JP2014000589A - チタン板の製造方法及びチタン板 - Google Patents
チタン板の製造方法及びチタン板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014000589A JP2014000589A JP2012138176A JP2012138176A JP2014000589A JP 2014000589 A JP2014000589 A JP 2014000589A JP 2012138176 A JP2012138176 A JP 2012138176A JP 2012138176 A JP2012138176 A JP 2012138176A JP 2014000589 A JP2014000589 A JP 2014000589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium plate
- convex
- concavo
- plate
- average
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010936 titanium Substances 0.000 title claims abstract description 140
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 140
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 139
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 15
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 31
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000004337 magnesium citrate Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000280258 Dyschoriste linearis Species 0.000 description 1
- XWROUVVQGRRRMF-UHFFFAOYSA-N F.O[N+]([O-])=O Chemical compound F.O[N+]([O-])=O XWROUVVQGRRRMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
【解決手段】表面に凹凸パターンを有するワークロールを用いた圧延により、チタン板の片面又は両面に凹凸パターンを形成する工程と、上記チタン板を焼鈍及び/又は酸洗する工程と、上記チタン板をテンションレベラーにより0.1%以上1.3%以下の平均伸び率で矯正する工程とを含む片面又は両面に凹凸パターンを有するチタン板の製造方法により上記課題を解決する。
【選択図】図1
Description
表面に凹凸パターンを有するワークロールを用いた圧延により、チタン板の片面又は両面に凹凸パターンを形成する工程(凹凸形成工程)と、
上記チタン板を焼鈍及び/又は酸洗する工程(焼鈍及び/又は酸洗工程)と、
上記チタン板をテンションレベラーにより0.1%以上1.3%以下の平均伸び率で矯正する工程(矯正工程)と
を含む片面又は両面に凹凸パターンを有するチタン板の製造方法である。
上記製造方法により得られる片面又は両面に凹凸パターンを有するチタン板であって、
上記凹凸パターンにおける平均凸部最大高さが15.0μm以上であることを特徴とするチタン板である。当該チタン板は伝熱性及び耐力に優れる。
上記凹凸パターンにおける平均凸部最大高さが15.0μm以上であり、
L方向の0.2%耐力が180MPa以上であることを特徴とするチタン板を提供することもできる。このようなチタン板は、伝熱性及び耐力に優れ、有用である。
本発明のチタン板の製造方法は、少なくとも、
(a)表面に凹凸パターンを有するワークロールを用いた圧延により、チタン板の片面又は両面に凹凸パターンを形成する工程(凹凸形成工程)と、
(b)上記チタン板を焼鈍及び/又は酸洗する工程(焼鈍及び/又は酸洗工程)と、
(c)上記チタン板をテンションレベラーにより0.1%以上1.3%以下の平均伸び率で矯正する工程(矯正工程)と
を含む。
工程(a)では、表面に凹凸パターンを有するワークロールを用いた圧延により、チタン板の片面又は両面に凹凸パターンを形成する。具体的には、表面に凹凸パターンを有するワークロールを用いた圧延により、原料としてのチタン板の片面又は両面に凹凸パターンを形成することで、片面又は両面に凹凸パターンを有するチタン板を得ることができる。また、これらの面の表面積を増大させることで、チタン板の熱交換効率を高め、その結果、その伝熱性を高めることができる。
工程(b)では、チタン板を焼鈍及び/又は酸洗する。具体的には、工程(a)で得られた片面又は両面に凹凸パターンを有するチタン板を焼鈍及び/又は酸洗する。この工程(b)により、チタン板内部のひずみや、チタン板表面の異物を取り除くことができる。
工程(c)では、チタン板をテンションレベラーにより0.1%以上1.3%以下の平均伸び率で矯正する。具体的には、工程(b)で得られたチタン板をテンションレベラーにより0.1%以上1.3%以下の平均伸び率で矯正することで、目的とする片面又は両面に凹凸パターンを有するチタン板を得ることができる。この工程(c)により、工程(b)後のチタン板に高いテンションを掛けながら、チタン板の形状矯正や表面性状の向上を行うことができる。その結果、チタン板の平坦度及び耐力をより高めることができる。
本発明の製造方法により、片面又は両面に凹凸パターンを有する、伝熱性及び耐力に優れたチタン板を提供することができる。具体的には、凹凸パターンにおける平均凸部最大高さが15.0μm以上であり、L方向の0.2%耐力が180MPa以上であるような、片面又は両面に凹凸パターンを有するチタン板を提供することもできる。「チタン板」とは、プレート状又はシート状のチタン製金属板を意味する。
また、凸部の数も、特に限定されず適宜設定される。
チタン板の平均伸び率は、L方向における矯正前のチタン板の長さに対する矯正後のチタン板の長さから矯正前のチタン板の長さを引いた長さの比率として算出した。
図2に示すように、レーザー顕微鏡(キーエンス製、VK−9700)で凸部7を1個以上含む線(測定ライン3)上の凹凸形状を圧延方向2に測定し、得られたプロフィルの凹部の平均線5をゼロとし、そのときの1個の凸部の中で最大となる高さを凸部最大高さとし、板幅方向6の同一線上に存在する凸部最大高さ4の10個の平均値を求め、平均凸部最大高さとした。
ASTM E345に準拠し、測定機器としてインストロン社製、引張り試験機5882型を使用する引張り試験により測定した。
蒸発伝熱性試験は、試料をセットした蒸発器に温水(35℃)と媒体(フロンR134a)を流し、温水及び媒体の温度、圧力及び流量の計測を行った。計測した温度及び流量より交換熱量を求め、熱通過係数を算出し、それらから平滑チタン板の熱通過係数を1.00としたときの各チタン板の比率を求め、対平滑板伝熱性向上率とした。
表面が凹凸加工されたワークロールでチタン板を冷間圧延し、片面の表面に凸部がφ400μm水玉でそのピッチ(凸部と凸部の間隔)が600μmとなる凸部を形成させ(工程(a))、800℃大気焼鈍し、ソルト処理後、硝酸−フッ酸で酸洗し、板厚0.6mmのチタン板(JIS1種)を作製した(工程(b))。凹凸付与した面の板幅方向の同一線上に存在する凸部の高さを圧延方向にレーザー顕微鏡を用いて測定し凸部最大高さの平均値を求めたところ、平均凸部最大高さは16.7μmであった。
2 圧延方向
3 測定ライン
4 凸部最大高さ
5 平均線
6 板幅方向
7 凸部
Claims (5)
- 表面に凹凸パターンを有するワークロールを用いた圧延により、チタン板の片面又は両面に凹凸パターンを形成する工程と、
上記チタン板を焼鈍及び/又は酸洗する工程と、
上記チタン板をテンションレベラーにより0.1%以上1.3%以下の平均伸び率で矯正する工程と
を含む片面又は両面に凹凸パターンを有するチタン板の製造方法。 - 上記矯正工程において、チタン板表面の凹凸パターンにおける平均凸部最大高さの縮小率が15%以下である請求項1に記載のチタン板の製造方法。
- 請求項1又は請求項2に記載の製造方法により得られる片面又は両面に凹凸パターンを有するチタン板であって、
上記凹凸パターンにおける平均凸部最大高さが15.0μm以上であることを特徴とするチタン板。 - L方向の0.2%耐力が180MPa以上である請求項3に記載のチタン板。
- 片面又は両面に凹凸パターンを有するチタン板であって、
上記凹凸パターンにおける平均凸部最大高さが15.0μm以上であり、
L方向の0.2%耐力が180MPa以上であることを特徴とするチタン板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012138176A JP5872389B2 (ja) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | チタン板の製造方法及びチタン板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012138176A JP5872389B2 (ja) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | チタン板の製造方法及びチタン板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014000589A true JP2014000589A (ja) | 2014-01-09 |
JP5872389B2 JP5872389B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=50034273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012138176A Active JP5872389B2 (ja) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | チタン板の製造方法及びチタン板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5872389B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100988789B1 (ko) * | 2008-06-30 | 2010-10-20 | 한국단자공업 주식회사 | 터미널 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005298930A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Nippon Steel Corp | 表面凹凸を有するチタン材およびその製造方法 |
WO2010143564A1 (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱交換用の金属プレート及び熱交換用の金属プレートの製造方法 |
JP2011046995A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Nippon Steel Corp | プレス成形性に優れるチタン合金薄板およびその製造方法ならびに熱交換器用チタン合金薄板 |
JP2011231994A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Kobe Steel Ltd | 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法 |
JP2012052213A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Nippon Steel Corp | 圧延方向の0.2%耐力が大きい高耐食チタン合金とその製造方法 |
-
2012
- 2012-06-19 JP JP2012138176A patent/JP5872389B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005298930A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Nippon Steel Corp | 表面凹凸を有するチタン材およびその製造方法 |
WO2010143564A1 (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱交換用の金属プレート及び熱交換用の金属プレートの製造方法 |
JP2011046995A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Nippon Steel Corp | プレス成形性に優れるチタン合金薄板およびその製造方法ならびに熱交換器用チタン合金薄板 |
JP2011231994A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Kobe Steel Ltd | 熱交換用プレートの元板材、及び熱交換用プレートの元板材の製造方法 |
JP2012052213A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Nippon Steel Corp | 圧延方向の0.2%耐力が大きい高耐食チタン合金とその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100988789B1 (ko) * | 2008-06-30 | 2010-10-20 | 한국단자공업 주식회사 | 터미널 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5872389B2 (ja) | 2016-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4638951B2 (ja) | 熱交換用の金属プレート及び熱交換用の金属プレートの製造方法 | |
CN102387873B (zh) | 钛板及钛板的制造方法 | |
CN110303079B (zh) | 一种双金属复合板的交叉波纹轧制方法 | |
CN103782125B (zh) | 热交换用板的母板材及使用了该母板材的热交换用板 | |
US9656313B2 (en) | Original plate material for heat-exchanging plate, and method for fabricating original plate material for heat-exchanging plate | |
JPWO2018043642A1 (ja) | メタルマスク用素材およびその製造方法 | |
CN109415794B (zh) | 钛板及其制造方法 | |
JPWO2018235862A1 (ja) | メタルマスク用薄板の製造方法及びメタルマスク用薄板 | |
CN101229552A (zh) | 一种用于集成电路网架的不锈钢箔材的生产方法 | |
JP5872389B2 (ja) | チタン板の製造方法及びチタン板 | |
JP7078180B2 (ja) | チタン材及び機器 | |
CN106424134A (zh) | 一种铝合金冷轧卷材的高效生产方法 | |
JP5127082B2 (ja) | 圧延銅箔 | |
KR102186232B1 (ko) | 티탄판 | |
CN103464975A (zh) | 一种制作x射线窗口用铍箔的制备方法 | |
CN101646505B (zh) | 金属原材的穿孔轧制所使用的顶头的制造方法,金属管的制造方法和金属原材的穿孔轧制所使用的顶头 | |
JP2016169428A (ja) | チタン板及びその製造方法 | |
JP2010280938A (ja) | チタン板およびその製造方法 | |
TWI624641B (zh) | Copper strip for steam chamber and copper alloy strip for steam chamber | |
JP2013018054A (ja) | 圧延銅箔 | |
KR101356063B1 (ko) | 금속 판재의 폭방향 집합조직 제어 방법 | |
JP2010005659A (ja) | Mg板の製造方法 | |
TWI302854B (en) | Method for avoiding hot rolled metal sheet wrap after processing | |
CN106825119B (zh) | 一种消除钨钼复合板剪切分张后不平度的工艺 | |
JP5911752B2 (ja) | 熱交換用プレートとなる元板材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5872389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |