JP2014005116A - Car ceiling of elevator - Google Patents
Car ceiling of elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014005116A JP2014005116A JP2012141721A JP2012141721A JP2014005116A JP 2014005116 A JP2014005116 A JP 2014005116A JP 2012141721 A JP2012141721 A JP 2012141721A JP 2012141721 A JP2012141721 A JP 2012141721A JP 2014005116 A JP2014005116 A JP 2014005116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- plate
- elevator car
- car ceiling
- attachment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
Description
この発明は、エレベータのかご天井に関し、特にかご室の天井に取り付けられた光源を下側から覆って配光する照明板の取付構造に関するものである。 The present invention relates to an elevator car ceiling, and more particularly, to an illumination plate mounting structure that distributes light by covering a light source mounted on the ceiling of a car room from below.
従来のエレベータのかご天井は、側板が、天蓋に取り付けられた照明機器を取り囲むように、かご室の側壁に近接した部位に天蓋から垂設され、照明板が、側板の下端から水平方向に突設された支持部に支持されて光源を覆うように配設され、目地が照明板の相互間に架設されている(例えば、特許文献1参照)。 The conventional elevator car ceiling is suspended from the canopy at a location close to the side wall of the cab so that the side plate surrounds the lighting equipment attached to the canopy, and the lighting plate projects horizontally from the lower end of the side plate. It is arranged so as to cover the light source by being supported by the provided support part, and a joint is constructed between the illumination plates (see, for example, Patent Document 1).
従来のエレベータのかご天井では、照明板が配設されている状態で、目地がかご室内から取り外し可能となっていない。そこで、清掃時や照明機器の交換時に、かご室内から照明板の固定を解除し、照明板を吊天井の内部空間内で斜めにし、回転させて、側板と目地との間、あるいは目地間からかご室内に引き出す。そして、清掃終了後や照明機器の交換後、照明板を側板と目地との間、あるいは目地間から内部空間内に差し入れ、照明板を側板の支持部に支持させて、照明板を固定することになり、照明板の着脱作業性が煩雑となる。 In a conventional elevator car ceiling, the joints are not removable from the car room with the illumination plate disposed. Therefore, when cleaning or replacing lighting equipment, release the lighting plate from the car room, tilt the lighting plate in the interior space of the suspended ceiling, rotate it, and between the side plates and joints or between joints. Pull it into the car room. Then, after the cleaning is completed or the lighting device is replaced, the lighting plate is inserted into the internal space between the side plate and the joint or between the joints, and the lighting plate is supported by the support portion of the side plate to fix the lighting plate. Thus, the work for attaching and detaching the illumination plate becomes complicated.
また、照明板をかご室内に引き出す際、あるいは照明板を吊天井の内部空間内に差し入れる際に、照明板が照明機器や目地の意匠面に当たらないように、内部空間を広くして逃げ代を大きくする、すなわち内部空間の深さを深くする必要があった。そこで、既設のかご室の天井を従来のエレベータのかご天井に変更した場合には、天井高さが低くなり、窮屈感や切迫感を乗客に与えてしまうことになる。 Also, when pulling out the lighting plate into the car room or inserting the lighting plate into the interior space of the suspended ceiling, the internal space is widened so that it does not hit the design surface of the lighting equipment or joints. It was necessary to increase the cost, that is, to increase the depth of the internal space. Therefore, when the ceiling of the existing cab is changed to a conventional elevator car ceiling, the ceiling height is lowered, giving the passenger a feeling of cramping and urgency.
この発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、照明板が架設されている状態で、目地を取り外し可能とし、吊天井の内部空間を広くすることなく、照明板を簡易に着脱できるエレベータのかご天井を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and in a state where the lighting plate is installed, the joint can be removed, and the lighting plate can be removed without widening the internal space of the suspended ceiling. The purpose is to obtain an elevator car ceiling that can be easily attached and detached.
この発明によるエレベータのかご天井は、それぞれ、基部、および基部の一端から直角に延出する支持部を有し、該支持部を下方に向けて、天蓋に取り付けられた照明機器を取り囲むように該天蓋から垂設された複数の側板と、相対する上記側板の支持部間に架設されて、上記照明機器を覆うように配設された複数の照明板と、隣り合う照明板間の隙間を塞ぐように架設された目地と、を備え、上記目地が、上記照明板が架設された状態で、かご室内から着脱可能に取り付けられている。 Each of the elevator car ceilings according to the present invention has a base portion and a support portion extending perpendicularly from one end of the base portion, and the support portion faces downward so as to surround the lighting device attached to the canopy. A plurality of side plates suspended from the canopy, and a plurality of illumination plates installed so as to cover the illumination device, are installed between the side plate supporting portions facing each other, and a gap between adjacent illumination plates is blocked. The joint is detachably attached from the car room in a state where the lighting plate is installed.
この発明によれば、目地が、照明板が架設された状態で、かご室内から着脱可能に取り付けられている。そこで、目地を取り外してから、照明板の取り外しや、照明板の取り付けを行うことができ、清掃時や照明機器の交換時の照明板の着脱作業が簡易となる。
また、吊天井内での照明板を斜めにしたり、回転させたりする必要がなく、吊り天井の深さを浅くできる。そこで、既設のかご室の天井を本かご天井に変更した場合には、天井高さが高くなり、窮屈感や切迫感を乗客に与えることがない。
According to this invention, the joint is detachably attached from the car room in a state where the lighting plate is installed. Therefore, after the joint is removed, the illumination plate can be removed and the illumination plate can be attached, and the illumination plate can be easily attached and detached during cleaning or replacement of the illumination device.
Moreover, it is not necessary to make the lighting plate in the suspended ceiling slant or rotate, and the depth of the suspended ceiling can be reduced. Therefore, when the ceiling of the existing cab is changed to the book cab ceiling, the ceiling height becomes high, and a feeling of cramping or urgency is not given to the passengers.
以下、本発明のエレベータのかご天井の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of an elevator car ceiling according to the present invention will be described with reference to the drawings.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るエレベータのかご天井の構成を説明する断面図、図2はこの発明の実施の形態1に係るエレベータのかご天井を下方から見た平面図、図3は図1のIII−III矢視断面図である。
1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an elevator car ceiling according to
図1および図2において、かご室1は、側壁2がかご床(図示せず)の四方に立設され、天蓋3が側壁2の上部を塞口するように取り付けられ、内部を昇降路に対して隔離するように構成されている。出入り口(図示せず)が側壁2に形成されている。そして、側板5が、天蓋3に取り付けられた照明機器4を取り囲むように、かご室1の側壁2に近接した部位に天蓋3から垂設されている。側板5の垂下部分である基部5aの下端には、水平方向へ向けて支持部5bが突設されている。目地8が、天蓋3に取り付けられた取付金15に着脱可能に装着されて、側板5の支持部5bにより囲まれた領域(吊天井の開口)を3つに分割するように架設されている。さらに、照明板7が、照明機器4を覆うように、側板5と目地8との間、および目地8間に配設され、吊天井が構成されている。ここで、L1は相対する側板5の基部5a間の長さであり、L2は相対する側板5の支持部5b間の長さであり、L3は支持部5bの基部5aからの延出長さである。
1 and 2, a
つぎに、照明板7の取付構造について、図3を参照しつつ説明する。
Next, the mounting structure of the
照明板7は、矩形平板状に作製され、(L2+L3)より短く、L2より長い長さを有している。
目地8は、基部9と、基部9の幅方向の一端部から直角に両側に延出する支持部10と、を有する断面T字状に作製され、取付部11が基部9の幅方向の他端部から幅方向外方に延設されている。そして、取付部11の先端の側部には、ゴムなどの摩擦材12が装着されている。なお、取付部11は、図1に示されるように、基部9の長さ方向の両側および中央の3箇所に形成されている。また、目地8は、L2に略等しい長さを有している。
The
The
取付金15は、断面T字状に作製され、取付部11の先端側が挿入される保持穴15aが形成されている。取付金15は、目地8の取付部11のそれぞれに相対し、かつ保持穴15aが下方に開口するように、天蓋3の所定位置に垂設されている。
The
照明板7を取り付けるには、まず、照明板7を側板5の支持部5bにより画成される開口から吊天井の内部空間内に差し入れ、目地8の架設位置を外して、照明板7を支持部5bに支持させる。ついで、目地8の取付部11の先端側を取付金15の保持穴15aのそれぞれに圧入する。これにより、目地8は、摩擦材12と保持穴15aの内壁面との間に発生する摩擦力により、取付金15に支持されて、天蓋3に吊設される。そして、目地8の支持部10が側板5の支持部5bと面一となる。同様に、もう1本の目地8を天蓋3に吊設する。なお、このとき、目地8の基部9の幅方向が、上下方向となる。
To attach the
ついで、吊天井の内部空間内に差し入れている照明板7を水平にして、照明板7の周縁部を支持部5b,10上に載置する。これにより、照明板7がそれぞれ支持部5b,10に支持されて、側板5の支持部5bにより画成される開口を塞口するように配設される。そして、照明板7間の隙間は、目地8により塞がれている。
Next, the illuminating
このように吊天井の開口を塞口するように配設された照明板7は、(L2+L3)より短く、L2より長い長さを有しているので、長さ方向の一側に移動させると、長さ方向の他端側が支持部5bより開口内に現われる。しかし、目地8が開口に架設されており、照明板7の外れを防止している。
The
照明板7を取り外すには、まず、かご室1内から目地8を下方に引っ張り、取付金15の保持穴15aから引き抜いて、目地8を取り外す。このとき、照明板7は、その周縁部が側板5の支持部5bに支持されており、落下することはない。そこで、中央の照明板7を長さ方向に移動させ、長さ方向の縁部が支持部5bから開口内に現われたら、当該縁部側からかご室1内に引き入れて、照明板7を取り外す。ついで、両側の照明板7を幅方向に移動させ、幅方向の縁部が支持部5bから開口内に現われたら、照明板7を長さ方向に移動させ、同様にして、照明板7を取り外す。
In order to remove the
このように、この実施の形態1によれば、目地8の取付部11の先端の側部に摩擦材12を装着し、取付部11を取付金15の保持穴15aに抜差しすることで、目地8を取付金15に着脱できるので、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地8をかご室1内から着脱できる目地8の取付構造を簡易な構成で実現できる。
また、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地8がかご室1内から着脱可能になっているので、目地8を取り外した状態で照明板7を着脱することができる。そこで、照明板7を吊天井の内部空間内で傾けたり、回転させるような作業が不要となり、照明板7の取り付け/取り外し作業性が向上される。また、照明板7が目地8の意匠面に当たり、目地8の意匠面を傷つけることもない。
As described above, according to the first embodiment, the
Moreover, since the joint 8 is detachable from the
また、照明板7をかご室1内に引き出す際、あるいは照明板7を吊天井の内部空間内に差し入れる際に、照明板7を内部空間内で傾けたり、回転させるような作業が不要となるので、照明機器4の損傷発生を抑えることができる。さらに、吊天井の内部空間を広くして逃げ代を大きくする必要がなく、側板5の垂設長さを短くできる、すなわち吊天井の厚さを薄くすることができる。これにより、既設のかご室の天井を本かご天井に変更した場合には、天井高さが高くなり、窮屈感や切迫感を乗客に与えることがない。
Further, when pulling out the
なお、上記実施の形態1では、摩擦材が目地の取付部に装着されているものとしているが、摩擦材は取付金の保持穴の内壁面に装着してもよい。 In the first embodiment, the friction material is attached to the joint attachment portion. However, the friction material may be attached to the inner wall surface of the holding hole of the attachment metal.
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining a joint mounting structure on a car ceiling of an elevator according to
図4において、目地8Aは、取付部11の根元側から直角に両側に延出するストッパ16を備えている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
In FIG. 4, the joint 8 </ b> A includes
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
この実施の形態2においても、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地8Aがかご室1内から着脱可能になっているので、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
この実施の形態2よれば、ストッパ16が支持部12と相対するように、所定距離離れて取付部11に形成されている。そこで、照明板7が悪戯によりかご室1内から押し上げられると、ストッパ16に当たり、それ以上の浮き上がりが阻止される。これにより、悪戯により照明板7が取り外されるのが防止される。
Also in the second embodiment, the joint 8A is detachable from the
According to the second embodiment, the
実施の形態3.
図5はこの発明の実施の形態3に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining a joint mounting structure in a car ceiling of an elevator according to
図5において、取付金15Aは、その下端から直角に両側に延出するストッパ16を備えている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
In FIG. 5, the
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
この実施の形態3においても、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地8がかご室1内から着脱可能になっているので、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
この実施の形態3によれば、ストッパ16が支持部12と相対するように、所定距離離れて取付金15Aに形成されている。そこで、照明板7が悪戯によりかご室1内から押し上げられると、ストッパ16に当たり、それ以上の浮き上がりが阻止される。これにより、悪戯により照明板7が取り外されるのが防止される。
Also in the third embodiment, the joint 8 is detachable from the
According to the third embodiment, the
実施の形態4.
図6はこの発明の実施の形態4に係るエレベータのかご天井における目地の構造を説明する断面図である。
6 is a cross-sectional view illustrating the structure of joints in a car ceiling of an elevator according to
図6において、目地8Bは、ばね鋼材などの弾性部材でU字状に作製された取付部11Bを備え、突起14が取付部11Bの先端から外方に突設されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
In FIG. 6, the joint 8 </ b> B includes a mounting
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
この実施の形態4では、取付部11Bは、突起14が取付金15の保持穴15aの内壁面を摺動しつつ保持穴15aに挿入され、U字状の隙間を狭めるように弾性変形する。その取付部11Bの復元力が保持穴15aの内壁面を押圧し、目地8Bが取付金15に弾性支持される。そして、かご室1内から目地8Bを引っ張ると、取付部11Bが保持穴15aの内壁面上を摺動しつつ抜け出し、目地8Bが取付金15から取り外される。
このように、この実施の形態4においても、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地8Bがかご室1内から着脱可能になっているので、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
In the fourth embodiment, the
Thus, also in this
なお、上記実施の形態4では、上記実施の形態1の目地8の取付部11を、突起14を備えた取付部11Bに変更するものとしているが、上記実施の形態2の目地8Aの取付部11を、突起14を備えた取付部11Bに変更しても、同様の効果を奏する。また、上記実施の形態3において、目地8に替えて上記実施の形態4の目地8Bを用いてもよいことはいうまでもないことである。
In the fourth embodiment, the
また、上記実施の形態1〜4では、取付部が目地の基部の長さ方向の両側および中央の3箇所に形成されているものとしているが、取付部の形成位置はこれに限定されるものではなく、例えば、目地の基部の長さ方向の両側の2箇所でもよく、目地の基部の長さ方向の全域でもよい。そして、取付金は、取付部の形成位置に対応するように天蓋に取り付けられることになる。 Moreover, in the said Embodiment 1-4, although the attaching part shall be formed in three places of the both sides of the length direction of the base part of a joint, and a center, the formation position of an attaching part is limited to this Instead, for example, it may be two places on both sides in the length direction of the joint base, or may be the whole area in the length direction of the joint base. Then, the attachment metal is attached to the canopy so as to correspond to the formation position of the attachment part.
実施の形態5.
図7はこの発明の実施の形態5に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional view for explaining a joint mounting structure on a car ceiling of an elevator according to
図7において、目地20は、基部21と、基部21の幅方向の一端部から直角に両側に延出する支持部22と、を有する断面T字状に作製され、鉄などの磁性材料からなる取付部23が基部9の幅方向の他端部に取り付けられている。取付部23は、基部21の長さ方向の両側および中央の3箇所に形成されている。また、目地20は、L2に略等しい長さを有している。
In FIG. 7, the joint 20 is made in a T-shaped cross section having a base 21 and
取付金25は、断面T字状に作製され、その基部先端に磁石26が取り付けられている。取付金25は、磁石26が目地20の取付部23のそれぞれに相対するように、天蓋3の所定位置に垂設されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
The
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
この実施の形態5では、取付部23が磁石26に磁気吸引されて目地20が取付金25を介して天蓋3に吊設され、吊天井の開口を3つに分割するように架設されている。そして、照明板7が、その周縁部を支持部5b,22に支持されて、照明機器4を覆うように配設されている。
In the fifth embodiment, the
この実施の形態5では、磁石26の磁気吸引力により、目地20が取付金25に保持されているので、目地20を引っ張ることで、目地20を取付金25から離脱させることができる。したがって、この実施の形態5においても、目地20の取付構造を簡易な構成で実現できる。
さらに、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地20がかご室1内から着脱可能に取付金25に装着されているので、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
In the fifth embodiment, the joint 20 is held by the
Further, since the joint 20 is detachably mounted on the mounting
実施の形態6.
図8はこの発明の実施の形態6に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
Embodiment 6 FIG.
FIG. 8 is a cross-sectional view for explaining a joint mounting structure on a car ceiling of an elevator according to Embodiment 6 of the present invention.
図8において、目地20Aは、取付部23から直角に両側に延出するストッパ27を備えている。
なお、他の構成は上記実施の形態5と同様に構成されている。
In FIG. 8, the joint 20 </ b> A includes
Other configurations are the same as those in the fifth embodiment.
この実施の形態6では、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地20Aがかご室1内から着脱可能に取付金25に装着されているので、上記実施の形態5と同様の効果が得られる。
この実施の形態6よれば、ストッパ27が支持部22と相対するように、所定距離離れて取付部23に形成されている。そこで、照明板7が悪戯によりかご室1内から押し上げられると、ストッパ27に当たり、それ以上の浮き上がりが阻止される。これにより、悪戯により照明板7が取り外されるのが防止される。
In the sixth embodiment, the joint 20A is detachably mounted from the
According to the sixth embodiment, the
実施の形態7.
図9はこの発明の実施の形態7に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
FIG. 9 is a cross-sectional view for explaining a joint mounting structure in a car ceiling of an elevator according to
図9において、目地20Bは、磁石26が取付部23に替えて基部21に取り付けられている。取付金25Aは、取付部23が磁石26に替えて基部の先端に取り付けられ、ストッパ27が取付部23から直角に両側に延出している。
なお、他の構成は上記実施の形態5と同様に構成されている。
In FIG. 9, the joint 20 </ b> B has a
Other configurations are the same as those in the fifth embodiment.
この実施の形態7では、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地20Bがかご室1内から着脱可能に取付金25Aに装着されているので、上記実施の形態5と同様の効果が得られる。
この実施の形態7よれば、ストッパ27が支持部22と相対するように、所定距離離れて取付金25Aに形成されている。そこで、照明板7が悪戯によりかご室1内から押し上げられると、ストッパ27に当たり、それ以上の浮き上がりが阻止される。これにより、悪戯により照明板7が取り外されるのが防止される。
In the seventh embodiment, the joint 20B is detachably attached to the mounting
According to the seventh embodiment, the
なお、上記実施の形態5〜7では、磁性材からなる取付部および磁石の一方を目地に取り付け、他方を取付金に取り付けるものとしているが、異なる極性を有する磁石を目地と取付金に取り付けてもよい。 In the fifth to seventh embodiments, one of the attachment part made of a magnetic material and one of the magnets is attached to the joint and the other is attached to the attachment metal. However, a magnet having a different polarity is attached to the joint and the attachment metal. Also good.
実施の形態8.
図10はこの発明の実施の形態8に係るエレベータのかご天井における取付金の取り付け状態を示す側面図、図11はこの発明の実施の形態8に係るエレベータのかご天井における目地を示す端面図、図12はこの発明の実施の形態8に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する側面図、図13はこの発明の実施の形態8に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
FIG. 10 is a side view showing a mounting state of a mounting bracket in an elevator car ceiling according to
図10において、取付金30は、取付腕32が基部31の一端から直角に延出するL字状に作製され、係合溝33が基部31に形成されている。取付金30は、取付腕32を天蓋3に固定されて、基部31が垂下するように取り付けられる。そして、係合溝33は、基部31の厚み方向に貫通し、基部31の長さ方向の一側の下端面から上方に所定距離上り、ついで基部31の長さ方向の他側に水平に所定距離進み、その後下方に所定距離下がる逆J字状の溝形状に形成されている。
In FIG. 10, the
図11において、目地35は、基部36と、基部36の幅方向の一端部から直角に両側に延出する支持部37と、を有する断面T字状に作製され、取付部38が基部36の幅方向の他端部から幅方向外方に延設されている。取付部38は、基部36の長さ方向の両側および中央の3箇所に形成されている。また、目地35は、L2に略等しい長さを有している。取付部38は、基部36の幅方向の他端部から幅方向外方に所定距離延出し、ついで、直角に曲げられて基部36の厚み方向に所定距離延びた後、直角に曲げられて基部36の幅方向の一端側に所定距離延びるフック形状に形成されている。
In FIG. 11, the joint 35 is formed in a T-shaped cross section having a
目地35を取付金30に装着するには、まず、取付部38を基部31の下端面の係合溝33の開口真下に位置させる。そして、取付部38が係合溝33の壁面に当たるまで、目地35を上方に移動させる。ついで、取付部38が係合溝33の壁面に当たったら、取付部32が係合溝33の壁面に当たるまで、目地35を基部31の長さ方向他側に水平移動させる。ついで、取付部38が係合溝33の壁面に当たったら、目地35を下方に移動させ、取付部38を係合溝33の最奥部の係止部に嵌り込ませる。これにより、目地35は、その長さ方向、下方向、および左右方向(長さ方向および上下方向と直交する方向)への移動が規制され、図12および図13に示されるように、取付金30に装着される。なお、取付金30に装着された目地35においては、基部36の幅方向が上下方向となる。
In order to attach the joint 35 to the
目地35を取付金30から取り外すには、まず、取付部38が係合溝33の壁面に当たるまで、目地35を上方に移動させる。ついで、取付部38が係合溝33の壁面に当たったら、取付部32が係合溝33の壁面に当たるまで、目地35を基部31の長さ方向一側に水平移動させる。ついで、取付部38が係合溝33の壁面に当たったら、目地35を下方に移動させ、取付部38を係合溝33から引き出し、目地35が取付金30から取り外される。
In order to remove the joint 35 from the
この実施の形態8においても、フック形状の取付部38を逆J字状の係合溝33に係合させて、目地35が取付金30に保持されているので、照明板7が装着されている状態で、目地35を係合溝33の溝形状に沿って移動させることで、目地35を取付金30から離脱させることができる。したがって、この実施の形態8においても、目地35の取付構造を簡易な構成で実現できる。また、目地35を取付金30から取り外すには、取付部38を係合溝33の溝形状に沿って移動させる必要があり、悪戯による目地35の取り外しを防止することができる。
さらに、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地35がかご室1内から着脱可能に取付金30に装着されているので、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
Also in the eighth embodiment, the hook-shaped
Further, since the
なお、上記実施の形態8では、係合溝が逆J字状の溝形状に形成されているものとしているが、係合溝の溝形状は逆J字状に限定されず、目地の取付部が挿入可能な開口と、目地の取付部を上方移動のみを可として係止する係止部と、開口と係合部とを繋ぐ連絡溝と、を備えていればよい。 In the eighth embodiment, the engagement groove is formed in an inverted J-shaped groove, but the groove shape of the engagement groove is not limited to the inverted J-shape, and the joint mounting portion It is only necessary to include an opening into which the opening can be inserted, a locking portion that locks the joint mounting portion only to allow upward movement, and a communication groove that connects the opening and the engaging portion.
実施の形態9.
図14はこの発明の実施の形態9に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
FIG. 14 is a cross-sectional view illustrating a joint mounting structure on a car ceiling of an elevator according to
図4において、目地35Aは、取付部38の根元側から直角に両側に延出するストッパ39を備えている。
なお、他の構成は上記実施の形態8と同様に構成されている。
In FIG. 4, the joint 35 </ b> A includes
Other configurations are the same as those in the eighth embodiment.
この実施の形態9では、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地35Aがかご室1内から着脱可能に取付金30に装着されているので、上記実施の形態8と同様の効果が得られる。
この実施の形態9よれば、ストッパ39が支持部37と相対するように、所定距離離れて取付部38に形成されている。そこで、照明板7が悪戯によりかご室1内から押し上げられると、ストッパ39に当たり、それ以上の浮き上がりが阻止される。これにより、悪戯により照明板7が取り外されるのが防止される。
In the ninth embodiment, the joint 35A is detachably attached to the mounting
According to the ninth embodiment, the
実施の形態10.
図15はこの発明の実施の形態10に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
FIG. 15 is a cross-sectional view for explaining a joint mounting structure on a car ceiling of an elevator according to
図15において、取付金30Aは、基部31から直角に両側に延出するストッパ39を備えている。
なお、他の構成は上記実施の形態8と同様に構成されている。
In FIG. 15, the
Other configurations are the same as those in the eighth embodiment.
この実施の形態10では、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地35がかご室1内から着脱可能に取付金30Aに装着されているので、上記実施の形態8と同様の効果が得られる。
この実施の形態10よれば、ストッパ39が支持部37と相対するように、所定距離離れて取付金30Aに形成されている。そこで、照明板7が悪戯によりかご室1内から押し上げられると、ストッパ39に当たり、それ以上の浮き上がりが阻止される。これにより、悪戯により照明板7が取り外されるのが防止される。
In the tenth embodiment, since the
According to the tenth embodiment, the
実施の形態11.
図16はこの発明の実施の形態11に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
FIG. 16 is a cross-sectional view illustrating a joint mounting structure on a car ceiling of an elevator according to
図16において、取付金30Bは、基部31の下端から直角に両側に延出するストッパ39Aを備えている。ストッパ39Aは、取付部38を挿通させる逃がし穴40が形成されている。
なお、他の構成は上記実施の形態10と同様に構成されている。
In FIG. 16, the
Other configurations are the same as those in the tenth embodiment.
この実施の形態11では、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地35がかご室1内から着脱可能に取付金30Bに装着されているので、上記実施の形態10と同様の効果が得られる。
この実施の形態11よれば、ストッパ39Aが支持部37と相対するように、所定距離離れて取付金30Bに形成されている。そこで、照明板7が悪戯によりかご室1内から押し上げられると、ストッパ39Aに当たり、それ以上の浮き上がりが阻止される。これにより、悪戯により照明板7が取り外されるのが防止される。
ストッパ39Aには、目地35を取り外す際に、取付部38を挿通させる逃がし穴40が形成されているので、ストッパ39Aを基部31の下端に形成することができ、ストッパ39Aが支持部37との間の距離を狭くすることができる。これにより、悪戯により照明板7が取り外されるのをより確実に防止することができる。
In the eleventh embodiment, since the
According to the eleventh embodiment, the
The
実施の形態12.
図17はこの発明の実施の形態12に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
FIG. 17 is a cross-sectional view illustrating a joint mounting structure in an elevator car ceiling according to
図17において、側板5の支持部5bの上面には、目地収納凹部42が目地41の架設位置に対応するように凹設されている。目地41は、(L2+L3)より短く、L2より長い長さを有し、かつ目地収納凹部42の溝幅より狭い幅の矩形平板状に作製されている。目地41は、長さ方向の両端を、相対する支持部5bの目地収納凹部42内に配置して、相対する支持部5b間に架設されている。そして、照明板7が、周縁部を支持部5bおよび目地41に載置して、照明機器4を覆うように配設されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
In FIG. 17, joint storage recesses 42 are recessed on the upper surface of the
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
この実施の形態12において、目地41を取り外すには、まず、かご室1内から目地41をそのまま長さ方向の一側に移動させる。そして、目地41の長さ方向の他端が支持部5bから吊天井の開口内に現われると、目地41を斜めにして、目地41の他端側からかご室1内に引き入れて、目地41を取り外す。
また、目地41を取り付けるには、目地41を斜めにして、目地41の長さ方向の一端を吊天井の内部空間内に差し入れる。そして、目地41の長さ方向の他端が支持部5bより内側になると、目地41の他端側を持ち上げて、内部空間内に入れる。ついで、目地41を長さ方向の他端側に移動し、目地41の両端部を相対する支持部5bの目地収納凹部42内に納める。これにより、目地41が相対する支持部5b間に架設される。
In the twelfth embodiment, in order to remove the joint 41, first, the joint 41 is moved from the inside of the
In order to attach the joint 41, the joint 41 is inclined, and one end in the length direction of the joint 41 is inserted into the internal space of the suspended ceiling. Then, when the other end in the length direction of the joint 41 is inside the
この実施の形態12においても、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地41がかご室1内から着脱可能に相対する支持部5bに装着されているので、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
この実施の形態12では、目地41の両端部が支持部5bに凹設された目地収納凹部42内に配置されているので、振動などによる目地41の位置ずれが抑えられる。
Also in the twelfth embodiment, since the
In the twelfth embodiment, since both ends of the joint 41 are disposed in the
実施の形態13.
上記実施の形態12では、目地41が、(L2+L3)より短く、L2より長い長さを有しているものとしているが、この実施の形態13では、目地41が、(L2+L3)より長く、L1より短い長さを有しているものとする。
なお、他の構成は上記実施の形態12と同様に構成されている。
Embodiment 13 FIG.
In the twelfth embodiment, the joint 41 is shorter than (L2 + L3) and has a length longer than L2. However, in the thirteenth embodiment, the joint 41 is longer than (L2 + L3) and L1. It shall have a shorter length.
Other configurations are the same as those of the twelfth embodiment.
この実施の形態13においても、目地41は、長さ方向の両端を、相対する支持部5bの目地収納凹部42内に配置して、相対する支持部5b間に架設され、照明板7は、周縁部を支持部5bおよび目地41に載置して、照明機器4を覆うように配設されている。
Also in the thirteenth embodiment, the joint 41 is disposed between the
この実施の形態13において、目地41を取り外すには、まず、かご室1内から目地41を持ち上げて目地収納凹部42から出し、目地41の一端を支持部5bの長さ方向に移動させ、すなわち目地41を回転させて、目地41を支持部5bに対して斜めにし、目地41の長さ方向の他端が支持部5bから吊天井の開口内に現われると、目地41を斜めにして、目地41の他端側からかご室1内に引き入れて、目地41を取り外す。
また、目地41を取り付けるには、目地41を支持部5bに対して斜めにして、目地41の長さ方向の一端を吊天井の内部空間内に差し入れる。そして、目地41の長さ方向の他端が支持部5bより内側になると、目地41の他端側を持ち上げて、内部空間内に入れる。ついで、目地41を長さ方向の他端側に移動し、目地41を回転させて目地41を支持部5bと直交するようにし、目地41の両端部を相対する支持部5bの目地収納凹部42内に納める。これにより、目地41が相対する支持部5b間に架設される。
In the thirteenth embodiment, in order to remove the joint 41, first, the joint 41 is lifted from the interior of the
In order to attach the joint 41, the joint 41 is inclined with respect to the
この実施の形態13においても、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地41がかご室1内から着脱可能に相対する支持部5bに装着されている。また、目地41の両端部が支持部5bに凹設された目地収納凹部42内に配置されている。したがって、この実施の形態13においても、上記実施の形態12と同様の効果が得られる。
Also in the thirteenth embodiment, the joint 41 is detachably mounted on the
実施の形態14.
図18はこの発明の実施の形態14に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
FIG. 18 is a cross-sectional view for explaining a joint mounting structure in a car ceiling of an elevator according to
図18において、ストッパ43が、吊天井の開口を塞口するように配設されている照明板7の長さ方向の両端部と相対して、所定距離離れるように、側板5の基部5aから直角に延出している。
なお、他の構成は上記実施の形態12と同様に構成されている。
In FIG. 18, the
Other configurations are the same as those of the twelfth embodiment.
この実施の形態14においても、上記実施の形態12と同様の効果が得られる。
この実施の形態14では、照明板7が悪戯によりかご室1内から押し上げられると、ストッパ43に当たり、それ以上の浮き上がりが阻止される。これにより、悪戯により照明板7が取り外されるのが防止される。
In the fourteenth embodiment, the same effect as in the twelfth embodiment can be obtained.
In the fourteenth embodiment, when the illuminating
実施の形態15.
図19はこの発明の実施の形態15に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
FIG. 19 is a cross-sectional view illustrating a joint mounting structure on a car ceiling of an elevator according to
図19において、ストッパ43が、吊天井の開口を塞口するように配設されている照明板7と相対して、所定距離離れるように、天蓋3に吊設された取付金44に取り付けられている。
なお、他の構成は上記実施の形態12と同様に構成されている。
In FIG. 19, the
Other configurations are the same as those of the twelfth embodiment.
この実施の形態15においても、上記実施の形態12と同様の効果が得られる。
この実施の形態15では、照明板7が悪戯によりかご室1内から押し上げられると、ストッパ43に当たり、それ以上の浮き上がりが阻止される。これにより、悪戯により照明板7が取り外されるのが防止される。
In the fifteenth embodiment, the same effect as in the twelfth embodiment can be obtained.
In the fifteenth embodiment, when the
実施の形態16.
図20はこの発明の実施の形態16に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
FIG. 20 is a cross-sectional view illustrating a joint mounting structure on a car ceiling of an elevator according to
図20において、目地45は、基部46と、基部46の幅方向の一端部から直角に両側に延出する支持部47と、を有する断面T字状に作製されている。目地45は、(L2+L3)より短く、L2より長い長さを有している。そして、目地45は、支持部47を下方に向けて、長さ方向の両端を、相対する支持部5bに配置して、相対する支持部5b間に架設されている。そして、照明板7が、周縁部を支持部5bおよび目地45の支持部47に載置して、照明機器4を覆うように配設されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
In FIG. 20, the joint 45 is formed in a T-shaped cross section having a
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
この実施の形態16において、目地45を取り外すには、まず、かご室1内から目地45を持ち上げて長さ方向の一側に移動させる。そして、目地45の長さ方向の他端が支持部5bから吊天井の開口内に現われると、目地45を斜めにして、目地45の他端側からかご室1内に引き入れて、目地45を取り外す。
また、目地45を取り付けるには、目地45を斜めにして、目地45の長さ方向の一端を吊天井の内部空間内に差し入れる。そして、目地45の長さ方向の他端が支持部5bより内側になると、目地45の他端側を持ち上げて、内部空間内に入れる。ついで、目地45を長さ方向の他端側に移動し、目地45の両端部を相対する支持部5bに載置する。これにより、目地45が相対する支持部5b間に架設される。
In the sixteenth embodiment, to remove the joint 45, the joint 45 is first lifted from the
In order to attach the joint 45, the joint 45 is inclined, and one end in the length direction of the joint 45 is inserted into the internal space of the suspended ceiling. When the other end in the length direction of the joint 45 is located inside the
この実施の形態16においても、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地45がかご室1内から着脱可能に相対する支持部5bに装着されているので、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
この実施の形態16によれば、目地45が逆T字状に作製されているので、基部46が照明板7に挟まれ、目地45の位置ずれが防止される。
Also in the sixteenth embodiment, the joint 45 is attached to the
According to the sixteenth embodiment, since the joint 45 is formed in an inverted T shape, the
実施の形態17.
図21はこの発明の実施の形態17に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
Embodiment 17. FIG.
FIG. 21 is a cross-sectional view illustrating a joint mounting structure on a car ceiling of an elevator according to Embodiment 17 of the present invention.
図21において、ストッパ43が、吊天井の開口を塞口するように配設されている照明板7と相対して、所定距離離れるように、側板5の基部5aから直角に延出している。
なお、他の構成は上記実施の形態16と同様に構成されている。
In FIG. 21, the
Other configurations are the same as those in the sixteenth embodiment.
この実施の形態17では、照明板7が悪戯によりかご室1内から押し上げられると、ストッパ43に当たり、それ以上の浮き上がりが阻止される。これにより、悪戯により照明板7が取り外されるのが防止される。
In the seventeenth embodiment, when the illuminating
実施の形態18.
図22はこの発明の実施の形態18に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
Embodiment 18 FIG.
FIG. 22 is a cross-sectional view illustrating a joint mounting structure on a car ceiling of an elevator according to Embodiment 18 of the present invention.
図22において、ストッパ43が、吊天井の開口を塞口するように配設されている照明板7と相対して、所定距離離れるように、天蓋3に吊設された取付金44に取り付けられている。
なお、他の構成は上記実施の形態16と同様に構成されている。
In FIG. 22, the
Other configurations are the same as those in the sixteenth embodiment.
この実施の形態18では、照明板7が悪戯によりかご室1内から押し上げられると、ストッパ43に当たり、それ以上の浮き上がりが阻止される。これにより、悪戯により照明板7が取り外されるのが防止される。
In the eighteenth embodiment, when the illuminating
実施の形態19.
図23はこの発明の実施の形態19に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
Embodiment 19. FIG.
FIG. 23 is a cross-sectional view illustrating a joint mounting structure on a car ceiling of an elevator according to Embodiment 19 of the present invention.
図23において、目地50は、基部51と、基部51の幅方向の一端部から直角に両側に延出する支持部52と、基部51の幅方向の他端部から直角に両側に延出するストッパ53と、を有する断面I字状に作製されている。目地50は、(L2+L3)より短く、L2より長い長さを有している。そして、目地50は、長さ方向の両端を、相対する支持部5bに配置して、相対する支持部5b間に架設されている。そして、照明板7が、周縁部を支持部5bおよび目地50の支持部52に載置して、照明機器4を覆うように配設されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
In FIG. 23, the joint 50 extends to both sides at a right angle from a
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
この実施の形態19において、目地50を取り外すには、まず、かご室1内から目地50を持ち上げて長さ方向の一側に移動させる。そして、目地50の長さ方向の他端が支持部5bから吊天井の開口内に現われると、目地50を斜めにして、目地50の他端側からかご室1内に引き入れて、目地50を取り外す。
また、目地50を取り付けるには、目地50を斜めにして、目地50の長さ方向の一端を吊天井の内部空間内に差し入れる。そして、目地50の長さ方向の他端が支持部5bより内側になると、目地50の他端側を持ち上げて、内部空間内に入れる。ついで、目地50を長さ方向の他端側に移動し、目地50の両端部を相対する支持部5bに載置する。これにより、目地50が相対する支持部5b間に架設される。
In the nineteenth embodiment, in order to remove the joint 50, the joint 50 is first lifted from the
In order to attach the joint 50, the joint 50 is inclined and one end in the length direction of the joint 50 is inserted into the internal space of the suspended ceiling. Then, when the other end in the length direction of the joint 50 is inside the
この実施の形態19においても、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地50がかご室1内から着脱可能に相対する支持部5bに装着されているので、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
実施の形態19によれば、照明板7が悪戯によりかご室1内から押し上げられると、ストッパ53に当たり、それ以上の浮き上がりが阻止される。これにより、悪戯により照明板7が取り外されるのが防止される。
Also in the nineteenth embodiment, the joint 50 is detachably mounted from the
According to the nineteenth embodiment, when the illuminating
実施の形態20.
図24はこの発明の実施の形態20に係るエレベータのかご天井における目地の取り付け構造を説明する断面図である。
FIG. 24 is a cross-sectional view illustrating a joint mounting structure on a car ceiling of an elevator according to
図24において、ストッパ43が、支持部5bに架設された目地50と相対して、所定距離離れるように、側板5の基部5aから直角に延出している。
なお、他の構成は上記実施の形態19と同様に構成されている。
In FIG. 24, the
Other configurations are the same as those in the nineteenth embodiment.
この実施の形態20では、目地50が悪戯によりかご室1内から押し上げられると、ストッパ43に当たり、それ以上の浮き上がりが阻止される。これにより、悪戯により目地50が取り外されるのが防止される。
In the twentieth embodiment, when the joint 50 is pushed up from the inside of the
実施の形態21.
図25はこの発明の実施の形態21に係るエレベータのかご天井における目地の取り外し方法を説明する断面図である。
FIG. 25 is a cross-sectional view illustrating a method for removing joints from a car ceiling of an elevator according to
図25において、目地取り出し用開口55が、側板5の基部5aの下部側に、目地45の架設位置に対応するように形成されている。目地45は、L1より短く、(L2+L3)より長い長さを有している。
なお、他の構成は上記実施の形態16と同様に構成されている。
In FIG. 25,
Other configurations are the same as those in the sixteenth embodiment.
この実施の形態21において、目地45を取り外すには、まず、かご室1内から目地45の長さ方向の一端側を持ち上げて目地取り出し用開口55から延出させる。そして、目地45の長さ方向の他端が支持部5bから吊天井の開口内に現われると、目地45を斜めにして、目地45の他端側からかご室1内に引き入れて、目地45を取り外す。
また、目地45を取り付けるには、目地45を斜めにして、目地45の長さ方向の一端を吊天井の内部空間内に差し入れ、目地取り出し用開口55から延出させる。そして、目地45の長さ方向の他端が支持部5bより内側になると、目地45の他端側を持ち上げて、内部空間内に入れる。ついで、目地45を長さ方向の他端側に移動し、目地45の両端部を相対する支持部5bに載置する。これにより、目地45が相対する支持部5b間に架設される。
In the twenty-first embodiment, in order to remove the joint 45, first, one end side in the length direction of the joint 45 is lifted from the inside of the
In order to attach the joint 45, the joint 45 is inclined, and one end in the length direction of the joint 45 is inserted into the internal space of the suspended ceiling, and is extended from the joint take-out
この実施の形態21においても、照明板7が支持部5b間に架設されている状態で、目地45がかご室1内から着脱可能に相対する支持部5bに装着されているので、上記実施の形態16と同様の効果が得られる。
目地45は、L1より短く、(L2+L3)より長い長さを有しているので、悪戯で、目地45を長さ方向に移動させても、目地45の長さ方向の端部が吊天井の開口内に現われない。したがって、目地45が悪戯により取り外され難くなる。
Also in the twenty-first embodiment, the joint 45 is attached to the
The joint 45 is shorter than L1 and has a length longer than (L2 + L3). Therefore, even if the joint 45 is moved in the length direction, the end of the joint 45 in the length direction is the suspended ceiling. Does not appear in the opening. Therefore, the joint 45 is difficult to be removed due to mischief.
実施の形態22.
図26はこの発明の実施の形態22に係るエレベータのかご天井を示す断面図である。
FIG. 26 is a sectional view showing a car ceiling of an elevator according to
図26において、塞口板56が、クリップ57により固定されて、目地取り出し用開口55を塞口するように、側板5の基部5aの裏面に取り付けられている。
なお、他の構成は上記実施の形態21と同様に構成されている。
In FIG. 26, the closing
Other configurations are the same as those in the twenty-first embodiment.
この実施の形態22では、塞口板56を取り外して、目地取り出し用開口55を利用して目地45の取り付けおよび取り外しを行うことになる。
この実施の形態22によれば、目地取り外し用開口55が塞口されているので、悪戯により目地45が取り外されることが防止される。
In the twenty-second embodiment, the closing
According to the twenty-second embodiment, since the
なお、実施の形態22では、塞口板がクリップにより固定されているものとしているが、塞口板を着脱可能に固定する手段はクリップに限定されず、例えば、蝶ねじやボルトなどを用いることができる。 In the twenty-second embodiment, the closing plate is fixed by a clip. However, the means for detachably fixing the closing plate is not limited to the clip. For example, a thumbscrew or a bolt is used. Can do.
また、上記各実施の形態では、目地が吊天井の開口を3つに分割するように架設されているものとしているが、吊天井の開口の分割数は3つに限定されず、2つ、又は4つ以上でもよい。 Further, in each of the above embodiments, the joint is constructed so as to divide the opening of the suspended ceiling into three, but the number of divisions of the opening of the suspended ceiling is not limited to three, two, Or four or more may be sufficient.
1 かご室、3 天蓋、4 照明機器、5 側板、5a 基部、5b 支持部、7 照明板、8,8A,8B,20,20A,20B,35,35A,41,45,50 目地、11 取付部、11B 取付部(弾性部材)、12 摩擦材、15,15A,25,25A,30,30A,30B,44 取付金、15a 保持穴、16,27,39,39A,43,53 ストッパ、23 取付部、26 磁石、33 係合溝、42 目地収納凹部、55 目地取り出し用開口、56 塞口板、57 クリップ(固定手段)。 1 Car room, 3 Canopy, 4 Lighting equipment, 5 Side plate, 5a Base, 5b Support, 7 Lighting plate, 8, 8A, 8B, 20, 20A, 20B, 35, 35A, 41, 45, 50 Joint, 11 Installation Part, 11B attachment part (elastic member), 12 friction material, 15, 15A, 25, 25A, 30, 30A, 30B, 44 attachment metal, 15a holding hole, 16, 27, 39, 39A, 43, 53 stopper, 23 Mounting portion, 26 magnet, 33 engagement groove, 42 joint recess, 55 joint take-out opening, 56 closing plate, 57 clip (fixing means).
Claims (14)
相対する上記側板の支持部間に架設されて、上記照明機器を覆うように配設された複数の照明板と、
隣り合う照明板間の隙間を塞ぐように架設された目地と、を備え、
上記目地が、上記照明板が架設された状態で、かご室内から着脱可能に取り付けられていることを特徴とするエレベータのかご天井。 Each of the side plates has a base portion and a support portion extending at a right angle from one end of the base portion, and the support portion faces downward, and the side plates are suspended from the canopy so as to surround the lighting device attached to the canopy. When,
A plurality of illuminating plates installed between the opposing support portions of the side plates and arranged to cover the illuminating equipment;
A joint constructed so as to close a gap between adjacent lighting plates,
An elevator car ceiling, wherein the joint is detachably attached from a car room in a state where the lighting plate is installed.
上記目地が、上記保持穴に対して抜差し可能な取付部を有し、
摩擦材が上記取付部と上記保持穴との一方に装着され、
上記目地が上記摩擦材の摩擦力により上記取付金に保持されるように構成されていることを特徴とする請求項1記載のエレベータのかご天井。 Attached to the canopy, with the mounting direction having a holding hole that opens at the lower end, with the hole direction being the vertical direction,
The joint has a mounting portion that can be inserted into and removed from the holding hole,
A friction material is attached to one of the mounting portion and the holding hole,
2. The elevator car ceiling according to claim 1, wherein the joint is configured to be held by the attachment metal by the frictional force of the friction material.
上記目地が、上記保持穴に対して抜差し可能な弾性部材を有し、該保持穴に挿入されて圧縮された該弾性部材の復元力により上記取付金に保持されるように構成されていることを特徴とする請求項1記載のエレベータのかご天井。 Attached to the canopy, with the mounting direction having a holding hole that opens at the lower end, with the hole direction being the vertical direction,
The joint has an elastic member that can be inserted into and removed from the holding hole, and is configured to be held by the attachment metal by the restoring force of the elastic member that is inserted into the holding hole and compressed. The elevator car ceiling according to claim 1.
磁石が上記目地と上記取付金との少なくとも一方に装着され、該目地が該磁石の磁気吸引力により上記取付金に保持されるように構成されていることを特徴とする請求項1記載のエレベータのかご天井。 With a mounting bracket attached to the canopy,
The elevator according to claim 1, wherein a magnet is mounted on at least one of the joint and the mounting bracket, and the joint is held by the mounting bracket by a magnetic attraction force of the magnet. The basket ceiling.
上記目地が、フック状の取付部を有し、
上記取付金が、上記取付部が挿入可能な開口、上記取付部を上方移動のみを可として係止する係止部、および該開口と該係止部とを繋ぐ連絡路からなる係合溝を有し、
上記目地が、上記取付部を上記係止部に係止されて上記取付金に保持されるように構成されていることを特徴とする請求項1記載のエレベータのかご天井。 With a mounting bracket attached to the canopy,
The joint has a hook-shaped attachment,
The mounting metal includes an opening into which the mounting portion can be inserted, a locking portion that locks the mounting portion only to allow upward movement, and an engagement groove that includes a communication path that connects the opening and the locking portion. Have
2. The elevator car ceiling according to claim 1, wherein the joint is configured so that the mounting portion is locked to the locking portion and is held by the mounting bracket. 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012141721A JP2014005116A (en) | 2012-06-25 | 2012-06-25 | Car ceiling of elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012141721A JP2014005116A (en) | 2012-06-25 | 2012-06-25 | Car ceiling of elevator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014005116A true JP2014005116A (en) | 2014-01-16 |
Family
ID=50103230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012141721A Pending JP2014005116A (en) | 2012-06-25 | 2012-06-25 | Car ceiling of elevator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014005116A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6382393B1 (en) * | 2017-05-15 | 2018-08-29 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator ceiling structure |
JP2020132277A (en) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Dimming device of lighting device for elevator car |
-
2012
- 2012-06-25 JP JP2012141721A patent/JP2014005116A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6382393B1 (en) * | 2017-05-15 | 2018-08-29 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator ceiling structure |
JP2018193155A (en) * | 2017-05-15 | 2018-12-06 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator ceiling structure |
JP2020132277A (en) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Dimming device of lighting device for elevator car |
JP7236874B2 (en) | 2019-02-12 | 2023-03-10 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | elevator car lighting system dimmer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090250586A1 (en) | Mirror with lockable mounting system | |
JP2014005116A (en) | Car ceiling of elevator | |
KR101020997B1 (en) | Spring-mounted ceiling panel structure | |
JP5483721B2 (en) | The ceiling where the lighting device is installed and the elevator riding with the ceiling | |
JP6016741B2 (en) | Elevator counterweight frame connecting member and method for mounting the same | |
JP5924674B2 (en) | Elevator car ceiling equipment | |
JP3136940U (en) | Cable retaining device for construction elevators | |
JP6057874B2 (en) | Elevator car equipment unit | |
CN107867619B (en) | Elevator cage | |
JP5649350B2 (en) | Elevator landing three-way frame device | |
CN110407066B (en) | Elevator car and elevator system | |
US8348447B2 (en) | Plastic canopy lock | |
JP3909068B2 (en) | Ceiling access door | |
JP2013249187A (en) | Ceiling device of elevator car | |
KR20110136500A (en) | Vehicle-loaded electronic chuck | |
JP7455471B2 (en) | Temporary holding member for electrical equipment storage box and electrical equipment storage box | |
JP7457238B2 (en) | Lifting equipment and railway vehicles equipped with it | |
WO2020115895A1 (en) | Installation plate for indoor unit | |
JP3118175U (en) | Locking device for lid for joint groove | |
CN220266640U (en) | Embedded cover plate and embedded cover plate system | |
JP4929774B2 (en) | Elevator cab | |
JP6173582B2 (en) | Elevator car lighting device and method of manufacturing elevator car lighting device | |
JP2011184184A (en) | Indicator for elevator and elevator | |
JPH0664316U (en) | lighting equipment | |
WO2020016956A1 (en) | Elevator ceiling device and elevator car |