JP2014052558A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014052558A JP2014052558A JP2012197897A JP2012197897A JP2014052558A JP 2014052558 A JP2014052558 A JP 2014052558A JP 2012197897 A JP2012197897 A JP 2012197897A JP 2012197897 A JP2012197897 A JP 2012197897A JP 2014052558 A JP2014052558 A JP 2014052558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- image
- drum
- image forming
- refresh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】効率よくトナーリフレッシュを実行する画像形成装置を提供することである。
【解決手段】画像形成装置は、第1、第2のドラムと、転写ベルトを含む画像形成手段と、第1、第2のクリーナーと、制御手段とを備える。前記画像形成手段は、前記第1のドラムの第1のトナー像を前記転写ベルトを介して第1の記録媒体へ転写し前記第1のトナー像に対応する第1の画像を形成する第1の画像形成モード、又は前記第1及び第2のドラムに保持された第1及び第2のトナー像を第2の記録媒体へ転写し前記第1及び第2のトナー像に対応する第2の画像を形成する第2の画像形成モードを実行する。前記第1、第2のクリーナーは、前記第1、第2のドラムの前記第1、第2のトナーを除去する。前記制御手段は、前記第1の画像形成モードの実行中に、クリーニングを目的として前記第2のドラムにも前記第2のトナーを供給しこの第2のトナーを除去する。
【選択図】図3An image forming apparatus that efficiently performs toner refresh is provided.
An image forming apparatus includes first and second drums, an image forming unit including a transfer belt, first and second cleaners, and a control unit. The image forming means transfers a first toner image on the first drum to a first recording medium via the transfer belt and forms a first image corresponding to the first toner image. Or the second toner image corresponding to the first and second toner images by transferring the first and second toner images held on the first and second drums to the second recording medium. A second image forming mode for forming an image is executed. The first and second cleaners remove the first and second toners from the first and second drums. The control means supplies the second toner to the second drum for the purpose of cleaning and removes the second toner during the execution of the first image forming mode.
[Selection] Figure 3
Description
本発明の実施形態は、画像形成装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to an image forming apparatus.
画像形成装置の現像器内のトナーが長期にわたり消費されずに滞留し続けると、撹拌動作により劣化し、画像不良を引き起こすことがある。このような不具合の対策として、現像器内のトナーを定期的に新しいトナーに入れ替えるトナーリフレッシュに関する技術が知られている。 If the toner in the developing device of the image forming apparatus continues to stay without being consumed for a long time, the toner may deteriorate due to the stirring operation and cause an image defect. As a countermeasure against such a problem, a technique related to toner refresh is known in which the toner in the developing device is periodically replaced with new toner.
ユーザの意志と無関係で、上記トナーリフレッシュが自動的に実行されてしまうと、トナーリフレッシュが実行されている間、画像形成装置の使用が制限されてしまう。例えば、トナーリフレッシュが実行されているときに、ユーザが画像形成装置を使用しようとした場合、ユーザは、トナーリフレッシュの完了を待ってから、画像形成装置を使用することになり、不便である。 If the toner refresh is automatically executed regardless of the user's intention, the use of the image forming apparatus is restricted while the toner refresh is being executed. For example, when the user tries to use the image forming apparatus while toner refresh is being performed, the user waits for the toner refresh to be completed before using the image forming apparatus, which is inconvenient.
また、画像形成装置は、ユーザからのトナーリフレッシュの指示に応じて、トナーリフレッシュを実行することもできるが、ユーザからの指示のみでトナーリフレッシュを実行する場合、ユーザが適切なタイミングでトナーリフレッシュの指示をしなければならず、ユーザにとって負担となる。 In addition, the image forming apparatus can perform toner refresh in response to a toner refresh instruction from the user. However, when performing toner refresh only by an instruction from the user, the user can perform toner refresh at an appropriate timing. An instruction must be given, which is a burden on the user.
本発明の目的は、効率よくトナーリフレッシュを実行することができる画像形成装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can efficiently perform toner refresh.
実施形態の画像形成装置は、第1のドラムと、第2のドラムと、転写ベルトを含む画像形成手段と、第1のクリーナーと、第2のクリーナーと、制御手段とを備える。前記画像形成手段は、第1のドラムに保持された第1のトナー像を第1の記録媒体へ転写し前記第1のトナー像に対応する第1の画像を前記第1の記録媒体へ形成する第1の画像形成モード、又は前記第1及び第2のドラムに保持された第1及び第2のトナー像を第2の記録媒体へ転写し前記第1及び第2のトナー像に対応する第2の画像を前記第2の記録媒体へ形成する第2の画像形成モードを実行する。前記第1のクリーナーは、前記第1の画像形成モードにおける前記第1のトナー像の転写処理後、又は前記第2の画像形成モードにおける前記第1のトナー像の転写処理後に、前記第1のドラムに供給された前記第1のトナーを除去する。前記第2のクリーナーは、前記第2の画像形成モードにおける前記第2のトナー像の転写処理後に、前記第2のドラムに供給された前記第2のトナーを除去する。前記制御手段は、前記第1の画像形成モードの実行に対応して、前記第1のドラムに対して前記第1のトナーを供給し、さらに前記第2のドラムに対して前記第2のトナーを供給し、前記第1のドラムに保持された前記第1のトナー像を転写し、前記第2のクリーナーで前記第2のドラムに供給された前記第2のトナーを除去するトナーリフレッシュモードの実行を制御する。 The image forming apparatus according to the embodiment includes a first drum, a second drum, an image forming unit including a transfer belt, a first cleaner, a second cleaner, and a control unit. The image forming means transfers a first toner image held on a first drum to a first recording medium, and forms a first image corresponding to the first toner image on the first recording medium. The first image forming mode, or the first and second toner images held on the first and second drums are transferred to a second recording medium, and correspond to the first and second toner images. A second image forming mode for forming a second image on the second recording medium is executed. The first cleaner is configured to transfer the first toner image after the first toner image transfer process in the first image forming mode or after the first toner image transfer process in the second image formation mode. The first toner supplied to the drum is removed. The second cleaner removes the second toner supplied to the second drum after the transfer processing of the second toner image in the second image forming mode. In response to execution of the first image forming mode, the control unit supplies the first toner to the first drum, and further supplies the second toner to the second drum. In a toner refresh mode in which the first toner image held on the first drum is transferred, and the second toner supplied to the second drum is removed by the second cleaner. Control execution.
以下、実施形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
図1は、実施形態を適用するMFP(Multi-Functional Peripheral、マルチファンクショナルプリフェラル)の一例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an MFP (Multi-Functional Peripheral) to which the embodiment is applied.
図1に示すMFP101は、画像情報を、例えばハードコピーあるいはプリントアウトと称され、例えば普通紙あるいは透明な樹脂シートであるOHPシート等にトナーが定着する状態の画像出力として出力する画像形成部1、画像形成部1に対して画像出力に用いられる任意サイズのシートを供給する用紙供給部3、画像形成部1において画像形成される対象である画像情報を、画像情報を保持した読み取り対象物(以下原稿と称する)から画像データとして取り込む画像読取部5を含む。
An
画像読取部5は、原稿を支持する原稿テーブル(原稿ガラス)5aと画像情報を画像データに変換する画像センサ、例えばCCDセンサを含む。画像読取部5は、照明装置からの照明光を原稿テーブル5aにセットされた原稿に照射して得られる反射光を、CCDセンサで画像信号に変換する。 The image reading unit 5 includes a document table (document glass) 5a that supports a document and an image sensor, for example, a CCD sensor, that converts image information into image data. The image reading unit 5 converts the reflected light obtained by irradiating the illumination light from the illumination device onto the document set on the document table 5a into an image signal by the CCD sensor.
さらに、画像読取部5は、原稿がシートであるとき、読み取った原稿を排出部から排出するとともに、次の原稿を画像形成または画像の取り込み(以下、読み取り、とする)に続いて読み取り位置に案内する自動原稿搬送装置(ADF)7を、一体に有する。ADF7に代えて、原稿カバーが用いられてもよい。 Further, when the document is a sheet, the image reading unit 5 discharges the read document from the discharge unit, and at the reading position following the image formation or image capture (hereinafter referred to as reading) of the next document. An automatic document feeder (ADF) 7 for guiding is integrally provided. A document cover may be used in place of the ADF 7.
また、画像読取部5のCCDセンサは、ADF7により原稿が移動する原稿テーブル5aの原稿の移動パスに位置してもよい。画像読取部5のCCDセンサは、ADF7により原稿が移動する原稿テーブル5aの原稿の移動パスに位置することで、原稿を原稿テーブル5aに位置することなく、原稿が含む画像情報を読み取ることができる。 In addition, the CCD sensor of the image reading unit 5 may be positioned in the document movement path of the document table 5 a to which the document is moved by the ADF 7. The CCD sensor of the image reading unit 5 is positioned in the document movement path of the document table 5a to which the document is moved by the ADF 7, so that the image information included in the document can be read without positioning the document on the document table 5a. .
画像読取部5による原稿の画像情報の読み取りの開始と画像形成部1への画像形成の開始の指示を与える操作入力部である操作パネル(操作部)9は、画像読取部5の左側または右側などのコーナーにおいて、(画像形成部1に固定されている)支柱9aとスイングアーム9bに位置する。
An operation panel (operation unit) 9 that is an operation input unit that gives an instruction to start reading image information of a document by the image reading unit 5 and start image formation to the
画像形成部1は、潜像を保持する第1〜第4の感光体ドラム11a〜11d、感光体ドラム11a〜11dが保持する潜像に現像剤、すなわちトナーを供給して現像する現像装置13a〜13d、感光体ドラム11a〜11dが保持するトナーの像を順に保持する転写ベルト15、感光体ドラム11a〜11dに残るトナーを個々の感光体ドラム11a〜11dから取り除く第1〜第4のクリーナー17a〜17d、転写ベルト15が保持するトナー像を普通紙あるいはOHPシートのような透明な樹脂シートであるシートに転写する転写装置19、転写装置19がシートに転写したトナー像をシートに定着する定着装置21、及び感光体ドラム11a〜11dに潜像を形成するレーザユニット(露光装置)23、等を含む。
The
第1〜第4の現像装置13a〜13dは、減法混色によりカラー画像を得るために用いるBk(ブラック、黒)、C(シアン)、M(マゼンタ)、及びY(イエロー、黄)の任意の色のトナーを収容し、感光体ドラム11a〜11dのそれぞれが保持する潜像を、Bk、C、M、及びYのいずれかの色で可視化する。各色の順は、画像形成プロセスや、とトナーの特性に応じて、所定の順に決定する。
The first to fourth developing
転写ベルト15は、第1〜第4の感光体ドラム11a〜11dおよび対応する現像装置13a〜13dが形成した各色のトナー像を、トナー像の形成の順に保持する。
The
転写ベルト15は、画像形成部1の感光体ドラム11a〜11dと転写ベルト15との間の圧力を設定するベルト対向部材51、転写ベルト15の表面を清掃するベルトクリーナー53が及ぼす圧力を設定するベルトクリーナー対向部材55及びシートが、転写装置19からの圧力により転写ベルト15と接する際の転写ベルト15側の圧力を設定するサポートローラ57のそれぞれから、外側に向う張力である所定の圧力を受ける。
The
用紙供給部3は、トナー像が移動するためのシートを、所定のタイミングで、転写装置19に供給する。
The
複数のカセットスロット31に位置する詳述しないカセットは、任意のサイズのシートを収容し、画像形成動作に応じ、ピックアップローラ33が対応するカセットからシートを取り出す。シートのサイズは、画像形成に際して要求のある倍率および画像形成部本体1が形成するトナー像の大きさに対応する。
Cassettes not described in detail located in the plurality of
分離機構35は、ピックアップローラ33がカセットから取り出すシートが2枚以上になることを阻止する。
The
複数の搬送ローラ37は、分離機構35が1枚に分離したシートをアライニングローラ39に向けて送る。
The plurality of transport rollers 37 send the sheet separated by the
アライニングローラ39は、転写装置19が転写ベルト15からトナー像を転写するタイミングに合わせて、シートを転写装置19と転写ベルト15が接する転写位置に送る。
The aligning roller 39 sends the sheet to a transfer position where the transfer device 19 and the
定着装置21は、画像情報に対応するトナー像をシートに定着し、画像出力(ハードコピーまたはプリントアウト)として、画像読取部5と画像形成部本体1との間の空間に位置するストック部47に送る。
The fixing device 21 fixes a toner image corresponding to image information on a sheet, and as an image output (hard copy or printout), a
転写装置19は、定着装置21によりトナー像が定着された出力画像(ハードコピー/プリントアウト)であるシートの両面を置き換える自動多重ユニット(ADU、automatic duplex unit)41に位置している。バイパストレイがADU41に付属する。 The transfer device 19 is positioned in an automatic duplex unit (ADU) 41 that replaces both sides of a sheet that is an output image (hard copy / printout) on which a toner image is fixed by the fixing device 21. A bypass tray is attached to the ADU 41.
ADU41は、画像形成部1において、(最終の)搬送ローラ37とアライニングローラ39との間、あるいはアライニングローラ39と定着装置21あるいは転写装置19と定着装置21との間に、シートが詰まった場合(ジャムしたとき)、側方(右側)へ移動する。ADU41は、転写装置19をクリーニングするクリーナー43を一体に有する。
In the
搬送ローラ37とアライニングローラ39との間に位置するメディアセンサ45が、アライニングローラ39に搬送されるシートの厚さを検出する。
A
図3は、図1に示すMFPの制御システムの一例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing an example of a control system of the MFP shown in FIG.
MFP101は、システムバス111を含む。システムバス111は、画像形成部1による原稿の複写物の出力を処理する主制御ブロックすなわちメインCPU112と接続する。MFP101は、スキャナ(画像読取部)5、及び画像処理部117を含む。MFP101は、ステッピングモータ151を回転するパルスを供給するモータドライバ119を含む。ステッピングモータ151の回転角は、パルス数で規定される。ステッピングモータ151は、第1〜第4の感光体ドラム11a〜11dを回転させる。MFP101は、ステッピングモータ75を回転するパルスを供給するモータドライバ120を含む。ステッピングモータ75の回転角は、パルス数で規定される。主制御ブロック112は、ROM(読み出し専用メモリ、Read Only Memory)113、RAM(書き換え可能メモリ、Random Access Memory)114、画像形成の総数や合計動作時間等を記憶する不揮発性メモリ115、メディアセンサ45の出力をメインCPU112に入力するインタフェース116及び操作パネル9と接続する。画像処理部117は、ページメモリ118と接続する。
The MFP 101 includes a
以下、上記説明したMFP101によるトナーリフレッシュ制御の一例について説明する。
Hereinafter, an example of toner refresh control by the
トナーリフレッシュ制御の概要
MFP101は、モノクロ印刷の要求を受け取ると、モノクロ印刷(第1の画像形成モード)を実行するが、この第1の画像形成モードの実行に対応して、トナーリフレッシュを実行する。
Overview of Toner Refresh Control Upon receiving a monochrome printing request, the
第1の画像形成モードの実行に対応して、Y,M,Cのドラム(感光体ドラム11d、11c、11b)は転写ベルト15から離間(完全離間)される。例えば、図2に示すように、転写ベルト15が水平状態から傾斜し、転写ベルト15と感光体ドラム11aとが接触し、転写ベルト15と感光体ドラム11d、11c、11bとが離れた状態となる。或いは、転写ベルト15は水平状態を維持し、感光体ドラム11d、11c、11bが移動し(下がり)、転写ベルト15と感光体ドラム11aとが接触し、転写ベルト15と感光体ドラム11d、11c、11bとが離れた状態となる。
Corresponding to the execution of the first image forming mode, the Y, M, and C drums (
上記のように、Y,M,Cのドラムが転写ベルトから離間した状態で、MFP101は、Y,M,Cのドラム全体にY,M,Cのトナーが被るように帯電させ、クリーナー(第4、第3、第2のクリーナー17d、17c、17b)により廃トナーとして排出する。このとき、Y,M,Cのドラムに対し露光しない。また、上記したように、Y,M,Cのドラムは転写ベルトから離間しているので、Y,M,Cのドラム上のトナーは転写ベルト15上に転写されない。
As described above, with the Y, M, and C drums being separated from the transfer belt, the
上記のように、MFP101は、モノクロ印刷のバックグラウンドでトナーリフレッシュ制御を実行するため、ユーザを待たせることなく、各種の画像形成処理を実行することができる。
As described above, since the
トナーリフレッシュ制御の詳細
図4は、トナーリフレッシュ制御の一例を示すフローチャートである。
Details of Toner Refresh Control FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of toner refresh control.
MFP101の主制御装置112は、操作パネル9からのモノクロ印刷の要求を受け取ると(ACT1、YES)、モノクロ印刷(第1の画像形成モード)の実行を指示するが(ACT2)、この第1の画像形成モードの実行に対応して、トナーリフレッシュを実行するか否か判定する。
When the
例えば、主制御装置112は、画質の低下を検出している場合(ACT3、YES)、第1の画像形成モードの実行に対応して、トナーリフレッシュの実行を指示する(ACT4)。逆に、CPU51は、画質の低下を検出していなければ、第1の画像形成モードの実行に対応して、トナーリフレッシュの実行を指示しない。
For example, when the deterioration of the image quality is detected (ACT3, YES), the
即ち、主制御装置112が、画質の低下を検出している場合(ACT3、YES)、第1の画像形成モードの実行指示及びトナーリフレッシュの実行指示に対応して、画像形成部1は、第1の画像形成モードの実行においてトナーリフレッシュを実行する(ACT5)。主制御装置112が、画質の低下を検出している場合(ACT3、NO)、第1の画像形成モードの実行指示に対応して、画像形成部1は、第1の画像形成モードを実行する(ACT6)。
That is, when the
例えば、トナー濃度検出部121は、第1のクリーナー17aが感光体ドラム11aから掻き落としたトナーの濃度、第2のクリーナー17bが感光体ドラム11bから掻き落としたトナーの濃度、第3のクリーナー17cが感光体ドラム11cから掻き落としたトナーの濃度、第4のクリーナー17dが感光体ドラム11dから掻き落としたトナーの濃度を検出する。主制御装置112は、トナー濃度検出部121により検出されたトナー濃度から、トナー補給を指示する。例えば、主制御部112は、第4のクリーナー17dが感光体ドラム11dから掻き落としたトナーの濃度が基準値より低い場合、Yのトナーの補給を指示する。
For example, the toner
トナー補給制御部122は、トナー補給モータを含み、主制御装置112からのトナーの補給指示に基づき、Yのトナー補給部から現像装置13dへYのトナーを補給し、Mのトナー補給部から現像装置13cへMのトナーを補給し、Cのトナー補給部から現像装置13bへCのトナーを補給し、Kのトナー補給部から現像装置13aへKのトナーを補給。即ち、トナー補給制御部122は、いつYのトナーをどのぐらいの量を補給(又はどのぐらいの時間にわたり補給)したか、いつMのトナーをどのぐらいの量を補給(又はどのぐらいの時間にわたり補給)したか、いつCのトナーをどのぐらいの量を補給(又はどのぐらいの時間にわたり補給)したか、いつKのトナーをどのぐらいの量を補給(又はどのぐらいの時間にわたり補給)したかのトナー補給情報を持つ。
The toner
主制御装置112は、トナー補給情報から画質の低下を検出することができる。例えば、長期にわたりYのトナーが補給されていなければ、Yの画質が低下していると判定することができる。或いは、画像形成部のY,M,C,Kの画素カウンタのカウント値に基づき、画質の低下を検出するようにしてもよい。
The
なお、Y,M,Cのうちの少なくとも一つの画質の低下を検出した場合に、トナーリフレッシュの実行を指示してもよいし、Yの画質の低下を検出した場合には、Yのトナーのリフレッシュの実行を指示し、Mの画質の低下を検出した場合には、Mのトナーのリフレッシュの実行を指示し、Cの画質の低下を検出した場合には、Cのトナーのリフレッシュの実行を指示するようにしてもよい。 It should be noted that execution of toner refresh may be instructed when a decrease in image quality of at least one of Y, M, and C is detected, and if a decrease in image quality of Y is detected, the Y toner When refresh is instructed and a decrease in image quality of M is detected, an instruction to refresh M toner is instructed. When a decrease in image quality of C is detected, refresh of C toner is executed. You may make it indicate.
例えば、Y,M,Cの過去500枚の印字率がいずれか一つでも低印字と判断されている場合、Y,M,Cのドラムを転写ベルトから離間させた状態でモノクロ印刷を開始し、その裏で低印字と判断された色のドラム上にトナーが被るように帯電させ、それをクリーナーで廃トナーとして掻き落とす。また、トナー濃度検出部121の監視を行い、トナー濃度が低いと判断すればトナー補給も行う。低印字と判断する条件は、トナー補給モータの駆動時間からでもよいし、画素力ウンタの合計からでもよい。
For example, if it is determined that any one of the past 500 Y, M, and C printing rates is low, monochrome printing is started with the Y, M, and C drums separated from the transfer belt. The toner is charged so that the toner is covered on the drum of the color determined to be low printing on the back side, and scraped off as waste toner by a cleaner. Further, the toner
ここで、Kのトナーで画像を形成する第1の画像形成モード(モノクロ印刷)、Y,M,C,Kのトナーで画像を形成する第2の画像形成モード、トナーリフレッシュについてまとめる。 Here, the first image formation mode (monochrome printing) in which an image is formed with K toner, the second image formation mode in which an image is formed with Y, M, C, and K toners, and toner refresh will be summarized.
第1の画像形成モード(モノクロ印刷)
画像形成部1は、第1の画像形成モードの実行指示に基づき、Kのドラムに保持されたKのトナーで形成されるKのトナー像を転写ベルト及び転写装置を介して記録媒体へ転写しKのトナー像に対応する画像を記録媒体へ形成する第1の画像形成モードを実行する。
First image forming mode (monochrome printing)
The
第2の画像形成モード
画像形成部1は、第1の画像形成モードの実行指示に基づき、Y,M,C,Kのドラムに保持されたY,M,C,Kのトナーで形成されたY,M,C,Kのトナー像を転写ベルト及び転写装置を介して記録媒体へ転写しY,M,C,Kのトナー像に対応する画像を記録媒体へ形成する第2の画像形成モードを実行する。
Second Image Forming Mode The
トナーリフレッシュ
画像形成部1は、第1の画像形成モード及びトナーリフレッシュの実行指示に基づき、画像形成の目的でKのドラムに対してKのトナーを供給し、さらにトナーリフレッシュの目的でYのドラムに対してYのトナーを供給する第1のリフレッシュトナー供給、トナーリフレッシュの目的でMのドラムに対してMのトナーを供給する第2のリフレッシュトナー供給、及びトナーリフレッシュの目的でCのドラムに対してCのトナーを供給する第3のリフレッシュトナー供給のうちの少なくとも一つのリフレッシュトナー供給を実行し、Kのドラムに保持されたKのトナー像を転写ベルトへ転写し、第1のリフレッシュトナー供給が実行されている場合にはクリーナーでYのドラムに供給されたYのトナーを除去し、前記第2のリフレッシュトナー供給が実行されている場合にはクリーナーでMのドラムに供給されたMのトナーを除去し、前記第4のリフレッシュトナー供給が実行されている場合にはクリーナーでCのドラムに供給されたCのトナーを除去する。上記したように、第1の画像形成モードの実行に対応して、Y,M,Cのドラムは転写ベルト15から離間(完全離間)されているので、Y,M,Cのドラム上のY,M,Cトナーが転写ベルトへ移ることはない
なお、本実施形態では、1種類のトナー(第1のトナー)を利用した第1の画像形成モードと4種類のトナー(第1のトナーを含む)を利用した第2の画像形成モードを前提として説明したが、本実施形態のリフレッシュトナー制御は、1種類のトナー(第1のトナー)を利用した第1の画像形成モードと2種類以上のトナー(第1のトナーを含む)を利用した第2の画像形成モードを前提とする機器に適用することができる。
Toner refresh The
以下、実施形態についてまとめる。 Hereinafter, embodiments will be summarized.
(1)Y,M,Cのドラムを転写ベルトから離間させた状態でモノクロ印刷を行うことの出来る機構を備え、各色のトナーの劣化を判断することが可能な画像形成装置は、Y,M,Cいずれかのトナーの劣化を検知した場合に、モノクロ印刷中に該当色のドラム全体がトナーで被るように帯電させ、そのトナーをブレードにより掻き落すことで、劣化トナーを排出することができる。 (1) An image forming apparatus having a mechanism capable of performing monochrome printing with the Y, M, and C drums separated from the transfer belt and capable of determining the deterioration of each color toner is , C When the deterioration of the toner is detected, the toner of the corresponding color is charged so that it is covered with the toner during monochrome printing, and the toner is scraped off by the blade, so that the deteriorated toner can be discharged. .
(2)さらに、画像形成装置は、オートトナーセンサを搭載し、劣化トナー排出時に、オートトナーセンサにより現像器内のトナー濃度が低いと判断したときにトナーを補給することができる。 (2) Further, the image forming apparatus is equipped with an auto toner sensor, and when the deteriorated toner is discharged, the toner can be replenished when it is determined by the auto toner sensor that the toner density in the developing device is low.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…画像形成部、101…MFP、112…主制御装置
DESCRIPTION OF
Claims (5)
第2のトナーの供給を受けて第2のトナーを保持する第2のドラムと、
前記第1のドラムに保持された前記第1のトナーで形成される第1のトナー像を第1の記録媒体へ転写し前記第1のトナー像に対応する第1の画像を前記第1の記録媒体へ形成する第1の画像形成モード、又は前記第1及び第2のドラムに保持された前記第1及び第2のトナーで形成される第1及び第2のトナー像を第2の記録媒体へ転写し前記第1及び第2のトナー像に対応する第2の画像を前記第2の記録媒体へ形成する第2の画像形成モードを実行するための、転写ベルトを含む転写手段と、
前記第1の画像形成モードにおける前記第1のトナー像の転写処理後、又は前記第2の画像形成モードにおける前記第1のトナー像の転写処理後に、前記第1のドラムに供給された前記第1のトナーを除去する第1のクリーナーと、
前記第2の画像形成モードにおける前記第2のトナー像の転写処理後に、前記第2のドラムに供給された前記第2のトナーを除去する第2のクリーナーと、
前記第1の画像形成モードの実行に対応して、前記第1のドラムに対して前記第1のトナーを供給し、さらに前記第2のドラムに対して前記第2のトナーを供給し、前記第1のドラムに保持された前記第1のトナー像を転写し、前記第2のクリーナーで前記第2のドラムに供給された前記第2のトナーを除去するトナーリフレッシュモードを実行する制御手段と、
を備える画像形成装置。 A first drum that receives the supply of the first toner and holds the first toner;
A second drum that receives the second toner and holds the second toner;
A first toner image formed by the first toner held on the first drum is transferred to a first recording medium, and a first image corresponding to the first toner image is transferred to the first toner image. The first image forming mode to be formed on the recording medium, or the first and second toner images formed by the first and second toners held on the first and second drums are second recorded. Transfer means including a transfer belt for executing a second image forming mode in which a second image corresponding to the first and second toner images is transferred to the medium and formed on the second recording medium;
After the transfer process of the first toner image in the first image formation mode or after the transfer process of the first toner image in the second image formation mode, the first toner supplied to the first drum is supplied. A first cleaner that removes one toner;
A second cleaner for removing the second toner supplied to the second drum after the transfer processing of the second toner image in the second image forming mode;
Corresponding to the execution of the first image forming mode, the first toner is supplied to the first drum, the second toner is supplied to the second drum, and Control means for executing a toner refresh mode for transferring the first toner image held on the first drum and removing the second toner supplied to the second drum by the second cleaner; ,
An image forming apparatus comprising:
第4のトナーの供給を受けて第4のトナー像を保持する第4のドラムと、
前記第2の画像形成モードにおける前記第3のトナー像の転写処理後に、前記第3のドラムに供給された前記第3のトナーを除去する第3のクリーナーと、
前記第2の画像形成モードにおける前記第4のトナー像の転写処理後に、前記第4のドラムに供給された前記第4のトナーを除去する第4のクリーナーと、
前記転写手段は、前記第1、第2、第3、及び第4のドラムに保持された前記第1、第2、第3、及び第4のトナーで形成された第1、第2、第3、第4のトナー像を前記第2の記録媒体へ転写し前記第1、第2、第3、及び第4のトナー像に対応する前記第2の画像を前記第2の記録媒体へ形成する第2の画像形成モードを実行し、
前記制御手段は、前記第1の画像形成モードの実行に対応して、前記第1のドラムに対して前記第1のトナーを供給し、さらに前記第2のドラムに対して前記第2のトナーを供給する第1のリフレッシュトナー供給、前記第3のドラムに対して前記第3のトナーを供給する第2のリフレッシュトナー供給、及び前記第4のドラムに対して前記第4のトナーを供給する第3のリフレッシュトナー供給のうちの少なくとも一つのリフレッシュトナー供給を実行し、前記第1のドラムに保持された前記第1のトナー像を前記転写ベルトへ転写し、前記第1のリフレッシュトナー供給が実行されている場合には前記第2のクリーナーで前記第2のドラムに供給された前記第2のトナーを除去し、前記第2のリフレッシュトナー供給が実行されている場合には前記第3のクリーナーで前記第3のドラムに供給された前記第3のトナーを除去し、前記第4のリフレッシュトナー供給が実行されている場合には前記第4のクリーナーで前記第4のドラムに供給された前記第4のトナーを除去するトナーリフレッシュモードを実行する請求項1の画像形成装置。 A third drum for receiving a third toner and holding a third toner image;
A fourth drum for receiving a fourth toner and holding a fourth toner image;
A third cleaner for removing the third toner supplied to the third drum after the transfer processing of the third toner image in the second image forming mode;
A fourth cleaner for removing the fourth toner supplied to the fourth drum after the transfer processing of the fourth toner image in the second image forming mode;
The transfer means includes first, second, third, and fourth toners formed by the first, second, third, and fourth toners held on the first, second, third, and fourth drums. 3. Transfer the fourth toner image to the second recording medium and form the second image corresponding to the first, second, third, and fourth toner images on the second recording medium. Execute the second image forming mode,
In response to execution of the first image forming mode, the control unit supplies the first toner to the first drum, and further supplies the second toner to the second drum. The first refresh toner is supplied to the third drum, the second refresh toner is supplied to the third drum, and the fourth toner is supplied to the fourth drum. At least one refresh toner supply of the third refresh toner supply is executed, the first toner image held on the first drum is transferred to the transfer belt, and the first refresh toner supply is performed. When the second refresh toner supply is executed, the second toner supplied to the second drum is removed by the second cleaner when the second refresh toner supply is executed. The third cleaner removes the third toner supplied to the third drum by the third cleaner, and the fourth cleaner supplies the fourth toner when the fourth refresh toner supply is executed. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a toner refresh mode for removing the fourth toner supplied to the drum is executed.
前記制御手段は、前記第1の画像形成モードの実行に対応して、前記第1、第2、第3、及び第4のドラムを回転させる請求項2の画像形成装置。 The transfer unit executes the first image forming mode by bringing the first drum and the transfer belt into contact with each other and separating the second, third, and fourth drums from the transfer belt. Performing the second image forming mode by bringing the first, second, third, and fourth drums into contact with the transfer belt,
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the control unit rotates the first, second, third, and fourth drums in response to execution of the first image forming mode.
前記制御手段は、前記画質の低下の検出に基づき、前記トナーリフレッシュモードを実行する請求項2又は3の画像形成装置。 Image quality detecting means for detecting a decrease in image quality due to at least one of the second, third, and fourth toners;
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the control unit executes the toner refresh mode based on the detection of the deterioration of the image quality.
前記制御手段は、前記第2のトナーによる前記第1の画質の低下の検出に基づき、前記第1のリフレッシュトナー供給を実行し、前記第2のクリーナーで前記第2のドラムに供給された前記第2のトナーを除去し、また、前記第3のトナーによる前記第2の画質の低下を検出した場合、前記第2のリフレッシュトナー供給を実行し、前記第3のクリーナーで前記第3のドラムに供給された前記第3のトナーを除去し、また、前記第4のトナーによる前記第3の画質の低下を検出した場合、前記第3のリフレッシュトナー供給を実行し、前記第4のクリーナーで前記第4のドラムに供給された前記第4のトナーを除去する前記トナーリフレッシュモードを実行する請求項2又は3の画像形成装置。 Image quality detecting means for detecting a first image quality degradation due to the second toner, a second image quality degradation due to the third toner, and a third image quality degradation due to the fourth toner;
The control means executes the first refresh toner supply based on the detection of the first image quality degradation by the second toner, and the second cleaner supplies the second drum to the second drum. When the second toner is removed, and when the second image quality deterioration due to the third toner is detected, the second refresh toner supply is executed, and the third cleaner performs the third drum. When the third toner supplied to the printer is removed, and when the third image quality deterioration due to the fourth toner is detected, the third refresh toner supply is executed, and the fourth cleaner 4. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the toner refresh mode for removing the fourth toner supplied to the fourth drum is executed. 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012197897A JP2014052558A (en) | 2012-09-07 | 2012-09-07 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012197897A JP2014052558A (en) | 2012-09-07 | 2012-09-07 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014052558A true JP2014052558A (en) | 2014-03-20 |
Family
ID=50611073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012197897A Pending JP2014052558A (en) | 2012-09-07 | 2012-09-07 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014052558A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021112963A1 (en) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Imaging system with cleaning devices for transfer belt |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005099134A (en) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Canon Inc | Developing device |
JP2009265491A (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2012073547A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
-
2012
- 2012-09-07 JP JP2012197897A patent/JP2014052558A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005099134A (en) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Canon Inc | Developing device |
JP2009265491A (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2012073547A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021112963A1 (en) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Imaging system with cleaning devices for transfer belt |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4329775B2 (en) | Image forming apparatus and method for detecting separation state of transfer member | |
JP6022432B2 (en) | Image forming apparatus and paper type detection method | |
JP2009300694A (en) | Image forming apparatus, control method, and control program | |
JP4591517B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007316185A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006285294A (en) | Image forming apparatus | |
JP5639917B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP7512573B2 (en) | Inspection system, inspection program, and inspection method | |
JP2008102204A (en) | Image forming apparatus | |
JP2014052558A (en) | Image forming apparatus | |
JP4493477B2 (en) | Image forming apparatus, replenishment sheet display method thereof, and program for causing computer to execute the method | |
JP5790111B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and control program | |
JP6324199B2 (en) | Image forming apparatus and color image forming apparatus | |
JP2010151862A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017065206A (en) | Image formation apparatus | |
JP2014123098A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015135406A (en) | image forming apparatus and printing control method | |
JP5787658B2 (en) | Image forming system | |
JP4793410B2 (en) | Image forming apparatus and cleaning execution control method for transfer member in image forming apparatus | |
JP4785600B2 (en) | Color image forming apparatus and printing mode switching method | |
JP2008216804A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006330460A (en) | Image forming apparatus | |
JP6288520B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6278244B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5744659B2 (en) | Image forming apparatus capable of printing long sheets |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160322 |