JP2014003465A - 画像表示装置及びその制御方法 - Google Patents
画像表示装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014003465A JP2014003465A JP2012137553A JP2012137553A JP2014003465A JP 2014003465 A JP2014003465 A JP 2014003465A JP 2012137553 A JP2012137553 A JP 2012137553A JP 2012137553 A JP2012137553 A JP 2012137553A JP 2014003465 A JP2014003465 A JP 2014003465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- region
- eye
- display device
- parallax
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 39
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 5
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/20—Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/128—Adjusting depth or disparity
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
- G06T15/10—Geometric effects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T17/00—Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T17/00—Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
- G06T17/20—Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N2013/0074—Stereoscopic image analysis
- H04N2013/0092—Image segmentation from stereoscopic image signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Architecture (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
【解決手段】ユーザーがイラストG2の略中央の位置Lを電子ペンで指示すると、制御部は、イラストG2を囲む矩形の領域を強調領域Eとして決定する。画像調整部は、左眼用画像Plのうち強調領域Eに含まれる部位を所定量A1だけ右側に移動させるとともに、右眼用画像Prのうち強調領域Eに含まれる部位を所定量A2だけ左側に移動させる処理を行う。この結果、強調領域E内にあったイラストG2は、左眼用画像(実線)が右眼用画像(破線)の右側に位置するようになり、他のイラストG1,G3,G4よりも手前に飛び出しているように認識される。これにより、イラストG2が強調される。
【選択図】図4
Description
以下、第1実施形態の画像表示システムについて、図面を参照して説明する。
図1に示すように、画像表示システム100は、両眼視差を利用して鑑賞者Mに立体画像を認識させるシステムであり、画像情報を供給する画像供給装置1と、画像表示装置としてのプロジェクター2と、プロジェクター2から画像が投写される投写面としてのスクリーン3と、シャッター装置としての液晶シャッターメガネ4と、電子ペン5とを含んで構成されている。
図2に示すように、プロジェクター2は、画像投写部10と、制御部20と、入力操作部21と、画像分離部22と、画像調整部23と、液晶駆動部24と、同期信号送信部25と、撮像部26とを備えている。
本実施形態のプロジェクター2は、画像の一部の立体感を調整してこの部位を強調することが可能になっている。入力操作部21には、画像の一部を強調するための図示しない操作キー(強調キー)が備えられており、ユーザーUが強調キーを操作すると、プロジェクター2は、図3に示すフローに従って動作する。
以下、第2実施形態の画像表示システムについて、図面を参照して説明する。
第2実施形態の画像表示システム100は、第1の実施形態と同一の構成であるが、プロジェクター2の動作が第1実施形態とは異なっている。第1実施形態のプロジェクター2は、左眼用画像及び右眼用画像のそれぞれについて、強調領域Eを移動させることによって強調領域E内の画像を強調するようにしているが、本実施形態のプロジェクター2は、強調領域Eは固定して、強調領域Eの外側の非強調領域Fを移動させるようになっている。
また、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
Claims (8)
- 両眼視差により立体画像を認識させる画像表示装置であって、
左眼用の画像及び右眼用の画像を表示する表示部と、
前記立体画像内の領域を指示する指示操作を受け付ける指示入力部と、
前記指示操作によって指示された前記領域内の視差量と、前記領域の外側の視差量を、それぞれ異なる調整量で調整する画像調整部と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1に記載の画像表示装置であって、
前記画像調整部は、前記指示操作によって指示された前記領域が相対的に飛び出して認識されるように前記視差量を調整することを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1又は2に記載の画像表示装置であって、
前記画像調整部は、前記左眼用の画像及び前記右眼用の画像の少なくとも一方について、前記指示操作によって指示された前記領域を移動させることを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1又は2に記載の画像表示装置であって、
前記画像調整部は、前記左眼用の画像及び前記右眼用の画像の少なくとも一方について、前記指示操作によって指示された前記領域の外側の領域を移動させることを特徴とする画像表示装置。 - 左眼用の画像及び右眼用の画像を表示して、両眼視差により立体画像を認識させる画像表示装置の制御方法であって、
前記立体画像内の領域を指示する指示操作を受け付ける指示入力ステップと、
前記指示入力ステップで指示された前記領域内の視差量と、前記領域の外側の視差量を、それぞれ異なる調整量で調整する画像調整ステップと、
を備えたことを特徴とする画像表示装置の制御方法。 - 請求項5に記載の画像表示装置の制御方法であって、
前記画像調整ステップでは、前記指示操作によって指示された前記領域が相対的に飛び出して認識されるように前記視差量を調整することを特徴とする画像表示装置の制御方法。 - 請求項5又は6に記載の画像表示装置の制御方法であって、
前記画像調整ステップでは、前記左眼用の画像及び前記右眼用の画像の少なくとも一方について、前記指示操作によって指示された前記領域を移動させることを特徴とする画像表示装置の制御方法。 - 請求項5又は6に記載の画像表示装置の制御方法であって、
前記画像調整ステップでは、前記左眼用の画像及び前記右眼用の画像の少なくとも一方について、前記指示操作によって指示された前記領域の外側の領域を移動させることを特徴とする画像表示装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137553A JP2014003465A (ja) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | 画像表示装置及びその制御方法 |
CN201310231123.1A CN103513436A (zh) | 2012-06-19 | 2013-06-09 | 图像显示装置及其控制方法 |
US13/915,288 US9355503B2 (en) | 2012-06-19 | 2013-06-11 | Image display apparatus and method for controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137553A JP2014003465A (ja) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | 画像表示装置及びその制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014003465A true JP2014003465A (ja) | 2014-01-09 |
Family
ID=49755455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012137553A Withdrawn JP2014003465A (ja) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | 画像表示装置及びその制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9355503B2 (ja) |
JP (1) | JP2014003465A (ja) |
CN (1) | CN103513436A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104270623A (zh) * | 2014-09-28 | 2015-01-07 | 联想(北京)有限公司 | 一种显示方法及电子设备 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019207454B4 (de) * | 2019-05-21 | 2021-05-12 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Augmented-Reality-System |
CN114269218A (zh) * | 2019-08-29 | 2022-04-01 | 奥林巴斯株式会社 | 图像处理方法和图像处理装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005065162A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置、送信装置、送受信システム、送受信方法、表示方法、送信方法、およびリモコン |
JP2012105172A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Sharp Corp | 画像生成装置、画像生成方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000078615A (ja) | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Sanyo Electric Co Ltd | ディジタル放送受信機 |
JP4490074B2 (ja) * | 2003-04-17 | 2010-06-23 | ソニー株式会社 | 立体視画像処理装置、立体視画像表示装置、立体視画像提供方法、および立体視画像処理システム |
EP1613060A1 (en) * | 2004-07-02 | 2006-01-04 | Sony Ericsson Mobile Communications AB | Capturing a sequence of images |
US20100097444A1 (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-22 | Peter Lablans | Camera System for Creating an Image From a Plurality of Images |
US8300089B2 (en) * | 2008-08-14 | 2012-10-30 | Reald Inc. | Stereoscopic depth mapping |
JP5509689B2 (ja) | 2009-06-18 | 2014-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
US8508580B2 (en) * | 2009-07-31 | 2013-08-13 | 3Dmedia Corporation | Methods, systems, and computer-readable storage media for creating three-dimensional (3D) images of a scene |
US9380292B2 (en) * | 2009-07-31 | 2016-06-28 | 3Dmedia Corporation | Methods, systems, and computer-readable storage media for generating three-dimensional (3D) images of a scene |
US8922628B2 (en) * | 2009-09-01 | 2014-12-30 | Prime Focus Vfx Services Ii Inc. | System and process for transforming two-dimensional images into three-dimensional images |
JP2011257845A (ja) | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Fujitsu Ltd | ディレイライブラリ生成装置,ディレイライブラリ生成プログラムおよびディレイライブラリ生成方法 |
CN102948157B (zh) * | 2010-06-22 | 2016-05-11 | 富士胶片株式会社 | 立体图像显示设备及立体图像显示方法 |
JP5585264B2 (ja) | 2010-07-22 | 2014-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法、及び、画像供給装置 |
JP5585266B2 (ja) | 2010-07-22 | 2014-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置、画像供給装置、及び、画像処理方法 |
US9350982B2 (en) | 2010-07-22 | 2016-05-24 | Seiko Epson Corporation | Image display device, image supply device, and image processing method with brightness expanding processing for improved contrast sensitivity in a 3D image |
JP5585265B2 (ja) | 2010-07-22 | 2014-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置、画像供給装置、及び、画像処理方法 |
JP5462119B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2014-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム |
WO2012061549A2 (en) * | 2010-11-03 | 2012-05-10 | 3Dmedia Corporation | Methods, systems, and computer program products for creating three-dimensional video sequences |
JP2012227682A (ja) | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Seiko Epson Corp | 立体映像表示装置、及び立体映像表示方法 |
JP5868045B2 (ja) * | 2011-07-12 | 2016-02-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法及び画像処理装置の制御方法 |
JP2013123153A (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Sony Corp | 画像処理装置、その制御方法およびプログラム |
-
2012
- 2012-06-19 JP JP2012137553A patent/JP2014003465A/ja not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-06-09 CN CN201310231123.1A patent/CN103513436A/zh active Pending
- 2013-06-11 US US13/915,288 patent/US9355503B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005065162A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置、送信装置、送受信システム、送受信方法、表示方法、送信方法、およびリモコン |
JP2012105172A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Sharp Corp | 画像生成装置、画像生成方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104270623A (zh) * | 2014-09-28 | 2015-01-07 | 联想(北京)有限公司 | 一种显示方法及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103513436A (zh) | 2014-01-15 |
US20130335410A1 (en) | 2013-12-19 |
US9355503B2 (en) | 2016-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8177367B2 (en) | 2D/3D switchable color display apparatus with narrow band emitters | |
US7995092B2 (en) | Two-dimensional and three-dimensional projecting | |
US8684531B2 (en) | Stereoscopic display device projecting parallax image and adjusting amount of parallax | |
JP3843973B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP5915035B2 (ja) | 投影装置及び投影制御方法 | |
US8864313B2 (en) | Dynamic illumination control for laser projection display | |
JP2019148682A (ja) | 画像表示システム、画像表示装置及び画像表示システムの制御方法 | |
JP5712605B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2012195728A (ja) | 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法 | |
JP5104096B2 (ja) | 立体映像表示装置及び立体映像表示方法 | |
JP2010175907A (ja) | 投射型表示装置及びその表示方法 | |
JP2014003465A (ja) | 画像表示装置及びその制御方法 | |
JP2012108344A (ja) | プロジェクター、プロジェクションシステム、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP2013012877A (ja) | 映像表示システム、映像表示システムの制御方法、および映像表示装置 | |
JP2013051479A (ja) | 立体映像表示システム、制御信号作成装置、投写型映像表示装置 | |
JP2013120328A (ja) | 投写型映像表示システム、3dメガネ、回転板 | |
JP2012253594A (ja) | 画像表示システム及びその制御方法 | |
JP2016181865A (ja) | 映像処理装置、表示装置、及び、映像処理方法 | |
JP2020068400A (ja) | 画像出力装置、画像表示装置、及び画像出力装置の制御方法 | |
JP2013026654A (ja) | 画像表示システム、画像表示システムの制御方法、および画像表示装置 | |
JP7071694B2 (ja) | 投影制御装置、投影システム、投影制御装置の投影制御方法、及びプログラム | |
JP2017134244A (ja) | 表示装置 | |
JP2013012878A (ja) | 画像表示システム、画像表示システムの制御方法、および画像表示装置 | |
JP2013239945A (ja) | 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、および画像表示システム | |
US20120127166A1 (en) | Display device, method of controlling display device, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20151217 |