JP2014021949A - サービス提供システム、サービス管理装置およびサービス管理装置の情報処理方法 - Google Patents
サービス提供システム、サービス管理装置およびサービス管理装置の情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014021949A JP2014021949A JP2012163404A JP2012163404A JP2014021949A JP 2014021949 A JP2014021949 A JP 2014021949A JP 2012163404 A JP2012163404 A JP 2012163404A JP 2012163404 A JP2012163404 A JP 2012163404A JP 2014021949 A JP2014021949 A JP 2014021949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- service
- provision
- management device
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】利用者にサービスを提供するプリンター30、並びに、プリンター30によるサービスの提供を利用者に応じて制限する印刷サービスサーバー10と、プリンター30に対して権限を有する第1利用者に関する第1利用者情報、および第1利用者と関係を有する第2利用者に関する第2利用者情報を対応付けて管理するSNSサーバー20とネットワーク50で接続された印刷システムであって、印刷サービスサーバー10は、サービスの要求を受け付けるサービス要求受付部12と、サービス要求の要求者が第1利用者と特定の関係を有する第2利用者であるか否かを判定する利用者判定部14と、判定結果に基づいて第2利用者に対するサービスの提供を決定するサービス提供決定部16と、備える。
【選択図】図1
Description
このようなシステムでは、例えば、下記特許文献1および2に示すように、認証機能を有するサーバーが、ユーザーに対してサービスの利用を許可し、許可されたユーザーに関する情報をIDで登録し、ユーザーによるサービス装置へのアクセスを管理している。
本適用例にかかるサービス管理装置は、利用者に対してサービスを提供するサービス装置、並びに、前記サービス装置に対して所定の権限を有する第1利用者と前記第1利用者と所定の関係を有する第2利用者を対応付けて管理する利用者情報管理装置、とネットワークを介して接続され、前記サービス装置による前記サービスの提供を前記利用者に応じて制限するサービス管理装置であって、サービス要求を受け付けるサービス要求受付部と、前記利用者情報管理装置に問い合わせて、前記サービス要求の要求者が前記第1利用者と特定の関係を有する第2利用者であるか否かを判定する利用者判定部と、前記利用者判定部の判定に基づいて前記第2利用者に対する前記サービスの提供を決定するサービス提供決定部と、を備えることを特徴とする。
上記適用例にかかるサービス管理装置において、前記利用者判定部は、前記サービス要求受付部が前記サービスの要求を受け付けた場合、予め決められた前記第1利用者情報の問い合わせ先情報に基づいて、前記利用者情報管理装置を決定することを特徴とする。
このような構成によれば、提供するサービスに応じて問い合わせ先情報を決めておくことで、第1利用者情報を問い合わせる利用者情報管理装置を適切に決定できる。
上記適用例にかかるサービス管理装置において、前記サービス提供決定部は、前記第2利用者情報と、前記利用者情報管理装置から取得した前記第1利用者情報とが予め決められたサービス提供条件を満足する場合、前記第2利用者に対する前記サービスの提供を決定することを特徴とする。
上記適用例にかかるサービス管理装置において、前記サービスの要求は、前記第2利用者が操作する通信端末から送信されても良い。
本適用例にかかるサービス提供システムは、利用者に対してサービスを提供するサービス装置と、前記サービス装置による前記サービスの提供を前記利用者に応じて制限するサービス管理装置と、前記サービス装置に対して所定の権限を有する第1利用者に関する第1利用者情報、および前記第1利用者と所定の関係を有する第2利用者に関する第2利用者情報を対応付けて管理する利用者情報管理装置と、がネットワークを介して接続されたサービス提供システムであって、前記サービス管理装置は、サービス要求を受け付けるサービス要求受付部と、前記利用者情報管理装置に問い合わせて、前記サービス要求の要求者が前記第1利用者と特定の関係を有する第2利用者であるか否かを判定する利用者判定部と、前記利用者判定部の判定に基づいて前記第2利用者に対する前記サービスの提供を決定するサービス提供決定部と、を備えることを特徴とする。
本適用例にかかるサービス管理装置の情報処理方法は、利用者に対してサービスを提供するサービス装置、並びに、前記サービス装置に対して所定の権限を有する第1利用者に関する第1利用者情報、および前記第1利用者と所定の関係を有する第2利用者に関する第2利用者情報を対応付けて管理する利用者情報管理装置、とネットワークを介して接続され、前記サービス装置による前記サービスの提供を前記利用者に応じて制限するサービス管理装置の情報処理方法であって、サービス要求を受け付ける受付工程と、前記利用者情報管理装置に問い合わせて、前記サービス要求の要求者が前記第1利用者と特定の関係を有する第2利用者であるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程の判定に基づいて前記第2利用者に対する前記サービスの提供を決定する決定工程と、を備えることを特徴とする。
図1は、本発明の実施形態1としての印刷システム5の構成を示すブロック図である。この印刷システム5は、サービスを提供するサービス提供システムの1つであり、サービス装置として機能するプリンター30と、サービス管理装置として機能する印刷サービスサーバー10と、利用者情報管理装置として機能するSNS(Social Networking Service)サーバー20とがインターネット等のネットワーク50を介して通信可能に接続されている。
また、このネットワーク50には、ユーザーA(第1利用者)が操作する通信端末A(40A)や、ユーザーB(第2利用者)が操作する通信端末B(40B)が接続可能である。このような通信端末A(40A),通信端末B(40B)は、スマートフォン、タブレット端末およびパーソナルコンピューター等を想定する。また、本実施形態では、プリンター30のオーナーはユーザーAであり、プリンター30に対して適用される管理者権限はユーザーAに設定されている場合を例に挙げて説明する。
印刷サービスサーバー10は、サービス要求受付部12、利用者判定部14、サービス提供決定部16、サービス情報データベース(DB)18および印刷データ生成部19を備える。
サービス要求受付部12は、ユーザーBからの印刷サービスの要求を受け付ける。本実施形態1では、この要求は通信端末40からのHTTPリクエストとして送られる。
受け付けた要求が印刷の実行要求である場合、サービス要求受付部12は、利用者判定部14に対してユーザーBに関する情報の取得を指示する。また、印刷可能なプリンター情報要求である場合、印刷サービスサーバー10は、要求元のユーザーBの所在地から近く、ネットワーク50に接続されたプリンター30の情報を要求元に応答する。
利用者判定部14は、サービス要求受付部12からの指示に基づき、印刷を要求したユーザーBを特定し、サービス情報DB18を参照する。このサービス情報DB18には、オーナーであるユーザーAにより設定された種々の情報が保持されている。その中には、サービスの提供が要求された場合、サービスに応じた問い合わせ先を示す問い合わせ先情報や、ユーザーBのような一般のユーザーに対してサービスの提供を許可するサービス提供条件が含まれる。
利用者判定部14は、問い合わせ先情報とサービス提供条件を取得し、取得したサービス提供条件に関するユーザーAに関する情報(第1利用者情報)をSNSサーバー20に問い合わせて取得する。
サービス提供決定部16は、SNSサーバー20から取得した情報に基づいて、ユーザーAと特定の関係をもつユーザーBがサービス提供条件を満足するか否かを判定し、判定結果に基づいてサービスの提供、即ちプリンター30での印刷の実行を決定する。
利用者判定部14は、SNSサービスを提供するSNSサーバー20に問い合わせて、ユーザーBがユーザーAと友人関係にあるか否かを判定する。より詳細には、周知のOpenID技術、OAuth技術およびGraphAPI技術等を用いて、例えば以下の手順により実現する。
ユーザーBがSNSサービスに対して認証されると、SNSサービスから発行された認可コードを用いてSNSサーバー20にアクセストークン を要求し、これを取得することで、印刷サービスサーバー10の利用者判定部14はトークンを使用してSNSサーバー20から検索権限を得ることができるようになる。この結果、利用者判定部14はユーザーAに関する友人関係の情報をSNSサーバー20に問い合わせて取得し、取得した情報を照合して、ユーザーBが、友人などのユーザーAと特定の関係にある人物であるとしてユーザーBが含まれるか、否かを判定する。判定の結果、ユーザーBがユーザーAと特定の関係にある人物である場合、サービス提供決定部16は、ユーザーBに対する印刷サービスの提供を決定し、印刷データ生成部19に対して印刷データの生成を指示する。
尚、ユーザーAがプリンター30に対して印刷を要求した場合、利用者判定部14は、サービス情報DB18を参照してプリンター30のオーナーであることを認識し、SNSサーバー20からの情報を参照することなく印刷が実行される。
図2は、ユーザーBの印刷要求に対する印刷システム5の処理を示すフローチャートである。
通信端末B(40B)がユーザーBにより操作され、プリンター検索ボタンが押下される(ステップS100)。
通信端末B(40B)はプリンター検索ボタンが押下されたことを印刷サービスサーバー10に通知し、印刷サービスサーバー10は通信端末B(40B)の近傍のプリンター情報を取得し、取得したプリンター情報を通信端末B(40B)に送信する(ステップS200)。
通信端末B(40B)は受信したプリンター情報に基づいて選択可能なプリンターを表示する(ステップS102)。
ユーザーBは通信端末B(40B)を操作してプリンター30を選択し、コンテンツを表示するアプリケーションの印刷ボタンを押下して印刷を指示する(ステップS104)。
ユーザーBは通信端末B(40B)を操作してプリンター30を選択し、コンテンツを表示するアプリケーションの印刷ボタンを押下して印刷を指示する(ステップS104)。
印刷サービスサーバー10は、通信端末B(40B)からの印刷指示を受け付け<受付工程>、印刷するプリンター30のサービス情報を探索し、ユーザーBを認証する手段としてSNSサービスを使用することを決定する(ステップS202)。更に、印刷サービスサーバー10は、SNSサービスにおいて、プリンター30の所有者であるユーザーAとの特定の関係として「友人関係」であることがプリンター30を利用するための条件であることを認知する。
更に、印刷サービスサーバー10は、通信端末B(40B)に対してSNSサービスへのログイン画面アクセス情報を送信する(ステップS206)。
通信端末B(40B)は、印刷サービスサーバー10から通知されたログイン画面アクセス情報に含まれるURL(Uniform Resource Locator)から、その接続先であるSNSサーバー20にアクセスしてログイン画面を要求する(ステップS106)。 SNSサーバー20は、通信端末B(40B)からの要求に応じてログイン画面のデータを通信端末B(40B)に送信する(ステップS300)。
続いて、通信端末B(40B)はログイン画面のデータを受信し、ログイン画面を表示する(ステップS108)。ユーザーBは、ログイン画面に基づいてユーザー名やパスワードを入力し、SNSサービスに対するログイン操作を行う(ステップS110)。
SNSサーバー20は、ユーザーBの認証に成功したことを受けて、上述したOpenID、OAuthおよびGraphAPI等の手法により、印刷サービスサーバー10に対してユーザーの検索権限を発行する(ステップS304)。
次に、印刷サービスサーバー10は、選択されたプリンター30のオーナー(ユーザーA)と特定の関係をもつ人物についての情報検索をSNSサーバー20に要求し(ステップS208)、SNSサーバー20は要求に対する検索結果を印刷サービスサーバー10に返す(ステップS306)。
印刷サービスサーバー10は、検索結果からユーザーBがユーザーAと特定の関係であるか否かを調べ、印刷を許可するか否かを判定する(ステップS210)<判定工程>。
ここで、ユーザーBとユーザーAが特定の関係に無い場合には印刷を許可しないと判定し(ステップS210でNo)、処理を終了する。
続いて、印刷許可を受けた通信端末B(40B)は、コンテンツのデータを印刷サービスサーバー10に送信し、処理を終了する。
次に、印刷サービスサーバー10は、受信したコンテンツデータから印刷データを生成し、生成した印刷データをプリンター30に送信し(ステップS214)、処理を終了する。また、印刷データを受信したプリンター30は、印刷データに基づいて印刷を行う。
(1)ユーザーAと特定の関係を有するユーザーBについては、プリンター30のようなリソースの利用権限に関する情報が、印刷サービスサーバー10で管理されずに、社会的 ネットワークを提供するSNSサーバー20で管理される情報を利用するようにしているため、印刷サービスサーバー10においてユーザー情報を管理する手間やコストを抑制できる。
(2)ユーザーAのようなプリンター30のオーナーは、ユーザーAとの特定の関係を社会的ネットワークを介して設定しておくことで、プリンター30によるサービス提供条件を社会的ネットワークの所定の属性に連動させることができるため、サービスの利用可能者の設定や管理が容易になる。
(3)ゲストであるユーザーBは、プリンター30を利用するために印刷サービスサーバー10に利用者としての登録することが不要になり、容易にプリンター30を使って印刷サービスを受けすることができる。
次に、本発明の実施形態2について、図3を参照して説明する。尚、以下の説明では、既に説明した部分と同じ部分については、同一符号を付してその説明を省略する。
実施形態1では、通信端末B(40B)のユーザーBがコンテンツを扱うアプリケーションの印刷ボタンを押下することによって印刷サービスの要求がHTTPリクエストで送信され、HTTPリクエストによる要求を受けた印刷サービスサーバー10が印刷を許可する処理および印刷データを生成する処理を行うようにした。実施形態2では、メールにコンテンツのデータを添付し、印刷するプリンター30を送信先としてユーザーBが通信端末Bからメールを送信すると、印刷サービスサーバー10がメールによる印刷要求を受け付けることにより、プリンター30での印刷処理を行う場合について説明する。
尚、メールを受信し、受信した電子メールの本文や添付ファイルの内容をプリンター30で印刷するための機能を備えたサーバー(クラウドコンピューティングシステム)に関する詳細な説明は、例えば、特開2008−71257号公報に開示されている。
最初に、ユーザーBは通信端末B(40B)を操作し、印刷を所望するコンテンツのデータを添付したメールを作成し、印刷するプリンター30を送信先として送信することにより印刷を指示する(ステップS120)。
次に、印刷サービスサーバー10は、通信端末B(40B)からの印刷指示を受け付け、印刷するプリンター30のサービス情報を探索し、ユーザーBを認証する手段としてSNSサービスを使用することを決定する(ステップS220)
印刷サービスサーバー10は、検索結果からメールの送信元であるユーザーBがユーザーAと友人であるか否かを調べ、印刷を許可するか否かを判定する(ステップS224)。
ここで、ユーザーBとユーザーAが友人関係に無い場合には印刷を許可しないと判定し(ステップS224でNo)、処理を終了する。
他方で、ユーザーBとユーザーAが友人関係に有る場合には印刷を許可すると判定し(ステップS224でYes)、印刷サービスサーバー10は、メールに添付されたコンテンツのデータから印刷データを生成する(ステップS225)。続いて、印刷サービスサーバー10は生成した印刷データをプリンター30に送信し(ステップS226)、処理を終了する。
次に、本発明の実施形態3について、図4を参照して説明する。実施形態3は、実施形態2で述べた処理に加えて、ユーザー認証処理を追加することで、セキュリティー機能を強化したシステムについて説明する。
図4は、ユーザーBの印刷要求に対する印刷システム5の処理を示すフローチャートである。
最初に、ユーザーBは通信端末B(40B)を操作し、印刷を所望するコンテンツのデータを添付したメールを作成し、印刷するプリンター30を送信先として送信することで印刷を指示する(ステップS130)。
次に、印刷サービスサーバー10は、SNSサーバー20に対してログイン操作を行うユーザーがいることを通知し、そのユーザーを認証した場合に検索権限の取得を要求する(ステップS232)。
更に、印刷サービスサーバー10は、通信端末B(40B)に対してSNSのログイン画面情報をメールで通知する(ステップS234)。
通信端末B(40B)は、ブラウザーで印刷サービスサーバー10から通知されたログイン画面情報のURLにアクセスしてログイン画面を要求する(ステップS132)。
SNSサーバー20は、通信端末B(40B)からの要求に応じてログイン画面のデータを通信端末B(40B)に送信する(ステップS320)。
SNSサーバー20は、通信端末B(40B)でのログイン操作に基づいて、ユーザー認証を行う(ステップS322)。
SNSサーバー20は、ユーザーBをユーザー認証できたことを受けて、印刷サービスサーバー10に対してユーザーの検索権限を発行する(ステップS324)。
次に、印刷サービスサーバー10は、選択されたプリンター30のオーナー(ユーザーA)の友人関係の情報検索をSNSサーバー20に要求し(ステップS236)、SNSサーバー20は要求に対する検索結果を印刷サービスサーバー10に返す(ステップS326)。
ここで、ユーザーBとユーザーAは特定の関係に無い場合には印刷を許可しないと判定し(ステップS238でNo)、処理を終了する。
他方で、ユーザーBとユーザーAが友人関係に有る場合には印刷を許可すると判定し(ステップS238でYes)、印刷サービスサーバー10は、メールに添付されたコンテンツのデータから印刷データを生成する(ステップS239)。続いて、印刷サービスサーバー10は生成した印刷データをプリンター30に送信し(ステップS240)、処理を終了する。
(1)上記実施形態では、印刷サービスサーバー10は、選択されたプリンター30のオーナー(ユーザーA)の特定の関係(友人関係)を持つ人物の検索をSNSサーバー20に要求するようにした。印刷サービスサーバー10としては、ユーザーBと特定の関係(友人関係)を持つ人物の検索をSNSサーバー20に要求し、ユーザーBと特定の関係をもつ人物に、プリンター30のオーナーであるユーザーAが含まれていた場合に、印刷を許可するようにしてもよい。
(2)また、SNSサーバー20が、ユーザーAが所有するプリンターの利用をユーザーBに対して許可するか否かを指定する情報をもつ構成とし、SNSサーバー20が、サービス要求の要求者が、プリンターの利用が許可されたユーザーであるか否かを示す情報を印刷サービスサーバー10に送信するようにしてもよい。この場合、印刷サービスサーバー10の利用者判定部14は、受信した情報に基づいて、サービス要求の要求者が、プリンターの利用が許可されたユーザーであるか否かを判定するとよい。
(3)プリンター30の印刷方式は限定されない。また、サービス装置は印刷装置には限定されず、複合機、画像投射装置や画像読み取り装置等、種々の情報処理装置を想定できる。
(4)利用者情報管理装置は社会的ネットワークを構築するサーバーには限定されない。また、SNSサービスはOAuth技術に対応していればどのような商業サービスでも良い。
また、以上のような手法を実施する装置は、単独の装置によって実現される場合もあれば、複数の装置を組み合わせることによって実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。
Claims (6)
- 利用者に対してサービスを提供するサービス装置、並びに、前記サービス装置に対して所定の権限を有する第1利用者と前記第1利用者と所定の関係を有する第2利用者を対応付けて管理する利用者情報管理装置、とネットワークを介して接続され、前記サービス装置による前記サービスの提供を前記利用者に応じて制限するサービス管理装置であって、
サービス要求を受け付けるサービス要求受付部と、
前記利用者情報管理装置に問い合わせて、前記サービス要求の要求者が前記第1利用者と特定の関係を有する第2利用者であるか否かを判定する利用者判定部と、
前記利用者判定部の判定に基づいて前記第2利用者に対する前記サービスの提供を決定するサービス提供決定部と、を備えることを特徴とするサービス管理装置。 - 請求項1に記載のサービス管理装置において、
前記利用者判定部は、前記サービス要求受付部が前記サービスの要求を受け付けた場合、予め決められた前記第1利用者情報の問い合わせ先情報に基づいて、前記利用者情報管理装置を決定することを特徴とするサービス管理装置。 - 請求項1乃至2のいずれかに記載のサービス管理装置において、
前記サービス提供決定部は、前記第2利用者情報と、前記利用者情報管理装置から取得した前記第1利用者情報とが予め決められたサービス提供条件を満足する場合、前記第2利用者に対する前記サービスの提供を決定することを特徴とするサービス管理装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のサービス管理装置において、
前記サービスの要求は、前記第2利用者が操作する通信端末から送信されることを特徴とするサービス管理装置。 - 利用者に対してサービスを提供するサービス装置と、前記サービス装置による前記サービスの提供を前記利用者に応じて制限するサービス管理装置と、前記サービス装置に対して所定の権限を有する第1利用者に関する第1利用者情報、および前記第1利用者と所定の関係を有する第2利用者に関する第2利用者情報を対応付けて管理する利用者情報管理装置と、がネットワークを介して接続されたサービス提供システムであって、
前記サービス管理装置は、
サービス要求を受け付けるサービス要求受付部と、
前記利用者情報管理装置に問い合わせて、前記サービス要求の要求者が前記第1利用者と特定の関係を有する第2利用者であるか否かを判定する利用者判定部と、
前記利用者判定部の判定に基づいて前記第2利用者に対する前記サービスの提供を決定するサービス提供決定部と、を備えることを特徴とするサービス提供システム。 - 利用者に対してサービスを提供するサービス装置、並びに、前記サービス装置に対して所定の権限を有する第1利用者に関する第1利用者情報、および前記第1利用者と所定の関係を有する第2利用者に関する第2利用者情報を対応付けて管理する利用者情報管理装置、とネットワークを介して接続され、前記サービス装置による前記サービスの提供を前記利用者に応じて制限するサービス管理装置の情報処理方法であって、
サービス要求を受け付ける受付工程と、
前記利用者情報管理装置に問い合わせて、前記サービス要求の要求者が前記第1利用者と特定の関係を有する第2利用者であるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程の判定に基づいて前記第2利用者に対する前記サービスの提供を決定する決定工程と、を備えることを特徴とするサービス管理装置の情報処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012163404A JP2014021949A (ja) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | サービス提供システム、サービス管理装置およびサービス管理装置の情報処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012163404A JP2014021949A (ja) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | サービス提供システム、サービス管理装置およびサービス管理装置の情報処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014021949A true JP2014021949A (ja) | 2014-02-03 |
Family
ID=50196700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012163404A Pending JP2014021949A (ja) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | サービス提供システム、サービス管理装置およびサービス管理装置の情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014021949A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015132929A (ja) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 株式会社応用電子 | 認証システム |
JP2017041128A (ja) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 富士ゼロックス株式会社 | プログラム及び情報処理装置 |
JP2017167941A (ja) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、情報処理装置及び画像処理プログラム |
CN112541167A (zh) * | 2019-09-20 | 2021-03-23 | 富士施乐株式会社 | 信息处理装置、信息处理系统以及记录媒体 |
JP2021047753A (ja) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
JP7533063B2 (ja) | 2020-09-23 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御サーバーおよび印刷制御方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008123233A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Yamaha Corp | ソーシャルネットワーキングシステム及びその制御プログラム |
JP2009289241A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Nec Corp | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US20110090529A1 (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-21 | Hertling William E | Method and system to share a printer and print |
JP2011113227A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サーバ装置、アクセス制御方法及びアクセス制御プログラム |
US20120110640A1 (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-03 | Donelson Loren J | Method, apparatus and system for wireless network authentication through social networking |
WO2012070241A1 (ja) * | 2010-11-25 | 2012-05-31 | パナソニック株式会社 | コンテンツ共有システムおよびその方法、コンテンツ仲介装置およびその方法、ならびにコンテンツ提供装置およびその方法 |
-
2012
- 2012-07-24 JP JP2012163404A patent/JP2014021949A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008123233A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Yamaha Corp | ソーシャルネットワーキングシステム及びその制御プログラム |
JP2009289241A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Nec Corp | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US20110090529A1 (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-21 | Hertling William E | Method and system to share a printer and print |
JP2011113227A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サーバ装置、アクセス制御方法及びアクセス制御プログラム |
US20120110640A1 (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-03 | Donelson Loren J | Method, apparatus and system for wireless network authentication through social networking |
WO2012070241A1 (ja) * | 2010-11-25 | 2012-05-31 | パナソニック株式会社 | コンテンツ共有システムおよびその方法、コンテンツ仲介装置およびその方法、ならびにコンテンツ提供装置およびその方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015132929A (ja) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 株式会社応用電子 | 認証システム |
JP2017041128A (ja) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 富士ゼロックス株式会社 | プログラム及び情報処理装置 |
JP2017167941A (ja) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、情報処理装置及び画像処理プログラム |
CN112541167A (zh) * | 2019-09-20 | 2021-03-23 | 富士施乐株式会社 | 信息处理装置、信息处理系统以及记录媒体 |
JP2021047753A (ja) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
JP7287211B2 (ja) | 2019-09-20 | 2023-06-06 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
JP7533063B2 (ja) | 2020-09-23 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御サーバーおよび印刷制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5820188B2 (ja) | サーバおよびその制御方法、並びにプログラム | |
CN111459420B (zh) | 支持云打印服务的打印设备及其控制方法和存储介质 | |
US9455970B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and authentication method | |
US9608972B2 (en) | Service providing system and data providing method that convert a process target data into output data with a data format that a service receiving apparatus is able to output | |
US9235371B2 (en) | Processing print requests | |
US20130194633A1 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and data conversion method | |
US9229663B2 (en) | Information processing apparatus and method for selective prioritization of jobs | |
JP2014021949A (ja) | サービス提供システム、サービス管理装置およびサービス管理装置の情報処理方法 | |
US20140082609A1 (en) | Information processing system, device, and information processing method | |
WO2009101755A1 (ja) | 個人情報流通制御システムおよび個人情報流通制御方法 | |
JP5817766B2 (ja) | 情報処理装置、通信システム及びプログラム | |
JP6168079B2 (ja) | 印刷システム、印刷機器検索プログラム、および記録媒体 | |
JPWO2016088199A1 (ja) | 印刷システム、方法、およびプログラム | |
US9176682B2 (en) | Job performing control system, job performing system and job performing control method | |
JP2015028704A (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法及びプログラム | |
JP6197286B2 (ja) | 通信装置、情報処理システム及び情報処理システムの制御方法 | |
JP2016115260A (ja) | 権限移譲システム、権限移譲システムに用いられる認可サーバー、リソースサーバー、クライアント、媒介装置、権限移譲方法およびプログラム | |
US9350724B2 (en) | Authentication server system for performing control of notifications during service use, control method, and storage medium | |
JP6205946B2 (ja) | サービス提供システム、情報収集方法及びプログラム | |
JP2017173914A (ja) | 画像形成システム、画像形成方法、画像形成装置、およびプログラム | |
EP3299979A1 (en) | Server granting license to image forming apparatus, method of managing license, and license management system | |
EP3126954B1 (en) | Print system, management server, client, method of operating a print system, method of operating a management server and method of operating a client | |
JP2023128540A (ja) | サーバ、および、コンピュータプログラム | |
JP7119797B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP2017068619A (ja) | 印刷管理サーバー、プリンタードライバー管理システム、プリンタードライバー管理プログラムおよび情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160330 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160510 |