方領域(第1パネル30の左右方向UVの両側縁部30c,30dと各凹部4との間)に、機械的強度の弱い低強度部36が設けられている。
The
このように、第1パネル30の中央領域に機械的強度が高められたリブ部35を配置することで、樹脂製容器1の内部空間に陰圧が生じた場合、以下のように作用する。つまり、第1パネル30の低強度部36は上記陰圧によって内部空間へ凹んだ状態になるのに対して、リブ部35は各凹部4によって補強されているため、上記陰圧によって凹むのが防止されている。これにより、第1パネル30においては、外装フィルム11に変形が生じるのが防止される。つまり、上記陰圧が生じていない場合には、図7に示すように、外装フィルム11は第1パネル30を覆うように巻き付けられ、第1パネル30の形状に沿った外観形状を呈している。一方で、容器内部に陰圧が生じ、第1パネル30の両側方領域の低強度部36が凹んだとしても、中央のリブ部35は変形しないため、図8に示すように、外装フィルム11は、このリブ部35と、第1パネル30の第3パネル32および第4パネル33との境界に位置する機械的強度の強い両側縁部30c,30dとによって、周方向にテンションが作用した状態のままで巻き付けられる。そのため、低強度部36が凹んでも、外装フィルム11はその凹みに追随して変形することなく、元の第1パネル30の形状に沿った状態が維持される。したがって、外装フィルム11が変形するのが防止され、そのデザイン性が損なわれるのを防止することができる。
As described above, by arranging the
ここで、各凹部4の深さを大きくすると、リブ部35の機械的強度を向上できるが、各凹部4の深さを大きくすると容器1の成型が難しくなるなどの問題が生じる。一方で、各凹部4の深さが小さ過ぎると、リブ部35の機械的強度が弱くなり、容器内部の陰圧発生時、低強度部36の変形の影響を受けてリブ部35も変形するおそれがある。よって、第1パネル30の左右方向UVの湾曲の曲率半径を上述したように適宜調整して第1パネル30の機械的強度が弱くなり過ぎないように調整し、各凹部4の深さを大きくし過ぎなくても、リブ部35が低強度部36の変形に追随して容易に変形しないよう、リブ部35の機械的強度を確保するのが好ましい。各凹部4の深さとしては、1.5mm〜6mm程度が好ましく、3mm程度がより好ましい。
Here, when the depth of each
また、本実施形態では、各凹部4は、その長さ(各凹部4の上端部から下端部までの上下方向XYに沿う長さ)Lが、第1パネル30の中心位置O(本実施形態では第1パネル30の左右方向UVの離反距離が最も大きい位置)における各凹部4の間隔dよりも長くなるように形成されている。これにより、リブ部35は上下方向XYに長い略柱状となって、機械的強度が向上するため、第1パネル30の中央領域をより良好に補強でき、樹脂製容器内部の陰圧により、リブ部35が凹むことを良好に防止することができる。
Further, in the present embodiment, each
また、本実施形態では、各凹部4は、正面視で、中心線l1側へ凸をなして湾曲する曲線状に形成されている。各凹部4をこのような形状に形成することで、各凹部4がリブ部35の補強強化を発揮する。すなわち、容器内部の陰圧発生時に、低強度部36が変形しても、各凹部4により変形の左右方向UVへの伝播を遮断することができるため、リブ部35が低強度部36の変形に追随して変形することを抑制することができる。なお、図2等では、各凹部4は、逆ハ字状となるように中心線l1に対して斜め上方に延びているが、ハ字状となるように中心線l1に対して斜め下方に延びていてもよいし、図9に示すように、中心線l1に対して傾斜せずに真っ直ぐ(凹部4の上端部と下端部とを結ぶ線が中心線l1と平行をなすように)延びていてもよい。また、図2等および図9のように、各凹部4の全体形状は、正面視で、中心線l1側へ凸をなして湾曲する曲線状に形成されている必要はなく、直線状に形成されていてもよい。
Further, in the present embodiment, each
また、両凹部4が左右方向UVに互いに離れた位置に配置されることで、各凹部4の間隔d、つまりは、略柱状のリブ部35の横幅が大きくなると、リブ部35の機械的強度が低下してリブ部35が凹みやすくなる。そこで、本実施形態では、第1パネル30の中心位置O(本実施形態では第1パネル30の左右方向UVの離反距離が最も大きい位置)において、各凹部4の間隔dよりも、各凹部4と第1パネル30の両側縁部30c、30dとの間の距離Dの方が長くなるように、各凹部4が配置されている。これにより、第1パネル30においては、各凹部4に挟まれたリブ部35の面積よりも、各凹部4と第1パネル30の両側縁部との間の低強度部36の面積の方が大きくなり、リブ部35は、容器1の横幅(左右方向UVの幅)全体に対して狭い横幅の略柱状となる。よって、リブ部35の機械的強度が高められるうえ、低強度部36は面積が大きく、容器内部の陰圧によって変形しやすくなっているために、容器内部の陰圧発生時にリブ部35より優先的に変形する結果、当該陰圧によりリブ部35が変形するのが抑制されている。また、本実施形態では、低強度部36の面積をより大きく確保するために、第1パネル30を左右方向UVに4つの領域30A〜30Dに等分割したうちの内側の2つの領域30B,30C内に、各凹部4がそれぞれ設けられている。なお、各凹部4は、その大体の部分が領域30B,30C内に設けられていればよく、例えば上端部が領域30A,30Bに跨って延びていてもよい。
Further, when the
一方で、各凹部4の間隔d、つまりは、略柱状のリブ部35の横幅が小さくなり過ぎると、略柱状のリブ部35が折れやすく、外装フィルム11に作用するテンションを維持する柱として機能するためには好ましくないため、各凹部4の間隔dは、第1パネル30の横幅D1の1/50以上であることが好ましく、例えば第1パネル30の横幅D1が10mm程度であれば、2mm以上であることが好ましい。また、各凹部4自体の横幅は、その最大幅が大きくなり過ぎると、外装フィルム11装着時の外観が角張って悪くなるため、それぞれ配置される第1パネル30の4分割された領域30B,30Cを超えないことが好ましく、各領域30B,30Cの横幅(第1パネル30の横幅D1の1/4の幅)の1/2以内であることが好ましい。
On the other hand, when the interval d between the
以上のように、本実施形態の樹脂製容器1によると、胴部3の表面側の第1パネル30の中央に各凹部4によって挟まれた略柱状のリブ部35が設けられているため、樹脂製容器1内に陰圧が生じても、第1パネル30においては、主としてパネル両側方領域の低強度部36が凹み、リブ部35は各凹部4によって補強されているため、凹むのが防止される。よって、外装フィルム11はリブ部35と第1パネル30の両側縁部との間でテンションが作用した状態に維持されるので、第1パネル30においては外装フィルム11が変形するのが防止されている。このように、店頭陳列時に購買者に目に付き、デザイン性が重視される商品の正面側および両側面側において、外装フィルム11の変形を防止することができるので、樹脂製容器1のデザイン性を損ねることが防止できる。
As described above, according to the
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明に係る樹脂製容器の具体的な態様は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、胴部3の表面側の第1パネル30にのみ補強効果を得るための一対の凹部4が設けられているが、裏面側の第2パネル31にも補強効果を得るために、一対の凹部4を設けるようにしてもよい。また、各凹部4の断面形状は、V字状である必要はなく、円弧状や矩形状など種々の形状とすることができる。また、各凹部4は、第1パネル30の左右方向UVの中心線l1を挟んで左右対称に配置されているが、必ずしも左右対称である必要はない。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the specific aspect of the resin container according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit thereof. It is. For example, in the above embodiment, the pair of
また、上記実施形態では、補強効果を得るための一対の凹部4の左右方向UVの外側に、装飾目的のために2つの凹部40,41をそれぞれ付加的に設けているが、この装飾目的のための凹部40,41は必ずしも必要ではなく、省くこともできる。
Moreover, in the said embodiment, although the two recessed
また、上記実施形態では、樹脂製容器1の上部2を首部20と肩部21とで構成しているが、上部2の構成はこれに限定されるものではなく、キャップ10が着脱自在に取り付けられるような開口を有していればよく、例えば首部20のみであってもよい。すなわち、肩部21のような段を設けることなく、胴部3と直接連結するような構成であってもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、胴部3は扁平形状に形成されている必要はなく、平面視において矩形状や多角形状など、種々の形状に形成することができる。
Moreover, the trunk |
1 樹脂製容器
2 上部
3 胴部
4 凹部
30 第1パネル
31 第2パネル
32 第3パネル
33 第4パネル
DESCRIPTION OF
本発明の上記目的は、上端に開口を有する上部と、内容物を収容可能な有底の胴部と、を備える樹脂製容器であって、前記胴部は、前記上部と連続しかつ筒状に連結された複数のパネルを有し、前記複数のパネルの少なくとも一つのパネルは、平面視で左右方向に沿う面が外方へ凸状をなすとともに、側面視で上下方向に沿う面が平坦状をなす曲面状に形成されており、前記少なくとも一つのパネルには、前記左右方向の中心線を挟んで一対の凹部が設けられている樹脂製容器によって達成される。 The object of the present invention is a resin container comprising an upper part having an opening at the upper end and a bottomed body part capable of accommodating contents, the body part being continuous with the upper part and in a tubular shape. A plurality of panels connected to each other, and at least one of the plurality of panels has a surface along the left-right direction protruding outward in a plan view and a flat surface extending in the up-down direction in a side view The at least one panel is achieved by a resin container in which a pair of recesses are provided across the center line in the left-right direction.
また、本発明の上記目的は、上端に開口を有する上部と、内容物を収容可能な有底の胴部と、を備える樹脂製容器であって、前記胴部は、前記上部と連続しかつ筒状に連結された複数のパネルを有し、前記複数のパネルの少なくとも一つのパネルは、平面視で左右方向に沿う面が外方へ凸状をなすとともに、側面視で上下方向に沿う面が平坦状をなす曲面状に形成されており、前記少なくとも一つのパネルには、前記左右方向の中心線を挟んで一対の凹部が設けられ、パネル中央領域にリブ部が、前記パネルの両側縁部と前記各凹部との間に低強度部が、それぞれ形成されている樹脂製容器によっても達成される。 The object of the present invention is a resin container comprising an upper part having an opening at the upper end and a bottomed body part capable of accommodating contents, the body part being continuous with the upper part and A plurality of panels connected in a cylindrical shape, and at least one of the plurality of panels has a surface extending in the left-right direction in a plan view protruding outward and a surface extending in a vertical direction in a side view Are formed in a flat curved surface, and the at least one panel is provided with a pair of recesses across the center line in the left-right direction, and rib portions are provided at both sides of the panel in the center region of the panel. A low-strength portion is also achieved by a resin container formed between the portion and each of the recesses.
Claims (7)
前記胴部は、前記上部と連続しかつ筒状に連結された複数のパネルを有し、
前記複数のパネルの少なくとも一つのパネルは、上下方向に沿う面が凸状をなすとともに左右方向に沿う面が平坦状をなす曲面状に形成されており、
前記少なくとも一つのパネルには、前記左右方向の中心線を挟んで一対の凹部が設けられている樹脂製容器。 A resin container comprising an upper part having an opening at the upper end and a bottomed body part capable of accommodating the contents,
The trunk portion has a plurality of panels that are continuous with the upper portion and connected in a cylindrical shape,
At least one of the plurality of panels is formed in a curved shape in which a surface along the vertical direction has a convex shape and a surface along the horizontal direction forms a flat shape,
A resin container, wherein the at least one panel is provided with a pair of recesses across the center line in the left-right direction.
前記胴部は、前記上部と連続しかつ筒状に連結された複数のパネルを有し、
前記複数のパネルの少なくとも一つのパネルは、上下方向に沿う面が凸状をなすとともに左右方向に沿う面が平坦状をなす曲面状に形成されており、
前記少なくとも一つのパネルには、前記左右方向の中心線を挟んで一対の凹部が設けられ、パネル中央部にリブ部が、パネル両側縁部と前記各凹部との間に低強度部が、それぞれ形成されている樹脂製容器。 A resin container comprising an upper part having an opening at the upper end and a bottomed body part capable of accommodating the contents,
The trunk portion has a plurality of panels that are continuous with the upper portion and connected in a cylindrical shape,
At least one of the plurality of panels is formed in a curved shape in which a surface along the vertical direction has a convex shape and a surface along the horizontal direction forms a flat shape,
The at least one panel is provided with a pair of recesses across the center line in the left-right direction, a rib portion at the center of the panel, and a low-strength portion between each side edge of the panel and each recess, A formed resin container.
前記少なくとも一つのパネルの中心位置における前記各凹部の間隔が、前記各凹部の前記上下方向に沿う長さよりも短い請求項1または2に記載の樹脂製容器。 Each recess extends obliquely outward with respect to the vertical direction or the vertical direction,
The resin container according to claim 1 or 2, wherein an interval between the concave portions at a center position of the at least one panel is shorter than a length along the vertical direction of the concave portions.
少なくとも前記表面をなすパネルに前記一対の凹部が設けられているとともに、前記各凹部は、その横幅が、それぞれ設けられる前記パネルの4分割された領域の横幅の1/2以内である請求項6に記載の樹脂製容器。 The trunk is formed in a flat shape with a small width on the left and right side surfaces with respect to the front and back surfaces,
7. The pair of recesses are provided in at least the panel forming the surface, and each of the recesses has a lateral width within 1/2 of a lateral width of each of the four divided regions of the panel. The resin container according to 1.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012230444A JP6249595B2 (en) | 2012-10-18 | 2012-10-18 | Resin container |
PCT/JP2013/077927 WO2014061641A1 (en) | 2012-10-18 | 2013-10-15 | Resin container |
TW102137496A TWI610860B (en) | 2012-10-18 | 2013-10-17 | Resin container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012230444A JP6249595B2 (en) | 2012-10-18 | 2012-10-18 | Resin container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014080223A true JP2014080223A (en) | 2014-05-08 |
JP6249595B2 JP6249595B2 (en) | 2017-12-20 |
Family
ID=50488203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012230444A Active JP6249595B2 (en) | 2012-10-18 | 2012-10-18 | Resin container |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6249595B2 (en) |
TW (1) | TWI610860B (en) |
WO (1) | WO2014061641A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018070203A (en) * | 2016-10-27 | 2018-05-10 | 小林製薬株式会社 | Resin container |
JP7646349B2 (en) | 2020-12-25 | 2025-03-17 | 小林製薬株式会社 | Container with cover |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005178822A (en) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Lion Corp | Plastic container |
JP2006082871A (en) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Flat container made of polyester resin |
JP2009051525A (en) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Kobayashi Pharmaceut Co Ltd | Resin container |
WO2010053251A1 (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-14 | 씨제이제일제당(주) | Rib structure for high strength food container |
JP2011068398A (en) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd | Resin enclosing container |
-
2012
- 2012-10-18 JP JP2012230444A patent/JP6249595B2/en active Active
-
2013
- 2013-10-15 WO PCT/JP2013/077927 patent/WO2014061641A1/en active Application Filing
- 2013-10-17 TW TW102137496A patent/TWI610860B/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005178822A (en) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Lion Corp | Plastic container |
JP2006082871A (en) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Flat container made of polyester resin |
JP2009051525A (en) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Kobayashi Pharmaceut Co Ltd | Resin container |
WO2010053251A1 (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-14 | 씨제이제일제당(주) | Rib structure for high strength food container |
JP2011068398A (en) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd | Resin enclosing container |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018070203A (en) * | 2016-10-27 | 2018-05-10 | 小林製薬株式会社 | Resin container |
JP7646349B2 (en) | 2020-12-25 | 2025-03-17 | 小林製薬株式会社 | Container with cover |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014061641A1 (en) | 2014-04-24 |
TWI610860B (en) | 2018-01-11 |
JP6249595B2 (en) | 2017-12-20 |
TW201425164A (en) | 2014-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW200835627A (en) | Bottle with narrow portion | |
JP6249595B2 (en) | Resin container | |
JP4756324B2 (en) | Synthetic resin housing | |
EP3152118B1 (en) | Faceted container | |
JP5641422B2 (en) | Synthetic resin housing | |
JP4813285B2 (en) | Plastic bottle | |
JP4994156B2 (en) | Plastic enclosure | |
JP5323463B2 (en) | Plastic enclosure | |
JP6030309B2 (en) | Resin container | |
WO2018180542A1 (en) | Shrink packaging container | |
JP6851771B2 (en) | Resin container | |
JP6851772B2 (en) | Resin container | |
JP5348838B2 (en) | Bottle with handle | |
JP5323464B2 (en) | Plastic enclosure | |
JP4795156B2 (en) | Plastic bottle | |
JP3181448U (en) | Bottle | |
JP4912784B2 (en) | Plastic bottle | |
JP5598037B2 (en) | Square bottle-shaped synthetic resin container with roll label | |
JP4762674B2 (en) | Synthetic resin bottle type container | |
JP4823587B2 (en) | Synthetic resin bottle type container | |
JP6700681B2 (en) | Resin container | |
JP5820228B2 (en) | Containers and articles | |
JP4697632B2 (en) | Pinch grip type bottle container | |
JP2018083654A (en) | Synthetic resin-made container | |
JP5557138B2 (en) | Synthetic resin housing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6249595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |