JP2014015127A - Information display apparatus, information display method and program - Google Patents
Information display apparatus, information display method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014015127A JP2014015127A JP2012153844A JP2012153844A JP2014015127A JP 2014015127 A JP2014015127 A JP 2014015127A JP 2012153844 A JP2012153844 A JP 2012153844A JP 2012153844 A JP2012153844 A JP 2012153844A JP 2014015127 A JP2014015127 A JP 2014015127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- information
- color
- camera
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【課題】 表示対象の情報を見やすく表示できる情報表示装置を提供する。
【解決手段】 情報表示装置1は、フロントガラスの表示領域に情報を投影する投影装置10と、乗員が表示領域を通して見る景色を撮像するカメラ12と、カメラ12にて撮像した画像の中で表示領域に対応する部分の色情報を取得する背景色情報取得部18と、背景色情報取得部18にて取得した色情報に対して、101以上の色差を有する表示色を決定する表示色決定部20と、投影装置10を制御して、表示領域に、表示色を用いて情報を投影する表示制御部22とを備える。
【選択図】 図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information display device capable of easily displaying information to be displayed.
An information display device includes a projection device that projects information on a display area of a windshield, a camera that captures a scene that a passenger sees through the display area, and a display that is displayed among images captured by the camera. A background color information acquisition unit 18 that acquires color information of a portion corresponding to a region, and a display color determination unit that determines a display color having a color difference of 101 or more with respect to the color information acquired by the background color information acquisition unit 18 20 and a display control unit 22 that controls the projection device 10 to project information using a display color in the display area.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、車両のフロントガラスなどに情報を表示する装置に関する。 The present invention relates to an apparatus for displaying information on a windshield of a vehicle.
近年、自動車内における情報提示方法として、ヘッドアップディスプレイ(HUD)、または、ウィンドシールドディスプレイ(WSD)等が提案されている。これらは自動車を運転中のドライバが、前方から視線をあまり動かさないで見ることができる場所に情報を表示するので、安全に情報提供を行うことができる。 In recent years, a head-up display (HUD), a windshield display (WSD), or the like has been proposed as an information presentation method in an automobile. These display information in a place where the driver who is driving the vehicle can see the vehicle without moving his line of sight from the front, so that information can be provided safely.
特許文献1は、異なった場所に投影させる複数の画像の明るさを適正に調整する車両用表示装置の発明を開示している。この発明では、車外照度計によって検出された照度oと車内照度計によって検出された照度iに基づき、HUDの輝度レベルを調整している。具体的には、照度oが照度iより大きい場合には、昼間の逆光状態と判断し、照度oに対応してHUDの表示輝度レベルhを相対的に高くする(特許文献1、段落[0023])。 Patent Document 1 discloses an invention of a vehicle display device that appropriately adjusts the brightness of a plurality of images projected to different places. In the present invention, the luminance level of the HUD is adjusted based on the illuminance o detected by the exterior illuminometer and the illuminance i detected by the interior illuminometer. Specifically, when the illuminance o is larger than the illuminance i, it is determined that the backlight is in the daytime, and the HUD display luminance level h is relatively increased corresponding to the illuminance o (Patent Document 1, paragraph [0023]). ]).
上述した特許文献1では、車外照度と車内照度の検出値を用いてHUDへの表示輝度レベルを調整しているが、明るさだけを考慮しても必ずしも見やすい表示を行えるとは限らなかった。 In Patent Document 1 described above, the display luminance level on the HUD is adjusted using the detected values of the illuminance outside the vehicle and the illuminance inside the vehicle.
例えば、舗装された道路を走行している場合とそうでない場合とでは、フロントガラスの向こう側に見える背景が全く違うので、舗装された道路で見やすい表示であっても舗装されていない道路では見づらいということがあり得る。また、例えば、雪道においては黄色の表示が見づらいことや、道路が濡れて前方車両のテールランプが反射する場合には、テールランプと同じ色の表示が見にくいことがあった。 For example, when you are traveling on a paved road and when you are not, the background that you can see on the other side of the windshield is completely different. That is possible. In addition, for example, it is difficult to see the yellow display on a snowy road, or when the road gets wet and the tail lamp of the vehicle ahead reflects, it may be difficult to see the same color display as the tail lamp.
このように情報表示が見やすいかどうかは、明るさだけでは判断することができず、照度に基づく従来技術は、必ずしも見やすい表示を行えないという課題があった。そこで、本発明は上記背景に鑑み、情報を見やすく表示できる情報表示装置を提供することを目的とする。 Whether the information display is easy to see in this way cannot be determined only by the brightness, and the conventional technology based on the illuminance has a problem that the display is not always easy to see. SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above background, an object of the present invention is to provide an information display device that can display information easily.
本発明の情報表示装置は、車両の窓の所定の表示領域に情報を投影する投影装置と、乗員が前記表示領域を通して見る景色を撮像するカメラと、前記カメラにて撮像した画像の中で前記表示領域に対応する部分の色情報を取得する背景色情報取得部と、前記背景色情報取得部にて取得した前記色情報に対して、所定の閾値以上の色差を有する表示色を決定する表示色決定部と、前記投影装置を制御して、前記表示領域に、前記表示色を用いて前記情報を投影する表示制御部とを備える。 An information display device according to the present invention includes a projection device that projects information on a predetermined display area of a vehicle window, a camera that captures a scenery that an occupant sees through the display area, and an image captured by the camera. A background color information acquisition unit that acquires color information of a portion corresponding to a display area, and a display that determines a display color having a color difference equal to or greater than a predetermined threshold with respect to the color information acquired by the background color information acquisition unit A color determination unit; and a display control unit configured to control the projection device and project the information on the display area using the display color.
本発明者らは、外部環境によって変わる背景の景色にかかわらず、情報を見やすく表示するための方法について鋭意研究した結果、車両の窓に表示される情報の識別率は、背景色と情報の表示に用いられた色との色差に関係することを突き止めた。本発明者らは、この知見に基づいて、本発明を完成させた。本発明によれば、車両の窓には、昼夜の別や天候、舗装の状態などにかかわらず、背景色と所定の閾値以上の色差を有する表示色を使って情報が表示されるので、外部環境の変化によらず、見やすい色で情報を表示できる。 As a result of intensive research on a method for displaying information in an easy-to-see manner regardless of the background scenery that changes depending on the external environment, the present inventors have determined that the identification rate of information displayed on the vehicle window is the display of background color and information. It was found that it was related to the color difference from the color used in The present inventors have completed the present invention based on this finding. According to the present invention, information is displayed on the vehicle window using a display color having a color difference greater than or equal to a predetermined threshold value regardless of whether it is daytime or nighttime, weather, pavement state, etc. Information can be displayed in easy-to-see colors regardless of environmental changes.
本発明の情報表示装置は、車両のピラーに設けられたディスプレイと、乗員から見て前記ピラーの方向にある景色を撮像するカメラと、前記カメラにて撮像した画像から、前記乗員から見て前記ディスプレイの位置に対応する部分の画像を切り出して前記ディスプレイに表示する表示制御部と、前記切り出した画像の色情報を取得する背景色情報取得部と、前記背景色情報取得部にて取得した色情報に対して、所定の閾値以上の色差を有する表示色を決定する表示色決定部とを備え、前記表示制御部は、前記ディスプレイに、前記表示色を用いて前記情報を重畳して表示する構成を有する。 The information display device of the present invention includes a display provided on a pillar of a vehicle, a camera that captures a scene in the direction of the pillar when viewed from the occupant, and an image captured by the camera from the occupant. A display control unit that cuts out an image corresponding to the position of the display and displays the image on the display, a background color information acquisition unit that acquires color information of the cut-out image, and a color acquired by the background color information acquisition unit A display color determining unit that determines a display color having a color difference equal to or greater than a predetermined threshold for the information, and the display control unit displays the information on the display by using the display color in a superimposed manner. It has a configuration.
この構成により、ディスプレイに表示される外部の景色の画像と所定の閾値以上の色差を有する表示色を使って情報が表示されるので、外部環境の変化によらず、見やすい色で情報を表示できる。 With this configuration, information is displayed using an external scenery image displayed on the display and a display color having a color difference equal to or greater than a predetermined threshold, so that information can be displayed in an easy-to-see color regardless of changes in the external environment. .
本発明の情報表示装置において、前記表示色決定部は、前記表示色として、前記背景色情報取得部にて取得した色情報に対して101以上の色差を有する色を決定してもよい。 In the information display device of the present invention, the display color determination unit may determine a color having a color difference of 101 or more with respect to the color information acquired by the background color information acquisition unit as the display color.
図1は、本発明者らが行った一つの実験の結果を示す図である。この実験は、2つの色の色差がどのくらい近いと当該2つの色を混同してしまうか、どのくらい離れると当該2つの色を区別できるかを調べることにより、2つの色が重なった場合にそこに表示される情報を容易に識別することができる色差を調べることを目的としている(車両で用いる表示なので、見てすぐに識別できなければならない)。この実験は、HUDに1次色(赤、青、緑)、2次色(黄色、水色、ピンク)、3次色(赤橙、橙黄、黄緑、青緑、青紫、赤紫)で表示した文字を1秒間表示し、1〜5秒のランダムな時間が経過した後、同じあるいは異なる色を使って文字を表示して、同じ色だったか異なる色だったかを答えてもらい、その正解率を測定した。実験は、5名の被験者に対し、120問ずつ質問をした。図1は、色差と識別結果の関係を示している。図1に見られるように、色差が101以上になると極めて良好な識別結果が得られ、HUD等のようにフロントガラスに情報を表示する場合には、色差が101以上であることが好適であることが分かった。 FIG. 1 is a diagram showing the results of one experiment conducted by the present inventors. This experiment examines how close the color difference between the two colors is to confuse the two colors, and how far apart they can distinguish the two colors, when there is an overlap between the two colors. The purpose is to examine the color difference that can easily identify the displayed information (the display is used in a vehicle, so it must be readily visible). This experiment is displayed on the HUD in primary colors (red, blue, green), secondary colors (yellow, light blue, pink), and tertiary colors (red orange, orange yellow, yellow green, blue green, blue purple, red purple). The displayed characters are displayed for 1 second, and after a random time of 1 to 5 seconds has passed, the characters are displayed using the same or different colors, and they are asked whether they are the same color or different colors, and the correct answer rate Was measured. In the experiment, 120 questions were asked to five subjects. FIG. 1 shows the relationship between the color difference and the identification result. As shown in FIG. 1, when the color difference is 101 or more, a very good identification result is obtained. When displaying information on the windshield such as HUD, the color difference is preferably 101 or more. I understood that.
本発明の情報表示装置において、前記表示色決定部は、前記表示色のL値fgL、a値fga、b値fgbを、前記背景色情報のL値bgL、a値bga、b値bgbを用いて、次の式で求めてもよい。
このような数式を用いることにより、背景色の情報に応じて、識別率の高い表示色を簡単に求めることができる。 By using such a mathematical expression, it is possible to easily obtain a display color with a high identification rate according to the background color information.
本発明の情報表示装置において、前記表示色決定部は、背景色と所定の閾値以上の色差を有する複数の表示色の組合せを求め、優先度の高い情報に対して背景色との色差の大きい表示色を割り当て、優先度の低い情報に対して背景色との色差の小さい表示色を割り当ててもよい。 In the information display device of the present invention, the display color determination unit obtains a combination of a plurality of display colors having a color difference equal to or greater than a predetermined threshold and a color difference from the background color is large with respect to high priority information. A display color may be assigned, and a display color having a small color difference from the background color may be assigned to low priority information.
すぐに気が付いてほしい優先度の高い情報の場合には、背景色との色差の大きい色を用いることで、より見やすい態様で情報を表示することができる。ここで、表示色を規定する基準としてはLab値を用いることができ、例えば、所定の閾値は101とすることができる。 In the case of high-priority information that you want to notice immediately, it is possible to display information in an easier-to-see manner by using a color with a large color difference from the background color. Here, the Lab value can be used as a reference for defining the display color. For example, the predetermined threshold value can be 101.
本発明の情報表示装置は、RGB値とLab値とを変換するテーブルを有し、前記表示色決定部および前記表示制御部は、前記テーブルを参照してRGB値とLab値とを変換してもよい。 The information display device of the present invention has a table for converting RGB values and Lab values, and the display color determination unit and the display control unit convert RGB values and Lab values by referring to the table. Also good.
このようにRGB値とLab値とを変換するテーブルを有することにより、RGB値とLab値の相互の変換を迅速に行うことができる。 Thus, by having a table for converting RGB values and Lab values, it is possible to quickly convert between RGB values and Lab values.
本発明の情報表示方法は、情報表示装置によって車両の窓の所定の表示領域に情報を投影する方法であって、前記情報表示装置が、乗員が前記表示領域を通して見る景色をカメラで撮像するステップと、前記情報表示装置が、前記カメラにて撮像した画像の中で前記表示領域に対応する部分の色情報を取得するステップと、前記情報表示装置が、取得した前記色情報に対して、所定の閾値以上の色差を有する表示色を決定するステップと、前記情報表示装置が、前記表示領域に前記表示色を用いて前記情報を投影するように投影装置を制御するステップとを備える。 The information display method of the present invention is a method of projecting information onto a predetermined display area of a vehicle window by an information display device, wherein the information display device captures with a camera a scene that the occupant sees through the display region. The information display device acquires color information of a portion corresponding to the display area in an image captured by the camera, and the information display device performs a predetermined process on the acquired color information. Determining a display color having a color difference equal to or greater than a threshold value, and controlling the projection device so that the information display device projects the information using the display color on the display area.
本発明の情報表示方法は、情報表示装置によって車両のピラーに設けられたディスプレイに情報を表示する方法であって、前記情報表示装置が、乗員から見て前記ピラーの方向にある景色をカメラで撮像するステップと、前記情報表示装置が、前記カメラにて撮像した画像から、乗員から見て前記ディスプレイの位置に対応する部分の画像を切り出して前記ディスプレイに表示するステップと、前記情報表示装置が、前記切り出した画像の色情報を取得するステップと、前記情報表示装置が、前記背景色情報取得部にて取得した色情報に対して、所定の閾値以上の色差を有する表示色を決定するステップと、前記情報表示装置が、前記ディスプレイに、前記表示色を用いて前記情報を重畳して表示するステップとを備える。 The information display method of the present invention is a method of displaying information on a display provided on a pillar of a vehicle by an information display device, wherein the information display device uses a camera to view a landscape in the direction of the pillar as viewed from the occupant. Imaging, a step in which the information display device cuts out an image of a portion corresponding to the position of the display as viewed from an occupant from an image captured by the camera, and displays the image on the display. A step of acquiring color information of the cut-out image, and a step of determining a display color having a color difference equal to or greater than a predetermined threshold with respect to the color information acquired by the information display device by the background color information acquisition unit. And the information display device superimposes and displays the information on the display using the display color.
本発明のプログラムは、車両の窓の所定の表示領域に情報を投影するためのプログラムであって、カメラと投影装置とを備えたコンピュータに、乗員が前記表示領域を通して見る景色を前記カメラで撮像するステップと、前記カメラにて撮像した画像の中で前記表示領域に対応する部分の色情報を取得するステップと、取得した前記色情報に対して、所定の閾値以上の色差を有する表示色を決定するステップと、前記表示領域に前記表示色を用いて前記情報を投影するように投影装置を制御するステップとを実行させる。 The program of the present invention is a program for projecting information onto a predetermined display area of a window of a vehicle, and images a scene viewed by an occupant through the display area on a computer having a camera and a projection device. A step of acquiring color information of a portion corresponding to the display area in an image captured by the camera, and a display color having a color difference equal to or greater than a predetermined threshold with respect to the acquired color information. A step of determining, and a step of controlling the projection device to project the information using the display color on the display area.
本発明のプログラムは、車両のピラーに設けられたディスプレイに情報を表示するためのプログラムであって、カメラを備えたコンピュータに、乗員から見て前記ピラーの方向にある景色を前記カメラで撮像するステップと、前記カメラにて撮像した画像から、乗員から見て前記ディスプレイの位置に対応する部分の画像を切り出して前記ディスプレイに表示するステップと、前記切り出した画像の色情報を取得するステップと、前記背景色情報取得部にて取得した色情報に対して、所定の閾値以上の色差を有する表示色を決定するステップと、前記ディスプレイに、前記表示色を用いて前記情報を重畳して表示するステップとを実行させる。 The program of the present invention is a program for displaying information on a display provided in a pillar of a vehicle, and images a landscape in the direction of the pillar as seen from the occupant to a computer equipped with a camera. A step of cutting out an image of a portion corresponding to the position of the display as viewed from the occupant from the image captured by the camera and displaying the image on the display; and obtaining color information of the cut out image; A step of determining a display color having a color difference equal to or greater than a predetermined threshold with respect to the color information acquired by the background color information acquisition unit, and the information is superimposed on the display using the display color. Step.
本発明によれば、外部環境の変化によらず、見やすい態様で、車両の窓に情報を表示できるという効果を有する。 According to the present invention, there is an effect that information can be displayed on a window of a vehicle in an easy-to-see manner regardless of changes in the external environment.
次に、本発明の実施の形態の情報表示装置について図面を参照して説明する。以下の実施の形態では、自動車に搭載して用いられる情報表示装置を例として説明するが、車両に搭載して用いられるものであれば自動車に限定されず、例えば、バス、オートバイ、電車等にも適用することが可能である。 Next, an information display device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, an information display device used by being mounted on a vehicle will be described as an example. However, the information display device is not limited to a vehicle as long as it is mounted on a vehicle and used, for example, on a bus, motorcycle, train, etc. Can also be applied.
(第1の実施の形態)
図2は、第1の実施の形態の情報表示装置1の構成を示す図である。情報表示装置1は、車両のフロントガラスに投影することによって情報を表示する投影装置10と、車両前方を撮像するカメラ12と、情報の表示を制御する制御部14とを有している。
(First embodiment)
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the information display device 1 according to the first embodiment. The information display device 1 includes a
図3は、投影装置10によってフロントガラスに情報を投影表示した例を示す図である。図3では、100m先を右折せよ、という案内情報Aが表示されている(なお、図3では便宜上、点線で囲みをつけているが、実際には点線は表示されない)。このように、投影装置10によって情報が表示されるとフロントガラスの一部がディスプレイを構成するが、これはヘッドアップディスプレイ、または、ウィンドシールドディスプレイと呼ばれる。また、所定の条件に応じてメーターを表示する機能として用いる場合には、ポップアップメーターと呼ばれることもある。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example in which information is projected and displayed on the windshield by the
本明細書では、フロントガラスの中で、情報が表示される領域を「表示領域」と呼んでいる。車両前方を撮影するカメラ12は、乗員から見て表示領域の方向を撮像視野に含んでいる。なお、本実施の形態ではフロントガラスに表示する例を挙げているが、本発明は、必ずしもフロントガラスに情報を表示する場合に限らず、サイドガラスやリアガラスに情報を表示する場合にも適用できる。
In the present specification, an area where information is displayed in the windshield is referred to as a “display area”. The
制御部14は、撮像制御部16と、背景色情報取得部18と、表示色決定部20と、表示制御部22とを有している。撮像制御部16は、カメラ12を制御して撮像のタイミング等を制御する機能を有している。
The
背景色情報取得部18は、乗員が表示領域を通して見る景色の色情報を取得する機能を有している。乗員が表示領域を通して見る景色が表示される情報の背景となるので、この色情報を取得するものである。具体的な処理として、背景色情報取得部18は、まず、乗員の眼の高さと表示領域の位置とカメラ12の画角とに基づいて、カメラ12の撮像画像の中から、乗員が表示領域を通して見ている部分に対応する画像を特定する。
The background color
続いて、背景色情報取得部18は、特定した部分を撮像画像から切り出し、切り出された画像を構成する各画素のRGB値のヒストグラムを生成し、特定した部分に最も多く存在するRGB値を求める。背景色情報取得部18は、RGB値をLab値に変換する。これにより、表示領域の背景色情報を取得することができる。
Subsequently, the background color
なお、RGB値とLab値との変換については、RGB値とLab値との対応関係を示す変換テーブルを利用してもよい。この場合、背景色情報取得部18は、変換テーブルからRGB値に対応するLab値を読み出すことにより変換を行う。これにより、RGB値からLab値への変換のための計算処理を軽減することができる。
For conversion between RGB values and Lab values, a conversion table indicating the correspondence between RGB values and Lab values may be used. In this case, the background color
表示色決定部20は、背景色情報取得部18にて取得した背景色情報に基づいて、情報を表示する際に用いる表示色を決定する機能を有している。表示色決定部20は、背景色の色情報をそれぞれL値bgL、a値bga、b値bgbとした場合、情報の色情報L値fgL、a値fga、b値fgbを次の算式を用いて求める。
ここで、L値、a値、b値の範囲は、以下のとおりである。
0≦L≦100
−134≦a≦220
−140≦b≦122
Here, the ranges of L value, a value, and b value are as follows.
0 ≦ L ≦ 100
−134 ≦ a ≦ 220
−140 ≦ b ≦ 122
この計算式を用いて求められた表示色は、背景色との色差が101以上となる。なお、表示色決定部20は、背景色情報取得部18にて取得した背景色情報と現在使っている表示色を決定する際に用いた背景色情報とに所定の閾値以上の差異がある場合に、情報の表示色を決定する処理を行い、差異が所定の閾値未満の場合には、現在の表示色をそのまま用いることとしてもよい。これにより、表示色を決定する処理を、背景が大きく変化したときだけ行うようにでき、表示色を求める計算処理の負担を軽減できる。
The display color obtained using this calculation formula has a color difference of 101 or more from the background color. The display
表示制御部22は、投影装置10を制御し、表示領域に情報を投影表示する機能を有する。表示制御部22は、表示色決定部20にて決定された表示色を用いて、情報を表示する。投影装置10は、RGB値を用いて色を指定するので、表示制御部22は、表示色のLab値に対応するRGB値を求め、対応するRGB値を用いて情報を表示する。
The
上記に説明した情報表示装置1の制御部14を構成するハードウェアは、CPU、RAM、ROM、入力部、出力部を有するコンピュータである。ROMに記憶された情報表示用のプログラムを実行することにより、制御部14の各機能を実現することができる。このようなプログラムも本発明の範囲に含まれる。
The hardware which comprises the
図4は、第1の実施の形態の情報表示装置1による表示色の変更の動作を示すフローチャートである。情報表示装置1は、図4のフローチャートに示す動作によって情報の表示色を外部環境に応じて常時変化させるのと平行して、必要なときにHUDに情報を表示する。 FIG. 4 is a flowchart illustrating the operation of changing the display color by the information display device 1 according to the first embodiment. The information display device 1 displays information on the HUD when necessary in parallel with constantly changing the display color of information according to the external environment by the operation shown in the flowchart of FIG.
情報表示装置1は、まず、カメラ12にて車両前方を撮像し(S10)、撮像した画像の中から、乗員が表示領域を通して見る景色の色情報、すなわち、背景色情報を取得する(S12)。情報表示装置1は、現在の表示色を決定した際の背景色情報と比較して所定の閾値以上の差異があるか否かを判定する(S14)。この結果、所定の閾値以上の差異がないと判定された場合には(S14でNO)、カメラ12で車両前方を撮像する処理(S10)に戻って上記した処理を繰り返す。 First, the information display device 1 captures the front of the vehicle with the camera 12 (S10), and acquires color information of the scenery that the occupant sees through the display area, that is, background color information, from the captured images (S12). . The information display device 1 determines whether or not there is a difference equal to or greater than a predetermined threshold compared with the background color information when the current display color is determined (S14). As a result, if it is determined that there is no difference equal to or greater than the predetermined threshold (NO in S14), the process returns to the process of capturing the front of the vehicle with the camera 12 (S10) and the above process is repeated.
取得した背景色情報が、現在の表示色を決定した際の背景色情報と比較して所定の閾値以上の差異があると判定された場合には(S14でYES)、情報表示装置1は、表示色を決定する(S16)。具体的には、上述したとおり、式(1)を使って背景色のLab値から表示色のLab値を計算する。情報表示装置1は、情報の表示色を決定された表示色に変更する(S18)。 When it is determined that the acquired background color information has a difference equal to or greater than a predetermined threshold compared to the background color information when the current display color is determined (YES in S14), the information display device 1 A display color is determined (S16). Specifically, as described above, the Lab value of the display color is calculated from the Lab value of the background color using the equation (1). The information display device 1 changes the display color of the information to the determined display color (S18).
以上、第1の実施の形態の情報表示装置1の構成および動作について説明した。第1の実施の形態の情報表示装置1は、カメラ12にて撮像した画像を解析することによって、情報表示を行う表示領域の背景色の色情報を求め、背景色情報に基づいて決定した表示色を用いて情報表示を行うので、車両の外部環境が変化しても、見やすい態様で情報を表示することができる。
The configuration and operation of the information display device 1 according to the first embodiment have been described above. The information display device 1 according to the first embodiment obtains color information of a background color of a display area where information display is performed by analyzing an image captured by the
(第2の実施の形態)
図5は、第2の実施の形態の情報表示装置2の構成を示す図である。第2の実施の形態の情報表示装置2の基本的な構成は第1の実施の形態と同じであるが、第2の実施の形態では情報をフロントパネルに投影表示するのではなく、ディスプレイ24に表示する。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the
図6は、情報表示装置2が有するディスプレイ24の外観を示す図である。ディスプレイ24は、ドライバ側のAピラーに設けられている。ディスプレイ24には、常時、ドライバからAピラーの方向の車外の状況が表示される。図6では犬の散歩をしている人がAピラーに隠れているが、Aピラー上のディスプレイ24に表示されている。つまり、Aピラーによって遮られている外界の景色をディスプレイ24に表示することにより、あたかもAピラーを透視しているように見せている。以下、車外の状況を表示した画像を「背景画像」と呼ぶ。
FIG. 6 is a diagram illustrating an appearance of the
第2の実施の形態の情報表示装置2では、背景画像の背景色情報を取得し、背景色情報に基づいて、情報の表示色を決定する。以下、第2の実施の形態の情報表示装置2について、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
In the
カメラ12は、車両の斜め前方(ディスプレイ24が設けられたAピラーのある方向)を撮像するように設置されている。表示制御部26は、カメラ12にて撮像した撮像画像から、乗員から見てAピラーの位置に対応する領域を切り出し、切り出した領域の画像(背景画像)をディスプレイ24に表示する機能を有している。
The
背景色情報取得部18は、切り出した背景画像の色情報を取得する機能を有している。色情報の計算の仕方は、第1の実施の形態の場合と同じである。表示色決定部20による表示色の決定の仕方、および、決定された表示色を用いて情報を表示する構成については、第1の実施の形態の場合と同じである。図6では、ディスプレイ24に、背景画像に重畳して、注意を促すマークを表示している。
The background color
第2の実施の形態の情報表示装置2による情報の表示色変更の動作は、第1の実施の形態と同じである。
The operation of changing the display color of information by the
以上、第2の実施の形態の情報表示装置2の構成および動作について説明した。第2の実施の形態の情報表示装置2は、第1の実施の形態と同様に、車両の外部環境が変化しても、見やすい態様で情報を表示することができる。
The configuration and operation of the
(第3の実施の形態)
図7は、第3の実施の形態の情報表示装置3の構成を示す図である。上述した第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、情報表示のための表示色が1色である例について説明したが、第3の実施の形態では、色差101以上の複数の色を表示色候補として準備しておき、表示する情報の優先度に応じて、表示色を変更する例について説明する。
(Third embodiment)
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of the
第3の実施の形態の情報表示装置3の基本的な構成は第1の実施の形態と同じであるが、第3の実施の形態では、制御部14は、背景色情報に基づいて複数の表示色を選択する表示色候補決定部28と、表示色候補の中から情報の優先度に合った表示色を決定する表示色決定部30とを有している。
The basic configuration of the
表示色候補決定部28は、背景色情報と色差が101以上離れている表示色の候補を決定する機能を有する。表示色の候補を決定する方法はいくつか考えられるが、例えば、ランダムにLab値を選び、背景色のLab値との色差が101以上あるか否かを判定し、101以上である場合には、当該Lab値を表示色の候補として決定する方法を採用することができる。
The display color
表示色決定部30は、表示すべき情報の優先度に応じて、表示色候補の中から表示色を決定する。優先度が高い情報の場合には、背景色との色差の大きい色を表示色として決定し、優先度が低い情報の場合には、背景色との色差の小さい色を表示色として決定する。表示制御部22は、背景画像を表示すると共に、決定された表示色を用いて情報を表示する。
The display
図8は、第3の実施の形態の情報表示装置3による表示色の変更の動作を示すフローチャートである。情報表示装置3は、図8に示すフローチャートによって情報の表示色を外部環境に応じて常時変化させるのと平行して、必要なときにHUDに情報を表示する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating the operation of changing the display color by the
情報表示装置3は、まず、カメラ12にて車両前方を撮像し(S10)、撮像した画像の中から、乗員が表示領域を通して見る景色の色情報、すなわち、背景色情報を取得する(S12)。情報表示装置3は、現在の表示色を決定した際の色情報と比較して所定の閾値以上の差異があるか否かを判定する(S14)。この結果、所定の閾値以上の差異がないと判定された場合には(S14でNO)、カメラ12で車両前方を撮像する処理に戻って上記した処理を繰り返す。
The
取得した背景色情報が、現在の表示色を決定した際の色情報と比較して所定の閾値以上の差異があると判定された場合には(S14でYES)、情報表示装置3は、候補となる複数の表示色を決定する(S20)。具体的には、上述したとおり、ランダムに選んだLab値が背景色のLab値と色差が101以上であるかどうかを判定し、101以上の色差がある場合に、表示色の候補として決定する。 When it is determined that the acquired background color information has a difference equal to or greater than a predetermined threshold compared to the color information when the current display color is determined (YES in S14), the information display device 3 A plurality of display colors are determined (S20). Specifically, as described above, it is determined whether the Lab value selected at random has a color difference of 101 or more with the Lab value of the background color, and if there is a color difference of 101 or more, it is determined as a display color candidate. .
続いて、情報表示装置3は、表示すべき優先度に応じて、表示色の候補の中から表示色を決定する(S22)。優先度が高い場合には、背景色との色差の大きい候補を表示色として決定し、優先度が低い場合には、背景色との色差の小さい候補を表示色として決定する。情報表示装置3は、情報の表示色を決定された表示色に変更する(S24)。
Subsequently, the
以上、第3の実施の形態の情報表示装置3の構成および動作について説明した。第3の実施の形態の情報表示装置3は、上述した実施の形態と同様に、車両の外部環境が変化しても、見やすい態様で情報を表示することができる。
The configuration and operation of the
また、第3の実施の形態の情報表示装置3は、優先度に応じて情報の表示色を決定するので、すぐにドライバに気付かせたい優先度の高い情報がある場合には、背景との色差の大きい目立つ態様で表示することにより、ドライバに気づきを促すことができる。
In addition, since the
以上、本発明の実施の形態の情報表示装置について実施の形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の本質を逸脱しない範囲で様々な変更を加えることが可能である。 As described above, the information display device according to the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the embodiment. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and does not depart from the essence of the present invention. Various changes can be made.
本発明は、外部環境の変化によらず、見やすい色で、車両の窓に情報を表示できるという効果を有し、車両で用いられるHUD、WSD等として有用である。 The present invention has an effect that information can be displayed on a window of a vehicle in an easy-to-see color regardless of changes in the external environment, and is useful as a HUD, WSD, or the like used in a vehicle.
1〜3 情報表示装置
10 投影装置
12 カメラ
14 制御部
16 撮像制御部
18 背景色情報取得部
20 表示色決定部
22 表制御部
24 ディスプレイ
26 表示制御部
28 表示色候補決定部
30 表示色決定部
1 to 3
Claims (10)
乗員が前記表示領域を通して見る景色を撮像するカメラと、
前記カメラにて撮像した画像の中で前記表示領域に対応する部分の色情報を取得する背景色情報取得部と、
前記背景色情報取得部にて取得した前記色情報に対して、所定の閾値以上の色差を有する表示色を決定する表示色決定部と、
前記投影装置を制御して、前記表示領域に、前記表示色を用いて前記情報を投影する表示制御部と、
を備える情報表示装置。 A projection device for projecting information onto a predetermined display area of a vehicle window;
A camera that captures the scenery that the occupant sees through the display area;
A background color information acquisition unit that acquires color information of a portion corresponding to the display area in an image captured by the camera;
A display color determination unit that determines a display color having a color difference equal to or greater than a predetermined threshold for the color information acquired by the background color information acquisition unit;
A display control unit that controls the projection device to project the information onto the display area using the display color;
An information display device comprising:
乗員から見て前記ピラーの方向にある景色を撮像するカメラと、
前記カメラにて撮像した画像から、前記乗員から見て前記ディスプレイの位置に対応する部分の画像を切り出して前記ディスプレイに表示する表示制御部と、
前記切り出した画像の色情報を取得する背景色情報取得部と、
前記背景色情報取得部にて取得した色情報に対して、所定の閾値以上の色差を有する表示色を決定する表示色決定部と、
を備え、
前記表示制御部は、前記ディスプレイに、前記表示色を用いて前記情報を重畳して表示する情報表示装置。 A display provided on the pillar of the vehicle;
A camera that captures the scenery in the direction of the pillar as seen from the occupant;
A display control unit that cuts out an image of a portion corresponding to the position of the display as seen from the occupant from the image captured by the camera, and displays the image on the display;
A background color information acquisition unit for acquiring color information of the clipped image;
A display color determination unit that determines a display color having a color difference equal to or greater than a predetermined threshold for the color information acquired by the background color information acquisition unit;
With
The display control unit is an information display device that superimposes and displays the information on the display using the display color.
前記表示色決定部および前記表示制御部は、前記テーブルを参照してRGB値とLab値とを変換する請求項1乃至5のいずれかに記載の情報表示装置。 A table for converting RGB values and Lab values;
The information display device according to claim 1, wherein the display color determination unit and the display control unit convert RGB values and Lab values with reference to the table.
前記情報表示装置が、乗員が前記表示領域を通して見る景色をカメラで撮像するステップと、
前記情報表示装置が、前記カメラにて撮像した画像の中で前記表示領域に対応する部分の色情報を取得するステップと、
前記情報表示装置が、取得した前記色情報に対して、所定の閾値以上の色差を有する表示色を決定するステップと、
前記情報表示装置が、前記表示領域に前記表示色を用いて前記情報を投影するように投影装置を制御するステップと、
を備える情報表示方法。 An information display method for projecting information onto a predetermined display area of a vehicle window by an information display device,
The information display device captures with a camera a scene that the occupant sees through the display area;
The information display device acquiring color information of a portion corresponding to the display area in an image captured by the camera;
The information display device determining a display color having a color difference equal to or greater than a predetermined threshold for the acquired color information;
Controlling the projection device so that the information display device projects the information on the display area using the display color;
An information display method comprising:
前記情報表示装置が、乗員から見て前記ピラーの方向にある景色をカメラで撮像するステップと、
前記情報表示装置が、前記カメラにて撮像した画像から、乗員から見て前記ディスプレイの位置に対応する部分の画像を切り出して前記ディスプレイに表示するステップと、
前記情報表示装置が、前記切り出した画像の色情報を取得するステップと、
前記情報表示装置が、前記背景色情報取得部にて取得した色情報に対して、所定の閾値以上の色差を有する表示色を決定するステップと、
前記情報表示装置が、前記ディスプレイに、前記表示色を用いて前記情報を重畳して表示するステップと、
を備える情報表示方法。 An information display method for displaying information on a display provided on a vehicle pillar by an information display device,
The information display device captures with a camera a scene in the direction of the pillar as seen from the occupant;
The information display device cuts out an image of a portion corresponding to the position of the display as viewed from the occupant from an image captured by the camera and displays the image on the display;
The information display device acquiring color information of the cut-out image;
The information display device determines a display color having a color difference equal to or greater than a predetermined threshold for the color information acquired by the background color information acquisition unit;
The information display device displaying the information superimposed on the display using the display color;
An information display method comprising:
乗員が前記表示領域を通して見る景色を前記カメラで撮像するステップと、
前記カメラにて撮像した画像の中で前記表示領域に対応する部分の色情報を取得するステップと、
取得した前記色情報に対して、所定の閾値以上の色差を有する表示色を決定するステップと、
前記表示領域に前記表示色を用いて前記情報を投影するように投影装置を制御するステップと、
を実行させるプログラム。 A program for projecting information onto a predetermined display area of a vehicle window, and a computer equipped with a camera,
Capturing an image of the scenery that the occupant sees through the display area with the camera;
Obtaining color information of a portion corresponding to the display area in an image captured by the camera;
Determining a display color having a color difference equal to or greater than a predetermined threshold with respect to the acquired color information;
Controlling a projection device to project the information using the display color on the display area;
A program that executes
乗員から見て前記ピラーの方向にある景色を前記カメラで撮像するステップと、
前記カメラにて撮像した画像から、乗員から見て前記ディスプレイの位置に対応する部分の画像を切り出して前記ディスプレイに表示するステップと、
前記切り出した画像の色情報を取得するステップと、
前記背景色情報取得部にて取得した色情報に対して、所定の閾値以上の色差を有する表示色を決定するステップと、
前記ディスプレイに、前記表示色を用いて前記情報を重畳して表示するステップと、
を実行させるプログラム。 A program for displaying information on a display provided on a pillar of a vehicle, and a computer equipped with a camera,
Imaging the scenery in the direction of the pillar as seen from the occupant with the camera;
Cutting out an image of a portion corresponding to the position of the display as seen from the occupant from the image captured by the camera and displaying the image on the display;
Obtaining color information of the clipped image;
Determining a display color having a color difference equal to or greater than a predetermined threshold for the color information acquired by the background color information acquisition unit;
Displaying the information superimposed on the display using the display color;
A program that executes
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012153844A JP5948170B2 (en) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | Information display device, information display method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012153844A JP5948170B2 (en) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | Information display device, information display method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014015127A true JP2014015127A (en) | 2014-01-30 |
JP5948170B2 JP5948170B2 (en) | 2016-07-06 |
Family
ID=50110223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012153844A Expired - Fee Related JP5948170B2 (en) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | Information display device, information display method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5948170B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015194131A1 (en) * | 2014-06-20 | 2015-12-23 | 株式会社デンソー | Vehicular projection device |
CN105501136A (en) * | 2014-10-13 | 2016-04-20 | 福特全球技术公司 | Vehicle image display |
CN105636830A (en) * | 2014-10-22 | 2016-06-01 | 深圳瀚飞科技开发有限公司 | Vehicle rearview projector |
JP2016101771A (en) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | クラリオン株式会社 | Head-up display device for vehicle |
EP3118047A4 (en) * | 2014-03-13 | 2017-04-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Display control device, display device, display control program, display control method, and recording medium |
EP3206075A1 (en) * | 2016-02-10 | 2017-08-16 | Ricoh Company, Ltd. | Image display apparatus and image display method |
JP2017142491A (en) * | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 株式会社リコー | Image display device and image display method |
EP3415357A4 (en) * | 2016-02-09 | 2018-12-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image display apparatus and image display method |
JP2020112698A (en) * | 2019-01-11 | 2020-07-27 | 株式会社リコー | Display control device, display unit, display system, movable body, program, and image creation method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06211070A (en) * | 1992-11-27 | 1994-08-02 | Nippondenso Co Ltd | Virtual image display for automobile |
JP2000066658A (en) * | 1998-08-19 | 2000-03-03 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processor and recording medium |
JP2006350617A (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Denso Corp | Vehicle travel support device |
JP2009154641A (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Jtekt Corp | Drive supporting device |
JP2010149734A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Yazaki Corp | Head-up display |
JP2012085105A (en) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Ricoh Co Ltd | Printer, image forming device, and color processing method and program |
-
2012
- 2012-07-09 JP JP2012153844A patent/JP5948170B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06211070A (en) * | 1992-11-27 | 1994-08-02 | Nippondenso Co Ltd | Virtual image display for automobile |
JP2000066658A (en) * | 1998-08-19 | 2000-03-03 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processor and recording medium |
JP2006350617A (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Denso Corp | Vehicle travel support device |
JP2009154641A (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Jtekt Corp | Drive supporting device |
JP2010149734A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Yazaki Corp | Head-up display |
JP2012085105A (en) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Ricoh Co Ltd | Printer, image forming device, and color processing method and program |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3118047A4 (en) * | 2014-03-13 | 2017-04-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Display control device, display device, display control program, display control method, and recording medium |
WO2015194131A1 (en) * | 2014-06-20 | 2015-12-23 | 株式会社デンソー | Vehicular projection device |
CN105501136A (en) * | 2014-10-13 | 2016-04-20 | 福特全球技术公司 | Vehicle image display |
CN105636830A (en) * | 2014-10-22 | 2016-06-01 | 深圳瀚飞科技开发有限公司 | Vehicle rearview projector |
JP2016101771A (en) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | クラリオン株式会社 | Head-up display device for vehicle |
EP3415357A4 (en) * | 2016-02-09 | 2018-12-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image display apparatus and image display method |
EP3206075A1 (en) * | 2016-02-10 | 2017-08-16 | Ricoh Company, Ltd. | Image display apparatus and image display method |
JP2017142491A (en) * | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 株式会社リコー | Image display device and image display method |
US10491870B2 (en) | 2016-02-10 | 2019-11-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image display apparatus and image display method |
JP2020112698A (en) * | 2019-01-11 | 2020-07-27 | 株式会社リコー | Display control device, display unit, display system, movable body, program, and image creation method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5948170B2 (en) | 2016-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5948170B2 (en) | Information display device, information display method, and program | |
US10304228B2 (en) | Vehicular display apparatus and vehicular display method | |
US9123179B2 (en) | Surrounding image display system and surrounding image display method for vehicle | |
US20050134479A1 (en) | Vehicle display system | |
JP6669053B2 (en) | Head-up display system | |
US20180015879A1 (en) | Side-view mirror camera system for vehicle | |
JP5533766B2 (en) | Vehicle display device | |
CN107203044A (en) | Display apparatus | |
WO2015094371A1 (en) | Systems and methods for augmented reality in a head-up display | |
EP2723060A1 (en) | Vehicle-mounted camera device | |
JP2008230296A (en) | Vehicle driving support system | |
GB2550472A (en) | Adaptive display for low visibility | |
JP2013203374A (en) | Display device for vehicle, control method therefor, and program | |
US20210122388A1 (en) | Vehicle display enhancement | |
TWI790738B (en) | Image display system for preventing motion sick and image display method thereof | |
JP4857974B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
KR102393751B1 (en) | Method and appratus for enhancing visibility of HUD contents | |
KR101821481B1 (en) | Apparatus for adjusting color and brightness HUD system and method thereof | |
CN118560516A (en) | HUD self-adaptive display method, HUD self-adaptive display system, HUD self-adaptive display equipment and vehicle | |
JP4715604B2 (en) | Peripheral image display device | |
US10102436B2 (en) | Image processing device, warning device and method for processing image | |
JP5617678B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2013009041A (en) | Vehicle photographing display control system | |
JP6658329B2 (en) | VEHICLE DISPLAY CONTROL DEVICE, VEHICLE DISPLAY SYSTEM, VEHICLE DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2007089094A (en) | Pedestrian detection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20151113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5948170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |