JP2014026295A - 画像形成装置および定着ユニット - Google Patents
画像形成装置および定着ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014026295A JP2014026295A JP2013229021A JP2013229021A JP2014026295A JP 2014026295 A JP2014026295 A JP 2014026295A JP 2013229021 A JP2013229021 A JP 2013229021A JP 2013229021 A JP2013229021 A JP 2013229021A JP 2014026295 A JP2014026295 A JP 2014026295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- fixing
- medium
- moving mechanism
- fixing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 35
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 abstract description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 16
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 13
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 11
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 7
- 239000004813 Perfluoroalkoxy alkane Substances 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 6
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 5
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N acrylic acid methyl ester Natural products COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910000623 nickel–chromium alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】定着装置10は、回転軸を有する加圧ローラ(第1のローラ)3と、加圧ローラ3に対向配置され、回転軸を有する定着ローラ(第2のローラ)2と、この定着ローラ2に張架され、加圧ローラ3と定着ローラ2との間を通過するように走行する定着ベルト(張架部材)4と、定着ベルト4を、加圧ローラ3に向けて押圧する加圧パッド(押圧部材)5と、定着ベルト4を加熱する面状発熱体(加熱部材)6と、加圧ローラ3および定着ローラ2の少なくとも一方を、これら加圧ローラ3の回転軸と定着ローラ2の回転軸との距離が小さくなる方向およびその反対方向に移動させる支持プレート7および偏心カム16(移動機構)と、媒体の種類に応じて偏心カム16を駆動することにより、加圧ローラ3の回転軸と定着ローラ2の回転軸との距離を切り替える離接制御部(制御部)218とを備える。
【選択図】図1
Description
<定着装置の構成>
図1(A)は、本発明の第1の実施の形態における定着装置10(定着ユニット)の構成を示す図である。定着装置10は、電子写真法を用いた画像形成装置100(後述)において、印刷用紙、封筒、薬包等の媒体1にトナー(現像剤)を定着するものである。
次に、第1の実施の形態における定着装置10を備えた画像形成装置100について説明する。図9は、第1の実施の形態における定着装置10を備えた画像形成装置100の構成例を示す図である。画像形成装置100は、例えば、複写機、プリンタ、ファクシミリおよびMFP(Multifunction Periphral)等であるが、定着装置10を備えたものであれば、上記以外の画像形成装置であってもよい。また、図9に示す画像形成装置100は、カラー画像を形成するものであるが、単色の画像を形成するものであってもよい。
次に、画像形成装置100の基本動作を、図9〜図11を参照して説明する。まず、ユーザは、操作部219(図11)において、媒体1の種類として、特殊媒体(封筒、薬包のような定着皺の発生し易い媒体)または通常の媒体(特殊媒体でないもの)を選択する。画像形成制御部200は、操作部214の入力に基づき、媒体1の種類を判断する。
次に、定着装置10の動作について説明する。画像形成装置100の電源が投入されると、画像形成制御部200の指示により、定着制御部208が面状発熱体6に通電し、面状発熱体6がジュール熱を発する。面状発熱体6の発した熱は、定着ベルト4を介して定着ローラ2に伝達され、さらに加圧ローラ3および加圧パッド5にも伝達される。なお、定着制御部208は、サーミスタ213により検知される定着装置10内の温度に基づき、面状発熱体6への通電をオン・オフ制御し、定着ベルト4の温度を一定に保つ。
このように、第1の実施の形態における定着装置10では、特殊媒体を用いる場合には、通常媒体を用いる場合よりも、ニップ部の幅(ニップ幅)を狭くすることにより、特殊媒体の印刷面と非印刷面との速度差を小さくし、当該速度差に起因する定着皺の発生を防止することができる。
<定着装置の構成>
図12は、本発明の第2の実施の形態における定着装置10Aの構成を示す図である。なお、第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同一の構成要素には、同一の符号を付す。
次に、定着装置10Aの動作について、図12および図16を参照して説明する。なお、適宜、図2に示した制御系を参照する。画像形成装置100の電源が投入されると、画像形成制御部200(図2)の指示により、定着制御部208が、定着ローラ2Aのハロゲンランプ2Hへの通電を制御して、ハロゲンランプ2Hがジュール熱を発する。定着ローラ2Aの熱は、定着ベルト4を介して加圧ローラ3Aおよび加圧パッド5に伝達される。なお、定着制御部208は、サーミスタ213により検知される定着装置10内の温度に基づき、ハロゲンランプ2Hへの通電をオン・オフ制御し、定着ベルト4の温度を一定に保つ。
Claims (45)
- 回転軸を有する第1のローラと、
前記第1のローラに対向配置され、回転軸を有する第2のローラと、
前記第2のローラに張架され、前記第1のローラと前記第2のローラとの間を通過するように走行する張架部材と、
前記張架部材を、前記第1のローラに向けて押圧する押圧部材と、
前記張架部材を加熱する加熱部材と、
前記第1のローラおよび前記第2のローラの少なくとも一方を、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が小さくなる方向およびその反対方向に移動させる移動機構と、
媒体の種類に応じて、前記移動機構を駆動することにより、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離を切り替える制御部と
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1のローラは、加圧ローラであり、
前記第2のローラは、定着ローラであり、
前記移動機構は、前記加圧ローラを、当該加圧ローラの回転軸と前記定着ローラの回転軸との距離が小さくなる方向およびその反対方向に移動させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記第1のローラは、定着ローラであり、
前記第2のローラは、加圧ローラであり、
前記移動機構は、前記加圧ローラを、当該加圧ローラの回転軸と前記定着ローラの回転軸との距離が小さくなる方向およびその反対方向に移動させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記媒体が特殊媒体であるとき、前記移動機構は、前記第1のローラおよび前記第2のローラの少なくとも一方を、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が大きくなる方向に移動させることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 基準面を有し、前記媒体を前記基準面に沿って前記第1のローラと前記張架部材との間に案内する媒体導入部と、
前記張架部材の走行方向において、前記第2のローラおよび前記押圧部材よりも上流側に配置され、前記張架部材を案内する案内部と
をさらに備え、
前記移動機構が、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が大きくなる方向に前記第1のローラを移動させた際に、前記張架部材の一部が前記媒体導入部の前記基準面よりも前記第1のローラ側に突出することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記押圧部材を前記第1のローラに向けて付勢する第1の付勢部材と、
前記第1のローラを前記第2のローラに向けて付勢する第2の付勢部材と
を備え、
前記第2の付勢部材が発生する付勢力は、前記第1の付勢部材が発生する付勢力よりも大きいことを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記張架部材が前記第2の付勢部材に及ぼす力は、前記第2の付勢部材が発生する付勢力よりも小さいことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記移動機構が、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が大きくなる方向に前記第2のローラを移動させた際に、前記押圧部材が、前記第1のローラに対する押圧力が小さくなる方向に移動することを特徴とする請求項1または3に記載の画像形成装置。
- 前記媒体が特殊媒体でないときには、前記移動機構は、前記第1のローラおよび前記第2のローラの少なくとも一方を、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が小さくなる方向に移動させることを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第2のローラと略同軸上に、第1の駆動伝達部を備え、
前記移動機構は、前記第2のローラを保持し、前記第2のローラの回転軸からシフトした回動支点を中心として回動する支持部と、前記回動支点と略同軸上に配置され、第1の駆動伝達部と連結する第2の駆動伝達部とを備えることを特徴とする請求項1、3または8に記載の画像形成装置。 - 前記第1の駆動伝達部および前記第2の駆動伝達部は、いずれもギアであることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
- 前記第1のローラと前記第2のローラとの間に第1のニップ部が形成され、前記第1のローラと前記押圧部材との間に第2のニップ部が形成され、
前記移動機構が、前記第1のローラおよび前記第2のローラを、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が大きくなる方向に移動させると、第2のニップ部のみが残ることを特徴とする請求項1から11までのいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第2のローラの回転により、前記張架部材が走行するよう構成され、
前記移動機構が、前記第1のローラと前記第2のローラとを互いに離間させた状態で、前記第2のローラの回転トルクが前記張架部材に伝達されることを特徴とする請求項1から12までのいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記張架部材は、無端状ベルトであり、
前記押圧部材は、前記無端状ベルトの内側に配設され、前記無端状ベルトをその内側から前記第1のローラに対して押圧することを特徴とする請求項1から13までのいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記押圧部材は、加圧パッドであることを特徴とする請求項1から14までの何れか1項に記載の画像形成装置。
- 回転軸を有する第1のローラと、
前記第1のローラに対向配置され、回転軸を有する第2のローラと、
前記第2のローラに張架され、前記第1のローラと前記第2のローラとの間を通過するように走行する張架部材と、
前記張架部材を、前記第1のローラに向けて押圧する押圧部材と、
前記張架部材を加熱する加熱部材と、
媒体の種類に応じて駆動され、前記第1のローラおよび前記第2のローラの少なくとも一方を、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が小さくなる方向およびその反対方向に移動させる移動機構と
を備えたことを特徴とする定着ユニット。 - 前記第1のローラは、加圧ローラであり、
前記第2のローラは、定着ローラであり、
前記移動機構は、前記加圧ローラを、当該加圧ローラの回転軸と前記定着ローラの回転軸との距離が小さくなる方向およびその反対方向に移動させることを特徴とする請求項16に記載の定着ユニット。 - 前記第1のローラは、定着ローラであり、
前記第2のローラは、加圧ローラであり、
前記移動機構は、前記加圧ローラを、当該加圧ローラの回転軸と前記定着ローラの回転軸との距離が小さくなる方向およびその反対方向に移動させることを特徴とする請求項16に記載の定着ユニット。 - 前記媒体が特殊媒体であるとき、前記移動機構は、前記第1のローラおよび前記第2のローラの少なくとも一方を、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が大きくなる方向に移動させることを特徴とする請求項16から18までのいずれか1項に記載の定着ユニット。
- 基準面を有し、前記媒体を前記基準面に沿って前記第1のローラと前記張架部材との間に案内する媒体導入部と、
前記張架部材の走行方向において、前記第2のローラおよび前記押圧部材よりも上流側に配置され、前記張架部材を案内する案内部と
をさらに備え、
前記移動機構が、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が大きくなる方向に前記第1のローラを移動させた際に、前記張架部材の一部が前記媒体導入部の前記基準面よりも前記第1のローラ側に突出することを特徴とする請求項16または17に記載の定着ユニット。 - 前記押圧部材を前記第1のローラに向けて付勢する第1の付勢部材と、
前記第1のローラを前記第2のローラに向けて付勢する第2の付勢部材と、
を備え、
前記第2の付勢部材が発生する付勢力は、前記第1の付勢部材が発生する付勢力よりも大きいことを特徴とする請求項16から20までのいずれか1項に記載の定着ユニット。 - 前記張架部材が前記第2の付勢部材に及ぼす力は、前記第2の付勢部材が発生する付勢力よりも小さいことを特徴とする請求項21に記載の定着ユニット。
- 前記移動機構が、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が大きくなる方向に前記第2のローラを移動させた際に、前記押圧部材が、前記第1のローラに対する押圧力が小さくなる方向に移動することを特徴とする請求項16または18に記載の定着ユニット。
- 前記媒体が特殊媒体でないときには、前記移動機構は、前記第1のローラおよび前記第2のローラの少なくとも一方を、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が小さくなる方向に移動させることを特徴とする請求項16から23までのいずれか1項に記載の定着ユニット。
- 前記第2のローラと略同軸上に、第1の駆動伝達部を備え、
前記移動機構は、前記第2のローラを保持し、前記第2のローラの回転軸からシフトした回動支点を中心として回動する支持部と、前記回動支点と略同軸上に配置され、第1の駆動伝達部と連結する第2の駆動伝達部とを備えることを特徴とする請求項16、18または23に記載の定着ユニット。 - 前記第1の駆動伝達部および前記第2の駆動伝達部は、いずれもギアであることを特徴とする請求項25に記載の定着ユニット。
- 前記第1のローラと前記第2のローラとの間に第1のニップ部が形成され、前記第1のローラと前記押圧部材との間に第2のニップ部が形成され、
前記移動機構が、前記第1のローラおよび前記第2のローラを、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が大きくなる方向に移動させると、第2のニップ部のみが残ることを特徴とする請求項16から26までのいずれか1項に記載の定着ユニット。 - 前記第2のローラの回転により、前記張架部材が走行するよう構成され、
前記移動機構が、前記第1のローラと前記第2のローラとを互いに離間させた状態で、前記第2のローラの回転トルクが前記張架部材に伝達されることを特徴とする請求項16から27までのいずれか1項に記載の定着ユニット。 - 前記張架部材は、無端状ベルトであり、
前記押圧部材は、前記無端状ベルトの内側に配設され、前記無端状ベルトをその内側から前記第1のローラに対して押圧することを特徴とする請求項16から28までのいずれか1項に記載の定着ユニット。 - 前記押圧部材は、加圧パッドであることを特徴とする請求項16から29までの何れか1項に記載の定着ユニット。
- 回転軸を有する第1のローラと、
前記第1のローラに対向配置され、回転軸を有する第2のローラと、
前記第2のローラに張架され、前記第1のローラと前記第2のローラとの間を通過するように走行する張架部材と、
前記張架部材を、前記第1のローラに向けて押圧する加圧パッドと、
前記張架部材を加熱する加熱部材と、
媒体の種類に応じて駆動され、前記第1のローラおよび前記第2のローラの少なくとも一方を、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が小さくなる方向およびその反対方向に移動させる移動機構と
を備えたことを特徴とする定着ユニット。 - 前記第1のローラは、加圧ローラであり、
前記第2のローラは、定着ローラであり、
前記移動機構は、前記加圧ローラを、当該加圧ローラの回転軸と前記定着ローラの回転軸との距離が小さくなる方向およびその反対方向に移動させることを特徴とする請求項31に記載の定着ユニット。 - 前記第1のローラは、定着ローラであり、
前記第2のローラは、加圧ローラであり、
前記移動機構は、前記加圧ローラを、当該加圧ローラの回転軸と前記定着ローラの回転軸との距離が小さくなる方向およびその反対方向に移動させることを特徴とする請求項31に記載の定着ユニット。 - 前記媒体が特殊媒体であるとき、前記移動機構は、前記第1のローラおよび前記第2のローラの少なくとも一方を、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が大きくなる方向に移動させることを特徴とする請求項31から33までのいずれか1項に記載の定着ユニット。
- 基準面を有し、前記媒体を前記基準面に沿って前記第1のローラと前記張架部材との間に案内する媒体導入部と、
前記張架部材の走行方向において、前記第2のローラおよび前記加圧パッドよりも上流側に配置され、前記張架部材を案内する案内部と
をさらに備え、
前記移動機構が、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が大きくなる方向に前記第1のローラを移動させた際に、前記張架部材の一部が前記媒体導入部の前記基準面よりも前記第1のローラ側に突出することを特徴とする請求項31または32に記載の定着ユニット。 - 前記加圧パッドを前記第1のローラに向けて付勢する第1の付勢部材と、
前記第1のローラを前記第2のローラに向けて付勢する第2の付勢部材と、
を備え、
前記第2の付勢部材が発生する付勢力は、前記第1の付勢部材が発生する付勢力よりも大きいことを特徴とする請求項31から35までのいずれか1項に記載の定着ユニット。 - 前記張架部材が前記第2の付勢部材に及ぼす力は、前記第2の付勢部材が発生する付勢力よりも小さいことを特徴とする請求項36に記載の定着ユニット。
- 前記移動機構が、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が大きくなる方向に前記第2のローラを移動させた際に、前記加圧パッドが、前記第1のローラに対する押圧力が小さくなる方向に移動することを特徴とする請求項31または33に記載の定着ユニット。
- 前記媒体が特殊媒体でないときには、前記移動機構は、前記第1のローラおよび前記第2のローラの少なくとも一方を、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が小さくなる方向に移動させることを特徴とする請求項31から38までのいずれか1項に記載の定着ユニット。
- 前記第2のローラと略同軸上に、第1の駆動伝達部を備え、
前記移動機構は、前記第2のローラを保持し、前記第2のローラの回転軸からシフトした回動支点を中心として回動する支持部と、前記回動支点と略同軸上に配置され、第1の駆動伝達部と連結する第2の駆動伝達部とを備えることを特徴とする請求項31、33または38に記載の定着ユニット。 - 前記第1の駆動伝達部および前記第2の駆動伝達部は、いずれもギアであることを特徴とする請求項40に記載の定着ユニット。
- 前記第1のローラと前記第2のローラとの間に第1のニップ部が形成され、前記第1のローラと前記加圧パッドとの間に第2のニップ部が形成され、
前記移動機構が、前記第1のローラおよび前記第2のローラを、前記第1のローラの回転軸と前記第2のローラの回転軸との距離が大きくなる方向に移動させると、第2のニップ部のみが残ることを特徴とする請求項31から41までのいずれか1項に記載の定着ユニット。 - 前記第2のローラの回転により、前記張架部材が走行するよう構成され、
前記移動機構が、前記第1のローラと前記第2のローラとを互いに離間させた状態で、前記第2のローラの回転トルクが前記張架部材に伝達されることを特徴とする請求項31から42までのいずれか1項に記載の定着ユニット。 - 前記張架部材は、無端状ベルトであり、
前記加圧パッドは、前記無端状ベルトの内側に配設され、前記無端状ベルトをその内側から前記第1のローラに対して押圧することを特徴とする請求項31から43までのいずれか1項に記載の定着ユニット。 - 請求項31から請求項44のいずれか1項に記載の定着ユニットと、
前記移動機構を制御する制御部と
を備え、
前記制御部は、媒体の種類に応じて前記移動機構を制御することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013229021A JP5650829B2 (ja) | 2013-11-05 | 2013-11-05 | 画像形成装置および定着ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013229021A JP5650829B2 (ja) | 2013-11-05 | 2013-11-05 | 画像形成装置および定着ユニット |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011214423A Division JP5410489B2 (ja) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | 画像形成装置および定着ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014026295A true JP2014026295A (ja) | 2014-02-06 |
JP5650829B2 JP5650829B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=50199915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013229021A Expired - Fee Related JP5650829B2 (ja) | 2013-11-05 | 2013-11-05 | 画像形成装置および定着ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5650829B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10379469B2 (en) | 2017-03-28 | 2019-08-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Fixing apparatus having actuator for moving pressure member in endless belt |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005156679A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2010271504A (ja) * | 2009-05-21 | 2010-12-02 | Kyocera Mita Corp | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2011100050A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Canon Inc | 画像形成装置、及び像加熱装置 |
-
2013
- 2013-11-05 JP JP2013229021A patent/JP5650829B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005156679A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2010271504A (ja) * | 2009-05-21 | 2010-12-02 | Kyocera Mita Corp | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2011100050A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Canon Inc | 画像形成装置、及び像加熱装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10379469B2 (en) | 2017-03-28 | 2019-08-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Fixing apparatus having actuator for moving pressure member in endless belt |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5650829B2 (ja) | 2015-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5410489B2 (ja) | 画像形成装置および定着ユニット | |
US9983526B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
US9454114B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
US20080175633A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus including the fixing device | |
US20200379384A1 (en) | Heating device, fixing device, and image forming apparatus | |
US20150030345A1 (en) | Fuser and image forming apparatus | |
JP6395488B2 (ja) | 定着装置 | |
US10234803B2 (en) | Image heating device capable of ensuring an electrical insulation distance between a rotatable member and a frame | |
US20180299807A1 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5835668B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6270652B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
US9599942B2 (en) | Image forming apparatus and fixing device | |
JP2013186365A (ja) | 画像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2013024895A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007121932A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5650829B2 (ja) | 画像形成装置および定着ユニット | |
JP6032541B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012073345A (ja) | 像加熱装置 | |
US11106171B2 (en) | Image forming apparatus that increases a sheet feeding interval when oblique sheet movement is detected | |
JP6436723B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2017120398A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6740044B2 (ja) | 導電性弾性部材及び画像加熱装置 | |
JP2016048323A (ja) | 定着回転体、および定着装置 | |
WO2017111180A1 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP7642448B2 (ja) | 像加熱装置、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5650829 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |