JP2014069335A - 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014069335A JP2014069335A JP2012214851A JP2012214851A JP2014069335A JP 2014069335 A JP2014069335 A JP 2014069335A JP 2012214851 A JP2012214851 A JP 2012214851A JP 2012214851 A JP2012214851 A JP 2012214851A JP 2014069335 A JP2014069335 A JP 2014069335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- core
- molding surface
- groove
- pneumatic tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
【解決手段】 タイヤ成形面を有する中子本体を具える剛性中子を用いた空気入りタイヤの製造方法であって、前記中子本体は、周方向に交互に配される第1、第2の複数の中子セグメントから構成される。少なくとも1つの第2の中子セグメントのタイヤ成形面に、このタイヤ成形面の半径方向内端位置の付近から中子最大巾位置の付近まで周方向に対して45〜90°の角度でのびる凹溝を形成した。
【選択図】図4
Description
前記タイヤ成形面上に、未加硫のタイヤ構成部材を順次貼り付けることにより生タイヤを形成する生タイヤ形成工程と、前記生タイヤを剛性中子ごと加硫金型内に投入して加硫成形する加硫工程とを含むとともに、
前記中子本体は、周方向に分割される複数の中子セグメントからなり、
かつ前記中子セグメントは、周方向両端面が半径方向内方に向かって周方向巾が減少する向きに傾斜する第1の中子セグメントと、周方向両端面が半径方向内方に向かって周方向巾が増す向きに傾斜し、かつ前記第1の中子セグメントと交互に配される第2の中子セグメントとから構成されるとともに、
少なくとも1つの第2の中子セグメントのタイヤ成形面に、このタイヤ成形面の半径方向内端位置の付近から該タイヤ成形面がタイヤ軸方向外側に最も突出する中子最大巾位置の付近まで周方向に対して45〜90°の角度でのびる凹溝を形成したことを特徴としている。
本発明の空気入りタイヤの製造方法は、剛性中子10を用いた生タイヤ形成工程K1と加硫工程K2とを含む。図1に示すように、剛性中子10は、外表面にタイヤ成形面Sを有する環状の中子本体11を具え、前記生タイヤ形成工程K1では、前記タイヤ成形面S上に、未加硫のタイヤ構成部材Tを順次貼り付けることにより生タイヤ6を形成する。
(ア)トレッド部6aからサイドウォール部6bへてビード部6cに至る1枚以上、本例では1枚のカーカスプライT1、
(イ)前記カーカスプライT1の半径方向外側かつ前記トレッド部6aの内部に配される1枚以上、本例では2枚のベルトプライT2、
(ウ)前記ベルトプライT2のさらに半径方向外側に配される1枚以上、本例では1枚のバンドプライT3、
(エ)前記トレッド部6aの外表面をなすトレッドゴムT4、
(オ)前記サイドウォール部6bの外表面をなすサイドウォールゴムT5、
(カ)前記ビード部6cの外表面をなすリムズレ防止用のチェーファゴムT6、
(キ)タイヤ内腔面をなすインナーライナゴムT7、
(ク)前記ビード部6cに配され、かつ前記カーカスプライT1の半径方向内端部をタイヤ軸方向内外から狭持する内、外のビードコアT8、T9及び
(ケ)各前記内外のビードコアT8、T9からそれぞれ立ち上がるビード補強用の内外のビードエーペックスゴムT10、T11、
である複数のタイヤ構成部材Tから形成される。
10 剛性中子
11 中子本体
14A、14B、14 中子セグメント
20 凹溝
20a 溝壁
20b 円弧面
K1 生タイヤ形成工程
K2 加硫工程
L 下コーナ
P1 内端位置
P2 中子最大巾位置
S タイヤ成形面
T タイヤ構成部材
U 上コーナ
Claims (4)
- 外表面にタイヤ成形面を設けた環状の中子本体を具える剛性中子を用いた空気入りタイヤの製造方法であって、
前記タイヤ成形面上に、未加硫のタイヤ構成部材を順次貼り付けることにより生タイヤを形成する生タイヤ形成工程と、前記生タイヤを剛性中子ごと加硫金型内に投入して加硫成形する加硫工程とを含むとともに、
前記中子本体は、周方向に分割される複数の中子セグメントからなり、
かつ前記中子セグメントは、周方向両端面が半径方向内方に向かって周方向巾が減少する向きに傾斜する第1の中子セグメントと、周方向両端面が半径方向内方に向かって周方向巾が増す向きに傾斜し、かつ前記第1の中子セグメントと交互に配される第2の中子セグメントとから構成されるとともに、
少なくとも1つの第2の中子セグメントのタイヤ成形面に、このタイヤ成形面の半径方向内端位置の付近から該タイヤ成形面がタイヤ軸方向外側に最も突出する中子最大巾位置の付近まで周方向に対して45〜90°の角度でのびる凹溝を形成したことを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。 - 前記凹溝は、溝深さHgが1.0mm以下、かつタイヤ成形面での溝巾Wgが5.0mm以下であることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
- 前記凹溝の断面において、溝壁とタイヤ成形面とが交わる上コーナ、及び溝壁と溝底とが交わる下コーナは、円弧面で形成されるとともに、前記円弧面の半径を0.5mm以上としたことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤの製造方法。
- 請求項1〜3の何れかに記載の製造方法によって形成されたことを特徴とする空気入りタイヤ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214851A JP5969874B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 空気入りタイヤの製造方法 |
CN201310409487.4A CN103692674B (zh) | 2012-09-27 | 2013-09-10 | 充气轮胎的制造方法以及充气轮胎 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214851A JP5969874B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 空気入りタイヤの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014069335A true JP2014069335A (ja) | 2014-04-21 |
JP5969874B2 JP5969874B2 (ja) | 2016-08-17 |
Family
ID=50354419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012214851A Active JP5969874B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 空気入りタイヤの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5969874B2 (ja) |
CN (1) | CN103692674B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3090885A1 (en) | 2015-05-07 | 2016-11-09 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
EP3106321A1 (en) | 2015-06-16 | 2016-12-21 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Pneumatic tire |
US10981417B2 (en) | 2015-03-11 | 2021-04-20 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire with carcass ply comprising plurality of partly overlapping strip-shaped ply pieces |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7064423B2 (ja) * | 2018-10-16 | 2022-05-10 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ加硫装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52154879A (en) * | 1976-06-16 | 1977-12-22 | Goodrich Co B F | Production of vulcanizing element |
JPH1034765A (ja) * | 1996-07-17 | 1998-02-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤ加硫用ブラダー製造金型装置 |
JP2003311741A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-05 | Bridgestone Corp | タイヤ製造用コア |
JP2005066945A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Bridgestone Corp | タイヤ製造用コア |
JP2006224377A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP2009119760A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Bridgestone Corp | 加硫用モールドおよびその製造方法 |
JP2010076257A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ラムシリンダー用ボールノーズ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000158556A (ja) * | 1998-03-05 | 2000-06-13 | Honda Motor Co Ltd | タイヤチューブの製造方法およびタイヤチューブ |
JP4295759B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2009-07-15 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム部材の製造方法、及び空気入りタイヤ |
US8186984B2 (en) * | 2009-12-17 | 2012-05-29 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire mold and tire with internal grooves in tire tread |
JP5406701B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-02-05 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ加硫用の剛性中子 |
JP5113861B2 (ja) * | 2010-02-15 | 2013-01-09 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法、及びそれに用いる剛性中子 |
-
2012
- 2012-09-27 JP JP2012214851A patent/JP5969874B2/ja active Active
-
2013
- 2013-09-10 CN CN201310409487.4A patent/CN103692674B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52154879A (en) * | 1976-06-16 | 1977-12-22 | Goodrich Co B F | Production of vulcanizing element |
JPH1034765A (ja) * | 1996-07-17 | 1998-02-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤ加硫用ブラダー製造金型装置 |
JP2003311741A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-05 | Bridgestone Corp | タイヤ製造用コア |
JP2005066945A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Bridgestone Corp | タイヤ製造用コア |
JP2006224377A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP2009119760A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Bridgestone Corp | 加硫用モールドおよびその製造方法 |
JP2010076257A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ラムシリンダー用ボールノーズ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10981417B2 (en) | 2015-03-11 | 2021-04-20 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire with carcass ply comprising plurality of partly overlapping strip-shaped ply pieces |
EP3090885A1 (en) | 2015-05-07 | 2016-11-09 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
EP3106321A1 (en) | 2015-06-16 | 2016-12-21 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Pneumatic tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103692674A (zh) | 2014-04-02 |
JP5969874B2 (ja) | 2016-08-17 |
CN103692674B (zh) | 2017-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006062518A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
CN101306580A (zh) | 用于制造充气轮胎的方法 | |
JP4714643B2 (ja) | ビードコアを伴うビードフィラ素材の製造方法 | |
JP5969874B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2006043908A (ja) | タイヤ製造方法 | |
JP5681685B2 (ja) | 剛性中子及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2012135897A (ja) | タイヤ加硫金型及び空気入りタイヤの製造方法 | |
CN102275318B (zh) | 充气轮胎及其制造方法 | |
CN105711125B (zh) | 充气轮胎及充气轮胎的制造方法 | |
JP2013039695A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6196433B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6306975B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP5452123B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6825899B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP5019595B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2002361756A (ja) | 空気入りラジアルタイヤの製造方法 | |
JP2019043078A (ja) | 未加硫タイヤの成形方法 | |
JP6825892B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2014097702A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ | |
JP2009178909A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6382095B2 (ja) | タイヤゴム部材間の接続構造及びタイヤ | |
WO2014054405A1 (ja) | 剛性中子及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法 | |
WO2012115069A1 (ja) | タイヤの製造方法及び加硫済みトレッド | |
JP2016107763A (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
WO2018016182A1 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法、および空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5969874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |