JP2014044468A - 記録装置、端末装置、及び、記録システム - Google Patents
記録装置、端末装置、及び、記録システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014044468A JP2014044468A JP2012184897A JP2012184897A JP2014044468A JP 2014044468 A JP2014044468 A JP 2014044468A JP 2012184897 A JP2012184897 A JP 2012184897A JP 2012184897 A JP2012184897 A JP 2012184897A JP 2014044468 A JP2014044468 A JP 2014044468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- recording
- unit
- image data
- receipt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】プリンター4は、印刷機構52と、オペレーター端末2から入力されるテキストデータを取得するデータ取得部41aと、データ取得部41aにより取得されたテキストデータを印刷機構52により印刷させる印刷制御部51と、設定情報46aに基づいて、データ取得部41aにより取得されたテキストデータのイメージデータを生成するイメージデータ生成部41bと、印刷制御部51による印刷および/またはイメージデータ生成部41bによるイメージデータの生成を実行させる動作選択部41cと、を備える。
【選択図】図1
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、レシート等の記録物として提供される情報を電子データとして提供可能なシステムを、既存の装置の構成をできるだけ変更せずに実現することを目的とする。
本発明によれば、端末装置側に特別な機能を持たせなくても、記録装置が出力する記録物と同様の情報を含むイメージデータを得ることができる。これにより、端末装置を含むシステムにおいて、端末装置の構成をできるだけ変更せずに、記録物として提供される情報をイメージデータとして提供できるようになる。さらに、イメージデータを記録部の設定情報に基づいて生成するので、例えば記録物に近い形態や記録物を模したイメージデータを生成できる。このため、記録物の代替として活用可能なイメージデータを提供できる。
本発明によれば、記録物の記録形態に合わせたイメージデータを得ることができるので、例えば、記録物の代替として活用可能なイメージデータを提供できる。
本発明によれば、POSアプリケーションプログラムにより生成された取引情報を記録したレシート、および、レシートのイメージデータを提供できる。
本発明によれば、アプリケーションプログラムの機能により生成したテキストデータに基づくイメージデータを、メールアドレス等の新たな情報を用いることなく、外部装置に対して提供できる。また、イメージデータを記録装置により生成させるので、イメージデータを生成する機能やメールアドレス等の情報を取得する機能を備える必要がない。このため、既存の端末装置等を用いて容易に実現できる。
本発明によれば、ブラウザー機能を備えた汎用の装置を用いて、テキストデータを生成および提供するシステムを実現可能である。
本発明によれば、端末装置により生成したテキストデータを記録した記録物を出力することができ、さらに、テキストデータに基づくイメージデータを、無線通信により外部装置に提供できる。この構成において、端末装置がイメージデータを生成する機能やメールアドレス等の情報を取得する機能を必要としないので、既存の端末装置の構成をできるだけ変更せずに、記録物およびイメージデータを提供できる。
また、記録装置が、記録部の設定情報に基づいて、例えば記録物に近い形態や記録物を模したイメージデータを生成できる。従って、記録物の代替として活用可能なイメージデータを提供できる。
本発明によれば、記録装置によって記録物の記録を行うかイメージデータを生成するかを端末装置により制御できるので、ニーズに応じて記録物とイメージデータとを自在に提供できる。
図1は、本実施形態に係る制御システム1(記録システム)の構成および各部の構成を示す機能ブロック図である。
制御システム1は、ショッピングセンターや百貨店などの小売店舗、或いは他の各種店舗向けに使用される、いわゆるPOSシステムの一態様である。制御システム1の主な機能は、例えば、店舗における商品の販売の状況、商品の在庫の状況、売り上げの状況等を管理する機能、店舗に設けられたレジカウンターにおいて顧客が購入した商品に応じた会計をする機能、顧客の代金の支払いに応じてレシートを発行する機能等である。
制御システム1では、商品販売に際して、接客担当者がオペレーター端末2を操作して商品等に関する情報を入力すると、この情報が通信回線5を介してPOSサーバー3に送信され、POSサーバー3が商品販売に関する会計処理を実行し、処理結果をオペレーター端末2に送信する。これに基づき、オペレーター端末2は、処理結果を表示して顧客に金額等を知らせるとともに、商品販売の内容および結果を示す取引情報を生成する。この取引情報は商品名や金額等を含むテキストデータである。オペレーター端末2は、生成した取引情報をレシートに印刷させるため、プリンター4に送信する。プリンター4は、ロール紙に文字や画像を記録してレシートを印刷出力するプリンターであって、その印刷方式は制限されず、サーマルプリンター、ドットインパクトプリンター、インクジェット式プリンター等とすることができる。プリンター4は、オペレーター端末2が送信した取引情報に基づいてレシートを印刷する。
また、プリンター4は、オペレーター端末2から受信した取引情報に基づいて、レシートのイメージデータ(画像データ)を生成してオペレーター端末2に送信する機能を有する。この場合、オペレーター端末2は、プリンター4から送信されたレシートのイメージデータを、通信回線5を介して受信する。
オペレーター端末2は、通信回線5に接続されるインターフェイス(I/F)21と、接客担当者が操作するタッチパネル22と、オペレーター端末2の各部を中枢的に制御する端末制御部25と、プログラムやデータを記憶する端末記憶部28と、NFC通信部29とを備えている。
表示制御部27は、端末制御部25から入力される表示用のデータに基づいて、表示パネル22aを駆動し、表示パネル22aに文字や画像等を含む画面を表示する。
入力検出部26は、タッチセンサー22bが出力する信号に基づいて、操作位置を示す操作データを生成して端末制御部25に出力する。入力検出部26が出力する操作データは、例えば、表示パネル22aの表示領域に対応して仮想的に設けられた座標により、操作位置を示す座標データを含む。
端末制御部25は、汎用的なウェブブラウザーの機能を実現するブラウザー実行部25a、プリンター4によるレシートの印刷出力に関する設定を行うレシート管理部25b、プリンター4が生成したレシートのイメージデータを取得するイメージ取得部25c、および、イメージ取得部25cにより取得したレシートのイメージデータをユーザー端末7に送信するイメージ送信部25dを有する。これらの機能部は、端末制御部25が端末記憶部28に記憶されたプログラムを実行することにより、実現される。
ブラウザー実行部25aは、アプリケーション実行部31がウェブアプリケーションプログラムを実行した実行結果のデータをPOSサーバー3から受信して、受信したデータを反映した表示データを生成して表示制御部27に出力する。
さらに、ブラウザー実行部25aは、商品販売の会計処理が終了すると、レシートを出力するために、レシートに印刷するテキストデータを生成する。このテキストデータは、販売された商品名、金額、販売日時等を含む。ブラウザー実行部25aは、生成したテキストデータを、印刷用のデータとして出力する。
イメージ送信部25dは、イメージ取得部25cが取得したレシートのイメージデータを、NFC通信部29によりユーザー端末7に送信する。ここで、イメージ送信部25dは、NFC通信部29とともにイメージデータ送信部を構成する。
端末制御部75は、図示しないCPU、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備え、ROMに記憶した基本制御プログラムを実行することにより、ユーザー端末7の各部を制御する。端末制御部75は、端末記憶部78に記憶されたアプリケーションプログラムを実行するアプリケーション実行部75aを有し、このアプリケーション実行部75aにより、ユーザー端末7の機能を実現する。
アプリケーション実行部75aは、NFC通信部79を制御してオペレーター端末2との間で無線通信を実行し、オペレーター端末2が送信するレシートのイメージデータを受信して、表示パネル72aに表示する。
POSサーバー3は、POSサーバー3の各部を中枢的に制御するサーバー制御部30と、プログラムやデータを記憶するサーバー記憶部33と、通信回線5に接続され、通信回線5を介して各種データを送受信するインターフェイス(I/F)37と、を備えている。
サーバー記憶部33は。インターフェイス37は、サーバー制御部30の制御の下、オペレーター端末2との間で通信規格に準拠した通信を行う。
アプリケーション実行部31は、オペレーター端末2から要求されたウェブページのデータを生成し、或いはサーバー記憶部33から読み出して、オペレーター端末2に送信する。また、アプリケーション実行部31は、オペレーター端末2から、ウェブアプリケーション34の実行を要求するデータと、ウェブアプリケーション34で処理する会計処理データが送信された場合に、これらのデータを、インターフェイス37を介して受信する。アプリケーション実行部31は、ウェブアプリケーション34を実行することにより、オペレーター端末2から送信されるデータに基づく会計処理を実行し、処理結果をオペレーター端末2に送信する。
また、印刷装置50は、印刷動作を制御する印刷制御部51と、印刷制御部51の制御によりロール紙に印刷を実行する印刷機構52とを備えている。印刷機構52は、上記のようにサーマルプリンター、ドットインパクトプリンター、インクジェット式プリンター等として構成され、ロール紙に文字や画像を印刷する印刷ヘッド53、ロール紙を搬送する搬送モーター54、および、印刷されたロール紙をカットするカッターユニット55等を備えている。印刷制御部51は、印刷機構52の各部を制御することにより、入力されたデータを印刷してレシートを出力する。なお、印刷機構52が使用する印刷媒体はロール紙に限定されず、カット紙や合成樹脂製のシート、糊付きのラベル用紙等を用いる構成としてもよい。
イメージデータ生成部41bは、動作選択部41cによってレシートのイメージデータを生成する動作を実行すると判定された場合に、記憶部46に記憶された設定情報46aに基づいて、レシートのイメージデータを生成する。設定情報46aは、印刷機構52によってレシートを印刷する際の印刷形態に関する情報であり、具体的には、印刷に使用する印刷媒体(例えば、ロール紙)の幅、サイズ、フォント、文字サイズ、文字間マージン、1行あたりの文字数、行間ピッチまたは改行幅、上下左右のマージン、ロゴデータの位置及びサイズ等である。また、プリンター4が、記憶部46にロゴの画像データを記憶しており、このロゴの画像データをレシートに印刷する構成となっている場合には、ロゴの画像データを指定する情報が設定情報46aに含まれる。
イメージデータ生成部41bは、設定情報46aに基づいて、実際に印刷機構52が印刷するレシートの外観に似たイメージデータを生成できる。
また、動作選択部41cは、印刷機構52によりレシートを印刷する動作を実行すると判定した場合、データ取得部41aにより取得したテキストデータを印刷制御部51に出力する。印刷制御部51は、事前の設定に従ってテキストデータを印刷機構52により印刷する。ここで、記憶部46に記憶されたロゴの画像データを印刷する設定となっている場合、印刷制御部51は、記憶部46からロゴの画像データを読み出して、テキストデータとともに印刷機構52により印刷させる。
上述したように、オペレーター端末2のブラウザー実行部25aは、通信回線5を介してPOSサーバー3からウェブページのデータをダウンロードし(ステップS11)、ダウンロードしたウェブページがPOSアプリケーションを実行させるものか否かを判別する(ステップS12)。ここで、POSアプリケーションを実行させるウェブページではないと判別した場合(ステップS12;No)、ブラウザー実行部25aは、ダウンロードしたウェブページを実行する(ステップS13)。
一方、ダウンロードしたウェブページがPOSアプリケーションを実行するものである場合(ステップS12;Yes)、ブラウザー実行部25aはウェブページを表示する表示データを生成し(ステップS14)、表示制御部27により表示パネル22aに表示させるとともに、POSアプリケーションプログラムを実行する(ステップS15)。
オペレーター端末2においては、タッチパネル22の操作により販売する商品の登録が行われ、この入力に応じてブラウザー実行部25aがPOSサーバー3との通信を実行し、商品販売に関する会計処理を実行し(ステップS16)、POSサーバー3がアプリケーション実行部31により実行する処理の結果に基づき、取引情報を出力する(ステップS17)。ここで出力される取引情報は、通常のPOSシステムにおいてレシートに印刷される情報、または、その情報の中のテキストのみを含むテキストデータである。このステップS17で取引情報を出力する処理は、オペレーター端末2に通常のプリンターが接続されている場合に、このプリンターに対してレシートの印刷を指示する処理に相当する。つまり、ブラウザー実行部25aは、レシートの印刷指示と、印刷するテキストデータとを出力する。
レシート管理部25bは、レシート出力選択用の画面を表示パネル22aに表示させ、この画面に基づきレシートの出力方法が指定される(ステップS19)。レシート管理部25bは、指定されたレシートの出力方法に従ってフラグの値を設定し(ステップS20)、レシートのテキストデータにフラグを付加してプリンター4に送信する(ステップS21)。
図3(A)に示すように、プリンター制御部41のデータ取得部41aは、オペレーター端末2が送信したテキストデータおよびフラグを受信し(ステップS31)、動作選択部41cが、受信したフラグを判別することにより、実行すべき動作を判定する(ステップS32)。動作選択部41cは、レシートを印刷する動作を実行すると判定した場合、テキストデータを印刷制御部51に出力して、印刷装置50によってレシートを印刷出力させる(ステップS33)。また、動作選択部41cが、レシートのイメージデータを生成する動作を実行すると判定した場合、イメージデータ生成部41bが、設定情報46aに基づいてレシートのイメージデータ(電子レシートデータ)を生成し(ステップS34)、生成されたレシートのイメージデータをデータ送信部41dがオペレーター端末2に送信する(ステップS35)。なお、動作選択部41cが、フラグに基づいてレシートを印刷する動作とレシートのイメージデータを生成する動作との両方を実行すると判定した場合、プリンター4は、ステップS33の処理、および、ステップS34〜S35の処理の両方を実行する。
例えば、上述した実施形態では、制御システム1が備える1台のプリンター4を用いて、1台のオペレーター端末2が出力したテキストデータに基づいてレシートの印刷およびレシートのイメージデータの生成を行う構成としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、制御システム1が複数のオペレーター端末2および/または複数のプリンター4を備えた構成としてもよい。この場合、オペレーター端末2が、上記処理を実行するプリンター4を指定する情報を送信することで、使用するプリンター4を選択可能な構成とすることができ、プリンター4は、テキストデータを送信したオペレーター端末2を識別して、レシートのイメージデータの送信先を制御すればよい。
また、上記実施形態では、POSサーバー3とプリンター4とが別体となった構成を例に挙げて説明したが、プリンター4の制御装置40が、POSサーバー3のPOSアプリケーションプログラムの実行に係る動作を実行してもよい。
また、上記実施形態では、オペレーター端末2とユーザー端末7との間でNFC規格に準じた無線通信を実行する構成としたが、Bluetooth(登録商標)、UWB、無線LAN、赤外線通信等の他の無線通信方式を利用してもよい。
また、上記実施形態では、オペレーター端末2が、POS端末としての機能を実行する際に、POSサーバー3にアクセスしてウェブページをダウンロードする構成を例に挙げて説明したが、予めオペレーター端末2がダウンロードしたウェブページを記憶しておき、ユーザーの操作に応じて、記憶していたウェブページを読み出して実行してもよい。
さらにまた、上述した実施形態では、本願発明に係る制御システム1が、POSシステムに適用された場合を例としたが、本願発明が適用されるものはPOSシステムに限らない。また例えば、図1に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、各機器は、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、図2および図3のフローチャートに係る動作を含む各種動作を実行してもよい。
Claims (7)
- 端末装置に接続された記録装置であって、
記録部と、
前記端末装置から入力されるテキストデータを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部により取得された前記テキストデータを前記記録部により記録させる記録制御部と、
前記記録部の設定情報に基づいて、前記データ取得部により取得された前記テキストデータのイメージデータを生成するイメージデータ生成部と、
前記記録制御部による記録および/または前記イメージデータ生成部による前記イメージデータの生成を実行させる制御部と、
を備えたことを特徴とする記録装置。 - 前記イメージデータ生成部は、前記記録制御部が前記記録部により前記テキストデータを記録する場合の記録形態に合わせて、前記イメージデータを生成することを特徴とする請求項1記載の記録装置。
- 前記データ取得部は、前記端末装置からPOSアプリケーションプログラムにより生成された取引情報の前記テキストデータを取得し、
前記記録制御部は、前記データ取得部が取得した前記取引情報に基づいて前記記録部によりレシートを記録させ、
前記イメージデータ生成部は、前記データ取得部により取得された前記取引情報に基づいてレシートのイメージデータを生成することを特徴とする請求項1または2記載の記録装置。 - アプリケーションプログラムの機能によりテキストデータを生成するデータ生成部と、
前記データ生成部により生成した前記テキストデータを記録装置に送信するデータ送信部と、
前記テキストデータに基づいて生成されたイメージデータを前記記録装置から取得するデータ取得部と、
前記データ取得部により取得した前記イメージデータを、外部装置に対して無線送信するイメージデータ送信部と、
を備えたことを特徴とする端末装置。 - 前記データ生成部は、外部サーバーから取引情報を処理するPOSアプリケーションに関するウェブページをダウンロードし、ダウンロードした前記ウェブページをブラウザー機能により動作させることにより、取引情報の前記テキストデータを生成することを特徴とする請求項4記載の端末装置。
- 端末装置と記録装置とを備え、
前記記録装置は、
記録部と、
前記端末装置から入力されるテキストデータを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部により取得された前記テキストデータを前記記録部により記録させる記録制御部と、
前記記録部の設定情報に基づいて、前記データ取得部により取得された前記テキストデータのイメージデータを生成するイメージデータ生成部と、
前記記録制御部による記録および/または前記イメージデータ生成部による前記イメージデータの生成を実行させる制御部と、を備え、
前記端末装置は、
アプリケーションプログラムの機能によりテキストデータを生成するデータ生成部と、
前記データ生成部により生成した前記テキストデータを前記記録装置に送信するデータ送信部と、
前記テキストデータに基づいて前記記録装置により生成されたイメージデータを前記記録装置から取得するデータ取得部と、
前記データ取得部により取得した前記イメージデータを、外部装置に対して無線送信するイメージデータ送信部と、を備えたこと、
を特徴とする記録システム。 - 前記端末装置が備える前記データ送信部は、前記テキストデータとともに、前記記録装置に対して記録実行または前記イメージデータの生成を指示する制御データを送信し、
前記記録装置が備える前記制御部は、前記端末装置から送信される前記制御データに基づいて、前記記録制御部による記録および/または前記イメージデータ生成部による前記イメージデータの生成を実行させることを特徴とする請求項6記載の記録システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012184897A JP6056262B2 (ja) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | 記録装置、端末装置、記録システム、及び、記録装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012184897A JP6056262B2 (ja) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | 記録装置、端末装置、記録システム、及び、記録装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014044468A true JP2014044468A (ja) | 2014-03-13 |
JP2014044468A5 JP2014044468A5 (ja) | 2015-08-13 |
JP6056262B2 JP6056262B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=50395714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012184897A Expired - Fee Related JP6056262B2 (ja) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | 記録装置、端末装置、記録システム、及び、記録装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6056262B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016053910A (ja) * | 2014-09-04 | 2016-04-14 | 東芝テック株式会社 | 印字制御装置及びプログラム |
JP2017117319A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 東芝テック株式会社 | 販売データ処理装置および電子レシートシステム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002342836A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-29 | Toshiba Tec Corp | 商品販売データ処理装置、レシート発行端末、レシート印字形式の選択方法及びプログラム |
JP2004164194A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Seiko Epson Corp | 会計処理方法、posアプリケーションプログラム、記録媒体および携帯電話pos端末 |
JP2005056143A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Seiko Epson Corp | 電子レシート発行方法、プログラム、電子レシート発行装置、印刷装置およびposシステム |
JP2005343028A (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、プリンタインターフェース、posシステム、プログラムおよび印刷装置の制御方法 |
JP2009015768A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Nec Mobiling Ltd | 電子レシート発行システム、電子レシート発行装置および電子レシート発行方法 |
-
2012
- 2012-08-24 JP JP2012184897A patent/JP6056262B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002342836A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-29 | Toshiba Tec Corp | 商品販売データ処理装置、レシート発行端末、レシート印字形式の選択方法及びプログラム |
JP2004164194A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Seiko Epson Corp | 会計処理方法、posアプリケーションプログラム、記録媒体および携帯電話pos端末 |
JP2005056143A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Seiko Epson Corp | 電子レシート発行方法、プログラム、電子レシート発行装置、印刷装置およびposシステム |
JP2005343028A (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、プリンタインターフェース、posシステム、プログラムおよび印刷装置の制御方法 |
JP2009015768A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Nec Mobiling Ltd | 電子レシート発行システム、電子レシート発行装置および電子レシート発行方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016053910A (ja) * | 2014-09-04 | 2016-04-14 | 東芝テック株式会社 | 印字制御装置及びプログラム |
JP2017117319A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 東芝テック株式会社 | 販売データ処理装置および電子レシートシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6056262B2 (ja) | 2017-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6277959B2 (ja) | レシート発行システム、プリンター、及びレシート発行方法 | |
JP2013250602A (ja) | 端末装置、端末装置の制御方法、及び、プログラム | |
US20130229352A1 (en) | POS System, Control System, and Control Method of a Control System | |
JP6106984B2 (ja) | 印刷装置、制御システム、印刷装置の制御方法、プログラム、及び、制御システムの制御方法 | |
JP2015035153A (ja) | 商品販売データ処理装置、情報端末、及び制御プログラム | |
JP2011253234A (ja) | Posレジスタ及びposシステム | |
WO2014076930A1 (ja) | Posシステム、及び、印刷装置 | |
JP6375853B2 (ja) | 記録装置、会計システム、及び、記録装置の制御方法 | |
JP2015114687A (ja) | プリンター及び制御方法 | |
JP5166464B2 (ja) | ラベルプリンタおよびプログラム | |
JP6056262B2 (ja) | 記録装置、端末装置、記録システム、及び、記録装置の制御方法 | |
JP5006416B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
CN104871125B (zh) | 收据打印系统、收据打印系统的控制方法以及pos终端 | |
JP2011183599A (ja) | ラベルプリンタおよびプログラム | |
JP2009301458A (ja) | 表示装置、表示管理システム、表示装置の表示管理方法およびそのプログラム | |
JP2017227970A (ja) | レシートプリンタ及びその制御プログラム | |
JP6794149B2 (ja) | レシートシステム、レシートプリンタ及び制御プログラム | |
JP6712152B2 (ja) | レシート発行装置、制御方法、及びプログラム | |
JP6939846B2 (ja) | 商品登録装置、プログラム、及び制御方法 | |
JP2012208888A (ja) | Pos端末装置 | |
JP2013250844A (ja) | 端末装置、及び、posシステム | |
JP3196102U (ja) | ラベル発行装置 | |
JP6171837B2 (ja) | 送信システム、送信装置、及び、データ送信方法 | |
JP2014054846A (ja) | 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP6160436B2 (ja) | Posシステム、ホスト装置、及び、ホスト装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160523 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160610 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6056262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |