JP2014064357A - 蓄電装置および直流システム - Google Patents
蓄電装置および直流システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014064357A JP2014064357A JP2012206894A JP2012206894A JP2014064357A JP 2014064357 A JP2014064357 A JP 2014064357A JP 2012206894 A JP2012206894 A JP 2012206894A JP 2012206894 A JP2012206894 A JP 2012206894A JP 2014064357 A JP2014064357 A JP 2014064357A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- bus
- current
- storage device
- power storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 245
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims abstract description 68
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 abstract description 31
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 12
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 229910001219 R-phase Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】直流システムは、電力系統50と、直流電力源である太陽光発電システム60と、電力系統50および太陽光発電システム60の間に結合される蓄電装置100とを備える。蓄電装置100は、直流電力を伝達するための直流バス30と、太陽光発電システム60を直流バス30に電気的に接続させるための接続端子40と、直流バス30および電力系統50の間で双方向に電力変換する双方向DC/AC変換器10と、直流バス30に直結され、電源電圧を直流バス30に出力する蓄電池20とを備える。
【選択図】図1
Description
図1は、この発明の実施の形態1による蓄電装置が適用される直流システムの全体の構成を概略的に示す図である。
蓄電装置100は、直流バス30と、蓄電池20と、監視ユニット22と、双方向DC/AC変換器10と、接続端子40,42とを備える。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態1に従う「電力変換部」の一形態である双方向DC/AC変換器10の構成について説明する。
図3を参照して、双方向DC/AC変換器10は、双方向インバータ200と、連系リアクトル210,220と、電流センサ230と、電圧センサ240と、制御部250とを含む。
(1)自経路電流制御
自経路電流制御によって電力系統50との間で授受される電力を制御しているときには、太陽光発電システム60から直流バス30に供給される電力の変動を受けて、蓄電池20に充放電される電力が変動する。そのため、自経路電流制御の実行中に、電池電流Ibが蓄電池20に流すことのできる電流範囲を外れてしまう可能性がある。このような電流超過による蓄電池20の性能劣化を抑制するためには、自経路電流制御の実行中において電池電流Ibを電流範囲内に収める必要がある。
(2)電池電流制御
一方、電池電流制御によって蓄電池20に充放電される電力を電力系統50との間で授受される電力を制御しているときには、太陽光発電システム60から直流バス30に供給される電力の変動を受けて、双方向DC/AC変換器10に入出力される電力が変動する。そのため、電池電流制御の実行中に、自経路電流Iinvが双方向DC/AC変換器10に流すことのできる電流範囲を外れてしまう可能性がある。なお、この電流範囲は、例えば双方向DC/AC変換器10の定格出力に基づいて定められる。
図7は、この発明の実施の形態2による蓄電装置が適用される直流システムの全体の構成を概略的に示す図である。
図8を参照して、直流バス30には、双方向DC/AC変換器10、蓄電池20、太陽光発電システム60および蓄電システム70が接続されている。直流バス30にはさらに、直流バス34を介して外部蓄電池25が接続されている。
図9は、この発明の実施の形態3による蓄電装置が適用される直流システムの全体の構成を概略的に示す図である。
図12は、この発明の実施の形態4による蓄電装置が適用される直流システムの全体の構成を概略的に示す図である。
上述の実施の形態1〜4では、直流システムの一例として、蓄電装置100〜130に、太陽光発電システム60、蓄電システム70および電力系統50が接続される構成について説明した。しかしながら、本発明の適用はこのような直流システムに限定されるものではない。具体的には、電力系統および直流電力源の間に蓄電装置が接続されていれば、本発明を適用することが可能である。したがって、例えば直流電力源として、太陽光発電システム60および蓄電システム70を例示したが、風力発電装置および燃料電池などを用いてもよい。また、直流電力源とともに直流負荷を蓄電装置に接続させるようにしてもよい。
Claims (11)
- 電力系統および直流電力源との間で電力の授受を行なう蓄電装置であって、
直流電力を伝達するための第1の直流バスと、
前記直流電力源を前記第1の直流バスに電気的に接続させるための第1の接続部と、
前記第1の直流バスおよび前記電力系統の間で双方向に電力変換する電力変換部と、
電源電圧を前記第1の直流バスに出力する蓄電部とを備える、蓄電装置。 - 前記電力変換部を流れる自経路電流を検出する自経路電流検出部と、
前記自経路電流が制御目標値となるように前記電力変換部における電力変換を制御するための自経路電流制御手段とをさらに備える、請求項1に記載の蓄電装置。 - 前記蓄電部の充放電電流を検出する充放電電流検出部と、
前記自経路電流制御手段の実行中に前記充放電電流の検出値が所定の電流範囲に収まるように、前記制御目標値を調整するための第1の調整手段とをさらに備える、請求項2に記載の蓄電装置。 - 前記第1の直流バスに接続される第2の直流バスと、
前記蓄電装置の外部に設けられる外部蓄電部を前記第2の直流バスに電気的に接続させるための第2の接続部とをさらに備え、
前記充放電電流検出部は、前記蓄電部および前記外部蓄電部の充放電電流の合計値を検出するように構成され、
前記第1の調整手段は、前記外部蓄電部の電流範囲に応じて前記所定の電流範囲を変更する、請求項3に記載の蓄電装置。 - 前記蓄電部の充放電電流を検出する充放電電流検出部と、
前記充放電電流が制御目標値となるように、前記電力変換部における電力変換を制御するための充放電電流制御手段とをさらに備える、請求項1に記載の蓄電装置。 - 前記電力変換部を流れる自経路電流を検出する自経路電流検出部と、
前記充放電電流制御手段の実行中に前記自経路電流の検出値が所定の電流範囲に収まるように、前記制御目標値を調整するための第2の調整手段とをさらに備える、請求項5に記載の蓄電装置。 - 前記直流電力源が前記第1の直流バスに対して入出力する電力に関する情報を取得するための情報取得部をさらに備える、請求項1に記載の蓄電装置。
- 前記第1の直流バスに接続される第2の直流バスと、
前記蓄電装置の外部に設けられる外部蓄電部を前記第2の直流バスに電気的に接続させるための第2の接続部と、
前記直流電力源および前記外部蓄電部が前記第1の直流バスに対して入出力する電力に関する情報を取得するための情報取得部をさらに備える、請求項1に記載の蓄電装置。 - 前記電力に関する情報に基づいて、前記電力系統、前記直流電力源および前記蓄電装置の間での電力の融通が可能か否かを判定するための判定手段と、
前記判定手段により電力の融通が不可能と判定されたときに、その判定結果を報知するための報知手段とをさらに備える、請求項7または8に記載の蓄電装置。 - 前記電力に関する情報に基づいて、前記電力系統、前記直流電力源および前記蓄電装置の間での電力の融通が可能か否かを判定するための判定手段と、
前記判定手段により電力の融通が不可能と判定されたときに、前記直流電力源が前記第1の直流バスに対して入出力する電力を制限するための制限手段とをさらに備える、請求項7または8に記載の蓄電装置。 - 直流電力源と、
電力系統および前記直流電力源との間で電力の授受を行なう蓄電装置とを備え、
前記蓄電装置は、
直流電力を伝達するための第1の直流バスと、
前記直流電力源を前記第1の直流バスに電気的に接続させるための第1の接続部と、
前記第1の直流バスおよび前記電力系統の間で双方向に電力変換する電力変換部と、
電源電圧を前記第1の直流バスに出力する蓄電部とを含む、直流システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012206894A JP5989478B2 (ja) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | 蓄電装置および直流システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012206894A JP5989478B2 (ja) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | 蓄電装置および直流システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014064357A true JP2014064357A (ja) | 2014-04-10 |
JP5989478B2 JP5989478B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=50619123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012206894A Expired - Fee Related JP5989478B2 (ja) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | 蓄電装置および直流システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5989478B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016082671A (ja) * | 2014-10-15 | 2016-05-16 | 株式会社Nttドコモ | 直流電源システムおよび電力制御方法 |
JP2016140178A (ja) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | ニチコン株式会社 | 双方向インバータおよびそれを用いた蓄電システム |
WO2017038787A1 (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 興和株式会社 | 電源装置 |
JP2017195739A (ja) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 株式会社東芝 | 電源装置、電源システム、及びマイクログリッド |
KR20200090163A (ko) * | 2017-11-21 | 2020-07-28 | 고쿠리쓰 겐큐 가이하쓰 호징 리가가쿠 겐큐소 | 직류 버스 제어 시스템 |
CN114030357A (zh) * | 2021-07-14 | 2022-02-11 | 山西赛坦科技有限公司 | 一种防止bms回充过流的控制装置及控制方法 |
EP4020748A4 (en) * | 2019-08-23 | 2023-09-27 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | POWER CONTROL SYSTEM AND POWER SUPPLY SYSTEM |
WO2025084398A1 (ja) * | 2023-10-19 | 2025-04-24 | 株式会社Dgキャピタルグループ | 自律分散型制御装置、自律分散型制御方法、自律分散型制御プログラム、及び、直流系統制御システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011101523A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 電力供給装置 |
JP2011151960A (ja) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Eliiy Power Co Ltd | 蓄電システム、蓄電方法およびプログラム |
JP2012050167A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Sharp Corp | 直流給電システム |
JP2012120419A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-06-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 蓄電池運用制御装置及び蓄電池運用制御方法ならびにそのプログラム |
JP2012217255A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Panasonic Corp | 配電システム |
-
2012
- 2012-09-20 JP JP2012206894A patent/JP5989478B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011101523A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 電力供給装置 |
JP2011151960A (ja) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Eliiy Power Co Ltd | 蓄電システム、蓄電方法およびプログラム |
JP2012050167A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Sharp Corp | 直流給電システム |
JP2012120419A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-06-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 蓄電池運用制御装置及び蓄電池運用制御方法ならびにそのプログラム |
JP2012217255A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Panasonic Corp | 配電システム |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016082671A (ja) * | 2014-10-15 | 2016-05-16 | 株式会社Nttドコモ | 直流電源システムおよび電力制御方法 |
JP2016140178A (ja) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | ニチコン株式会社 | 双方向インバータおよびそれを用いた蓄電システム |
WO2017038787A1 (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 興和株式会社 | 電源装置 |
JP2017050951A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 興和株式会社 | 電源装置 |
CN107949966A (zh) * | 2015-08-31 | 2018-04-20 | 兴和株式会社 | 电源装置 |
CN107949966B (zh) * | 2015-08-31 | 2021-01-08 | 兴和株式会社 | 电源装置 |
JP2017195739A (ja) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 株式会社東芝 | 電源装置、電源システム、及びマイクログリッド |
KR20200090163A (ko) * | 2017-11-21 | 2020-07-28 | 고쿠리쓰 겐큐 가이하쓰 호징 리가가쿠 겐큐소 | 직류 버스 제어 시스템 |
KR102444737B1 (ko) * | 2017-11-21 | 2022-09-19 | 고쿠리쓰 겐큐 가이하쓰 호징 리가가쿠 겐큐소 | 직류 버스 제어 시스템 |
EP4020748A4 (en) * | 2019-08-23 | 2023-09-27 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | POWER CONTROL SYSTEM AND POWER SUPPLY SYSTEM |
CN114030357A (zh) * | 2021-07-14 | 2022-02-11 | 山西赛坦科技有限公司 | 一种防止bms回充过流的控制装置及控制方法 |
WO2025084398A1 (ja) * | 2023-10-19 | 2025-04-24 | 株式会社Dgキャピタルグループ | 自律分散型制御装置、自律分散型制御方法、自律分散型制御プログラム、及び、直流系統制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5989478B2 (ja) | 2016-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5989478B2 (ja) | 蓄電装置および直流システム | |
JP5980641B2 (ja) | パワーコンディショナおよび電力供給システム | |
KR102415122B1 (ko) | 배터리 시스템 | |
JP6000742B2 (ja) | パワーコンディショナおよび電力供給システム | |
JP5800919B2 (ja) | 電力変換装置 | |
EP2793352B1 (en) | Power supply system and power conditioner for charging and discharging | |
KR101454299B1 (ko) | 다수의 에너지저장장치용 인버터를 이용한 독립형 마이크로그리드의 제어방법 | |
WO2014087580A1 (ja) | 充放電管理装置、パワーコンディショナ、蓄電装置、プログラム | |
CN108155638B (zh) | 直流微电网的控制设备及控制方法、直流微电网系统 | |
JP2014171359A (ja) | 電力変換装置 | |
AU2016344885A1 (en) | Power conversion system and control device | |
JP6248729B2 (ja) | 制御装置、電力変換装置、電源システム、プログラム、および制御方法 | |
US20220263311A1 (en) | System and Method for Managing Power | |
CN102593884A (zh) | 电池系统和包括其的能量存储系统 | |
JP2012210018A (ja) | 直流給電システム | |
WO2012144399A1 (ja) | 直流給電システム | |
WO2013125425A1 (ja) | 電力変換装置および直流システム | |
JP2010178495A (ja) | 電力変換装置、及び電力変換システム | |
JP2015186291A (ja) | バッテリ充放電装置及びその制御方法 | |
JPWO2018078683A1 (ja) | 電力供給システム | |
CN111937269A (zh) | 蓄电系统以及充电控制方法 | |
JP6268786B2 (ja) | パワーコンディショナ、パワーコンディショナシステムおよびパワーコンディショナの制御方法 | |
US11936227B2 (en) | Power supply system and energy management method | |
US11791638B2 (en) | Power supply system | |
JP2016039764A (ja) | 電力供給機器、電力供給システム、および電力供給方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5989478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |