JP2013542941A - ヘテロアリールおよびその使用 - Google Patents
ヘテロアリールおよびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013542941A JP2013542941A JP2013534002A JP2013534002A JP2013542941A JP 2013542941 A JP2013542941 A JP 2013542941A JP 2013534002 A JP2013534002 A JP 2013534002A JP 2013534002 A JP2013534002 A JP 2013534002A JP 2013542941 A JP2013542941 A JP 2013542941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membered
- nitrogen
- sulfur
- oxygen
- optionally substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 title claims description 49
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 156
- 108091007960 PI3Ks Proteins 0.000 claims abstract description 16
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 claims abstract description 9
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 claims abstract description 9
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 101150097381 Mtor gene Proteins 0.000 claims abstract description 3
- 206010014733 Endometrial cancer Diseases 0.000 claims abstract 3
- 206010014759 Endometrial neoplasm Diseases 0.000 claims abstract 3
- 102000010400 1-phosphatidylinositol-3-kinase activity proteins Human genes 0.000 claims abstract 2
- 206010005003 Bladder cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 claims abstract 2
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 claims abstract 2
- 206010008342 Cervix carcinoma Diseases 0.000 claims abstract 2
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000000461 Esophageal Neoplasms Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000032612 Glial tumor Diseases 0.000 claims abstract 2
- 206010018338 Glioma Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000008839 Kidney Neoplasms Diseases 0.000 claims abstract 2
- 206010030155 Oesophageal carcinoma Diseases 0.000 claims abstract 2
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 claims abstract 2
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims abstract 2
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 claims abstract 2
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000024770 Thyroid neoplasm Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000007097 Urinary Bladder Neoplasms Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000006105 Uterine Cervical Neoplasms Diseases 0.000 claims abstract 2
- 201000010881 cervical cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 claims abstract 2
- 201000004101 esophageal cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000005017 glioblastoma Diseases 0.000 claims abstract 2
- 206010073071 hepatocellular carcinoma Diseases 0.000 claims abstract 2
- 231100000844 hepatocellular carcinoma Toxicity 0.000 claims abstract 2
- 201000010982 kidney cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims abstract 2
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 claims abstract 2
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 claims abstract 2
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- 201000002510 thyroid cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- 201000005112 urinary bladder cancer Diseases 0.000 claims abstract 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 730
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 608
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 562
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 546
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 533
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 533
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 524
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 514
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 514
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 340
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 323
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 317
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 304
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 295
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 293
- 125000001313 C5-C10 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 216
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 194
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 141
- 125000000041 C6-C10 aryl group Chemical group 0.000 claims description 104
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 71
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 61
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 59
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 59
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 59
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 55
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 53
- JJLKTTCRRLHVGL-UHFFFAOYSA-L [acetyloxy(dibutyl)stannyl] acetate Chemical group CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCCC[Sn+2]CCCC JJLKTTCRRLHVGL-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 50
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 49
- 125000003161 (C1-C6) alkylene group Chemical group 0.000 claims description 41
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 38
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 31
- -1 substituted Chemical class 0.000 claims description 28
- 125000006570 (C5-C6) heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 25
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 20
- 125000004354 sulfur functional group Chemical group 0.000 claims description 18
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 16
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 15
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 11
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000006583 (C1-C3) haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 6
- 101100347605 Arabidopsis thaliana VIII-A gene Proteins 0.000 claims description 5
- 101100347612 Arabidopsis thaliana VIII-B gene Proteins 0.000 claims description 4
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 claims description 3
- 206010002198 Anaphylactic reaction Diseases 0.000 claims description 2
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 claims description 2
- 206010007572 Cardiac hypertrophy Diseases 0.000 claims description 2
- 208000006029 Cardiomegaly Diseases 0.000 claims description 2
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 claims description 2
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 claims description 2
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 claims description 2
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 claims description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 claims description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 claims description 2
- 230000036783 anaphylactic response Effects 0.000 claims description 2
- 208000003455 anaphylaxis Diseases 0.000 claims description 2
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 2
- 208000037976 chronic inflammation Diseases 0.000 claims description 2
- 230000006020 chronic inflammation Effects 0.000 claims description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000006163 5-membered heteroaryl group Chemical group 0.000 claims 1
- BUDQDWGNQVEFAC-UHFFFAOYSA-N Dihydropyran Chemical compound C1COC=CC1 BUDQDWGNQVEFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 claims 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims 1
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims 1
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 claims 1
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 claims 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 abstract description 23
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 abstract description 22
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 abstract description 5
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 abstract description 2
- 208000031261 Acute myeloid leukaemia Diseases 0.000 abstract 1
- 208000032791 BCR-ABL1 positive chronic myelogenous leukemia Diseases 0.000 abstract 1
- 208000010833 Chronic myeloid leukaemia Diseases 0.000 abstract 1
- 206010048832 Colon adenoma Diseases 0.000 abstract 1
- 208000028018 Lymphocytic leukaemia Diseases 0.000 abstract 1
- 208000003445 Mouth Neoplasms Diseases 0.000 abstract 1
- 208000034578 Multiple myelomas Diseases 0.000 abstract 1
- 208000033761 Myelogenous Chronic BCR-ABL Positive Leukemia Diseases 0.000 abstract 1
- 208000033776 Myeloid Acute Leukemia Diseases 0.000 abstract 1
- 208000015914 Non-Hodgkin lymphomas Diseases 0.000 abstract 1
- 208000009565 Pharyngeal Neoplasms Diseases 0.000 abstract 1
- 206010034811 Pharyngeal cancer Diseases 0.000 abstract 1
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 abstract 1
- 208000015634 Rectal Neoplasms Diseases 0.000 abstract 1
- 208000006990 cholangiocarcinoma Diseases 0.000 abstract 1
- 201000007450 intrahepatic cholangiocarcinoma Diseases 0.000 abstract 1
- 208000012987 lip and oral cavity carcinoma Diseases 0.000 abstract 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 abstract 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 abstract 1
- 208000003747 lymphoid leukemia Diseases 0.000 abstract 1
- 208000025113 myeloid leukemia Diseases 0.000 abstract 1
- 206010038038 rectal cancer Diseases 0.000 abstract 1
- 201000001275 rectum cancer Diseases 0.000 abstract 1
- 201000007444 renal pelvis carcinoma Diseases 0.000 abstract 1
- 201000002314 small intestine cancer Diseases 0.000 abstract 1
- GUYLGNOMZLTMBM-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(4-chlorophenyl)-7-oxo-5,6-dihydro-4h-1-benzothiophen-2-yl]pyridin-2-yl]acetamide Chemical compound C1=NC(NC(=O)C)=CC(C=2SC=3C(=O)CCC(C=3C=2)C=2C=CC(Cl)=CC=2)=C1 GUYLGNOMZLTMBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 82
- 238000012552 review Methods 0.000 description 22
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 22
- 102000003993 Phosphatidylinositol 3-kinases Human genes 0.000 description 12
- 108090000430 Phosphatidylinositol 3-kinases Proteins 0.000 description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 11
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 9
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 9
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 9
- 102000007493 Class III Phosphatidylinositol 3-Kinases Human genes 0.000 description 8
- 108010085715 Class III Phosphatidylinositol 3-Kinases Proteins 0.000 description 8
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 6
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 6
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 5
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 5
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 5
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 4
- 230000004900 autophagic degradation Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 3
- 125000004475 heteroaralkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 150000003905 phosphatidylinositols Chemical group 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000038030 PI3Ks Human genes 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005160 aryl oxy alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000004452 carbocyclyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001162 cycloheptenyl group Chemical group C1(=CCCCCC1)* 0.000 description 2
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 238000001030 gas--liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 210000003712 lysosome Anatomy 0.000 description 2
- 230000001868 lysosomic effect Effects 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 2
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 102000027426 receptor tyrosine kinases Human genes 0.000 description 2
- 108091008598 receptor tyrosine kinases Proteins 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 230000007332 vesicle formation Effects 0.000 description 2
- 125000006719 (C6-C10) aryl (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical group C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 1
- 125000004777 2-fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical group [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 102100030013 Endoribonuclease Human genes 0.000 description 1
- 101710199605 Endoribonuclease Proteins 0.000 description 1
- 101000864057 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase SMG1 Proteins 0.000 description 1
- 101000796673 Homo sapiens Transformation/transcription domain-associated protein Proteins 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 208000029578 Muscle disease Diseases 0.000 description 1
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 239000012828 PI3K inhibitor Substances 0.000 description 1
- 102000014160 PTEN Phosphohydrolase Human genes 0.000 description 1
- 108010011536 PTEN Phosphohydrolase Proteins 0.000 description 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 1
- 101710113029 Serine/threonine-protein kinase Proteins 0.000 description 1
- 102100029938 Serine/threonine-protein kinase SMG1 Human genes 0.000 description 1
- 102100023085 Serine/threonine-protein kinase mTOR Human genes 0.000 description 1
- 102100032762 Transformation/transcription domain-associated protein Human genes 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical group [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000012042 active reagent Substances 0.000 description 1
- 208000038016 acute inflammation Diseases 0.000 description 1
- 230000006022 acute inflammation Effects 0.000 description 1
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 125000002178 anthracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 238000011914 asymmetric synthesis Methods 0.000 description 1
- 210000004957 autophagosome Anatomy 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002618 bicyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 231100000315 carcinogenic Toxicity 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006369 cell cycle progression Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000012292 cell migration Effects 0.000 description 1
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000019522 cellular metabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000033077 cellular process Effects 0.000 description 1
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 description 1
- 210000003679 cervix uteri Anatomy 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013375 chromatographic separation Methods 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002433 cyclopentenyl group Chemical group C1(=CCCC1)* 0.000 description 1
- 125000004856 decahydroquinolinyl group Chemical group N1(CCCC2CCCCC12)* 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000002576 diazepinyl group Chemical group N1N=C(C=CC=C1)* 0.000 description 1
- YNHIGQDRGKUECZ-UHFFFAOYSA-N dichloropalladium;triphenylphosphanium Chemical compound Cl[Pd]Cl.C1=CC=CC=C1[PH+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1[PH+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YNHIGQDRGKUECZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000000532 dioxanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005879 dioxolanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004696 endometrium Anatomy 0.000 description 1
- 210000001163 endosome Anatomy 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000006162 fluoroaliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000262 haloalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002489 hematologic effect Effects 0.000 description 1
- 125000005114 heteroarylalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004415 heterocyclylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000833 heterodimer Substances 0.000 description 1
- 230000003463 hyperproliferative effect Effects 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003406 indolizinyl group Chemical group C=1(C=CN2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N inositol Chemical group O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 125000000904 isoindolyl group Chemical group C=1(NC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000002487 multivesicular body Anatomy 0.000 description 1
- 125000004923 naphthylmethyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C* 0.000 description 1
- 125000004593 naphthyridinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CN=C12)* 0.000 description 1
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 1
- 150000002829 nitrogen Chemical class 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000160 oxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000006340 pentafluoro ethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 150000003910 phosphatidylinositol 3-phosphates Chemical class 0.000 description 1
- 229940043441 phosphoinositide 3-kinase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 230000000865 phosphorylative effect Effects 0.000 description 1
- 125000004592 phthalazinyl group Chemical group C1(=NN=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004194 piperazin-1-yl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- 125000001042 pteridinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=NC=CN=C12)* 0.000 description 1
- 125000000561 purinyl group Chemical group N1=C(N=C2N=CNC2=C1)* 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- HAMAGKWXRRTWCJ-UHFFFAOYSA-N pyrido[2,3-b][1,4]oxazin-3-one Chemical compound C1=CN=C2OC(=O)C=NC2=C1 HAMAGKWXRRTWCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001712 tetrahydronaphthyl group Chemical group C1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000005958 tetrahydrothienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005308 thiazepinyl group Chemical group S1N=C(C=CC=C1)* 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000030968 tissue homeostasis Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 229910052722 tritium Chemical group 0.000 description 1
- 230000005760 tumorsuppression Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 210000003934 vacuole Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D519/00—Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/2018—Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/60—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/50—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D333/78—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D513/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
- C07D513/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D513/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Abstract
Description
ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)は、イノシトール環の3位のホスファチジルイノシトールをリン酸化する、脂質キナーゼのファミリーである。PI3Kは、クラスIA、IB、IIおよびIIIを含む、いくつかのクラスの遺伝子から成り、これらのクラスのうちのいくつかは、数種類のイソ型を含む(非特許文献1で概説)。このファミリーの複雑さを増しているのは、PI3Kが、触媒ドメインおよび制御ドメインを含むヘテロダイマーとして機能するという事実である。PI3Kファミリーは、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ様キナーゼ(PIKK)として知られる、脂質およびセリン/スレオニンタンパク質キナーゼのより大きな群と構造的に関連しており、この群には、DNA−PK、ATM、ATR、mTOR、TRRAPおよびSMG1も含まれる。
本発明はPI3Kの阻害剤であり、したがって増殖性、炎症性または心血管障害の治療に役立つ化合物を提供する。本発明の化合物は構造式I−AまたはI−Bに示され、
G1はNまたはCR1であり、ここでR1はH、−CN、ハロゲン、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、または−Z−R11から選択される任意に置換される基であり、
Zは任意に置換されるC1−3アルキレン鎖、−O−、−N(R1a)−、−S−、−S(O)−、S(O)2−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR1a−、−N(R1a)C(O)−、−N(R1a)CO2−、−S(O)2NR1a−、−N(R1a)S(O)2−、−OC(O)N(R1a)−、−N(R1a)C(O)NR1a−、−N(R1a)S(O)2N(R1a)−、または−OC(O)−であり、
R1aは水素または任意に置換されるC1−4脂肪族であり、および
R11は水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、または6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールであり、および
G2はS、O、またはNR3であり、ここでR3は水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
環Aは6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R2の各出現は独立して−R12a、−T2−R12d、または−V2−T2−R12dであり、および
R12aの各出現は独立してハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、または−N(R12e)SO2N(R12b)2であり、またはR12bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル 環を形成し、
R12bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12cの各出現は独立して、C1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、
V2の各出現は独立して−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R12e)−O−であり、および
T2は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R13)−O−によって任意に割り込まれ、またはT2若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環を任意に形成し、ここでR13は水素または任意に置換されるC1−4脂肪族基であり、
nは0〜4であり、
R12は水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
またはR2およびR12は任意に置換される3〜10員の脂環式を形成し、
W1は、−C(O)C(R4)2−、−C(R4)2C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NR4a−、−NR4aC(O)−、−C(=NR4b)C(R4)2−、−C(R4)2C(=NR4b)−、−C(=NR4b)O−、−OC(=NR4b)−、−C(=NR4b)NR4a−、−NR4aC(=NR4b)−、−S(O)C(R4)2−、−C(R4)2S(O)−、−S(O)O−、−OS(O)−、−S(O)NR4a−、−NR4aS(O)−、−S(O)2C(R4)2−、−C(R4)2S(O)2−、−S(O)2O−、−OS(O)2−、−S(O)2NR4a−、−NR4aS(O)2−、−C(S)C(R4)2−、−C(R4)2C(S)−、−C(S)O−、−OC(S)−、−C(S)NR4a−、または−NR4aC(S)−から選択され、
W2は−(C−W3)rであるか、またはW2の任意の2つの出現は独立して−C(R5)=C(R5)−であり、
ここでW3の各出現は独立して−(R5)2または=Oであり、
rは0〜3であり、
R4の各出現は独立して水素、ハロ、または任意に置換されるC1−6脂肪族または−C(O)OR4cであり、
R4aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R4bの各出現は独立して水素、または任意に置換されるC1−6脂肪族、−OR4c、または−N(R4a)2から選択される基であり、
R4cの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R5の各出現は独立して水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、6〜10員のアリール、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
R5aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
HYは以下に示す構造式から選択される任意に置換される基であり、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は独立して−CR10またはNであり、
または、X4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つの隣接する出現は、それらが結合される原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
ここでR10は−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、または−V1−T1−R10bであり、ここで、
V1は−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、または−SO2NR7−であり、
R10aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R7)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を形成し、
R10bの各出現は独立して水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、または−N(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R10cの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、または
R7およびR10cは、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R7の各出現は独立して水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR7aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6の各出現は独立して水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR6aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6bの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であるか、またはR6bの2つの出現はそれらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基を形成し、
またはHYは
ここでR14の各出現は独立して−R14aまたは−T1−R14dであり、ここで
R14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立してフッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、または−N(R14e)SO2N(R14b)2であるか、またはR14bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R14bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14cの各出現は独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R14eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R14b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1若しくはその部分は、任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、
qは0〜6であり、
mは1または2であり、および
pは0、1、または2であり、
ただし構造式I−Bの化合物については、以下に示す構造式以外の化合物である。
G1はNまたはCR1であり、R1はH、−CN、ハロゲン、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、または−Z−R11から選択される任意に置換される基であり、ここで
Zは任意に置換されるC1−3アルキレン鎖、−O−、−N(R1a)−、−S−、−S(O)−、S(O)2−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR1a−、−N(R1a)C(O)−、−N(R1a)CO2−、−S(O)2NR1a−、−N(R1a)S(O)2−、−OC(O)N(R1a)−、−N(R1a)C(O)NR1a−、−N(R1a)S(O)2N(R1a)−、または−OC(O)−から選択され、
R1aは水素または任意に置換されるC1−4脂肪族であり、および
R11は水素またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、または6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、および
G2はS、O、またはNR3であり、ここでR3は水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
環Aは6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R2の各出現は独立して−R12a、−T2−R12d、または−V2−T2−R12dであり、および
R12aの各出現は独立してハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、または−N(R12e)SO2N(R12b)2であり、またはR12bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R12bの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12cの各出現は独立してC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、
V2の各出現は独立して−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R12e)−O−であり、および
T2は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R13)−O−によって任意に割り込まれ、またはT2およびその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、R13は水素または任意に置換されるC1−4脂肪族基であり、
nは0〜4であり、
R12は水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
またはR2およびR12は任意に置換される3〜10員の脂環式を形成し、
W1は−C(O)C(R4)2−、−C(R4)2C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NR4a−、−NR4aC(O)−、−C(=NR4b)C(R4)2−、−C(R4)2C(=NR4b)−、−C(=NR4b)O−、−OC(=NR4b)−、−C(=NR4b)NR4a−、−NR4aC(=NR4b)−、−S(O)C(R4)2−、−C(R4)2S(O)−、−S(O)O−、−OS(O)−、−S(O)NR4a−、−NR4aS(O)−、−S(O)2C(R4)2−、−C(R4)2S(O)2−、−S(O)2O−、−OS(O)2−、−S(O)2NR4a−、−NR4aS(O)2−、−C(S)C(R4)2−、−C(R4)2C(S)−、−C(S)O−、−OC(S)−、−C(S)NR4a−、または−NR4aC(S)−から選択され、ここで
W2は−(C−W3)rであるか、またはW2の任意の2つの出現は独立して−C(R5)=C(R5)−であり、
ここでW3の各出現は独立して−(R5)2または=Oであり、
rは0〜3であり、
R4の各出現は独立して水素、ハロ、または任意に置換されるC1−6脂肪族または−C(O)OR4cであり、
R4aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R4bの各出現は独立して水素、または任意に置換されるC1−6脂肪族、−OR4c、または−N(R4a)2から選択される基であり、
R4cの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R5の各出現は独立して水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、6〜10員のアリール、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
R5aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
HYは以下に示す構造式から選択される任意に置換される基であり、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は独立して−CR10またはNであり、
または、X4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つの隣接する出現は、それらが結合される原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
ここでR10は−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、または−V1−T1−R10bであり、
ここでV1は−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、または−SO2NR7−であり、
R10aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R7)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を形成し、
R10bの各出現は独立して水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、または−N(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R10cの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、または
R7およびR10cは、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R7の各出現は独立して水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR7aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6の各出現は独立して水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR6aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6bの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であるか、またはR6bの2つの出現はそれらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基を形成し、
またはHYは
R14の各出現は独立して−R14aまたは−T1−R14dであり、
ここでR14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立してフッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、または−N(R14e)SO2N(R14b)2であるか、またはR14bの2つの出現はそれらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R14bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14cの各出現は独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R14eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R14b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、
qは0〜6であり、
mは1または2であり、および
pは0、1、または2であり、
ただしI−Bの化合物については、以下に示す構造式以外の化合物である。
G1はNまたはCR1であり、R1はH、−CN、ハロゲン、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、または−Z−R11から選択される任意に置換される基であり、ここで
Zは任意に置換されるC1−3アルキレン鎖、−O−、−N(R1a)−、−S−、−S(O)−、S(O)2−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR1a−、−N(R1a)C(O)−、−N(R1a)CO2−、−S(O)2NR1a−、−N(R1a)S(O)2−、−OC(O)N(R1a)−、−N(R1a)C(O)NR1a−、−N(R1a)S(O)2N(R1a)−、または−OC(O)−であり、
R1aは水素または任意に置換されるC1−4脂肪族であり、および
R11は水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、または6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、および
G2はS、O、またはNR3であり、ここでR3は水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
G3はSまたはOである。
R2の各出現は独立して−R12a、−T2−R12d、または−V2−T2−R12dであり、および
R12aの各出現は独立してハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、または−N(R12e)SO2N(R12b)2であり、またはR12bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル 環を形成し、
R12bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12cの各出現は独立して、C1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、
V2の各出現は独立して−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R12e)−O−であり、および
T2は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R13)−O−によって任意に割り込まれ、またはT2若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、ここでR13は水素または任意に置換されるC1−4脂肪族基であり、
nは0〜4であり、
R12は水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
またはR2およびR12は任意に置換される3〜10員の脂環式を形成し、
W1は、−C(O)C(R4)2−、−C(R4)2C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NR4a−、−NR4aC(O)−、−C(=NR4b)C(R4)2−、−C(R4)2C(=NR4b)−、−C(=NR4b)O−、−OC(=NR4b)−、−C(=NR4b)NR4a−、−NR4aC(=NR4b)−、−S(O)C(R4)2−、−C(R4)2S(O)−、−S(O)O−、−OS(O)−、−S(O)NR4a−、−NR4aS(O)−、−S(O)2C(R4)2−、−C(R4)2S(O)2−、−S(O)2O−、−OS(O)2−、−S(O)2NR4a−、−NR4aS(O)2−、−C(S)C(R4)2−、−C(R4)2C(S)−、−C(S)O−、−OC(S)−、−C(S)NR4a−、または−NR4aC(S)−から選択され、ここで
W2は−(C−W3)rであるか、またはW2の任意の2つの出現は独立して−C(R5)=C(R5)−であり、
ここでW3の各出現は独立して−(R5)2または=Oであり、
rは0〜3であり、
R4の各出現は独立して水素、ハロ、または任意に置換されるC1−6脂肪族または−C(O)OR4cであり、
R4aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R4bの各出現は独立して水素、または任意に置換されるC1−6脂肪族、−OR4c、または−N(R4a)2から選択される基であり、
R4cの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R5の各出現は独立して水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、6〜10員のアリール、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
R5aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
HYは以下の構造式から選択される任意に置換される基であり、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は独立して−CR10またはNであり、
または、X4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つの隣接する出現は、それらが結合される原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
R10は−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、または−V1−T1−R10bであり、
V1は−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、または−SO2NR7−であり、
R10aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R7)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を形成し、
R10bの各出現は独立して水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、または−N(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R10cの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、または
R7およびR10cは、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R7の各出現は独立して水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR7aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6の各出現は独立して水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6bの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であるか、またはR6bの2つの出現はそれらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基を形成し、
またはHYは
ここでR14の各出現は独立して−R14aまたは−T1−R14dであり、ここで
R14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立してフッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、または−N(R14e)SO2N(R14b)2であるか、R14bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R14bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14cの各出現は独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R14eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R14b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1若しくはその部分は、任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、
qは0〜6であり、
mは1または2であり、および
pは0、1、または2である。
G1はNまたはCR1であり、R1はH、−CN、ハロゲン、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、または−Z−R11から選択される任意に置換される基であり、ここで
Zは任意に置換されるC1−3アルキレン鎖、−O−、−N(R1a)−、−S−、−S(O)−、S(O)2−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR1a−、−N(R1a)C(O)−、−N(R1a)CO2−、−S(O)2NR1a−、−N(R1a)S(O)2−、−OC(O)N(R1a)−、−N(R1a)C(O)NR1a−、−N(R1a)S(O)2N(R1a)−、または−OC(O)−であり、
R1aは水素または任意に置換されるC1−4脂肪族であり、および
R11は水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、または6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、および
環Aは6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R2の各出現は独立して−R12a、−T2−R12d、または−V2−T2−R12dであり、および
R12aの各出現は独立してハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、または−N(R12e)SO2N(R12b)2であり、またはR12bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R12bの各出現は独立して水素またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12cの各出現は独立して、C1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、
V2の各出現は独立して−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R12e)−O−であり、および
T2は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R13)−O−によって任意に割り込まれ、またはT2若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環を任意に形成し、R13は水素または任意に置換されるC1−4脂肪族基であり、
nは0〜4であり、
R12は水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
またはR2およびR12は任意に置換される3〜10員の脂環式を形成し、
W1は、−C(O)C(R4)2−、−C(R4)2C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NR4a−、−NR4aC(O)−、−C(=NR4b)C(R4)2−、−C(R4)2C(=NR4b)−、−C(=NR4b)O−、−OC(=NR4b)−、−C(=NR4b)NR4a−、−NR4aC(=NR4b)−、−S(O)C(R4)2−、−C(R4)2S(O)−、−S(O)O−、−OS(O)−、−S(O)NR4a−、−NR4aS(O)−、−S(O)2C(R4)2−、−C(R4)2S(O)2−、−S(O)2O−、−OS(O)2−、−S(O)2NR4a−、−NR4aS(O)2−、−C(S)C(R4)2−、−C(R4)2C(S)−、−C(S)O−、−OC(S)−、−C(S)NR4a−、または−NR4aC(S)−から選択され、
W2は−(C−W3)rであり、またはW2の任意の2つの出現は独立して−C(R5)=C(R5)−であり、
ここでW3の各出現は独立して−(R5)2または=Oであり、
rは0〜3であり、
R4の各出現は独立して水素、ハロ、または任意に置換されるC1−6脂肪族または−C(O)OR4cであり、
R4aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R4bの各出現は独立して水素、または任意に置換されるC1−6脂肪族、−OR4c、または−N(R4a)2から選択される基であり、
R4cの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R5の各出現は独立して水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、6〜10員のアリール、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
R5aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
HYは以下の構造式から選択される任意に置換される基であり、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は独立して−CR10またはNであり、
または、X4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つの隣接する出現は、それらが結合される原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
ここでR10は−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、または−V1−T1−R10bであり、ここで
V1は−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、または−SO2NR7−であり、
R10aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R7)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を形成し、
R10bの各出現は独立して水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、または−N(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R10cの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、または
R7およびR10cは、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R7の各出現は独立して水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR7aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6の各出現は独立して水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR6aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6bの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であるか、またはR6bの2つの出現はそれらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基を形成し、
またはHYは
ここでR14の各出現は独立して−R14aまたは−T1−R14dであり、
R14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立してフッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、または−N(R14e)SO2N(R14b)2であり、R14bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R14bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14cの各出現は独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R14eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R14b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1若しくはその部分は、任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、
qは0〜6であり、
mは1または2であり、および
pは0、1、または2である。
G2はS、O、またはNR3であり、R3は水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
環Aは6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R2の各出現は独立して−R12a、−T2−R12d、または−V2−T2−R12dであり、および
R12aの各出現は独立してハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、または−N(R12e)SO2N(R12b)2であり、またはR12bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル 環を形成し、
R12bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールであり、
R12cの各出現は独立して、C1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R12eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、
V2の各出現は独立して−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R12e)−O−であり、および
T2は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R13)−O−によって任意に割り込まれ、またはT2若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、ここでR13は水素または任意に置換されるC1−4脂肪族基であり、
nは0〜4であり、
R12は水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
またはR2およびR12は任意に置換される3〜10員の脂環式を形成し、
W1は、−C(O)C(R4)2−、−C(R4)2C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NR4a−、−NR4aC(O)−、−C(=NR4b)C(R4)2−、−C(R4)2C(=NR4b)−、−C(=NR4b)O−、−OC(=NR4b)−、−C(=NR4b)NR4a−、−NR4aC(=NR4b)−、−S(O)C(R4)2−、−C(R4)2S(O)−、−S(O)O−、−OS(O)−、−S(O)NR4a−、−NR4aS(O)−、−S(O)2C(R4)2−、−C(R4)2S(O)2−、−S(O)2O−、−OS(O)2−、−S(O)2NR4a−、−NR4aS(O)2−、−C(S)C(R4)2−、−C(R4)2C(S)−、−C(S)O−、−OC(S)−、−C(S)NR4a−、または−NR4aC(S)−から選択され、
W2は−(C−W3)rであるか、またはW2の任意の2つの出現は独立して−C(R5)=C(R5)−であり、
ここでW3の各出現は独立して−(R5)2または=Oであり、
rは0〜3であり、
R4の各出現は独立して水素、ハロ、または任意に置換されるC1−6脂肪族または−C(O)OR4cであり、
R4aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R4bの各出現は独立して水素、または任意に置換されるC1−6脂肪族、−OR4c、または−N(R4a)2から選択される基であり、
R4cの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R5の各出現は独立して水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、6〜10員のアリール、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
R5aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
HYは以下の構造式から選択される任意に置換される基であり、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は独立して−CR10またはNであり、
または、X4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つの隣接する出現は、それらが結合される原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
ここでR10は−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、または−V1−T1−R10bであり、
V1は−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、または−SO2NR7−であり、
R10aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R7)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を形成し、
R10bの各出現は独立して水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、または−N(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R10cの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、または
R7およびR10cは、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R7の各出現は独立して水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
こっこでR7aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6の各出現は独立して水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR6aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR6bの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であるか、またはR6bの2つの出現はそれらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基を形成し、
またはHYは
ここでR14の各出現は独立して−R14aまたは−T1−R14dであり、
R14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立してフッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、または−N(R14e)SO2N(R14b)2であり、またはR14bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R14bの各出現は独立して水素またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14cの各出現は独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールからの任意に置換された基であり、
R14eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R14b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1若しくはその部分は、任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、
qは0〜6であり、
mは1または2であり、および
pは0、1、または2である。
G1はNまたはCR1であり、ここでR1はH、−CN、ハロゲン、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、または−Z−R11から選択される任意に置換される基であり、ここで
Zは任意に置換されるC1−3アルキレン鎖、−O−、−N(R1a)−、−S−、−S(O)−、S(O)2−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR1a−、−N(R1a)C(O)−、−N(R1a)CO2−、−S(O)2NR1a−、−N(R1a)S(O)2−、−OC(O)N(R1a)−、−N(R1a)C(O)NR1a−、−N(R1a)S(O)2N(R1a)−、または−OC(O)−であり、
R1aは水素または任意に置換されるC1−4脂肪族であり、および
R11は水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、または6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールであり、および
G2はS、O、またはNR3であり、ここでR3は水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
環Aは6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
環Bは窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜3のヘテロ原子を有する5または6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜3のヘテロ原子を有する5または6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、ただし環Bには酸素または硫黄の出現が1つより多くなることはなく、
tは1〜3であり、
R2の各出現は独立して−R12a、−T2−R12d、または−V2−T2−R12dであり、および
R12aの各出現は独立してハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、または−N(R12e)SO2N(R12b)2であり、またはR12bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R12bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12cの各出現は独立してC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R12eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、
V2の各出現は独立して−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R12e)−O−であり、および
T2は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R13)−O−によって任意に割り込まれ、またはT2若しくはその部分は、任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環を任意に形成し、ここでR13は水素または任意に置換されるC1−4脂肪族基であり、
nは0〜4であり、
R12は水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
またはR2およびR12は任意に置換される3〜10員の脂環式を形成し、
R4aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R4bの各出現は独立して水素、または任意に置換されるC1−6脂肪族、−OR4c、または−N(R4a)2から選択される基であり、
R4cの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
HYは以下に示す構造式から選択される任意に置換される基であり、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は独立して−CR10またはNであり、
またはX4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つの隣接する出現は、それらが結合する原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
ここでR10は−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、または−V1−T1−R10bであり、ここで
V1は−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、または−SO2NR7−であり、
R10aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R7)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を形成し、
R10bの各出現は独立して水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、または−N(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R10cの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、または
R7およびR10cは、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R7の各出現は独立して水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR7aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6の各出現は独立して水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR6aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6bの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であるか、またはR6bの2つの出現はそれらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基を形成し、
またはHYは
ここでR14の各出現は独立して−R14aまたは−T1−R14dであり、ここで
R14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立してフッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、または−N(R14e)SO2N(R14b)2であるか、またはR14bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R14bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14cの各出現は独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R14eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R14b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1若しくはその部分は、任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、
qは0〜6であり、
mは1または2であり、および
pは0、1、または2である。
G1はNまたはCR1であり、ここでR1はH、−CN、ハロゲン、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、または−Z−R11から選択される任意に置換される基であり、ここで
Zは任意に置換されるC1−3アルキレン鎖、−O−、−N(R1a)−、−S−、−S(O)−、S(O)2−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR1a−、−N(R1a)C(O)−、−N(R1a)CO2−、−S(O)2NR1a−、−N(R1a)S(O)2−、−OC(O)N(R1a)−、−N(R1a)C(O)NR1a−、−N(R1a)S(O)2N(R1a)−、または−OC(O)−から選択され、
R1aは水素または任意に置換されるC1−4脂肪族であり、および
R11は水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、または6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、および
環Aは6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
環Bは窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜3のヘテロ原子を有する5または6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜3のヘテロ原子を有する5または6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、ただし環Bには酸素または硫黄の出現が1つより多くなることはなく、
tは1〜3であり、
R2の各出現は独立して−R12a、−T2−R12d、または−V2−T2−R12dであり、および
R12aの各出現は独立してハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、または−N(R12e)SO2N(R12b)2であり、またはR12bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R12bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12cの各出現は独立してC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R12eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、
V2の各出現は独立して−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R12e)−O−であり、および
T2は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R13)−O−によって任意に割り込まれ、またはT2若しくはその部分は、任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、ここでR13は水素または任意に置換されるC1−4脂肪族基であり、
nは0〜4であり、
R12は水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
またはR2およびR12は任意に置換される3〜10員の脂環式であり、
R4aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R4bの各出現は独立して水素、または任意に置換されるC1−6脂肪族、−OR4c、または−N(R4a)2から選択される基であり、
R4cの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
HYは以下の構造式から選択される任意に置換される基であり、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は独立して−CR10またはNであり、
またはX4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つの隣接する出現は、それらが結合する原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
ここでR10は−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、または−V1−T1−R10bであり、ここで
V1は−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、または−SO2NR7−であり、
R10aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R7)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を形成し、
R10bの各出現は独立して水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、または−N(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R10cの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、または
R7およびR10cは、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R7の各出現は独立して水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR7aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6の各出現は独立して水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR6aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、および
R6bの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であるか、またはR6bの2つの出現はそれらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基を形成し、
またはHYは
ここでR14の各出現は独立して−R14aまたは−T1−R14dであり、ここで
R14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立してフッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、または−N(R14e)SO2N(R14b)2であるか、R14bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R14bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14cの各出現は独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R14eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R14b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1若しくはその部分は、任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、
qは0〜6であり、
pは0、1、または2である。
G1はNまたはCR1であり、ここでR1はH、−CN、ハロゲン、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、または−Z−R11から選択される任意に置換される基であり、
Zは任意に置換されるC1−3アルキレン鎖、−O−、−N(R1a)−、−S−、−S(O)−、S(O)2−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR1a−、−N(R1a)C(O)−、−N(R1a)CO2−、−S(O)2NR1a−、−N(R1a)S(O)2−、−OC(O)N(R1a)−、−N(R1a)C(O)NR1a−、−N(R1a)S(O)2N(R1a)−、または−OC(O)−であり、
R1aは水素または任意に置換されるC1−4脂肪族であり、および
R11は水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、または6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、および
G2はS、Se、O、またはNR3であり、ここでR3は水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
G3はC=OまたはSO2であり、
G4はOまたはNR4aであり、ここでR4aは水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
環Aは6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R2の各出現は独立して−R12a、−T2−R12d、または−V2−T2−R12dであり、および
R12aの各出現は独立してハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、または−N(R12e)SO2N(R12b)2であり、またはR12bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R12bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12cの各出現は独立してC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R12eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、
V2の各出現は独立して−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R12e)−O−であり、および
T2は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、アルキレン鎖は、−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R13)−O−によって任意に割り込まれ、またはT2若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、ここでR13は水素または任意に置換されるC1−4脂肪族基であり、
nは0〜4であり、
R12は水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
またはR2およびR12は任意に置換される3〜10員の脂環式を形成し、
HYは以下に示す構造式から選択される任意に置換される基であり、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は独立して−CR10またはNであり、
または、X4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つの隣接する出現は、それらが結合する原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
R10は−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、または−V1−T1−R10bであり、ここで
V1は−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、または−SO2NR7−であり、
R10aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R7)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を形成し、
R10bの各出現は独立して水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、または−N(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R10cの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、または
R7およびR10cは、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R7の各出現は独立して水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR7aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6の各出現は独立して水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR6aの各出現は独立して水素、C1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6bの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であるか、またはR6bの2つの出現はそれらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基を形成し、
またはHYは
ここでR14の各出現は独立して−R14aまたは−T1−R14dであり、
R14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立してフッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、または−N(R14e)SO2N(R14b)2であり、またはR14bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R14bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14cの各出現は独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R14eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R14b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1若しくはその部分は、任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、
qは0〜6であり、
mは1または2であり、および
pは0、1、または2であり、
tは1または2であり、
R5の各出現は、独立して−R15aまたは−T5−R15dであり、ここで
R15aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立して水素、フッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R15c、−N(R15b)2、−OR15b、−SR15c、−S(O)2R15c、−C(O)R15b、−C(O)OR15b、−C(O)N(R15b)2、−S(O)2N(R15b)2、−OC(O)N(R15b)2、−N(R15e)C(O)R15b、−N(R15e)SO2R15c、−N(R15e)C(O)OR15b、−N(R15e)C(O)N(R15b)2、または−N(R15e)SO2N(R15b)2であり、またはR15bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R15bの各出現は、独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R15cの各出現は、独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R15dの各出現は、独立して水素、−N(R15b)2、−OR15b、−SR15c、−S(O)2R15c、−C(O)R15b、−C(O)OR15b、−C(O)N(R15b)2、−S(O)2N(R15b)2、−OC(O)N(R15b)2、−N(R15e)C(O)R15b、−N(R15e)SO2R15c、−N(R15e)C(O)OR15b、−N(R15e)C(O)N(R15b)2、−N(R15e)SO2N(R15b)2、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R15eの各出現は、独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T5は、任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R15b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R15b)−、−S(O)2N(R15b)−、−OC(O)N(R15b)−、−N(R15b)C(O)−、−N(R15b)SO2−、−N(R15b)C(O)O−、−NR15bC(O)N(R15b)−、−N(R15b)S(O)2N(R15b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R15b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT5若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成する。
本発明の化合物は、上述の式I−A、I−B、I−C、II−A、II−B、III−A、III−B、VI−A、VI−B、VII−A、VII−B、VIII−A、およびVIII−Bで一般的に表されるものを含み、本明細書に開示されるクラス、サブクラス、および種により、さらに例示説明される。本明細書に記載される、各変数に対する好ましいサブセットは、構造的サブセットのいずれにおいても同様に使用することが出来るということが理解される。本明細書において使用される場合、特に明記しない限り、以下の定義が適用されるものとする。
ある実施形態において、一般式I−A、I−B、I−C、II−A、II−B、III−A、III−B、VI−A、VI−B、VII−A、およびVII−Bで表される化合物において、HYは:
式中、X4、X5、X6、およびX7の各出現は、独立して、−CR10またはNであり、X4、X5、X6、およびX7のうちの2つより多くの出現がNであることはないことを条件とし;
Q1およびQ2の各出現は、独立して、S、OまたはNR6であり;
Y1の各出現は、独立して、−CR10またはNであるか;
またはここで、X6およびX7またはY1およびQ1の2つの隣接する出現は、それらが結合している原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された縮合基を形成し;
ここでR14の各出現は、独立して、任意に置換されたC1−6脂肪族基であり;ならびに
ここでR10およびR11は上で定義される通りである。
式中、各HY基は、1つまたは複数のR10またはR14の出現でさらに任意に置換されており、ここでR10、R14、およびR11は上で定義される通りである。
式中、HY、G1、G2、R2、R12、W1、W2、およびnは、上で定義される通りである。
式中、X4、X5、X6、およびX7の各出現は、独立して、−CR10またはNであり、X4、X5、X6、およびX7のうちの2つより多くの出現がNであることはないことを条件とし;
Q1およびQ2の各出現は、独立して、S、OまたはNR6であり;
Y1の各出現は、独立して、−CR10またはNであるか;
またはここで、X6およびX7またはY1およびQ1の2つの隣接する出現は、それらが結合している原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された縮合基を形成し;
ここでR14の各出現は、独立して、任意に置換されたC1−6脂肪族基であり;ならびに
ここでR10およびR11は上で定義される通りである。
式中、各HY基は、任意に1つまたは複数のR10またはR14の出現でさらに置換されており、ここでR10、R14、およびR11は上で定義される通りである。
式中、HY、G1、G2、R2、R12、環A、およびnは上で定義される通りである。
式中、X4、X5、X6、およびX7の各出現は、独立して、−CR10またはNであり、X4、X5、X6、およびX7のうちの2つより多い出現がNであることはないことを条件とし;
Q1およびQ2の各出現は、独立して、S、OまたはNR6であり;
Y1の各出現は、独立して、−CR10またはNであるか;
またはここで、X6およびX7またはY1およびQ1の2つの隣接する出現は、それらが結合している原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された縮合基を形成し;
ここでR14の各出現は、独立して、任意に置換されたC1−6脂肪族基であり;ならびに
ここでR10およびR11は上で定義される通りである。
式中、各HY基は、任意に1つまたは複数のR10またはR14の出現でさらに置換されており、ここでR10、R14、およびR11は上で定義される通りである。
G1はNまたはCR1であり、ここでR1はH、−CN、ハロゲン、またはC1−6脂肪族、3〜10員脂環式、またはZ−R1から選択される任意に置換された基、1であり、ここで:
Zは、任意に置換されたC1−3アルキレン鎖、−O−、−N(R1a)−、−S−、−S(O)−、S(O)2−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR1a−、−N(R1a)C(O)−、−N(R1a)CO2−、−S(O)2NR1a−、−N(R1a)S(O)2−、−OC(O)N(R1a)−、−N(R1a)C(O)NR1a−、−N(R1a)S(O)2N(R1a)−、またはOC(O)−から選択され;
R1aは水素または任意に置換されたC1−4脂肪族であり;ならびに
R11は、水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換された基であり;ならびに
G2はS、Se、O、またはNR3であり、ここでR3は水素または任意に置換されたC1−6脂肪族であり;
G3はC=OまたはSO2であり;
G4はOまたはNR4aであり、ここでR4aは水素または任意に置換されたC1−6脂肪族であり;
環Aは、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された基であり;
R2の各出現は、独立して、−R12a、−T2−R12d、またはV2−T2−R12dであり、ならびに
R12aの各出現は、独立して、ハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、若しくは−N(R12e)SO2N(R12b)2であるか、またはR12bの2つの出現は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1個の追加のヘテロ原子を有する、任意に置換された4〜7員のヘテロシクリル環を形成し;
R12bの各出現は、独立して、水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された基であり;
R12cの各出現は、独立して、C1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された基であり;
R12dの各出現は、独立して、水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された基であり;
R12eの各出現は、独立して、水素または任意に置換されたC1−6脂肪族基であり;
V2の各出現は、独立して、−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、またはC(O)N(R12e)−O−であり;ならびに
T2は、任意に置換されたC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、若しくはC(O)N(R13)−O−で任意に割り込まれ、またはここでT2若しくはその一部分は、任意に置換された3〜7員の脂環式若しくはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、ここでR13は水素若しくは任意に置換されたC1−4脂肪族の基であり;
nは0〜4であり;
R12は水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、若しくはSR4aから選択される任意に置換された基であるか;
またはR2およびR12は、任意に置換された3〜10員の脂環式を形成し;
HYは:
式中、X4、X5、X6、およびX7の各出現は、独立して、−CR10またはNであり、X4、X5、X6、およびX7のうちの2つより多い出現がNであることはないことを条件とし;
Q1およびQ2の各出現は、独立して、S、OまたはNR6であり;
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は、独立して、−CR10若しくはNであり;
または、ここでX4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つ隣接する出現は、それらが結合している原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換された縮合基を形成し;ここでR10は、−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、またはV1−T1−R10bであり、ここで:
V1は、−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、またはSO2NR7−であり;
R10aの各出現は、独立して、水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換された基であり;
T1は、任意に置換されたC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、若しくはC(O)N(R7)−O−で任意に割り込まれ、またはここで、T1は、任意に置換された3〜7員の脂環式若しくはヘテロシクリル環の部分を形成し;
R10bの各出現は、独立して、水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、またはN(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換された基であり;
R10cの各出現は、独立して、水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換された基であり;または
R7およびR10cは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜1個の追加のヘテロ原子を有する、任意に置換された4〜7員のヘテロシクリル環を形成し;
R7の各出現は、独立して、水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された基であり;
ここでR7aの各出現は、独立して、水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された基であり;
R6の各出現は、独立して、水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された基であり;
ここでR6aの各出現は、独立して、水素またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換された基であり;ならびに
ここでR6bの各出現は、独立して、水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換された基であるか;またはR6bの2つの出現は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された基を形成し;
またはHYは:
式中、R14の各出現は、独立して−R14aまたはT1−R14dであり、ここで:
R14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で、独立して、フッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、若しくはN(R14e)SO2N(R14b)2であるか、またはR14bの2つの出現は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1個の追加のヘテロ原子を有する、任意に置換された4〜7員のヘテロシクリル環を形成し;
R14bの各出現は、独立して、水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された基であり;
R14cの各出現は、独立して、C1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換された基であり;
R14dの各出現は、独立して、水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換された基であり;
R14eの各出現は、独立して、水素または任意に置換されたC1−6脂肪族基であり;ならびに
T1は、任意に置換されたC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、若しくはC(O)N(R14b)−O−で任意に割り込まれ、
またはここで、T1若しくはその一部が、任意に置換された3〜7員の脂環式若しくはヘテロシクリル環を任意に形成し;
Qは0〜6であり;
mは1または2であり;
pは0、1、または2であり;
tは1または2であり;
R5の各出現は、独立して−R15aまたはT5−R15dであり、ここで:
R15aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で、独立して、水素、フッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R15c、−N(R15b)2、−OR15b、−SR15c、−S(O)2R15c、−C(O)R15b、−C(O)OR15b、−C(O)N(R15b)2、−S(O)2N(R15b)2、−OC(O)N(R15b)2、−N(R15e)C(O)R15b、−N(R15e)SO2R15c、−N(R15e)C(O)OR15b、−N(R15e)C(O)N(R15b)2、若しくはN(R15e)SO2N(R15b)2であるか、またはR15b2つの出現が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1個の追加のヘテロ原子を有する、任意に置換された4〜7員のヘテロシクリル環を形成し;
R15bの各出現は、独立して、水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された基であり;
R15cの各出現は独立して、C1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された基であり;
R15dの各出現は、独立して、水素、−N(R15b)2、−OR15b、−SR15c、−S(O)2R15c、−C(O)R15b、−C(O)OR15b、−C(O)N(R15b)2、−S(O)2N(R15b)2、−OC(O)N(R15b)2、−N(R15e)C(O)R15b、−N(R15e)SO2R15c、−N(R15e)C(O)OR15b、−N(R15e)C(O)N(R15b)2、−N(R15e)SO2N(R15b)2、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換された基であり;
R15eの各出現は、独立して、水素または任意に置換されたC1−6脂肪族基であり;ならびに
T5は、任意に置換されたC1−C6アルキレン鎖であり、ここで、アルキレン鎖は、−N(R15b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R15b)−、−S(O)2N(R15b)−、−OC(O)N(R15b)−、−N(R15b)C(O)−、−N(R15b)SO2−、−N(R15b)C(O)O−、−NR15bC(O)N(R15b)−、−N(R15b)S(O)2N(R15b)−、−OC(O)−、若しくはC(O)N(R15b)−O−により、任意に割り込まれ、またはここで、T5若しくはその一部は、任意に置換された3〜7員の脂環式若しくはヘテロシクリル環の部分を、任意に形成する。
式中、X4、X5、X6、およびX7の各出現は、独立して、−CR10またはNであり、X4、X5、X6、およびX7のうちの2つより多い出現がNであることはないということを条件とし;
Q1およびQ2の各出現は、独立して、S、OまたはNR6であり;
Y1の各出現は、独立して、−CR10またはNであり;
またはここで、X6およびX7またはY1およびQ1の2つの隣接する出現は、それらが結合している原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された縮合基を形成し;
ここでR14の各出現は、独立して、任意に置換されたC1−6脂肪族の基である。
式中、各HY基は、任意に、1つまたは複数のR10またはR14の出現でさらに置換される。
式中、G1はNまたはCR1であり、およびG2はSまたはSeである。ある実施形態において、G1はNまたはCR1であり、およびG2はSである。さらなる他の実施形態において、G1はCR1であり、ここでR1は水素、CN、任意に置換されたC1−6脂肪族若しくはC3−6脂環式、または任意に置換されたアルキンであり、およびG2はSである。さらなる他の実施形態において、G1はNであり、およびG2はSである。HY、R12、環A、R2、n、R5、t、およびR4aが上述および本明細書に記載される通りである、他の実施形態およびサブセットもまた、式VIII−A−iおよびVIII−B−iで表される化合物に関する、本発明の範囲に包含される。
式中、X4、X5、X6、およびX7の各出現は、独立して、−CR10またはNであり、X4、X5、X6、およびX7のうちの2つより多くの出現がNであることはないことを条件とし;
Q1およびQ2の各出現は、独立して、S、OまたはNR6であり;
Y1の各出現は、独立して、−CR10またはNであり;
またはここで、X6およびX7またはY1およびQ1の2つの隣接する出現は、それらが結合している原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される、任意に置換された縮合基を形成し;
ここでR14の各出現は、独立して、任意に置換されたC1−6脂肪族基である。
ここで各HY基は、任意に、1つまたは複数のR10またはR14の出現でさらに置換される。
上述のとおり、本発明は、PI3K酵素の阻害剤として有用な化合物を提供し、従って本発明の化合物は、増殖性、炎症性、または心血管性障害、例えばPI3Kが媒介する腫瘍および/または癌性細胞の成長などの治療において有用である。より詳細には、該化合物は、対象における、限定されないが以下を含む、癌の治療において有用である:肺癌および気管支癌、前立腺癌、乳癌、膵癌、結腸癌および直腸癌、甲状腺癌、肝臓癌および肝内胆管癌、肝細胞癌、胃癌、神経膠腫/神経膠芽腫、子宮内膜癌、黒色腫、腎臓癌および腎盂癌、膀胱癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、多発性骨髄腫、食道癌、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ性白血病、骨髄性白血病、脳癌、口腔癌および咽頭癌、小腸癌、非ホジキンリンパ腫、および絨毛状結腸腺腫。
i)滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形は緩衝剤を含んでもよい。
実施例の手順
I−A.ある例示的化合物の調製:化合物1〜214(以下の表1に示す)を、以下に記載する、一般的な方法および特定の実施例を使用して調製した。
当業者に公知の方法により、ならびに/または以下に示すスキームおよびそれに続く合成実施例を参照することにより、本発明の化合物を調製することが出来る。以下のスキーム1〜29、および実施例において、例示的合成経路を説明する。
オレフィン中間体xxivを単離することなく、化合物xxvを直接調製することもできる。この場合、公知の水素化条件、例えばH2−Pd/Cシステムおよび好適な溶媒、例えば酢酸エチル、エタノール等(方法N)を適用することが出来る。必要な場合は、酢酸、塩酸などの酸を添加してもよい。例えば、ジクロロエタン等の好適な溶媒中、昇温状態で、TfOHを酸、およびEt3SiHを水素化剤とする好ましい条件を使用して、オレフィン中間体xxivの単離を伴わない直接的な酸媒介ヒドリド還元反応(方法O)を適用することにより、式xxvの化合物を得ることも出来る。
AcOH 酢酸
ACN アセトニトリル
ATP アデノシン三リン酸
br ブロード
BCA ビシンコニン酸
BSA ウシ血清アルブミン
BOC tert−ブトキシカルボニル
BuLi ブチルリチウム
m−CPBA m−クロロ過安息香酸
d ダブレット
dd ダブレットのダブレット
DCE ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DDQ 2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP N,N−ジメチルアミノピリジン
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMEM ダルベッコ変法イーグル培地
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMFDMA N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール
DMSO ジメチルスルホキシド
DPPA ジフェニルリン酸アジド
DTT ジチオトレイトール
dppf ジフェニルホスフィノフェロセン
EDCI N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩
EDTA エチレンジアミン四酢酸
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
FA ギ酸
FBS ウシ胎児血清
J 結合定数
h 時間
Hz: ヘルツ
HATU N,N,N’,N’−テトラメチル−o−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェイト
HBTU o−ベンゾトリアゾル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェイト
HEPES N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−(2−エタンスルホン酸)
HOBT 1−ヒドロキシベンズトリアゾール水和物
HRMS 高分解能マススペクトル
LAH 水素化アルミニウムリチウム
LCMS 液体クロマトグラフィーマススペクトル
LDA リチウムジイソプロピルアミド
LiHMDS リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
m 多重線
m/z 質量電荷比
Me メチル
MeOH メタノール
min 分
MS マススペクトル
MTT メチルチアゾールテトラゾリウム
MWI マイクロ波照射
NBS N−ブロモスクシンイミド
PBS リン酸緩衝食塩水
PKA cAMP−依存性プロテインキナーゼ
PPA ポリリン酸
rt 室温
s シングレット
t トリプレット
TEA トリエチルアミン
TFA: トリフルオロ酢酸
TFFA 無水トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TMB 3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン
TMEDA テトラメチルエチレンジアミン
q カルテット
WST (4−[3−(4−ヨードフェニル)−2−(4−ニトロフェニル)−2H−5−テトラゾリオ(tetrazolio)]−1,3−ベンゼンジスルホン酸塩ナトリウム塩)
以下の分析法を使用した。
−酢酸アンモニウム法(AA):水に10mMの酢酸アンモニウムを0〜100%含有するアセトニトリル(2.5ml/分、3分間)
キラル異性体を、Chiralpak IC(250×25mm、5ミクロン)カラムで、ヘキサン/エタノール/ジエチルアミンまたはヘキサン/イソプロピルアルコール/エタノール/ジエチルアミンを移動相として使用したキラルHPLCを用いて分離した。分離した異性体の絶対配置は未知であり、構造は任意に割り当てられた。
500mLの丸底フラスコに、6,7−ジヒドロ−4−ベンゾ[b]チオフェノン(8.3g、54mmol)を入れ、酢酸(30mL)に溶かした。この混合物に水(30mL)を加え、溶液を室温で30分間攪拌した。この混合物に、新たに調製した酢酸(50mL)中の臭素(9.4g、59mmol)溶液を10分間かけて滴下して加えた。Br2を加えた後、この混合物を同温で1.5時間攪拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、残渣をエーテル(150mL)で希釈し、1NのNaOH水溶液(100mL)で洗浄した。水相をエーテル(100ml)で抽出し、一つにまとめた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥し、次に、活性炭で脱色した。不溶性物質をセライトパッドによる濾過で除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を50mLのMeOHに懸濁し、次に、洗浄のため15分間攪拌した。沈殿物を濾過により回収し、表題化合物(5.65g;45%)を黄色がかった結晶固体として得た。母液からは、表題化合物の第2の収穫物(6.66g;53%)が得られた。LCMS:(FA)ES+231、233。1H NMR(300MHz、d1−クロロホルム)δ7.35(s、1H)、2.95(t、2H)、2.52〜2.56(m、2H)、2.17−2.25(m、2H)。
250mLの丸底フラスコに、2−ブロモ−6,7−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4(5H)−オン−(3.69g、16.0mmol)およびピリジン−4−ボロン酸(3.0g、24.5mmol)を入れ、その後、1,4−ジオキサン(50mL)に懸濁した。この混合物に、炭酸セシウム(18.7g、57.3mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの複合体(1:1)(910mg、1.1mmol)および水(50mL)を加えた。この混合物を16時間、激しく攪拌して還流した。混合物を室温まで冷まし、その後、EtOAc(100mL)で希釈し、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。不溶性物質をセライトパッドによる濾過で除去した。一つにまとめた水相をEtOAc(50mL)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥し、不溶性物質を濾過により除去した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をプレパックされたシリカゲル(120g)カラムクロマトグラフィーにより、50%〜100%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製した。適切な分画を濃縮し、無色結晶固体を生成させ、エーテル(50mL)に懸濁し、次に15分間攪拌し、それから超音波処理した。残りの結晶物質を濾過により回収し、表題化合物(2.6g;71%)を得た。母液からは、表題化合物の第2の収穫物(760mg;21%)が得られた。LCMS:(FA)ES+230。1H NMR(300MHz、d6−DMSO)δ8.57(dd、2H)、7.95(s、1H)、7.67(dd、2H)、3.08(2H、t)、2.50−2.54(m、2H)、2.10〜2.19(m、2H)。
250mLの丸底フラスコに、2−ピリジン−4−イル−6,7−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4(5H)−オン(1400mg、6.1mmol)を入れ、次に、テトラヒドロフラン(50mL)に溶かした。この混合物に、エーテル(10mL、10mmol)中の1Mの4−クロロフェニルマグネシウム臭化物を加え、混合物を室温で1.5時間攪拌した。この混合物に、NH4Clの5%水溶液(100mL)およびEtOAc(100mL)を加えた。得られた二相混合物を15分間激しく攪拌し、その後水相を廃棄した。有機相をブライン(50mL)で洗浄し、次に、無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をプレパックされたシリカゲル(40g)カラムクロマトグラフィーにより、20〜80%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、4−(4−クロロフェニル)−2−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4−オール(2.9g)を無色泡として得た。
100mLの丸底フラスコに、4−[4−(4−クロロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチエン−2−イル]ピリジン(821mg、2.52mmol)を入れ、次に、アセトニトリル(10mL)および1,4−ジオキサン(10mL)に溶かした。次に、γ−コリジン(1.5mL、11mmol)を加えた。この混合物に、水(20mL)に過硫酸カリウム(2.96g、10.9mmol)および硫酸銅(II)五水和物(278mg、1.11mmol)を懸濁して新たに調製した懸濁液を加えた。得られた混合物を80℃で6時間攪拌した。攪拌後、同じ温度でさらに1.5時間攪拌を継続したが、産物生成の増加は認められなかった。この混合物を室温まで冷まし、水(50mL)で希釈し、次にEtOAc(50mL×2)で抽出した。一つにまとめた有機相を、新たに調製した10%NaHSO3水溶液(50mL)、NaHCO3飽和水溶液(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、プレパックされたシリカゲル(24g)カラムクロマトグラフィーにより、30%〜100%EtOAc/ヘキサンで溶出して、表題化合物(568mg;66.3%)を無色結晶固体として生じた。
ラセミ型4−(4−クロロフェニル)−2−ピリジン−4−イル−5,6−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−7(4H)−オン(化合物13)を、85/15/0.1のヘキサン−EtOH−TEA混合物(流量:20mL/分)を用いて、Chiralpak IC20×250カラムで、各エナチオマーに分離した。より速く動くエナンチオマー(27.9分)を任意に(S)と割り当て、一方、よりゆっくり動くエナンチオマー(31.0分)を(R)と割り当てた。
ラセミ型4−(4−クロロフェニル)−2−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−8H−チエノ[2,3−c]アゼピン−8−オン(化合物8)を、Chiralpak AS20×250カラム(10ミクロン)で、80/20/0.1のヘキサン−EtOH−DEA混合物(流量:20mL/分)を用いて、各エナンチオマーに分離した。
LCMS:(FA)ES+355,357、1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δppm8.54(dd、2H)、8.34(br t、1H)、7.58(dd、2H)、7.37(d、2H)、7.25(s、1H)、7.17(d、2H)、4.53(dd、1H)、3.15〜3.22(m、2H)、2.25〜2.35(m、1H)、2.02〜2.07(m、1H)。
100mLの丸底フラスコに2−ブロモ−6,7−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4(5H)−オン(1.21g、5.24mmol)を入れ、次に、トルエン(30mL)に溶かした。この混合物にカリウムtert−ブトキシド(1.29g、11.5mmol)を加え、この混合物を80℃で30分間攪拌した。この混合物に、ヨウ化メチル(3mL、50mmol)を熱いまま加え、この混合物を16時間室温で攪拌した。NH4Cl飽和水溶液(30mL)を加えて反応をクエンチし、次に、EtOAc(50mL×2)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させ、次に、不溶性物質を濾過により除去した。濾液を濃縮し、残渣を、プレパックされたシリカゲル(40g)カラムクロマトグラフィーにより、0%〜30%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、表題化合物(550mg;40%)を黄色油として得た。LCMS:(FA)ES+259、261;1H NMR(400MHz、d−クロロホルム)δppm7.32(s、1H)、2.95(t、2H)、2.04(t、2H)、1.19(s、6H)。
100mlの丸底フラスコに、2−ブロモ−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4(5H)−オン(550mg、2.1mmol)、ピリジン−4−ボロン酸(326mg、2.65mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロライド、ジクロロメタン(96mg、0.12mmol)を入れ、次に、1,4−ジオキサン(30mL、400mmol)に懸濁した。この混合物に、炭酸セシウム(3.08g、9.45mmol)および水(20mL)を加えた。この混合物を120℃で16時間攪拌した。この混合物を室温まで冷まし、次に、EtOAc(100mL)で希釈し、水(50mL×2)で洗浄した。一つにまとめた水相をEtOAc(50mL×2)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をプレパックされたシリカゲル(40g)カラムクロマトグラフィーにより、30%〜100%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、表題化合物(420mg、77%)を無色結晶固体として得た。LCMS:(FA)ES+258;1H NMR(400MHz、d−クロロホルム)δppm8.60(dd、2H)、7.77(s、1H)、7.43(dd、2H)、3.09(t、2H)、2.10(t、2H)、1.24(s、6H)。
100mLの丸底フラスコに5,5−ジメチル−2−ピリジン−4−イル−6,7−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4(5H)−オン(380mg、1.5mmol)を入れ、次に、テトラヒドロフラン(30mL)に溶かした。この混合物に、エーテル中の1Mの4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(3.5mL、3.5mmol)を加え、次に、室温で3時間攪拌した。この混合物にエーテル中の1Mの4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(2.5mL、2.5mmol)を加え、次に、室温で16時間攪拌した。この混合物を70℃で10時間攪拌した。この混合物を室温になるまで冷まし、次に、エーテル中の1Mの4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(5mL、5mmol)を加え、この混合物を室温で16時間攪拌した。この混合物をNH4Cl飽和水溶液(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL×2)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をプレパックされたシリカゲル(24g)カラムクロマトグラフィーで、30%〜100%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、表題化合物(530mg;97%)を無色泡として得た。LCMS:(FA)ES+370、372;1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δppm8.48(dd、2H)、7.45(dd、2H)、7.33(d、2H)、7.23〜7.25(m、2H)、5.55(s、1H)、2.87〜2.91(m、2H)、1.84〜1.90(m、1H)、1.57〜1.63(m、1H、0.95(s、3H)、0.62(s、3H).
ステップ4:4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−2−ピリジン−4−イル−5,6−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−7(4H)−オン(化合物5)
100mLの丸底フラスコに4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−2−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4−オール(238mg、0.643mmol)を入れ、次に、1,4−ジオキサン(7mL)およびアセトニトリル(7mL)に溶かした。この混合物に、水(7mL)に過硫酸カリウム(715mg、2.64mmol)を懸濁して新たに調製した懸濁液、および水(5mL)に銅(II)硫酸5水和物(675mg、2.70mmol)を溶かして新たに調製した溶液を加えた。この混合物を90℃で2日間攪拌した。反応混合物を室温まで冷まし、次に、水(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL)で抽出した。水相を、NaHCO3飽和水溶液(約20mL)を加えることでアルカリ化してpH約10に調整し、次に、得られた青みがかった白色懸濁液に、NH4Cl飽和水溶液(約10mL)を加えた。得られた透明な紺青の水溶液をEtOAc(50mL)で抽出した。一つにまとめた有機相をNH4Cl飽和水溶液(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣の黄色結晶固体を、さらに精製することなく、次のステップで使用した。
4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−2−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4−オール(240mg、0.65mmol)を100mLの丸底フラスコに入れて、1,2−ジクロロエタン(10mL)に溶かした。この溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL、10mmol)およびトリエチルシラン(1mL、6mmol)を加えた。得られた黄色溶液を90℃で16時間攪拌した。この混合物を室温まで冷まし、次に、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(50mL)で希釈し、得られた溶液をNaHCO3飽和水溶液(50mL)で洗浄した。水相を分離し、EtOAc(50mL)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、プレパックされたシリカゲル(24g)カラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中30%〜100%EtOAcで溶出して精製し、無色のシロップとして産物を得た。LCMS:(FA)ES+354、356;1H NMR(400MHz、d−クロロホルム)δppm8.49(dd、2H)、7.31(dd、2H)、7.20(d、2H)、7.03(d、2H)、6.84(s、1H)、3.67(s、1H)、2.83〜3.00(m、2H)、1.77〜1.82(m、1H)、1.63〜1.70(m、1H)、1.04(s、3H)、0.74(s、3H)。
上で調製された4−[4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチエン−2−イル]ピリジン(215mg、0.608mmol)を100mLの丸底フラスコに入れ、1,4−ジオキサン(5mL)およびアセトニトリル(5mL)に溶かした。この混合物に、水(10mL)に銅(II)硫酸5水和物(672mg、2.69mmol)および過硫酸カリウム(669mg、2.47mmol)を溶かして新たに調製した溶液を加えた。得られた青みがかった灰色の懸濁液を90℃で16時間攪拌した。この混合物を室温まで冷まし、EtOAc(50mL)で希釈した。得られた溶液を水(50mL)で洗浄した。水相を分離し、NaHCO3飽和水溶液(約50mL)を加えてアルカリ化し、pHを約12に調整し、その後、NH4Cl飽和水溶液(約50mL、銅塩を溶かすため)で処理した。得られた紺青の水溶液をEtOAc(50mL×2)で抽出した。一つにまとめた有機相を、新たに調製した10%NaHSO3水溶液(100mL)で洗浄し、次に、NaHCO3飽和水溶液(50mL)で洗浄し、その後、無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣である、4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−2−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−7−オール(240mg)および表題化合物(340mg)の混合物を、さらに精製することなく、次のステップで使用した。
50mLの丸底フラスコに、5−クロロ−2−ヨード−安息香酸(2.69g、9.52mmol)を入れた。トルエン(30mL)を加えて懸濁液とした。この混合物に塩化チオニル(5mL、70mmol)を加え、16時間激しく攪拌しながら反応物を還流させた。この混合物を室温まで冷まし、次に、減圧下で濃縮した。残渣の黄色油を、さらに精製することなく次のステップで使用した。
100mLの丸底フラスコに、5−クロロ−N,N−ジエチル−2−ヨードベンズアミド(840mg、2.5mmol)およびテトラヒドロフラン(10mL)を入れた。この混合物を−78℃で5分間攪拌し、次に、ヘキサン中のn−ブチルリチウム(1.6M、1.8mL、2.9mmol)を加え、この混合物を同温でさらに30分間攪拌した。この混合物に、テトラヒドロフラン(15mL)中の2−ピリジン−4−イル−6,7−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4(5H)−オン(445mg、1.94mmol)溶液を加えた。この混合物をさらに16時間攪拌し、その間、反応温度が徐々に−78℃から室温まで上昇するようにさせた。次に、反応混合物を4時間還流し、室温まで冷まし、その後、EtOAc(50mL)で希釈した。得られた溶液を水(50mL)で洗浄した。水相を分離し、1NのHCl(約1.21mL、pH約7.0)を加えて中性化し、その後、EtOAc(50mL)で抽出した。最後に、一つにまとめた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、その後、無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、プレパックされたシリカゲル(40g)カラムクロマトグラフィーにより、30%〜100%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、表題化合物(550mg;77%)をオフホワイト泡として生じた。それには、不純物として、少量の2−ピリジン−4−イル−1−ベンゾチオフェン−4−オールが含まれていた。粗物質を、さらに精製することなく、次のステップで使用した。LCMS:(FA)ES+368、370;1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δppm8.46(dd、2H)、7.98(dd、1H)、7.82(dd、1H)、7.57(d、1H)、7.49(dd、2H)、7.11(s、1H)、3.03〜3.09(m、1H)、2.89〜2.97(m、1H)、2.29〜2.37(m、1H)、2.00〜2.16(m、3H)。
100mLの丸底フラスコに、5−クロロ−2’−ピリジン−4−イル−6’,7’−ジヒドロ−3H,5’H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−[1]ベンゾチオフェン]−3−オン(0.714g、1.94mmol)(副産物を含む)を、1,4−ジオキサン(20mL)およびアセトニトリル(10mL)と共に入れた。この混合物に、水(20mL)に過硫酸カリウム(1.85g、6.84mmol)および銅(II)硫酸5水和物(180mg、0.72mmol)を懸濁した懸濁液を加え、続いて、γ−コリジン(0.897mL、6.79mmol)を加えた。この混合物を80℃で3.5時間攪拌した。再度、この混合物に、水(20mL、1000mmol)に過硫酸カリウム(1.96g、7.25mmol)および銅(II)硫酸5水和物(20mg、0.08mmol)を懸濁した懸濁液を加え、続いて、γ−コリジン(0.9mL、7mmol)および1,4−ジオキサン(10mL、100mmol)を加えた。この混合物を80℃でさらに16時間攪拌した。この混合物を室温まで冷まし、その後、EtOAc(50mL)で希釈した。不溶性物質を、セライトパッドに通して濾過することにより除去し、水相を濾液から分離した。水相をEtOAc(50mL)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をHPLC(FA)により精製し、表題化合物(22.5mg;3%)をオフホワイト結晶固体として得た。LCMS:(FA)ES+382、384;1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δppm8.59(dd、2H)、8.07(d、1H)、7.89(dd、1H)、7.77(d、1H)、7.71(dd、2H)、7.46(s、1H)、2.47〜3.05(m、4H)。
250mLの丸底フラスコに、2−ブロモ−6,7−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4(5H)−オン(1.9g、8.2mmol)およびテトラヒドロフラン(30mL)を入れた。この溶液に、エーテル中の4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(1M、8.2mL、8.2mmol)を加え、この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物に、10%NH4Cl水溶液(50mL)およびEtOAc(50mL)を加えた。この混合物を10分間激しく攪拌し、その後、水相を廃棄した。有機相を無水MgSO4で乾燥させ、不溶性物質を濾過により除去した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を、プレパックされたシリカゲル(40g)カラムクロマトグラフィーにより、0%〜50%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、表題化合物(2.4g;85%)を無色のシロップとして生じた。1H NMR(300MHz、d−クロロホルム)δppm7.26〜7.29(m、4H)、6.56(s、1H)、2.68〜2.86(m、2H)、1.81〜2.17(m、5H)。
100mLの丸底フラスコに、2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4−オール(640mg、1.9mmol)および1,4−ジオキサン(10mL)入れた。この混合物に、N−[4−(トリメチルスタニル)ピリジン−2−イル]アセトアミド(925mg、3.09mmol)およびジクロロメタンとの複合体である[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1:1)(198mg、0.242mmol)を加えた。この混合物を激しく攪拌しながら16時間還流させた。この混合物を室温まで冷まし、次に、EtOAc(100mL)で希釈した。得られた溶液をH2O(50mL×2)で洗浄した。一つにまとめた水相をEtOAc(50mL×2)で抽出した。一つにまとめた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をプレパックされたシリカゲル(40g)カラムクロマトグラフィーにより、30%〜100%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、粗表題化合物(約500mg)を得た。この材料を約100mgほどHPLC(AA)により生成し、純粋な表題化合物(74mg;10%)を得た。LCMS:(AA)ES+399,401;1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δppm10.51(br s、1H)、8.23(s、1H)、8.20(d、1H)、7.36(d、2H)、7.30(d、2H)、7.19(dd、1H)、7.14(s、1H)、5.85(s、1H)、2.83〜2.90(m、2H)、2.07(s、3H)、1.85〜2.01(m、3H)、1.65〜1.70(m、1H)。
100mLの丸底フラスコに、上で調製された粗N−{4−[4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチエン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(410mg、1.0mmol)および1,2−ジクロロエタン(10mL)を入れた。この混合物を30分間還流させ、黄色溶液を得た。還流中の混合物に、トリエチルシラン(1mL、6mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL、20mmol)を加え、さらに3時間還流を継続した。この混合物を室温まで冷まし、次に、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(50mL)で希釈し、次に、NaHCO3飽和水溶液(50mL)で洗浄した。水相をEtOAc(50mL)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させた。
100mLの丸底フラスコに、N−{4−[4−(4−クロロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチエン−2−イル]ピリジン−2−イル}アセトアミド(229.6mg、0.5996mmol)、1,4−ジオキサン(15mL)およびアセトニトリル(15mL)を入れた。この混合物に、水(30mL)に過硫酸カリウム(665.0mg、2.460mmol)および銅(II)硫酸5水和物(68.9mg、0.276mmol)を溶かした溶液ならびにγ−コリジン(320μL、2.4mmol)を加えた。その結果得られた青みを帯びた白色の懸濁液を90℃で16時間攪拌した。この混合物を室温まで冷まし、次に、減圧下で濃縮して1,4−ジオキサンおよびアセトニトリルを除去した。水性残渣をEtOAc(50mL×2)で抽出した。一つにまとめた有機相を10%NaHSO3水溶液(30mL)、NaHCO3飽和水溶液(30mL)、塩化アンモニウム飽和水溶液(30mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をプレパックされたシリカゲル(24g)カラムクロマトグラフィーにより、20%〜100%EtOA/ヘキサンで溶出して精製し、表題化合物(95mg;40%)を無色泡として生じさせ、EtOAおよびエーテルから再結晶させて、無色結晶固体を得た。LCMS:(FA)ES+397、399;1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δppm10.64(br s、1H)、8.30〜8.34(m、2H)、7.40〜7.45(m、3H)、7.29(d、2H)、7.21(s、1H)、4.39(dd、1H)、2.59〜2.75(m、1H)、2.20〜2.52(m、3H)、2.09(s、3H)。
250mLの丸底フラスコに、1,2−シクロヘキサンジオン(1.32g、11.8mmol)および酢酸(30mL)を入れた。この溶液に、酢酸(20mL)に臭素(1.67g、10.4mmol)を溶かした溶液を滴下して加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物に、2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボチオアミド(1.92g、10.0mmol)を加え、得られた懸濁液を120℃で1時間攪拌した。30分後、この懸濁液は透明な茶色の溶液になった。1時間後、この混合物を室温まで冷まし、その間、オフホワイトの固体が沈殿した。この混合物を減圧下で濃縮し、残渣をEtOAc(100mL)およびNaHCO3飽和水溶液(100mL)で希釈した。得られた二相性混合物を室温で30分間激しく攪拌した。水相を分離し、有機相を10%NaHSO3水溶液(50mL)で洗浄し、次に、NaHCO3飽和水溶液(50mL)で洗浄した。有機相を無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcおよびエーテルから再結晶させ、表題化合物(1.0g;35%)を黄色がかったオフホワイト結晶固体として生じた。母液から、表題化合物の第2収穫物(1.5g;53%)を得た。LCMS:(FA)ES+284;1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δppm8.75(dt、1H)、8.29(dt、1H)、7.54(dd、1H)、7.07(td、1H)、3.16(t、2H)、2.65(s、3H)、2.60(dd、2H)、2.14〜2.21(m、2H)。
250mLの丸底フラスコに、2−(2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−4(5H)−オン(505.1mg、1.783mmol)およびテトラヒドロフラン(50mL)を入れた。この混合物に、エーテル中の4−クロロフェニルマグネシウムブロミド溶液(1M、3.0mL、3.0mmol)を加え、混合物を室温で4時間攪拌した。この混合物に、NH4Cl飽和水溶液(50mL)および水(50mL)を加え、得られた混合物をEtOAc(50mL×2)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮し、粗4−(4−クロロフェニル)−2−(2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−4−オールを黄色がかったオフホワイト結晶固体として得、それをさらに精製することなく次のステップで使用した。
100mLの丸底フラスコに、1,4−ジオキサン(15mL)およびアセトニトリル(15mL)と共に、4−(4−クロロフェニル)−2−(2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(250mg、0.66mmol)を入れた。この混合物に、水(10mL)に溶かした銅(II)硫酸5水和物(670mg、2.7mmol)の溶液および水(10mL)に溶かした過硫酸カリウム(770mg、2.8mmol)の溶液を加えた。この混合物を90℃で6時間攪拌した。この混合物を室温まで冷まし、次に、不溶性物質を、セライトパッドに通して濾過することにより除去した。セライトパッドを水およびEtOAcで洗浄した。水相を濾液から分離し、次に、EtOAc(50mL×2)で抽出した。一つにまとめた有機相を、10%NaHSO3水溶液(50mL)、次に、NaHCO3飽和水溶液(50mL)、次に、NH4Cl飽和水溶液(50mL)で洗浄し、その後、無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、プレパックされたシリカゲル(12g)カラムクロマトグラフィーにより、0%〜50%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、表題化合物(100mg;40%)を黄色結晶固体として生じた。LCMS:(FA)ES+394、396;1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δppm8.42(dt、1H)、8.15(dt、1H)、7.32〜7.35(m、3H)、7.17(d、2H)、6.90(td、1H)、4.45(dd、1H)、2.57〜2.75(m、5H)、2.29〜2.37(m、1H)、2.00〜2.15(m、1H)。
500mLの丸底フラスコに、テトラヒドロフラン(250.00mL、3082.3mmol)中の水素化ナトリウム(1.950g、48.76mmol)懸濁液を加えた。炭酸ジメチル(8.218mL、97.53mmol)を加え、続いて、2−ブロモ−5−アセチルチオフェン(5.000g、24.382mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を60℃まで熱し、18時間攪拌させた。反応を周囲温度まで冷まし、水(100.0mL)を滴下することによりクエンチした。この混合物を6NのHCl(8.00mL)で酸性化してpH2とし、ジエチルエーテル(150.00mL×3)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を二つに分けて、シリカゲル上に乾燥負荷し、次に、ISCO(40gカートリッジ、ヘキサン:25%EtOAc勾配、30分かけて)を用いて精製し、表題化合物(5.547g、82%)を茶色の油として生じた。LC/MS(AA)ES+263,265.1H NMR(dmso−d6、400MHz):δ7.87(d、1H)、7.45(d、1H)、4.13(s、2H)、3.65(s、3H)。
500mLの丸底フラスコに、無水ベンゼン(200.0mL、2238mmol)中にメチル3−(5−ブロモ−2−チエニル)−3−オキソプロパノエイト(4.402g、16.73mmol)、4−クロロベンズアルデヒド(2.822g、20.08mmol)およびピペリジン(0.165mL、1.673mmol)を溶かした溶液を加えた。酢酸(0.665mL、11.712mmol)を加え、反応混合物をディーン−スターク・トラップ(Dean−Stark trap)に入れ、浴槽を92℃まで熱して、18時間還流させた。反応を周囲温度まで冷まし、減圧下で濃縮した。粗物質を半分に分け、シリカゲル上に乾燥負荷し、次に、ISCO(40gカートリッジ、ヘキサン:40%EtOAc勾配、30分かけて)を用いて精製し、表題化合物(6.26g、92%)を黄色固体として生じた。LC/MS(AA)ES−385、387、389(dmso−d6、400MHz):δ7.89(s、1H)、7.34〜7.24(m、5H)、7.00(d、1H)、3.71(s、3H)。
500mLの丸底フラスコに、1,2−ジクロロエタン(210.0mL、2665.4mmol)中のメチル(2Z)−2−[(5−ブロモ−2−チエニル)カルボニル]−3−(4−クロロフェニル)アクリレート(6.26g、16.2mmol)溶液を加えた。アルミニウムトリクロリド(2.164g、16.23mmol)を加え、反応混合物を80℃まで加熱し、18時間攪拌させた。反応を周囲温度まで冷まし、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲル上に乾燥負荷し、次に、ISCO(40gカートリッジ、ヘキサン:30%EtOAc勾配、30分かけて)を用いて精製し、表題化合物(3.96g、60%)を茶色の油として生じた。LC/MS(AA)ES−385、387、389.1H NMR(dmso−d6、400MHz):δ7.43〜7.29(m、5H)、4.91(d、1H)、4.04(d、1H)、3.71(s、3H)。
500mLの丸底フラスコに、ジメチルスルホキシド(88.393mL、1245.6mmol)中のメチル2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−5−カルボキシレート(3.96g、10.3mmol)溶液を加えた。水(4.420mL、245.3mmol)を加え、反応混合物を150℃まで加熱し、3時間攪拌させた。反応を周囲温度まで冷まし、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(500mL)を加えることでクエンチし、EtOAc(300mL×3)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲル上に乾燥負荷し、次に、ISCO(40gカートリッジ、ヘキサン:100%EtOAc勾配、30分かけて)用いて精製し、表題化合物(2.91g、82%)を茶色の油として生じた。LC/MS(AA)ES−327、329、331.1H NMR(dmso−d6、400MHz):δ7.40〜7.38(m、2H)、7.31(s、1H)、7.24〜7.22(m、2H)、4.67(dd、1H)、3.40(dd、1H)、2.72(dd、1H)。
40mLのバイアルに、1,4−ジオキサン(8.000mL、102.5mmol)および水(0.800mL、44.4mmol)の溶液に2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オン(0.150g、0.458mmol)およびピリジン−4−ボロン酸(0.105g、0.855mmol)を溶かした溶液を加えた。炭酸セシウム(0.448g、1.374mmol)を加え、続いて、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロライド(0.045g、0.055mmol)を加えた。反応混合物を90℃まで加熱して、18時間攪拌させた。反応を周囲温度まで冷まし、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(10.0mL)を加えてクエンチし、EtOAc(10.0mL×3)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲル上に乾燥負荷し、次に、ISCO(12gカートリッジ、ヘキサン:100%EtOAc勾配、30分かけて)を用いて精製し、表題化合物(0.132g、84%)を白色固体として生じた。LC/MS(AA)ES+326、328.1H NMR(dmso−d6、400MHz):δ8.65〜8.63(m、2H)、7.79(s、1H).7.77〜7.76(m、2H)、7.42〜7.40(m、2H)、7.30〜7.28(m、2H)、4.72(dd、1H)、3.49(dd、1H)、2.81(dd、1H)。
100mLの丸底フラスコに、1,4−ジオキサン(20.00mL、256.3mmol)および水(4.00mL、222mmol)の溶液に2−ブロモ−5−アセチルチオフェン(0.500g、2.438mmol)およびピリジン−4−ボロン酸(0.560g、4.555mmol)を溶かした溶液を加えた。炭酸セシウム(2.383g、7.314mmol)を加え、続いて、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロライド(0.2407g、0.293mmol)を加えた。反応混合物を空気コンデンサーに入れ、90℃まで加熱し、18時間攪拌させた。反応を周囲温度まで冷まし、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10.00mL)を加えてクエンチし、EtOAc(10.00mL×3)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲル上に乾燥負荷し、次に、ISCO(24gカートリッジ、ヘキサン:100%EtOAc勾配、30分かけて)を用いて精製し、表題化合物(0.423g、81%)を黄色固体として生じた。LC/MS(AA)ES+204。1H NMR(dmso−d6、400MHz):δ8.65〜8.64(m、2H)、8.02(d、1H)、7.92(d、1H)、7.76〜7.75(m、2H)、2.58(s、3H)。
100mLの丸底フラスコに、テトラヒドロフラン(16.000mL、197.26mmol)中の水素化ナトリウム(0.1574g、3.936mmol)懸濁液を加えた。炭酸ジメチル(0.663mL、7.872mmol)を加え、続いて、1−(5−ピリジン−4−イル−2−チエニル)エタノン(0.400g、1.968mmol)を少量ずつ加えた。赤い反応混合物を60℃まで加熱し、18時間攪拌させた。反応を周囲温度まで冷まし、水(5.00mL)を滴下してクエンチした。塩化アンモニウム飽和水溶液(10.00mL)を加えて、この混合物を中性化してpH7とし、EtOAc(70.00mL×3)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲル上に乾燥負荷し、次に、ISCO(12gカートリッジ、ヘキサン:100%EtOH勾配、30分かけて)を用いて精製し、表題化合物(0.197g、36%)を黄色の油として生じた。LC/MS(AA)ES+262。1H NMR(dmso−d6、400MHz):δ8.67〜8.65(m、2H)、8.08(d、1H)、7.94(d、1H)、7.78〜7.77(m、2H)、4.20(s、2H)、3.67(s、3H)。
100mLの丸底フラスコに、無水ベンゼン(10.00mL、111.9mmol)にメチル3−オキソ−3−(5−ピリジン−4−イル−2−チエニル)プロパノエイト(0.150g、0.574mmol)、4−クロロベンズアルデヒド(0.097g、0.689mmol)およびピペリジン(0.006mL、0.057mmol)を溶かした溶液を加えた。酢酸(0.023mL、0.401mmol)を加え、この反応混合物をディーン・スタークトラップ(Dean−Stark trap)に入れ、浴槽を92℃まで加熱し、18時間還流させた。反応を周囲温度まで冷まし、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲル上に乾燥負荷し、次に、ISCO(12gカートリッジ、ヘキサン:100%EtOAc勾配、30分かけて)を用いて精製し、表題化合物(0.145g、63%)を白色固体として生じた。LC/MS(AA)ES+384、386。1H NMR(dmso−d6、400MHz):δ8.66〜8.65(m、2H)、8.00(d、1H)、7.84〜7.75(m、4H)、7.47〜7.46(m、4H)、3.76(s、3H)。
20mLのバイアルに、1,2−ジクロロエタン(4.000mL、50.77mmol)中のメチル(2Z)−3−(4−クロロフェニル)−2−[(5−ピリジン−4−イル−2−チエニル)カルボニル]アクリレート(0.049g、0.128mmol)溶液を加えた。アルミニウムトリクロリド(0.0340g、0.255mmol)を加え、反応混合物を80℃まで加熱し、2日間攪拌させた。反応を周囲温度まで冷まし、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(5.00mL)を加えてクエンチし、EtOAc(10.00mL×3)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲル上に乾燥負荷し、次に、ISCO(12gカートリッジ、ヘキサン:100%EtOAc勾配、30分かけて)を用いて精製し、表題化合物(0.022g、43%)を黄色の油として生じた。LC/MS(AA)ES+384、386。1H NMR(dmso−d6、400MHz):δ8.66〜8.65(m、2H)、7.81〜7.78(m、3H)、7.45〜7.34(m、4H)、4.96(d、1H)、4.13(d、1H)、3.72(s、3H)。
オルトぎ酸トリエチル(0.245mL、1.48mmol)中の3−モルホリン−4−イル−3−チオキソプロパンニトリル(0.1g、0.59mmol)溶液に、モルホリン(0.064mL、0.73mmol)を加えた。反応混合物に150℃で10分間マイクロ波を照射した。この反応混合物を、産物が沈殿して小量になるまで濃縮した。沈殿物を濾過し、MeOHおよびヘキサンで洗浄し、表題化合物(0.13g、83%)を生じた。LCMS:(AA)ES+268.2。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:3.96(m、4H)および3.67〜3.78(m、12H)。
ACN(0.55mL)の中で3−モルホリン−4−イル−2−(モルホリン−4−イルカルボノチオイル)アクリロニトリル(0.07g、0.26mmol)、ヨード酢酸エチル(0.034mL、0.29mmol)およびDIPEA(0.091mL、0.52mmol)を混ぜ合わせた混合物に、120℃で10分間マイクロ波を照射した。冷却時に形成された結晶を濾過し、冷たいMeOHおよびジエチルエーテルで洗浄して、表題化合物(0.06g、87%)を生じた。LCMS:(AA)ES+267.1。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ:7.62(s、1H)、4.30(q、2H)、3.85〜3.87(m、4H)、3.58〜3.60(m、4H)および1.34(t、3H)。
THF/MeOH/水(3:1:1)(5mL)中のエチル4−シアノ−5−モルホリン−4−イルチオフェン−2−カルボキシレート(0.06g、0.23mmol)溶液に、水酸化ナトリウム(0.095g、2.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で20時間攪拌させ、濃縮した。残渣を1NのHClでpH1〜2まで酸性化し、EtOAcで抽出した。有機溶液を一つにまとめ、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して表題化合物(0.048g、88%)を生じた。LCMS:(FA)ES+239.1。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:7.67(s、1H)、3.72〜3.75(m、4H)および3.52〜3.55(m、4H)。
無水THF(1.5mL)中の4−シアノ−5−モルホリン−4−イルチオフェン−2−カルボン酸(0.1g、0.42mmol)溶液を−70oCまで冷却した。この冷却した溶液に、ヘキサン(0.672mL、1.68mmol)中の2.5Mのn−ブチルリチウム溶液を窒素下で滴下して加えた。得られた溶液を−70oCで2時間攪拌し、4−クロロベンズアルデヒド(0.142mL、1.26mmol)を加えた。この反応混合物を−70oCでさらに2時間攪拌し、水でクエンチした。この混合物を濃縮して小量にし、水性残渣をEtOAcで洗浄した。水溶液を分離し、1NのHClで酸性化し、EtOAcで抽出した。有機溶液を一つにまとめ、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(0.020g、13%)を生じた。LCMS:(FA)ES+361、363。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:7.54(d、J=8.48Hz、2H)、7.38(d、J=8.48Hz、2H)、6.72(s、1H)、3.77〜3.73(m、4H)、3.65〜3.60(m、4H)。
(4−S)−6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−4−オール1,1−ジオキシド(1.50g、6.26mmol;Waterstone Technology社より購入)をDCM(100mL)に懸濁し、この懸濁液を0℃まで冷却した。デス・マーチン・ペルヨージナン(Dess−Martin periodinane)(3.54g、8.34mmol)を加え、この混合物を0℃で1時間攪拌した。その時、TLCは、ほぼ完全に変換したことを示していた。混合物をNaHCO3飽和溶液(50mL)でクエンチし、DCM(3×50mL)で抽出した。DCM相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(80gのAnalogixカラム、ヘキサン中5%EA:ヘキサン中50%EA勾配、20分かけて)を用いて精製し、表題化合物(0.82g、53%)を生じた。LCMS:(FA)ES−236、238。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:9.06(t、J=7.05、1H)、7.57(s、1H)、4.27(d、J=7.05Hz、2H)。
6−クロロ−2,3−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−4−オン1,1−ジオキシド(0.820g、3.45mmol)をTHF(31mL)に溶かし、エーテル中の1Mの4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(8.2mL、8.2mmol)を加えた。この溶液を室温で一晩中攪拌した。その時、TLCは、変換が良好であることを示していた。NaHCO3飽和溶液(20mL)を加えて反応をクエンチし、EA(3×50mL)で抽出した。一つにまとめた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(80gのAnalogixカラム、ヘキサン中10%EA:ヘキサン中40%EA勾配、20分かけて)で精製し、産物を生じた(0.34g、26%)。LCMS:(FA)ES−348、350、352。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:8.41(dd、J=8.75、5.76Hz、1H)、7.49〜7.42(m、2H)、7.33〜7.25(m、2H)、6.74(s、1H)、6.57(s、1H)、3.70〜3.60(m、2H)。
6−クロロ−4−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−4−オール1,1−ジオキシド(0.180g、0.514mmol)、ピリジン−4−ボロン酸(0.126g、1.03mmol)、ビス(ジベンジルイデネアセトン)パラジウム(0)(0.0296g、0.0514mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(0.0980g、0.206mmol)およびリン酸カリウム(0.327g、1.54mmol)をマイクロ波バイアルに一つにまとめ、アルゴンを流した。1−ブタノール(10mL)を加え、反応物を120℃で30分間、150ワットのマイクロ波を照射した。LCMSは、カップリング産物を示していた。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(40gのAnalogixカラム、ヘキサン中10%EA:ヘキサン中100%EA勾配、25分かけて)を用いて精製し、表題化合物(110mg、52%)を生じた。LCMS:(FA)ES+393、395.1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:8.59(dd、J=4.54、1.64Hz、2H)、8.36(d、J=0.94Hz、1H)、7.68(dd、J=4.52、1.68Hz、2H)、7.50〜7.41(m、3H)、6.57(s、1H)、7.39〜7.27(m、2H)、3.75〜3.59(m、2H)。
ラセミ型4−(4−クロロフェニル)−6−ピリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−4−オール1,1−ジオキシドを、Chiralpak OJ4.6×250カラムで、75/25/0.1ヘキサン−EtOH−DEA混合物を用いて、エナンチオマーに分離した。より速く動くエナンチオマー(21.8分)を任意に(R)と割り当て、よりゆっくり動くエナンチオマー(30.2分)を任意に(S)と割り当てた。
トルエン(338mL、3170mmol)に5−(2−チエニル)ペンタン酸(8.9g、48.0mmol)、五酸化りん(24.7g、86.9mmol)およびセライト(16.0g)を混ぜ合わせた混合物を、2時間加熱還流させた。得られた黒色の混合物を室温まで冷まし、濾過した。固体ケーキを酢酸エチルで完全に洗浄し、次に、濾液をNaHCO3飽和溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮し、高真空の下で乾燥させ、6.0gの産物を茶色の油として生じた(収率74.0%).LCMS:(FA)ES+、167。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ:7.40〜7.42(d、J=5.3、2H)、6.98〜7.00(d、J=5.3、2H)、3.0〜3.12(m、2H)、2.72〜2.76(m、2H)、1.85〜2.0(m、4H)。
水(23.0mL、1200mmol)および酢酸(23.0mL、4000mmol)に、5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタ[b]チオフェン−4−オン(4.96g、29.8mmol)を溶かした溶液に、−5℃で、酢酸中の臭素溶液(3.2mL、56mmol)を滴下して加え、反応混合物を−5℃で1時間攪拌した。反応混合物を水性酢酸ナトリウムに入れてクエンチし、酢酸エチル(30mL)を加えて、有機相を分離し、水相を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。一つにまとめた有機相をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮し、高真空の下で乾燥させ、7.3gの産物を茶色がかった固体として生じた(収率99.0%)。LCMS:(FA)ES+、246。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ:7.35〜7.36(br s、1H)、2.98〜3.0(m、2H)、2.68〜2.73(m、2H)、1.85〜2.0(m、4H)。
圧力管に、2−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタ[b]チオフェン−4−オン(2.15g、8.77mmol)、1,4−ジオキサン(54.8mL、702mmol)、ピリジン−4−ボロン酸(1.40g、11.4mmol)、炭酸セシウム(8.50g、26.0mmol)、ジクロロメタンとの複合体である[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1:1)(380mg、0.460mmol)および水(7.90mL、439mmol)を入れた。この管を密封し、混合物を110℃で16時間加熱した。反応混合物を室温まで冷まし、次に、酢酸エチル(15mL)および水(10mL)で希釈し、分液漏斗に移した。有機相を分離して、水相を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。一つにまとめた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、次に、無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を濃縮して、得られた残渣を、カラムクロマトグラフィーにより精製し(SiO2、0〜100%EA/DCMで溶出)、表題化合物を黄色泡として生じた(1.44g、収率68%)。LCMS:(FA)ES+、244。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ:8.55〜8.57(dd、J=1.7Hz、J=4.9Hz、2H)、7.91〜7.92(br s、1H)、7.62〜7.64(dd、J=1.5Hz、J=4.9Hz、2H)、3.15〜3.20(m、2H)、2.69〜2.73(m、2H)、1.80〜1.90(m、4H)。
テトラヒドロフラン(30.0mL、400mmol)中の[2−ピリジン−4−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタ[b]チオフェン−4−オン(1.44g、5.92mmol)溶液に、エーテル中の4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(1M、8.00mL、8.00mmol)を加え、この混合物を室温で40分間攪拌した。この混合物に、NH4Cl飽和水溶液(10mL)および酢酸エチル(10mL)を加えた。得られた二相混合物を15分間激しく攪拌し、次に、有機相を分離した。この有機相をブライン(10mL)で洗浄し、次に、無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィーにより精製し(SiO2、0〜100%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出)、表題化合物を黄色泡(1.76g、収率83.6%)として生じた。LCMS:(FA)ES+、356。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:8.47〜8.57(dd、J=1.7Hz、J=4.5Hz、2H)、7.43〜7.46(m、3H)、7.34〜7.40(m、2H)、7.21〜7.28(m、2H)、5.88〜5.90(br s、1H)、2.86〜3.0(m、1H)、2.65〜2.80(m、1H)、2.20〜2.35(m、1H)、1.95〜2.10(m、1H)、1.55〜1.80(m、3H)、1.20〜1.40(m、1H)。
1,2−ジクロロエタン(11.0mL、140mmol)中の4−(4−クロロフェニル)−2−ピリジン−4−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタ[b]チオフェン−4−オール(745.8mg、2.10mmol)溶液に、トリエチルシラン(3.35mL、20.9mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸(0.927mL、10.5mmol)を加え、得られた赤みがかった溶液を100℃で16時間加熱した。反応混合物を室温まで冷まし、NaHCO3飽和溶液を加えて中性化してpH7とした。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。これらの有機相を一つにまとめ、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、得られた残渣を、カラムクロマトグラフィーにより精製し(SiO2、0〜100%EA/DCMで溶出)、表題化合物を白色泡として生じた(587.4mg、収率95%)。LCMS:(FA)ES+、354。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:8.45〜8.49(dd、J=1.5Hz、J=4.7Hz、2H)、7.36〜7.44(m、4H)、7.16〜7.20(dd、J=8.2Hz、2H)、7.10〜7.12(br s、1H)、4.28〜4.33(m、1H)、2.75〜3.0(m、2H)、2.10〜2.20(m、1H)、1.88〜1.95(m、1H)、1.60〜1.80(m、4H)。
1,4−ジオキサン(52.0mL、670mmol)中の4−[4−(4−クロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタ[b]チエン−2−イル]ピリジン(2.20g、6.50mmol)、アセトニトリル(52.0mL、1000.0mmol)および水(56.0mL、3120mmol)の溶液に、銅(II)硫酸5水和物(6.46g、25.9mmol)および過硫酸カリウム(6.99g、25.9mmol)を加えた。反応混合物を95℃で16時間攪拌した。その間、黄緑がかった懸濁液が得られ、反応物の青色が消えた。
実施例23:4−(4−クロロフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(化合物156)および4−(4−クロロフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン(化合物182)の合成
20mLのバイアルに、テトラヒドロフラン(1.00mL、12.3mmol)およびエタノール(1.00mL、17.1mmol)に4−(4−クロロフェニル)−2−ピリジン−4−イル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オン(0.0200g、0.0614mmol)を溶かした溶液を入れた。ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.0214g、0.308mmol)および酢酸ナトリウム(0.0246g、0.300mmol)を加え、得られた黄色懸濁液を18時間攪拌させた。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(1.00mL)を加えて反応をクエンチした。EtOAc(1.00mL)を加え、この混合物を30分間激しく攪拌した。有機相を分離し、水相をEtOAc(10.00mL×3)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をさらに精製することなく使用した。20mLのバイアルに、粗(6Z)−4−(4−クロロフェニル)−2−ピリジン−4−イル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンオキシムを入れた。ポリリン酸(0.8600g、3.584mmol)を加え、この混合物を130℃まで加熱し、4時間攪拌させた。黒い反応物を周囲温度まで冷まし、水(20.0mL)で希釈した。K2CO3(8.0g)を小量ずつ加えて、この混合物をアルカリ性化しpH9とした。この混合物をEtOAc(10.00mL×3)で抽出し、一つにまとめた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を分取HPLCを用いて精製し、産物を生じた。ピーク1、RT7.73分=4−(4−クロロフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(0.0040g、18.0%)、白色固体として。LC/MS(AA)ES+341、343。1H NMR(DMSO、400MHz):δ8.60〜8.58(2H、m)、7.94(1H、br s)、7.69〜7.68(2H、m)、7.55(1H、s)、7.43〜7.41(2H、m)、7.28〜7.26(2H、m)、4.42(1H、J=4.00Hz、t)、3.80〜3.75(1H、m)、3.53〜3.48(1H、m)。ピーク2、RT7.90分=4−(4−クロロフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン(0.0030g、14.0%)、白色固体として。LC/MS(AA)ES+341,343、344。1H NMR(DMSO、400MHz):δ8.62〜8.61(2H、m)、8.31(1H、br s)、7.71(1H、s)、7.68〜7.67(2H、m)、7.42〜7.41(4H、m)、4.95(1H、J=6.40、2.40Hz、dt)、3.30〜3.27(1H、m)、3.06〜3.00(1H、m)。
2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−6−メチル5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(0.0400g、0.112mmol)およびピリジン−4−ボロン酸(0.02575g、0.2095mmol)を、1,4−ジオキサン(2mL)および水(0.2mL)の混合物に溶かした。炭酸セシウム(0.1096g、0.3364mmol)を加え、続いて、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロライド(0.0111g、0.0134mmol)を加えた。反応混合物を90℃まで加熱し、18時間攪拌させた。反応を周囲温度まで冷まし、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10.00mL)を加えてクエンチし、EtOAc(10.00mL×3)で抽出した。一つにまとめた有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を、分取HPLCを用いて精製し、産物を白色固体として生じた(0.0080g、19.0%)。LC/MS(AA)ES+355、357、358、359。1H NMR(DMSO、400MHz):δ8.59〜8.58(2H、m)、7.69〜7.67(2H、m)、7.51(1H、s)、7.44〜7.42(2H、m)、7.31〜7.29(2H、m)、5.00(1H、J=6.40、Hz、t)、3.95〜3.91(1H、m)、3.71〜3.66(1H、m)、2.50(3H、s)。
1,2−ジクロロエタン(6.0mL,76mmol)中の4−(4−クロロフェニル)−2−ピリジン−4−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチオフェン−4−オール(500.0mg、1.405mmol)溶液に、トリフルオロ酢酸(1.082mL,14.05mmol)を0℃で加え、得られた茶色がかった溶液を60℃で16時間加熱した。反応混合物を室温まで冷まし、溶媒を蒸発させ、飽和NaHCO3(5mL)および酢酸エチル(5mL)を加え、混合物を30分間攪拌し、有機相を分離して、水相を酢酸エチル(3×5mL)で抽出し、一つにまとめた有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し(SiO2、0〜100%EA/DCMで溶出)、表題化合物を黄色固体として得た(428.7mg、収率91.2%)。LCMS:(FA)ES+、338/340。1H NMR(300MHz、DMSO)δ8.64(d、J=6.7Hz、2H)、7.92(d、J=6.6Hz、2H)、7.63(s、1H)、7.47〜7.37(m、2H)、7.37〜7.21(m、2H)、6.49(t、J=6.5Hz、1H)、2.91(t、J=6.4Hz、2H)、2.31〜2.07(m、4H)。
tert−ブチルアルコール(2.06mL、21.5mmol)中の4−[4−(4−クロロフェニル)−7,8−ジヒドロ−6H−シクロヘプタ[b]チエン−2−イル]ピリジン(304.0mg、0.899mmol)溶液に、水(3.43mL)およびアセトン(20.56mL)を加えた。N−メチルモルホリンN−オキシド(210.8mg、1.79mmol)および4%四酸化オスミウム水溶液(0.164mL、0.0269mmol)を加え、得られたピンクがかった懸濁液を50℃で3時間加熱した。反応混合物を室温まで冷まし、次に、酢酸エチル(15mL)および水(10mL)で希釈し、有機相を分離して、水相を酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。一つにまとめた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、次に、無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、次に、濾液を濃縮して、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し(SiO2、0〜20%MeOH/DCMで溶出)、表題化合物を黄色泡として生じた(241.8mg、収率72%)。LCMS:(FA)ES+、372/374。1H NMR(400MHz、DMSO)δ8.50(dd、J=4.6、1.6Hz、2H)、7.49(d、J=13.4Hz、1H)、7.44(dd、J=4.6、1.6Hz、2H)、7.38(d、J=8.6Hz、2H)、7.25(d、J=8.6Hz、2H)、5.75(s、1H)、5.71(s、1H)、4.83(d、J=4.8Hz、1H)、4.14(t、J=5.1Hz、1H)、2.93(dd、J=15.7、3.9Hz、1H)、2.75−2.55(m、1H)、2.05−1.73(m、2H)、1.52(d、J=3.7Hz、1H)、1.38(t、J=12.9Hz、1H)。
1,2−ジクロロエタン(2.9mL、37mmol)中の4−(4−クロロフェニル)−2−ピリジン−4−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチオフェン−4,5−ジオール(197.5mg、0.531mmol)溶液に、トリエチルシラン(0.848mL、5.31mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸(47.00μL、0.531mmol)を加えた。得られた赤みがかった溶液を50℃で16時間加熱した。次に、反応混合物を室温まで冷まし、飽和NaHCO3を加えて中性化しpH7とした。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。一つにまとめた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、次に、無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、次に、濾液を濃縮して、得られた残渣を、カラムクロマトグラフィーにより精製し(SiO2、0〜100%EA/ヘキサンで溶出)、表題化合物を黄色固体として生じた(145.6mg、収率77%)。LCMS:(AA)ES+、356/358。1H NMR(300MHz、DMSO)δ、8.48(dd、J=4.5、1.6Hz、2H)、7.45(td、J=4.4、1.7Hz、2H)、7.42〜7.20(m、4H)、5.75(d、J=1.8Hz、1H)、5.03(d、J=3.6Hz、1H)、4.45(d、J=2.5Hz、1H)、4.01(s、1H)、3.05〜2.61(m、2H)、2.02〜1.43(m、4H)。
1,4−ジオキサン(7.7mL、98mmol)およびアセトニトリル(7.7mL、150mmol)中の4−(4−クロロフェニル)−2−ピリジン−4−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタチオフェン−5−オール(120.0mg、0.337mmol)溶液に、水(5mL、300mmol)に溶かした銅(II)硫酸5水和物(375.8mg、1.505mmol)の溶液および水(5mL、300mmol)に溶かした過硫酸カリウム(466.5mg、1.73mmol)の溶液を加えた。反応混合物を95℃で16時間攪拌し、その間、黄緑色がかった懸濁液が得られ、反応物の青色が消えた。反応を飽和亜硫酸水素ナトリウムでクエンチし、室温まで冷まし、不溶性物質を濾過により除去した。飽和NaHCO3を加えて濾液のpHを調整して9とした。有機相を分離した。水相に、飽和NH4Clを加え、次に、DCM(10mL)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。得られた残渣を分取HPLCにより精製し、2セットの異性体である化合物Aを白色固体として生じた(2.3mg、収率1.8%)。LCMS:(AA)ES+、369.9/371.9、Rt7.7分。1H NMR(300MHz、DMSO)δ8.57(d、J=6.1Hz、2H)、7.59(d、J=6.1Hz、2H)、7.48〜7.33(m、2H)、7.32〜7.14(m、2H)、5.27(d、J=4.1Hz、1H)、4.56(d、J=5.9Hz、1H)、4.24(s、1H)、2.99(m、2H)、1.91(m、2H)、および白色固体の化合物B(2.3mg、収率1.8%)。LCMS:(AA)ES+、369.9/371.9、Rt、8.1分、1H NMR(300MHz、DMSO)δ8.58(d、J=4.6Hz、2H)、7.72〜7.56(m、2H)、7.32(dd、J=36.3、7.6Hz、4H)、5.24(s、1H)、4.64(s、1H)、4.26(s、1H)、2.76(dt、J=44.4、18.5Hz、2H)、2.08〜1.65(m、2H)。
20mLのバイアルに、無水N,N−ジメチルホルムアミド(3.00mL、38.7mmol)中の2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(0.0800g、0.233mmol)溶液を入れ、0℃まで冷却した。鉱油中の60%NaH(60:40、水素化ナトリウム:鉱油、0.0500g、1.25mmol)を少しずつ加え、10分間攪拌した。ヨウ化メチル(0.0876mL、1.41mmol)を加え、反応混合物をゆっくりと室温まで温め、1時間攪拌させた。塩化アンモニウム飽和水溶液(5.00mL)を加えて反応をクエンチし、EtOAc(10.00mL)で希釈した。この混合物を、水(10.0mL×2)で、続いてブライン(10.0mL)で洗浄した。有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲル上で加湿負荷し、次に、ISCOを用いて精製し(4gカートリッジ、ヘキサン:75%EtOAc勾配、30分かけて)、産物(0.0812g、78%)を黄色の油として生じた。LC/MS(AA)ES+356、358、360。1H NMR(dmso−d6、400MHz):d7.43〜7.37(2H、m)、7.25〜7.19(2H、m)、6.98(1H、s)、3.81〜3.73(1H、m)、3.66〜3.58(1H、m)、2.85(3H、s)。
2.0〜5.0mLのマイクロ波バイアルに、無水1,4−ジオキサン(1.500mL、19.22mmol)中に2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−6−メチル5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(0.0400g、0.112mmol)およびモルホリン(0.02934mL、0.3364mmol)を溶かした溶液を入れ、窒素下で10分間脱気した。炭酸セシウム(0.1700g、0.5216mmol)および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.0195g、0.0336mmol)を加え、続いて、トリス(ジベンジルイデネアセトン)ジパラジウム(0)(0.0103g、0.0112mmol)を加えた。反応混合物を密封し、マイクロ波で140℃まで加熱し、40分間攪拌させた。反応を周囲温度まで冷まし、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液の溶液(10.0mL)を加えてクエンチし、EtOAc(10.0mL×3)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をHPLC精製にかけ、産物(0.0080g、19.0%)を白色固体として生じた。LC/MS(AA)ES+361、363、365。1H NMR(dmso−d6、400MHz):d7.51(1H、s)、7.41〜7.39(2H、m)、7.25〜7.23(2H、m)、5.03(1H、J=4.80、Hz、t)、3.80〜3.66(5H、m)、3.46〜3.40(1H、m)、3.11〜3.09(4H、m)、2.84(3H、s)。
20mLのバイアルに、1,4−ジオキサン(2mL)および水(0.200mL)の中に2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オン(0.0434g、0.122mmol)およびピリジン−4−ボロン酸(0.02802g、0.2280mmol)を溶かした溶液を入れた。炭酸セシウム(0.1193g、0.3661mmol)を加え、続いて、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロライド(0.0120g、0.0146mmol)を加えた。反応混合物を90℃まで加熱し、18時間攪拌させた。反応を周囲温度まで冷まし、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)を加えてクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。Chiralpak IC20×250カラムで、90/10/01%ヘキサン/EtOH/DEAを用いて、1.0mL/分で40分間とし、粗物質を精製し、エナンチオマーを分離した。ピーク1RT=23.9分(0.0050g、11%)およびピーク2RT=39.4分(0.0048g、11%)は共に、白色固体として分離された。得られたエナンチオマ−の絶対配置は未知である。LC/MS(AA)ES+354、356、357、358。1H NMR(DMSO−d6、400MHz):δ8.67〜8.65(2H、m)、7.88(1H、s)、7.80〜7.79(2H、m)、7.43〜7.42(2H、m)、7.16〜7.14(2H、m)、4.48(1H、s)、1.34(3H、s)、0.63(3H、s)。
100mLの丸底フラスコに、2−ブロモ−6,7−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4(5H)−オン(1.21g、5.24mmol)およびトルエン(30mL)を入れた。この混合物に、カリウムtert−ブトキシド(1.29g、11.5mmol)を入れ、混合物を80℃で30分間攪拌した。ヨウ化メチル(3mL、50mmol)を混合物に加え、次に、この混合物を室温で16時間攪拌した。NH4Cl飽和水溶液(30mL)を加えて反応をクエンチし、次に、EtOAc(50mL×2)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させ、次に、不溶性物質を濾過により除去した。濾液を濃縮し、残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(40gのRediSepカラム、ヘキサン中0%EA:ヘキサン中30%EA勾配)、産物(550mg;40%)を黄色の油として生じた。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.32(s、1H)、2.95(t、2H)、2.04(t、2H)、1.19(s、6H)。
100mlの丸底フラスコに、2−ブロモ−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4(5H)−オン(550mg、2.1mmol)、ピリジン−4−ボロン酸(326mg、2.65mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロライド、ジクロロメタン(96mg、0.12mmol)および1,4−ジオキサン(30mL)を入れた。この混合物に炭酸セシウム(3.08g、9.45mmol)および水(20mL)を加えた。この混合物を120℃で16時間攪拌した。この混合物を室温まで冷まし、次に、EtOAc(100mL)で希釈した。この混合物を分液漏斗に移し、水(50mL×2)で洗浄した。一つにまとめた水相を、EtOAc(50mL×2)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(40gのRediSepカラム、ヘキサン中30%EA:ヘキサン中100%EA勾配)、産物(420mg;77%)を無色結晶固体として生じた。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ8.60(dd、2H)、7.77(s、1H)、7.43(dd、2H)、3.09(t、2H)、2.10(t、2H)、1.24(s、6H)。
100mLの丸底フラスコに、5,5−ジメチル−2−ピリジン−4−イル−6,7−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4(5H)−オン(380mg、1.5mmol)およびTHF(30mL)を入れた。この混合物に、エーテル中の4−クロロフェニルマグネシウムブロミド溶液(1.0M、3.5mL、3.5mmol)を加え、次に、反応を室温で3時間攪拌した。LCMSは、開始材料がまだ残っていることを示していたので、エーテル中の4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(1.0M、2.5mL、2.5mmol)をさらに加え、反応を室温で16時間攪拌し、次に、70℃で10時間攪拌した。この混合物を室温まで冷まし、次に、エーテル中の4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(1.0M、5mL、5mmol)をさらに加え、この混合物を室温で16時間攪拌した。次に、この混合物をNH4Cl飽和水溶液(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL×2)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(24gのRediSepカラム、ヘキサン中30%EA:ヘキサン中100%EA勾配)、産物(530mg;97%)を無色泡として生じた。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:8.48(dd、2H)、7.45(dd、2H)、7.32〜7.35(m、2H)、7.23〜7.25(m、3H)、5.55(s、1H)、2.87〜2.91(m、2H)、1.84〜1.90(m、1H)、1.57〜1.63(m、1H)、0.91(s、3H)、0.63(s、3H)。
100mLの丸底フラスコに、4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−2−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4−オール(240mg、0.65mmol)および1,2−ジクロロエタン(10mL)を入れた。この溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL、10mmol)およびトリエチルシラン(1mL、6mmol)加えた。得られた黄色の溶液を90℃で16時間攪拌した。この混合物を室温まで冷まし、次に、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、次に、NaHCO3飽和水溶液(50mL)で洗浄した。水相をEtOAc(50mL)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(24gのRediSepカラム、ヘキサン中30%EA:ヘキサン中100%EA勾配)、産物(215mg、94%)を無色のシロップとして生じた。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ:8.49(dd、2H)、7.31(dd、2H)、7.25〜7.27(m、2H)、7.03(br d、2H)、6.84(s、1H)、3.67(s、1H)、1.77〜1.83(m、1H)、1.63〜1.70(m、1H)、1.03(s、3H)、0.74(s、3H)。
100mLの丸底フラスコに、4−[4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチエン−2−イル]ピリジン(215mg、0.608mmol)、1,4−ジオキサン(5mL)およびアセトニトリル(5mL)を入れた。この混合物に、水(10mL)に銅(II)硫酸5水和物(672mg、2.69mmol)および過硫酸カリウム(669mg、2.47mmol)を溶かして新たに調製した溶液を加えた。得られた青みがかった灰色の懸濁液を90℃で16時間攪拌した。この混合物を室温まで冷まし、EtOAc(50mL)で希釈し、次に、水(50mL)で洗浄した。NaHCO3飽和水溶液(約50mL、pHを約12にするよう調整するため)を加えて、水相をアルカリ性化し、次に、NH4Cl飽和水溶液(約50mL、銅塩を溶解するため)を加えた。得られた紺青の水溶液をEtOAc(50mL×2)で抽出した。一つにまとめた有機相を新たに調製した10%NaHSO3水溶液(100mL)で洗浄し、次に、NaHCO3飽和水溶液(50mL)で洗浄し、次に、無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、さらに精製することなく、次のステップで使用した。
100mLの丸底フラスコに、4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−2−ピリジン−4−イル−5,6−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−7(4H)−オン(160mg、0.43mmol)、THF(5mL)およびエタノール(5mL)を入れた。この混合物に、酢酸ナトリウム(183.4mg、2.236mmol)およびヒドロキシリルアミン塩酸塩(160.3mg、2.307mmol)を加えた。この混合物を50℃で16時間攪拌した。この混合物を室温まで冷まし、次に、減圧下で濃縮した。残渣をNaHCO3飽和水溶液(50mL)に懸濁し、次に、CH2Cl2(50mL×2)で抽出した。この抽出物を一つにまとめ、無水MgSO4で乾燥させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。オキシム中間体を、さらに精製することなく、次のステップ(150mg;90%)で使用した。
20mLのバイアルに、テトラヒドロフラン(4.00mL、49.3mmol)中の2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オン(0.1350g、0.4120mmol)溶液を入れ、0℃まで冷却した。鉱油中の60%NaH(60:40、水素化ナトリウム:鉱油、0.09888g、2.472mmol)を加え、このオレンジ色の懸濁液をゆっくりと、30分かけて、周囲温度まで温めた。ヨウ化メチル(0.2565mL、4.120mmol)を加え、反応混合物を引き続き4時間攪拌した。塩化アンモニウム飽和水溶液(5.0mL)を滴下して加えて反応をクエンチし、EtOAc(10.00mL)で希釈した。有機相をブライン(10.0mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲル上に乾燥負荷し、次に、ISCOを用いて精製し(12gカートリッジ、ヘキサン:30%EtOAc勾配、30分かけて)、黄色油の産物を分離不可能な混合物として(1:2産物:副産物)(0.0780g、53%)生じ、さらに分離することなく使用した。LC/MS(AA)ES+355,357,359および369,371,373。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:d7.55(1H、s)、7.42〜7.38(2H、m)、7.15〜7.07(2H、m)、4.42(0.5H、s)、1.61(2H、s)、1.30(1H、s)、0.52(1H、s)。
10〜20mLのマイクロ波バイアルに、無水1,4−ジオキサン(20.00mL、256.3mmol)に2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オン(1.2610g、3.5453mmol)およびモルホリン(1.546mL、17.73mmol)を溶かした溶液を入れ、得られた溶液を10分間窒素下で脱気した。炭酸セシウム(4.100g、12.58mmol)および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.615g、1.06mmol)を加え、続いて、トリス(ジベンジルイデネアセトン)ジパラジウム(0)(0.325g、0.354mmol)を加えた。反応混合物を密封し、マイクロ波で140℃まで加熱し、45分間攪拌させた。反応を周囲温度まで冷まし、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(50.00mL)を加えてクエンチし、EtOAc(50.00mL×3)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を精製にかけ、ラセミ型トリメチル産物(0.0300g、6%)を白色粉末として生じ、Chiralpak IC20×250カラムで、90/10/01%ヘキサン/EtOH/DEAを用いて、1.0mL/分で60分間とし、ジメチル産物を分離してエナンチオマーを生じた。ピーク1RT=13.84分(0.0600g、4%)およびピーク2RT=14.28分(0.0300g、2%)は共に白色固体として。得られたエナンチオマーの絶対配置は不明。ジメチル産物:LC/MS(AA)ES+362、364、365、366。1H NMR(dmso−d6、400MHz):d7.40〜7.38(2H、m)、7.09〜7.07(2H、m)、6.11(1H、s)、4.22(1H、s)、3.72〜3.70(4H、m)、3.33〜3.29(4H、m)、1.24(3H、s)、0.53(3H、s)。トリメチル産物:LC/MS(AA)ES+376、378、379。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:d7.38〜7.36(2H、m)、7.17〜7.15(2H、m)、6.25(1H、s)、3.74〜3.72(4H、m)、3.33〜3.30(4H、m)、1.58(3H、s)、1.14(3H、s)、0.47(3H、s)。
ジエチルエーテル(323mL)中のN−トリメチルシリルアリルアミン(21.0mL、125.mmol)溶液に、0℃で、窒素雰囲気下で、ヘキサン中の2.5Mのn−ブチルリチウム(100.mL、250.mmol)を加えた。この溶液を0℃で15分間攪拌し、次に、反応を室温まで温め、16時間攪拌した。反応混合物に、ジエチルエーテル(158mL)中の塩化トリブチルスズ(33.6mL、124.mmol)溶液を、0℃でゆっくりと加え、次に、反応を室温まで温めさせ、16時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、次に、ジエチルエーテルで2回抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、次に濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(400gのAnalogixカラム、DCM:DCM中の10%MeOH勾配、30分かけて)、産物を生じた(30.6g、71%)。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ:6.81〜6.37(m、1H)、6.03〜5.76(m、1H)、3.31〜3.17(m、2H)、1.60〜1.22(m、12H)、1.00〜0.79(m、15H)。
トルエン(136mL)にZ−3−(トリブチルスタンニル)−2−プロペン−1−アミン(30.0g、86.7mmol)および4−ブロモ−2−モルホリン−4−イル−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート(27.8g、86.7mmol)を溶かした溶液をアルゴンでパージし、次に、テトラキス(トリフェニルホスフィンパラジウム(0)(5.01g、4.33mmol)を加えた。反応混合物を120℃で、アルゴン雰囲気下で5日間攪拌した。溶媒を蒸発させ、次に、残渣をシリカゲル上に吸収させ、次に、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(600gのAnalogixカラム、DCM:DCM中の5%MeOH勾配、40分かけて)、産物を生じた(3.44g、16%)。LCMS:(AA)ES+252。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:7.73(s、1H)、6.63(d、J=10.3Hz、1H)、6.24(dt、J=10.3、6.6Hz、1H)、3.74〜3.63(m、4H)、3.54〜3.47(m、2H)、3.47〜3.40(m、4H)。
DCM(42.0mL)中の2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン(3.41g、13.6mmol)溶液に、0℃で、トリエチルアミン(1.02mL、7.33mmol)を加え、次に、DCM(21.0mL)に臭素(1.15mL、22.4mmol)を溶かした溶液を滴下して加え、反応混合物を0℃で3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をベンゼン(80.0mL)に溶かし、次に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(6.09mL、40.7mmol)を加え、この溶液を室温で16時間攪拌した。反応混合物をEAおよび水で希釈し、形成された沈殿物を濾過し、乾燥させて産物を(2.90g)生じた。追加の産物を得るために、相を分離し、水相をさらに2回EAで抽出した。次に、一つにまとめた有機相をブラインで洗浄し、次に、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルに吸収させ、次に、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(40gのAnalogixカラム、DCM:DCM中の5%MeOH勾配、15分かけて)、0.223gの産物を追加で生じた(産物の合計:3.02g、67%).LCMS:(AA)ES+331、333。1H NMR(300MHz、d6−DMSO)δ:8.14〜7.89(m、1H)、6.69(t、J=7.3Hz、1H)、3.81〜3.62(m、4H)、3.55〜3.38(m、6H)。
1,4−ジオキサン(46mL)中の8−ブロモ−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン(2.02g、6.12mmol)溶液に、アルゴン雰囲気下で、ヘキサメチルジスズ(1.52mL、7.34mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.353g、0.306mmol)を加え、95℃で3時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷まし、溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲルに吸収させ、次に、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(120gのAnalogixカラム、DCM:DCM中5%MeOH勾配、25分かけて)、産物を生じた(1.90g、75%)。LCMS:(AA)ES+415。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:7.79〜7.64(m、1H)、6.43〜6.17(m、1H)、3.79〜3.62(m、4H)、3.56〜3.36(m、6H)、0.31〜0.01(m、9H)。
DMF(3.74mL)に2−(モルホリン−4−イル)−8−(トリメチルスタニル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン(0.160g、0.386mmol)およびメチル5−ブロモ−2−クロロベンゾエート(0.116g、0.464mmol)を溶かした溶液をアルゴンでパージし、次に、フッ化セシウム(0.205g、1.35mmol)、ヨウ化銅(I)(0.0184g、0.0966mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.0446g、0.0386mmol)を加えた。この混合物を80℃で2時間攪拌した。この溶液を室温まで冷まし、溶媒の一部を真空で除去した。残渣をEAおよび水で希釈した。相を分離し、水相をEAでさらに2回抽出した。次に、一つにまとめた有機相を水およびブラインで洗浄し、次に、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(12gのAnalogixカラム、DCM:DCM中60%EA勾配、15分かけて)、産物を生じた(0.129g、80%)。LCMS:(AA)ES+420、422。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:8.05(t、J=5.0Hz、1H)、7.80(d、J=2.1Hz、1H)、7.61〜7.44(m、2H)、6.48(t、J=7.1Hz、1H)、3.84(s、3H)、3.70〜3.62(m、4H)、3.61〜3.53(m、2H)、3.42〜3.34(m、4H)。
パーボトル(Parr bottle)に入れたエタノール(8mL)中のメチル2−クロロ−5−[2−(モルホリン−4−イル)−4−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−8−イル]ベンゾエート(0.130g、0.310mmol)溶液に、アルゴン雰囲気下で、水酸化パラジウム(0.073g、0.52mmol)を加えた。フラスコをパー装置(Parr apparatus)に置き、次に、フラスコをアルゴンで数回パージし、60psi水素で満たした。室温で16時間攪拌したが、反応はLC/MSによると不完全であった。水酸化パラジウム(0.025g、0.18mmol)をさらに加え、パー装置(Parr apparatus)上で室温で、60psi水素下で16時間攪拌した。LC/MSによると、反応はさらに進行したが、依然として不完全であったので、水酸化パラジウム(0.025g、0.18mmol)をさらに加え、パー装置(Parr apparatus)により室温で、60psi水素下で2時間、引き続き攪拌した。この混合物をセライト(メタノールで洗浄したセライト)に通過させて濾過し、次に濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、産物を生じた(0.070g、54%)。LCMS:(AA)ES+422、424。1H NMR(300MHz、d6−DMSO)δ:7.97(t、J=4.3Hz、1H)、7.54(d、J=2.1Hz、1H)、7.49(d、J=8.3Hz、1H)、7.28〜7.19(m、1H)、4.51〜4.28(m、1H)、3.83(s、3H)、3.71〜3.51(m、4H)、3.40〜3.20(m、4H)、3.18〜3.02(m、2H)、2.27〜2.13(m、1H)、2.00〜1.84(m、1H)。
50mLの丸底フラスコに、テトラヒドロフラン(4.00mL、49.3mmol)およびエタノール(4.00mL、68.5mmol)に2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オン(0.277g、0.779mmol)を溶かした溶液を入れた。ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.274g、3.94mmol)および酢酸ナトリウム(0.314g、3.83mmol)を加え、得られた黄色がかった懸濁液を室温で18時間攪拌した。反応混合物を50℃まで加熱し、18時間攪拌させた。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(5.00mL)を加えて反応をクエンチした。EtOAc(5.00mL)を加えて、この混合物を30分間激しく攪拌した。有機相を分離し、水相をEtOAc(10mL×3)で抽出した。一つにまとめた有機相を、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を、さらに精製することなく使用した。20mLのバイアルに、粗(6Z)−2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−N−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−イミンを入れた。ポリリン酸(4.0g、16.67mmol)を加え、この混合物を130℃まで加熱し、4時間攪拌させた。黒い反応物を周囲温度まで冷まし、水(20mL)で希釈した。K2CO3(20.0g)を少しずつ加えて、この混合物をアルカリ性化してpH9とした。この混合物をEtOAc(10mL×3)で抽出し、一つにまとめた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲル上に乾燥負荷し、次に、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(12gのIscoカラム、ヘキサン中0%〜75%EtOAc勾配、30分かけて)、産物を(0.0440g、14.4%)茶色の油として生じた。LC/MS(AA)ES+370、372、374、375。1H NMR(dmso−d6、400MHz):d9.59(1H、s)、7.40〜7.38(2H、m)、7.21〜7.18(2H、m)、6.29(1H、s)、1.74(3H、s)、1.62(3H、s)。
20mLのバイアルに、1,4−ジオキサン(3.0mL)および水(0.300mL)に2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(0.0440g、0.119mmol)およびピリジン−4−ボロン酸(0.02726g、0.2218mmol)を溶かした溶液を入れた。炭酸セシウム(0.1160g、0.3561mmol)を加え、続いて、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロライド(0.0117g、0.0142mmol)を加えた。反応混合物を90℃まで加熱し、18時間攪拌させた。反応を周囲温度まで冷まし、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)を加えてクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を分取HPLCで精製し、産物(0.0060g、13%)を黄色固体として生じた。LC/MS(AA)ES+369、371、373。1H NMR(dmso−d6、400MHz):d8.59〜8.57(2H、m)、7.91(1H、s)、7.68〜7.66(2H、m)、7.60(1H、s)、7.40〜7.38(2H、m)、7.19〜7.17(2H、m)、4.21(1H、s)、1.36(3H、s)、0.94(3H、s)。
ジクロロメタン(117mL)に1−クロロ−4−ヨードベンゼン(6.40g、26.8mmol)およびN−bocプロパルギルアミン(5.00g、32.2mmol)を溶かした溶液に、ヨウ化銅(I)(0.204g、1.07mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)(0.754g、1.07mmol)を加えた。この溶液を10分間アルゴンで脱気し、次に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(14.3mL、81.9mmol)を加え、この混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、次に、残渣をEAおよび水で希釈した。相を分離し、水相をEAでさらに2回抽出した。一つにまとめた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(80gのAnalogixカラム、ヘキサン:ヘキサン中20%EA勾配、20分かけて)、産物(5.97g、84%)を生じた。LCMS:(AA)ES+ 210、212(Boc基切断)。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:7.47〜7.39(m、4H)、7.35(s、1H)、3.97(d、J=5.6Hz、2H)、1.39(s、9H)。
THF(240mL)中のtert−ブチル[3−(4−クロロフェニル)プロパ−2−イン−1−イル]カルバメート(5.97g、22.5mmol)溶液に、アルゴン雰囲気下で、ビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)(0.788g、1.12mmol)および水素化トリブチルスズ(9.55mL、35.5mmol)を加えた。この溶液を室温で90分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(220gのAnalogixカラム、ヘキサン:ヘキサン中20%EA勾配、30分かけて)、産物(11.2g、90%)を生じた。LCMS:(AA)ES+556、558。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:7.37〜7.31(m、2H)、6.96(m、2H)、5.83〜5.60(m、1H)、3.60〜3.37(m、2H)、1.44〜1.36(m、6H)、1.34(m、9H)、1.26〜1.15(m、6H)、0.89〜0.77(m、15H)。
DMF(38mL)にtert−ブチル[(2E)−3−(4−クロロフェニル)−3−(トリブチルスタンニル)プロパ−2−エン−1−イル]カルバメート(2.17g、3.89mmol)および4−ブロモ−2−モルホリン−4−イル−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート(1.50g、4.67mmol)を溶かした溶液をアルゴンでパージし、次に、フッ化セシウム(2.07g、13.6mmol)、ヨウ化銅(I)(0.185g、0.973mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.450g、0.389mmol)を加えた。この混合物を80℃で4時間攪拌した。この溶液を室温まで冷まし、次に、溶媒の一部を蒸発させた。残渣をEAおよび水で希釈した。相を分離し、水相をEAでさらに2回抽出した。一つにまとめた有機相を水およびブラインで洗浄し、次に、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(80gのAnalogixカラム、ヘキサン:ヘキサン中40%EA勾配、20分かけて)、産物(0.743g、38%)を生じた。LCMS:(AA)ES+508、510。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:7.45〜7.31(m、2H)、7.30〜7.17(m、2H)、7.12(t、J=5.6Hz、1H)、5.84(m、1H)、4.12〜3.92(m、2H)、3.81〜3.60(m、6H)、3.57〜3.39(m、4H)、1.36(s、9H)、1.14〜1.03(m、3H)。
パーボトル(Parr bottle)に入れたエタノール(8mL)中のエチル4−[(1E)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(4−クロロフェニル)プロパ−1−エン−1−イル]−2−(モルホリン−4−イル)−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート(0.328g、0.646mmol)溶液に、アルゴン雰囲気下で、水酸化パラジウム(0.0323g、0.230mmol)を加えた。フラスコをアルゴンで数回パージし、水素が60psiとなるまで満たし、室温で3時間迅速に攪拌した。LCMSによると反応は不完全であった。水酸化パラジウム(0.0300g、0.214mmol)を追加で加え、反応を室温で16時間、水素60psi下で攪拌した。LCMSによると反応はさらに進行したが、依然として不完全であったため、水酸化パラジウム(0.0300g、0.214mmol)をさらに加え、反応を室温で3日間、水素60psi下で攪拌した。混合物をセライトを通過させて濾過し、セライトをメタノールで洗浄し、全ての産物を抽出して、濾液を濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(24gのAnalogixカラム、ヘキサン:ヘキサン中40%EA勾配、15分かけて)、産物(0.286g、87%)を生じた。LCMS:(AA)ES+510、512。1H NMR(300MHz、d4−MeOH)δ:7.40(d、J=8.5Hz、2H)、7.23(d、J=8.5Hz、2H)、5.02(dd、J=8.9、6.6Hz、1H)、4.24(q、J=6.8Hz、2H)、3.86〜3.70(m、4H)、3.61〜3.45(m、4H)、3.02〜2.85(m、2H)、2.42〜2.21(m、1H)、2.18〜2.01(m、1H)、1.40(s、9H)、1.30(t、J=7.1Hz、3H)。
THF(7.8mL)およびMeOH(2.6mL)にエチル4−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(4−クロロフェニル)プロピル}−2−(モルホリン−4−イル)−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート(0.322g、0.631mmol)を溶かした溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(1M、7.76mL、7.76mmol)を加えた。この溶液を室温で3日間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水で希釈し、次に、1N塩化水素水溶液をpH7となるまで加えた。この混合物をEAで2回抽出し、一つにまとめた有機相をブラインで洗浄し、次に、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、産物(0.321g、105%)を生じ、これを直接次のステップで使用した。LCMS:(AA)ES+482、484。
DCM(5.9mL)中の4−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(4−クロロフェニル)プロピル}−2−(モルホリン−4−イル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸(0.304g、0.631mmol)溶液に、ジオキサン中の塩化水素溶液(4M、3.1mL、12mmol)を加え、この混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、次に、残渣をトルエンと共沸させ、真空下で乾燥させ、産物(0.284g、108%)を生じ、これを次のステップで直接使用した。LCMS:(AA)ES+382、384。
DCM(12.7mL)中の4−[3−アミノ−1−(4−クロロフェニル)プロピル]−2−(モルホリン−4−イル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸塩酸塩(0.264g、0.631mmol)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.103g、0.763mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.239g、1.24mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.320mL、1.84mmol)を加え、この混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物をDCMで希釈し、次に、相を分離し、有機相を水で洗浄し、次にブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、次に、濃縮した。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(12gのAnalogixカラム、DCM:DCM中10%MeOH勾配、15分かけて)、産物を生じた。次に、ラセミ型産物を、Chiralpak IA20×250mmカラムで、70/10/20ヘキサン/IPA/EtOH混合物を用いて、ピーク1の保持時間10.4分(53mg、23%)、ピーク2の保持時間14.5分(53mg、23%)として、エナンチオマーに分離した。エナンチオマーの絶対配置は未知である。LCMS:(AA)ES+364、366。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:7.95(t、J=4.4Hz、1H)、7.34(d、J=8.4Hz、2H)、7.08(d、J=8.4Hz、2H)、4.34(dd、J=7.1、5.3Hz、1H)、3.64〜3.57(m、4H)、3.31〜3.24(m、4H)、3.14〜3.01(m、2H)、2.28〜2.13(m、1H)、2.04〜1.84(m、1H)。
無水塩化メチレン(10.0mL、156mmol)に3−[アミノ(4−クロロフェニル)メチル]−4−シアノ−5−(モルホリン−4−イル)チオフェン−2−カルボン酸・HCl(0.206g、0.497mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(92.1mg、0.601mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(188mg、0.981mmol)を混ぜ合わせた混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.252mL、1.45mmol)を加えた。得られた透明な溶液を室温で21時間攪拌した。反応溶液をDCM(約30mL)で希釈し、水(3×)洗浄し、ブラインでも洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、回転蒸発させて(rotavaped)、粗産物を生じた。MeOH/DCM(0/100〜3/97)を用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにより、ラセミ型産物(0.138g、収率74.8%)を生じた。
ラセミ型4−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピロール−3−カルボニトリルを、Chiralpak IA5μ20×250カラムで、70/10/20ヘキサン−iPrOH−EtOH混合物を用いて、室温で、エナンチオマーに分離した。4.6×250mmカラムで、同じ条件による保持時間は、21.1分(45.1mg、32.7%)および27.1分(53.6mg、38.4%)であった。得られたエナンチオマーの絶対配置は、未知であった。LCMS:(FA)ES+360、362。1H NMR(400MHz、d−クロロホルム)δ:7.36(m、2H)、7.26(m、2H)、6.14(s、1H)、5.53(s、1H)、3.85〜3.82(m、4H)、3.57〜3.54(m、4H)。
攪拌棒を備えた500mLの丸底フラスコに、6,7−ジヒドロ−4−ベンゾ[b]チオフェンオン(3.17g、20.8mmol)および無水テトラヒドロフラン(100mL、2000mmol)を入れた。テトラヒドロフラン中の3,4−ジクロロフェニルマグネシウムブロミド溶液(0.50M、0.0mL、25.0mmol)を、約10分の間ゆっくりと流しながら加えつつ(ごくわずかに発熱線が観察された)、得られた溶液を窒素雰囲気下で攪拌した。反応を室温で2.5時間攪拌し、次に、NH4Cl飽和溶液をゆっくりと加えてクエンチした。得られた混合物を短時間攪拌し、次に、酢酸エチルを加え、混合物を分液漏斗に移した。相を分離して、水相を追加の酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を一つにまとめ、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させると、粗産物が紫がかった油として残った。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(120gのRediSepカラム、ヘキサン中0%EA:ヘキサン中20%EA勾配、30分かけて)、産物(4.53g、収率73%)を透明な油として得た。LCMS:(FA)ES+281、283(産物−H2O)。1H NMR(400MHz、DMSO)δ7.56〜7.50(d、J=8.4Hz、1H)、7.50〜7.45(d、J=1.8Hz、1H)、7.24〜7.18(d、J=5.2Hz、1H)、7.16〜7.08(dd、J=8.4、1.8Hz、1H)、6.59〜6.51(d、J=5.2Hz、1H)、5.86〜5.74(s、1H)、2.88〜2.74(t、J=5.9Hz、2H)、1.97〜1.81(m、3H)、1.74〜1.59(m、1H)。
塩化メチレン(75mL)中の4−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4−オール(4.50g、15.0mmol)溶液を攪拌しながら、これにトリエチルシラン(11mL、69mmol)およびトリフルオロ酢酸(12.0mL、156mmol)を加えた。この溶液は赤みがかったオレンジ色となったが、発熱は観察されなかった。反応物を、窒素雰囲気下で、2.5時間室温で攪拌した。かすかに蛍光性のある赤みがかったオレンジ色の溶液が得られたが、この溶液を回転蒸発で濃縮した。酢酸エチルおよび水を加え(それぞれ約100ml)、混合物を攪拌し、混合物がアルカリ性になるまでNaHCO3飽和溶液をゆっくりと加えた。この混合物を分液漏斗に移し、有機相を分離して、水相を再び酢酸エチルで抽出した。一つにまとめた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、粗産物が明るい茶色の油として残った。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(80gのRediSepカラム、溶出剤100%ヘキサン)、産物(3.25g、収率76%)を透明な油として生じた。LCMS:(FA)産物は、イオン化ピークを生じなかった。1H NMR(400MHz、DMSO)δ7.59〜7.50(d、J=8.3Hz、1H)、7.37〜7.31(d、J=2.1Hz、1H)、7.26〜7.19(d、J=5.2Hz、1H)、7.12〜7.01(dd、J=8.3、2.1Hz、1H)、6.48〜6.40(d、J=5.2Hz、1H)、4.11〜4.00(t、J=6.2Hz、1H)、2.91〜2.71(m、2H)、2.14〜2.00(m、1H)、1.91〜1.62(m、3H)。
4−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン(3.25g、11.5mmol)、1,4−ジオキサン(93mL)、アセトニトリル(93mL)、水(100mL)、銅(II)硫酸5水和物(11.46g、45.90mmol)、および過硫酸カリウム(12.41g、45.90mmol)を、攪拌棒を備えた丸底フラスコに入れて混ぜ合わせた。この混合物を、90℃で一晩中、窒素雰囲気下で攪拌し、その間、反応の青色が消えて、薄緑がかった固体を一部有する薄茶色の溶液が残った。反応を室温まで冷まし、次に、さらに銅(II)硫酸5水和物(11.46g、45.90mmol)を加え、また過硫酸カリウム(12.41g、45.91mmol)を加えて、反応を90℃でさらに5時間、窒素雰囲気下で攪拌した。反応を室温まで冷まし、飽和亜硫酸水素ナトリウム溶液でクエンチした。混合物がアルカリ性になるまでNaHCO3飽和溶液を加え、次に、酢酸エチルを加え、二相混合物を分液漏斗に移し、有機相を分離した。水相を追加の酢酸エチルで抽出した。有機相を一つにまとめ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、黒みがかったオレンジ色の油として粗産物が残った。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(330gのRediSepカラム、ヘキサン中0%EA:ヘキサン中25%EA勾配、30分かけて)、1.29gの産物(収率38%)を薄茶褐色の固体として生じた。LCMS:(FA)ES+297、299。1H NMR(400MHz、DMSO)δ8.00〜7.93(d、J=5.0Hz、1H)、7.64〜7.57(d、J=8.3Hz、1H)、7.55〜7.49(d、J=2.1Hz、1H)、7.22〜7.14(dd、J=8.3、2.1Hz、1H)、6.72〜6.65(d、J=5.0Hz、1H)、4.41〜4.32(dd、J=9.2、4.8Hz、1H)、2.72〜2.59(m、1H)、2.57〜2.51(m、1H)、2.39〜2.19(m、2H)。
100mLの丸底フラスコに、4−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−7(4H)−オン(1.29g、4.34mmol)、テトラヒドロフラン(11.0mL)およびエタノール(12.5mL)を入れた。この混合物を攪拌し、酢酸ナトリウム(1.117g、13.62mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(0.9242g、13.30mmol)を加えた。この混合物を50℃で16時間、窒素雰囲気下で攪拌した。反応を室温まで冷ますと、白色沈殿物を多く含む淡黄色の溶液が得られた。反応を攪拌しながら約75mlの食塩溶液に入れてクエンチし、得られた混合物を分液漏斗に移して、酢酸エチル(2×)で抽出した。抽出物を一つにまとめ、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させると、1.27g(収率94%)の産物が淡黄色粉末として残った。LCMS:(FA)ES+312、314。1H NMRは、産物が、約3:1のオキシム幾何異性体の混合物であることを示していた。
攪拌棒を備えた250mlの丸底フラスコに、4−(3,4−ジクロロフェニル)−N−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−7(4H)−イミン(1.25g、4.00mmol)およびポリリン酸(40g、200mmol)を入れた。得られた混合物を窒素雰囲気下で、約4時間攪拌しながら130℃で加熱して、濃い茶色の混合物が残った。この混合物を室温まで冷まし、次に、水および酢酸エチルを加えた。この混合物を短く攪拌し、次に、分液漏斗に移した。有機相を分離し、次に、水相を追加の酢酸エチルで抽出した。有機相を一つにまとめ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させると、粗産物が茶色油として残った。残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(120gのRediSepカラム、ジクロロメタン中の0%酢酸エチル:ジクロロメタン中の90%酢酸エチル勾配、20分かけて)、1.08g(収率86%)の産物が薄褐色の固体として得られた。LCMS:(FA)ES+312、314。1H NMR(400MHz、DMSO)δ8.24−8.12(s、1H)、7.65〜7.59(d、J=5.2Hz、1H)、7.60〜7.51(d、J=8.3Hz、1H)、7.45〜7.36(d、J=2.1Hz、1H)、7.11〜7.01(dd、J=8.3、2.1Hz、1H)、6.64〜6.51(d、J=5.2Hz、1H)、4.56〜4.42(dd、J=8.8、5.5Hz、1H)、3.25〜3.03(m、2H)、2.34〜2.18(m、1H)、2.10〜1.95(m、1H)。
テトラヒドロフラン(30mL)中の4−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−8H−チエノ[2,3−c]アゼピン−8−オン(1.05g、3.36mmol)溶液を攪拌しながら、この溶液に−78℃で、ヘキサン中のn−ブチルリチウム溶液(2.5M、6.73mL、16.82mmol)を、アルゴン雰囲気下で、急速に滴下して加えた。約2mlを添加した後には反応溶液は紫がかった色になり、添加が終了するまでには強い紫色となった。反応溶液を−78℃で30分間攪拌し、次に、ヨウ素(7.95g、31.3mmol)を固体として1回で加え、良く掻き混ぜた。紫色はすぐに消え、赤みがかった茶色の混合物が生じた。得られた混合物を、−78℃で5分間攪拌し、次に、ドライアイス/アセトン浴槽を取り除き、1時間攪拌しながら、反応が室温まで温まるようにした。硫酸水素ナトリウム飽和溶液(150mL)を、よく掻き混ぜながら反応混合物に加えると、ほとんど色は消え、レモン色の混合物を生じた。酢酸エチルを加え、この混合物を分液漏斗に移した。有機相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出し、一つにまとめた有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、粗産物が薄オレンジ色の固体として残った。粗産物をDCMで攪拌したが、ほとんどの固体は溶解しなかった。この混合物を十分に超音波処理し、t−ブチルメチルエーテルで希釈し、白色沈殿物をフリット漏斗(fritted funnel)で単離した。追加のTBMEで洗浄し、空気乾燥すると、白色粉末として787mgの産物が残った。濾液を蒸発させるとオレンジ色の残渣が残り、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで精製すると(80gのRediSepカラム、ヘキサン中0%酢酸エチル:ヘキサン中100%酢酸エチル勾配、30分かけて)、さらに440mgの産物を白色固体として生じた。総収量1.227g(収率83%.LCMS:(FA)ES+438、440。1H NMR(400MHz、DMSO)δ8.27〜8.20(d、J=4.5Hz、1H)、7.61〜7.53(d、J=8.3Hz、1H)、7.47〜7.42(d、J=2.0Hz、1H)、7.09〜7.02(dd、J=8.3、2.1Hz、1H)、6.81〜6.75(s、1H)、4.51〜4.41(dd、J=8.6、5.3Hz、1H)、3.22〜3.05(d、J=5.5Hz、2H)、2.27〜2.14(m、1H)、2.09〜1.99(m、J=7.9Hz、1H)。
RuPhosパラジウム(II)フェネチルアミンクロリド(RuPhospalladium(II)phenethylaminechloride)(37.01mg、0.05079mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジ−i−プロポキシ−1,1’−ビフェニル(23.70mg、0.05079mmol)、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロ−8H−チエノ[2,3−c]アゼピン−8−オン(445.0mg、1.016mmol)およびテトラヒドロフランを、攪拌棒を備えた丸底フラスコに入れて混ぜ合わせた。このフラスコをセプタムで密封し、次に、脱気およびアルゴン補充を3回行った。モルホリン(155μL、1.78mmol)を、シリンジを通じて加え(すべての固体が溶解し、透明な淡黄色溶液となった)、続いて、テトラヒドロフラン中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液(1.0M、2.23mL、2.23mmol)を加えた。密封された反応物を、40℃で激しく攪拌した。2時間加熱した後、反応は透明な赤みがかったオレンジ色となった。反応を50℃でさらに1時間加熱し、次に室温まで冷まし、食塩水に入れてクエンチした。この混合物を酢酸エチル(2×)で抽出し、この抽出物を一つにまとめ、食塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過すると、粗産物が淡いオレンジ色の半固体として残り、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(80gのRediSepカラム、ジクロロメタン中0%酢酸エチル:ジクロロメタン中100%酢酸エチル勾配、12.5分かけて)、89mg(収率22%)の産物を淡黄色粉末として生じた。LCMS:(FA)ES+397、399。1H NMR(400MHz、DMSO)δ7.86〜7.73(t、J=4.5Hz、1H)、7.60〜7.52(d、J=8.3Hz、1H)、7.43〜7.36(d、J=2.0Hz、1H)、7.10〜7.01(dd、J=8.3、2.1Hz、1H)、5.66〜5.56(s、1H)、4.40〜4.28(dd、J=8.1、5.1Hz、1H)、3.73〜3.58(t、J=4.8Hz、4H)、3.16〜3.04(m、2H)、3.05〜2.95(t、J=4.9Hz、4H)、2.26〜2.10(m、1H)、2.06〜1.87(m、1H)。
テトラヒドロフラン(8.6mL)中の4−(4−クロロフェニル)−2−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロ−8H−チエノ[2,3−c]アゼピン−8−オン(95.0mg、0.235mmol、実施例33に記載の方法と類似の方法で調製)溶液に、−78℃で、アルゴン雰囲気下で、ヘキサン中のLiHMDS(1M、0.259mL、0.259mmol)を加えた。−78℃で5分間攪拌後、ヨウ化メチル(0.293mL、4.70mmol)を加え、得られた黄色溶液を室温で16時間攪拌した。この混合物をNH4Cl飽和水溶液でクエンチし、揮発物を取り除き、得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(0〜50%EA/ヘキサンで溶出)、表題化合物を白色固体として生じた(52.8mg、収率53%)。LCMS:(FA)ES+、417/419。1H NMR(300MHz、DMSO)δ7.37(d、J=8.4Hz、2H)、7.13(d、J=8.4Hz、2H)、6.75(d、J=11.3Hz、1H)、4.36(dt、J=30.3、15.3Hz、1H)、3.59〜3.34(m、2H)、3.03(d、J=8.8Hz、3H)、2.38〜2.15(m、1H)、2.12〜1.92(m、1H)。
トルエン(0.4mL)の中で、4−(4−クロロフェニル)−2−ヨード−7−メチル4,5,6,7−テトラヒドロ−8H−チエノ[2,3−c]アゼピン−8−オン(45.6mg、0.109mmol)、1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジイルビス(ジフェニルホスフィン)(2.080mg、0.0033mmol)、炭酸ジセシウム(51.4mg、0.158mmol)を混ぜ合わせた混合物にモルホリン(0.01mL、0.1mmol)を加え、N2で3回パージした。この混合物にビス(ジベンジルイデネアセトン)パラジウム(0)(0.96mg、0.0017mmol)を加え、この雰囲気を再びN2でパージし、次に、この混合物を100℃で16時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷まし、次に、酢酸エチル(2mL)および水(2mL)で希釈した。得られた二相混合物を30分間激しく攪拌した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。一つにまとめた有機相を無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。粗混合物を分取HPLCにより精製し、表題化合物を白色固体として生じた(7.4mg、収率17.9%)。LCMS:(FA)ES+、376.9/378.8。1H NMR(300MHz、DMSO)δ7.35(d、J=8.4Hz、2H)、7.12(d、J=8.4Hz、2H)、5.57(s、1H)、4.38〜4.16(m、1H)、3.76〜3.53(m、4H)、3.38(dd、J=16.9、11.5Hz、2H)、3.31(s、3H)、3.06−2.98(m、4H)、2.26(dd、J=13.8、7.0Hz、1H)、2.10〜1.77(m、1H)。
無水N,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中のカリウムtert−ブトキシド(0.110g、0.984mmol)混合物を充填した、乾いた40mLバイアルを、窒素下、アセトニトリル−乾燥氷浴で−50℃まで冷却した。バイアルに、無水N,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中のエチル4−シアノ−5−モルホリン−4−イル−3−(2−ナフチルメチル)チオフェン−2−カルボキシレート(0.200g、0.492mmol)懸濁液を滴加した。得られた黒色の溶液を10分間撹拌した後、無水N,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)中の、N−ブロモメチルフタルイミド(0.142g、0.590mmol)溶液を滴加し、混合物を−52℃〜−45℃で90分間撹拌した。反応物を酢酸(0.084mL、1.5mmol)でクエンチし、室温まで温めた。溶液を水(〜30mL)で希釈し、得られた淡黄色の固体を濾過により収集した。未精製の固体をDCM(30mL)中に溶解し、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲルカラム上での精製(EtOAc/ヘキサン0〜50%の連続勾配)により、表題化合物(0.126g、収率:45.3%)を得た。LCMS:(FA)ES+566。1H NMR(400MHz、d−クロロホルム)δ:7.95(s、1H)、7.90−7.75(m、5H)、7.73−7.63(m、2H)、7.50−7.40(m、3H)、6.03(m、1H)、4.87−4.73(m、2H)、4.20−4.10(m、2H)、3.82−3.75(m、4H)、3.51−3.42(m、4H)、1.20−1.13(m、3H)。
エタノール(4.0mL)および塩化メチレン(1.0mL)中の、エチル4−シアノ−3−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−(2−ナフチル)エチル]−5−(モルホリン−4−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(0.126g、0.223mmol)溶液に、ヒドラジン(23.3mg、0.727mmol)を添加した。室温で40時間撹拌した後、ヒドラジン(25mg、0.78mmol)を添加し、混合物を室温でさらに22時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮した。シリカゲルカラム上で精製し(MeOH/DCM 0〜20%の連続勾配)、白色の固体生成物(0.0672g、収率77.1%)を得た。LCMS:(FA)ES+390。1H NMR(400MHz、d−クロロホルム)δ:7.86−7.71(m、3H)、7.59(s、1H)、7.50−7.42(m、2H)、7.37(dd、J=8.5、1.8Hz、1H)、5.79(d、J=4.0Hz、1H)、4.32(d、J=3.5Hz、1H)、4.19−4.07(m、1H)、3.85−3.74(m、4H)、3.62(ddd、J=12.5、4.5、2.3Hz、1H)、3.59−3.51(m、4H)。
250mLの丸底フラスコに、無水ベンゼン(682mL)中の、メチル3−(5−ブロモ−2−チエニル)−3−オキソプロパノエート(25.11g、95.44mmol)、3,4−ジクロロ−ベンズアルデヒド(21.71g、124.1mmol)およびピペリジン(0.944mL、9.54mmol)溶液を添加した。酢酸(3.80mL、66.8mmol)を添加し、反応混合物をディーン・スターク・トラップ(Dean−Stark trap)に入れた。油浴を110℃まで加熱し、反応物を還流にて18時間撹拌した。反応物を周囲温度まで冷却し、減圧下で濃縮した。未精製の材料をシリカゲル上に乾燥充填し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、黄色油状の生成物(36.7g、91.6%)を得た。LCMS:(AA)ES+:421。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ7.83(s、1H)、7.53−7.45(m、1H)、7.34(t、J=10.0Hz、1H)、7.24(dd、J=8.4、2.7Hz、2H)、7.03(d、J=4.1Hz、1H)、3.81(s、3H)。
1,2−ジクロロエタン(687.2mL)中のメチル(2Z)−2−[(5−ブロモ−2−チエニル)カルボニル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリレート(36.64g、87.22mmol)および三塩化アルミニウム(14.0g、105mmol)混合物を、アルゴン下、80℃で一晩加熱した。次いで混合物を室温まで冷却し、水(20.4mL)を添加した。混合物を30分撹拌し、次いでシリカゲル上に乾燥充填した。2つの400gのISCOカラム上、ヘキサン中EtOAc、0〜80%で精製し、黄色固体の生成物(31.6g、81.3%)を得た。LCMS:(AA)ES−:417、419.1H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.42(d、J=8.3Hz、1H)、7.24(d、J=2.1Hz、1H)、7.02−6.94(m、2H)、4.88(d、J=3.5Hz、1H)、3.83(s、3H)、3.76(d、J=3.5Hz、1H)。
硫酸(5.01mL、94.0mmol)およびクロロホルム(49.6mL、6.20E2mmol)の混合物に、メチル2−ブロモ−4−(3,4−ジクロロフェニル)−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−5−カルボキシレート(5.01g、11.9mmol)、その後アジ化ナトリウム(3.72g、57.2mmol)を、15℃で激しく撹拌しながら、少量づつ3時間に渡り添加した。添加後、混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を氷でクエンチし、重炭酸ナトリウムで塩基性化し、DCMで抽出した。DCM層をブラインで洗浄し、続いて重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発させて、粗成生物を得、それをシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、オフホワイト固体の生成物(2.50g、48.2%)を得た。LCMS:(AA)ES+:435、437、1H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.43−7.38(m、1H)、7.28(d、J=2.2Hz、1H)、7.00(dd、J=8.3、2.2Hz、1H)、6.77(s、1H)、5.92(t、J=9.3Hz、1H)、4.67(d、J=3.3Hz、1H)、4.28(t、J=3.6Hz、1H)、3.76(s、3H)。
テトラヒドロフラン(19mL、230mmol)中のメチル2−ブロモ−4−(3,4−ジクロロフェニル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキシレート(0.320g、0.735mmol)溶液に、テトラヒドロフラン(0.956mL、11.8mmol)中リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.103mmol、1.103mmol)を、アルゴン下、−78℃で添加した。混合物を30分撹拌した後、臭化アリル(1.27mL、14.7mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温め、3時間撹拌した。混合物を、飽和NH4Clの添加によりクエンチし、次いでEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、第1分画、メチル6−アリル−2−ブロモ−4−(3,4−ジクロロフェニル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2、3−c]ピリジン−5−カルボキシレート(58mg、16%)を白色固体として得た。LCMS:(AA)ES−:474、476、1H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.36(dd、J=8.3、4.1Hz、1H)、7.17(d、J=2.1Hz、1H)、6.87(dt、J=9.8、4.9Hz、1H)、6.79(s、1H)、5.36−5.23(m、1H)、5.03−4.93(m、2H)、4.71(ddt、J=15.2、5.2、1.4Hz、1H)、4.63(s、1H)、4.18(d、J=1.5Hz、1H)、3.74(s、3H)、3.46−3.35(m、1H)。
メチル6−アリル−2−ブロモ−4−(3,4−ジクロロフェニル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキシレート(0.63g、1.3mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(64.7mg、0.0706mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(80.7mg、0.139mmol)および炭酸セシウム(1.30g、3.98mmol)の混合物を、真空排気してアルゴンで満たし、その後1,4−ジオキサン(37mL)およびモルホリン(0.347mL、3.98mmol)を添加した。混合物を、密封したマイクロ波管中、100℃で10時間加熱した。混合物をシリカゲル上に乾燥充填し、クロマトグラフィーで精製して、白色固体の生成物(0.398g、62%)を得た。LCMS:(AA)ES+:481、483、1H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.35(d、J=8.3Hz、1H)、7.20(d、J=2.1Hz、1H)、6.92(dd、J=8.3、2.1Hz、1H)、5.71(s、1H)、5.36−5.22(m、1H)、5.00−4.90(m、2H)、4.78(dd、J=15.2、4.9Hz、1H)、4.55(s、1H)、4.12(t、J=3.0Hz、1H)、3.85−3.77(m、4H)、3.73(d、J=8.0Hz、3H)、3.42−3.31(m、1H)、3.18(dd、J=12.0、7.1Hz、4H)。
1−プロパノール(9.0mL)中の、メチルrel−(4R,5R)−6−アリル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキシレート(0.344g、0.714mmol)および塩化ロジウム(III)(22.2mg、0.106mmol)混合物を、封管中、アルゴン下、120℃で50時間加熱した。反応混合物を蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して、白色固体の生成物(0.278g、88%)を得た。LCMS:(AA)、ES+:441、443、1H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.38(d、J=8.3Hz、1H)、7.34−7.25(m、1H)、7.04(dd、J=8.3、2.0Hz、1H)、5.68(s、1H)、5.57(s、1H)、4.59(d、J=2.9Hz、1H)、4.20−4.19(m、1H)、3.81−3.79(m、4H)、3.74(s、3H)、3.20−3.18(m、4H)。
テトラヒドロフラン(10.0mL)中メチルrel−(4R,5R)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキシレート(274.0mg、0.6208mmol)、および水(4.50g)中水酸化ナトリウム(4.50mmol、4.50mmol)の混合物を室温で撹拌した。4時間後、混合物を1NのHClにより酸性化し、純粋な生成物として、沈殿を収集した(0.250g、94%)。LCMS:(AA)、ES+:425、427。
塩化メチレン(4mL)中のrel−(4R,5R)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(0.100g、0.234mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.090g、0.47mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.072g、0.47mmol)混合物に、水(0.40mL、4.7mmol)中の33%水酸化アンモニウム溶液を添加した。混合物を室温一晩撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。HPLCでの最終精製により、白色固体の生成物を得た。LCMS:(AA)、ES+:426、428、1H NMR(400MHz、DMSO)δ7.58(d、J=8.3Hz、1H)、7.53−7.47(m、2H)、7.37(d、J=4.2Hz、1H)、7.20(s、1H)、7.10(dd、J=8.5、2.0Hz、1H)、6.00(s、1H)、4.52(s、1H)、3.96(dd、J=4.3、2.2Hz、1H)、3.73−3.63(m、4H)、3.12(d、J=5.6Hz、4H)。
メチル5−アリル−2−ブロモ−4−(3,4−ジクロロフェニル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2、3−c]ピリジン−5−カルボキシレート(0.51g、1.1mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(98.3mg、0.107mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(124mg、0.215mmol)および炭酸セシウム(1.29g、3.97mmol)の混合物を、真空排気してアルゴンで満たし、その後1,4−ジオキサン(12mL)およびモルホリン(0.281mL、3.22mmol)を添加した。混合物を100℃で一晩加熱した。次いで混合物を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。HPLCでの最終精製により、白色固体の純粋な生成物を得た(0.136g、26%)。LCMS(AA)ES+:482、484.1H NMR(400MHz、DMSO)δ7.55(d、J=8.4Hz、1H)、7.31(d、J=2.0Hz、1H)、7.22(s、1H)、7.07(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、5.98(s、1H)、5.70(dt、J=17.0、7.2Hz、1H)、5.06(t、J=13.4Hz、2H)、4.41(s、1H)、3.66(t、J=4.7Hz、4H)、3.41(s、3H)、3.19−3.05(m、4H)、2.68(ddd、J=31.0、13.9、7.4Hz、2H)。
メチル5−アリル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキシレート(0.118g、0.245mmol)、メタノール(2.0mL)、テトラヒドロフラン(2.0mL)、および水(1.50mL、1.50mmol)中1.0Mの水酸化ナトリウム溶液の混合物を、室温で一晩撹拌した。追加のメタノール(2.0mL)および水(1.50mL、1.50mmol)中1.0Mの水酸化ナトリウムを添加した。混合物を、室温で2日間撹拌した。混合物を濃縮して、揮発性溶媒のほとんどを除去し、次いで1MのHClにより酸性化した。沈殿を収集し、空気中で乾燥して、粗成生物を得た。HPLCでの最終精製により、白色固体の純粋な生成物を得た(43.3mg、23%)。LCMS(FA)ES+:467、469.1H NMR(400MHz、DMSO)δ7.45(d、J=8.3Hz、1H)、7.38(s、1H)、7.25(brs、1H)、7.12(d、J=8.2Hz、1H)、6.50(s、1H)、6.04(s、1H)、5.74−5.63(m、1H)、4.99−4.89(m、2H)、4.18(s、1H)、3.68(brs、4H)、3.12(brs、4H)、2.54−2.50(m、2H、DMSOピークと重複)。
2−ブロモ−4−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オン(0.65g、1.79mmol)を、テトラヒドロフラン(5.00mL、61.6mmol)およびエタノール(5.00mL、85.6mmol)中に溶解した。ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.63g、9.02mmol)および酢酸ナトリウム(0.72g、8.77mmol)を添加し、得られた黄色の懸濁液を18時間撹拌した。重炭酸ナトリウム(10.0mL)の飽和水溶液を添加して、反応物をクエンチした。EtOAc(5.00mL)を添加し、混合物を30分間激しく撹拌した。有機層を分離し、水相をEtOAc(10.0mLx3)で抽出した。1つにまとめた有機層を、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。未精製の黄色の物質を、さらに精製することなく使用した。未精製の(6Z)−2−ブロモ−4−(3,4−ジクロロフェニル)−N−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−イミンおよびポリリン酸(5.00g、20.8mmol)の混合物を、130℃まで加熱し、2.5時間撹拌した。黒色の反応物を周囲温度まで冷却し、水(10.0mL)で希釈した。混合物を、何回かに分けてK2CO3(15.0g)を添加することにより、pH9まで塩基性化した。混合物をEtOAc(10.0mLx3)で抽出し、1つにまとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。未精製の物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(24gカートリッジ、ヘキサン〜ヘキサン中75%EtOAcの勾配)により精製し、褐色固体の生成物を得た0.27g、36%、2段階)。LCMS(AA):ES−374、376、378、380.1H NMR(DMSO−d6、400MHz):δ7.91(brs、1H,)、7.61(d、J=8.0Hz1H)、7.53(d、J=2.0Hz1H)、7.16(dd、J=8.0、2.0Hz1H)、7.07(s、1H,)、4.37(t、J=5.6Hz、1H)、3.72(ddd、J=12.8、5.6、2.8Hz、1H)、3.49(ddd、J=12.8、5.6、2.8Hz、1H)。
無水テトラヒドロフラン(3.00mL)中の2−ブロモ−4−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(0.27g、0.72mmol)溶液を、−78℃まで冷却した。テトラヒドロフラン(0.87mL、0.87mmol)中、1.0Mのリチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液を滴加し、混合物を、−78℃で30分間撹拌した。臭化アリル(0.12mL、1.44mmol)をシリンジで滴加し、反応混合物をゆっくりと周囲温度まで温め、18時間撹拌し続けた。飽和塩化アンモニウム(2.00mL)水溶液の添加により、反応物をクエンチし、EtOAc(10.0mLx3)で抽出した。1つにまとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。未精製の材料を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(24gカートリッジ、ヘキサン〜ヘキサン中50%EtOAcの勾配)により精製し、橙色油状の、所望の生成物を得た(0.29g、87%)。LCMS(AA):ES−414、416、418、420.1H NMR(DMSO−d6、400MHz):δ7.61(d、J=8.4Hz、1H)、7.53(d、J=2.4Hz、1H)、7.14(dd、J=8.8、2.4Hz、1H)、7.05(s、1H)、5.68−5.61(m、1H)、5.13−5.06(m、2H)、4.78(t、J=6.4Hz、1H)、4.03−3.87(m、2H)、3.82(dd、J=12.8、6.4Hz、1H)、3.60(dd、J=12.8、6.4Hz、1H)。
無水1,4−ジオキサン(2.00mL)中の6−アリル−2−ブロモ−4−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(0.02g、0.05mmol)およびモルホリン(0.01mL、0.14mmol)溶液を、窒素下で10分間脱気した。炭酸セシウム(72.7mg、0.22mmol)および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(8.32mg、0.01mmol)を添加し、その後トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(4.4mg、0.0048mmol)を添加した。反応混合物を、マイクロ波照射により、140℃まで1時間加熱した。反応物を周囲温度まで冷却し、重炭酸ナトリウム(10.0mL)の飽和水溶液の添加によりクエンチし、EtOAc(10.0mLx3)で抽出した。1つにまとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。未精製の物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(4gカートリッジ、ヘキサン〜EtOAc100%の勾配)により精製し、黄色油状の生成物(22.9mg、68%)を得た。LCMS(AA):ES+423、425、427.1H NMR(DMSO−d6、400MHz):δ7.59(d、J=8.4Hz、1H)、7.49(d、J=2.0Hz、1H)、7.16(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、5.83(s、1H)、5.66−5.59(m、1H)、5.09−5.05(m、2H)、4.30(t、J=6.0Hz、1H)、3.99−3.84(m、2H)、3.75−3.68(m、5H)、3.70−3.45(m、1H)、3.13−3.10(m、4H)。
1−プロパノール(10.0mL、134mmol)中の6−アリル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(0.26g、0.60mmol)溶液を、10分間脱気した。塩化ロジウム(III)(87.0mgg、0.41mmol)を添加し、反応混合物を120℃まで加熱した。18時間後、塩化ロジウム(III)(59.6mgg)を添加し、混合物をさらに18時間撹拌した。反応物を周囲温度まで冷却し、重炭酸ナトリウム(10.0mL)の飽和水溶液の添加によりクエンチし、EtOAc(20.0mLx3)で抽出した。1つにまとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。未精製の物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(12gカートリッジ、ヘキサン〜100%EtOAcの勾配)により精製し、白色固体の純粋な生成物(114mgg、49%)を得た。精製されたラセミ混合物を、Chiralpak IA4.6x250カラム上、70/15/15/01%のヘキサン/IPA/EtOH/DEAを、1.0mL/分間で40分間使用して、エナンチオマーに分離した。ピーク1(13.8mg、43.7%)を保持時間14.9分間で収集し、ピーク2(14.8mg、46.9%)を保持時間21.5分間で収集し、それらはともに白色の固体であった。得られたエナンチオマーの絶対配置は不明である。LCMS(AA):ES+383、385、387.1H NMR(DMSO−d6、400MHz):δ7.59(d、J=8.4Hz、1H)、7.48(d、J=2.4Hz、1H)、7.35(brs、1H)、5.88(s、1H)、4.19(t、J=5.6Hz、1H)、3.69−3.63(m、5H)、3.37(ddd、J=12.4、6.0、3.2Hz、1H)、3.13−3.11(m、4H)。
DMF(3.74mL)中の2−(モルホリン−4−イル)−8−(トリメチルスタンニル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−4−オン(0.160g、0.386mmol)およびメチル−2−ブロモ−5−クロロベンゾエート(0.116g、0.464mmol)溶液を、アルゴンでパージし、次いでフッ化セシウム(0.205g、1.35mmol)、ヨウ化銅(I)(0.0184g、0.0966mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスピン)パラジウム(0)(0.0446g、0.0386mmol)を添加した。混合物を80℃で2時間撹拌した。溶液を室温まで冷却し、次いで溶媒のうちのいくらかを蒸発させた。残渣をEAおよび水で希釈した。層を分離し、水層をEAでさらに2回抽出した。次いで1つにまとめた有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(24g Analogixカラム、DCM〜DCM中5%MeOHの勾配で20分間)を使用して残渣を精製し、生成物(0.129g、80%)を得た。LCMS:(AA)ES+420、422.1H NMR(300MHz、d6−DMSO)δ:7.95(t、J=5.0Hz、1H)、7.71−7.67(m、1H)、7.66−7.59(m、1H)、7.39(d、J=8.2Hz、1H)、6.28(t、J=6.9Hz、1H)、3.66−3.57(m、6H)、3.47(s、3H)、3.30−3.25(m、4H)。
THF(3.7mL)およびMeOH(1.2mL)中のメチル5−クロロ−2−[2−(モルホリン−4−イル)−4−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−8−イル]ベンゾエート(0.125g、0.298mmol)溶液に、水(3.66mL、3.66mmol)中1Mの水酸化ナトリウム溶液を添加した。溶液を室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水で希釈し、次いでpH7に達するまで、1Nの塩化水素水溶液を添加した。EAで2回抽出し、次いで1つにまとめた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して生成物(0.100g、83%)を得、それを次のステップで直接使用した。LCMS:(AA)ES+406、408。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:12.79(s、1H)、7.86(t、J=4.9Hz、1H)、7.68(d、J=2.4Hz、1H)、7.57(dd、J=8.2、2.4Hz、1H)、7.32(d、J=8.2Hz、1H)、6.21(t、J=6.9Hz、1H)、3.65−3.55(m、6H)、3.30−3.26(m、4H)。
5−クロロ−2−[2−(モルホリン−4−イル)−4−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン−8−イル]安息香酸(0.0500g、0.123mmol)を、アセトニトリル(0.50mL)および飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2.5mL)中に溶解し、次いで水(1.0mL)中のヨウ化カリウム(0.102g、0.616mmol)およびヨウ素(0.0406g、0.160mmol)溶液を滴加し、溶液を室温で16時間撹拌した。反応混合物をEAおよび15%のチオ硫酸ナトリウム水溶液で希釈し、混合物を20分間撹拌した。層を分離し、水層をEAでさらに2回抽出した。次いで、1つにまとめた有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(12g Analogixカラム、DCM〜DCM中60%EAの勾配で15分間)を使用して残渣を精製し、生成物(0.0540g、82%)を得た。LCMS:(AA)ES+532、534.1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:8.44(t、J=4.8Hz、1H)、8.07−7.90(m、1H)、7.92−7.72(m、2H)、5.12−4.91(m、1H)、3.93−3.81(m、1H)、3.77−3.65(m、1H)、3.61−3.48(m、4H)、3.23−3.08(m、4H)。
トルエン(2.0mL)中の5−クロロ−7’−ヨード−2’−(モルホリン−4−イル)−6’,7’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,8’−[1,3]チアゾロ[5,4−c]アゼピン]−3,4’(5’H)−ジオン(0.0430g、0.0809mmol)および2,2’−アゾ−ビス−イソブチロニトリル(0.000664g、0.00404mmol)溶液を、80℃で10分間加熱し、次いでトリ−n−ブチルスズ水素化物(0.0644mL、0.239mmol)を滴加した。溶液を80℃で16時間撹拌した。LCMSおよびTLCにより、反応が不完全だったため、追加の2,2’−アゾ−ビス−イソブチロニトリル(2mg)およびトリ−n−ブチルスズ水素化物(0.050mL)を添加し、80℃で4時間撹拌した。反応混合物室温まで冷却し、溶媒を蒸発させた。残渣を分取HPLCにより精製し、生成物(0.0100g、31%)を得た。LCMS:(AA)ES+406、408。1H NMR(400MHz、d6−DMSO)δ:8.50−8.28(m、1H)、7.92(d、J=2.0Hz、1H)、7.78(dd、J=8.2、2.0Hz、1H)、7.64(d、J=8.2Hz、1H)、3.60−3.51(m、4H)、3.52−3.42(m、1H)、3.32(m、1H)、3.23−3.06(m、4H)、2.72−2.60(m、1H)、2.37−2.24(m、1H)。
ガラス容器を、使用前に火炎乾燥した。N,N−ジメチルホルムアミド(16.0mL)およびテトラヒドロフラン(4.00mL)中のエチル3−(4−クロロベンジル)−5−モルホリン−4−イルチオフェン−2−カルボキシレート(0.872g、2.38mmol)溶液を、激しく撹拌しながら−78℃まで冷却した。溶液を高真空下で排気し、アルゴン(x4)でパージした。テトラヒドロフラン(2.62mL、2.62mmol)中1.00Mのナトリウムヘクサメチルジシラザンを添加した。溶液は、深紫色に変化した。混合物を、アルゴン下、−78℃で10分間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(4.00mL)中のtert−ブチル1,2,3−オキサチアゾリジンン−3−カルボキシレート2,2−ジオキシド(1.06g、4.77mmol)溶液を、約1分間に渡り滴加した。溶液は浅紅色に変化し、次いで約1分間で、やや暗い緑色に変化した。15分間のうちに、反応物を0℃まで温め、次いで1時間のうちに室温まで温めた。室温で15分間撹拌した後、反応物をクエンチし、NH4Cl飽和溶液とEtOAcの間に分配した。水層をEtOAcで(x2)抽出した。1つにまとめた有機層を、10%LiCl水溶液(x2)およびブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。シリカゲルカラム上での精製(5%EtOAc/ヘキサン〜25%EtOAc/ヘキサンの連続勾配で30分間)により、776mgの、エチル3−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(4−クロロフェニル)プロピル}−5−(モルホリン−4−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(64%)、および303mgの未反応のエチル3−(4−クロロベンジル)−5−モルホリン−4−イルチオフェン−2−カルボキシレート(収率35%)を得た。LCMS:(AA)ES+510、512;1H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.24−7.21(s、4H)、5.88−5.82(s、1H)、5.21−5.11(t、J=7.8Hz、1H)、5.06−4.94(s、1H)、4.34−4.22(qd、J=7.1、2.8Hz、2H)、3.83−3.73(t、J=4.9Hz、4H)、3.29−3.19(s、1H)、3.22−3.12(t、J=4.9Hz、4H)、2.99−2.85(m、1H)、2.25−2.12(d、J=6.6Hz、1H)、2.12−2.06(s、1H)、1.47−1.41(s、9H)、1.36−1.31(m、3H)。
塩化メチレン(20.0mL)中のエチル3−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(4−クロロフェニル)プロピル}−5−(モルホリン−4−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(821mg、1.61mmol)溶液に、トリフルオロ酢酸(2.00mL、26.0mmol)を室温で添加した。溶液は暗色に変化した。1時間のうちに、溶液を濃縮した。紫色シロップ状の、エチル3−[3−アミノ−1−(4−クロロフェニル)プロピル]−5−(モルホリン−4−イル)チオフェン−2−カルボキシレート・TFA塩を単離し、さらに精製することなく使用した。LCMS:(AA)ES+409、411;1H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.59(s、br、3H)、7.33−7.25(d、J=8.5Hz、2H)、7.23−7.16(d、J=8.5Hz、2H)、5.71−5.60(s、1H)、5.19−5.07(dd、J=11.3、4.8Hz、1H)、4.38−4.27(m、2H)、3.88−3.80(t、J=4.9Hz、4H)、3.34−3.23(m、1H)、3.22−3.14(t、J=4.9Hz、4H)、2.99−2.84(s、1H)、2.60−2.41(ddt、J=15.3、9.4、4.4Hz、1H)、2.40−2.23(td、J=11.0、4.3Hz、1H)、1.43−1.35(t、J=7.1Hz、3H)。
100mLの丸底フラスコに、エタノール(10.0mL)中のエチル3−[3−アミノ−1−(4−クロロフェニル)プロピル]−5−(モルホリン−4−イル)チオフェン−2−カルボキシレート・TFA(842mg、1.61mmol)溶液および21%のナトリウムエトキシド(21:79、ナトリウムエトキシド:エタノール、4.81mL、12.9mmol)を充填した。丸底フラスコに還流冷却器に備え付け、反応物を80℃まで加熱した。3時間のうちに、溶液を冷却し、水とEtOAcの間に分配した。水層をEtOAc(x2)で抽出した。1つにまとめた有機層をブライン(x2)で洗浄し、乾燥し、濃縮して、黄色の固体を得た。シリカゲルカラム上の精製(CH2Cl2〜8%MeOH/CH2Cl2の連続勾配)により、420mgの、黄色固体の4−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−8H−チエノ[2,3−c]アゼピン−8−オン(収率71.9%)を得た。LCMS:(AA)ES+363、365;1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ7.81−7.71(s、1H)、7.41−7.32(m、2H)、7.18−7.09(m、2H)、5.64−5.55(s、1H)、4.38−4.27(dd、J=7.9、5.1Hz、1H)、3.70−3.58(t、J=4.9Hz、4H)、3.14−3.06(d、J=4.3Hz、2H)、3.06−2.96(t、J=4.9Hz、4H)、2.24−2.13(m、1H)、2.03−1.90(m、1H)。ラセミの4−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−8H−チエノ[2,3−c]アゼピン−8−オン(0.42g)を、Chiralpak IA30x250mm5ミクロンカラム上、60/40/0.1のヘキサン−EtOH−DEA混合物および35mL/分の流量を使用して、エナンチオマーに分離した。ピーク1(195mg)を保持時間10〜18分間で収集し、およびピーク2(208mg)を保持時間26.5〜38.5分間で収集した。得られたエナンチオマーの絶対配置は不明である。
ルホースパラジウム(RuPhospalladium)(II)フェネチルアミン塩化物(2.83mg、0.00388mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジ−i−プロポキシ−1,1’−ビフェニル(1.81mg、0.00388mmol)、4−(4−クロロフェニル)−2−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロ−8H−チエノ[2,3−c]アゼピン−8−オン(31.3mg、0.0776mmol)、(2S)−モルホリン−2−イルメタノール(16.0mg、0.137mmol)、およびテトラヒドロフラン(0.63mL)を、撹拌バーを備えた丸底フラスコ中で混合した。フラスコを隔壁で密封し、次いで真空排気し、アルゴンを3回詰め替えた。この溶液に、テトラヒドロフラン(1.0M、0.31mL、0.31mmol)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)溶液を添加した。密封した反応物を、40℃で19時間、激しく撹拌した。反応物を室温まで冷却し、生理食塩水中にクエンチし、EA中に抽出し、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。未精製の油を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(24g ISCOカラム、100%DCM〜100%EAの勾配で50分間;未反応の出発物質および脱ハロゲン化した出発物質の溶出後、溶離剤を5%EA中MeOHに切り替えた)を使用して精製し、ジアステレオマーの混合物として、表題化合物(4.8mg、16%)を得た。LCMS:(FA)ES+393、395.1H NMR(400MHz、DMSO)δ7.78(t、J=4.6Hz、1H)、7.38−7.35(m、2H)、7.15−7.11(m、2H)、5.59(s、1H)、4.80−4.75(m、1H)、4.34−4.31(m、1H)、3.91−3.79(m、1H)、3.61−3.35(m、6H)、3.24(d、J=11.9Hz、1H)、3.11−3.07(m、2H)、2.81−2.69(m、1H)、2.22−2.14(m、1H)、2.02−1.88(m、1H)。
1,4−ジオキサン(14.6mL、187mmol)および水(1.9mL、110mmol)中の、エチルrel−(4R,5R)−6−アリル−2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキシレート(505.0mg、1.11mmol)および2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(486mg、2.22mmol)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(64.2mg、0.055mmol)および炭酸セシウム(1.08g、3.33mmol)を添加した。混合物を、80℃で16時間撹拌した。反応完了後、溶媒を蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO2、0〜100%[(60/20/20/20)EA/ACN/MeOH/水)]/EAで溶出)により精製し、黄色固体の表題化合物(428.7mg、収率:73%)を得た。LCMS:(AA)ES+、399/401。1H NMR(400MHz、DMSO)δ8.72(d、J=6.1Hz、1H)、8.45(d、J=6.6Hz、1H)、8.30(d、J=4.4Hz、1H)、8.13(s、1H)、8.02(d、J=8.8Hz、1H)、7.43(t、J=10.0Hz、2H)、7.21(dd、J=24.7、7.7Hz、3H)、4.98−4.59(m、1H)、4.32(d、J=2.9Hz、1H)、2.69(s、3H)。
N,N−ジメチルホルムアミド(4.28mL、55.3mmol)中の、rel−(4R,5R)−4−(4−クロロフェニル)−2−(2−メチルピリジン−4−イル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(326.0mg、0.817mmol)およびHATU(435.1mg、1.144mmol)混合物に、テトラヒドロフラン(1.64mL、3.27mmol)中のメチルアミン 2M溶液を添加し、その後N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.427mL、2.45mmol)を添加した。混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物を水(4mL)で希釈し、沈殿を濾過した。水溶液をDCM(3x6mL)で抽出した。固体ケーキおよびDCM層をまとめ、水(3mL)およびブライン(3mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。得られた残渣を、分取HPLCにより精製し、白色固体表題化合物(140mg)を得、次いで、キラル分取HPLCにより、ラセミ混合物を分離し、ピーク1の白色固体として、30.6mg(収率9.0%)を得た。LCMS:(FA)ES+、412/414。1H NMR(400MHz、DMSO)δ8.46(d、J=5.3Hz、1H)、8.16(d、J=4.4Hz、1H)、7.94(d、J=4.2Hz、1H)、7.62(s、1H)、7.55(s、1H)、7.49−7.37(m、3H)、7.25(d、J=8.5Hz、2H)、4.66(d、J=1.6Hz、1H)、4.14(dd、J=4.2、2.3Hz、1H)、2.59(d、J=4.5Hz、3H)。ピーク2の白色固体として、37.0mg(収率11%)。LCMS:(FA)ES+、412.1H NMR(400MHz、DMSO)δ8.46(d、J=5.2Hz、1H)、8.16(d、J=4.4Hz、1H)、7.95(d、J=4.3Hz、1H)、7.62(s、1H)、7.55(s、1H)、7.50−7.35(m、3H)、7.25(d、J=8.5Hz、2H)、4.66(d、J=1.8Hz、1H)、4.14(dd、J=4.3、2.3Hz、1H)、2.59(d、J=4.5Hz、3H)。
DMF(8.9mL、110mmol)中の、4−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(0.478g、1.37mmol、絶対配置が未知である単一のエナンチオマー)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.2561g、1.439mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液(30mL)の添加によりクエンチし、次いで、固体の完全な溶解を促進するための超音波処理とともに、EtOAc(100mL)および水(10mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(50mL)で1回抽出した。1つにまとめた有機層をブラインで(10mL)1回洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。未精製の残渣をセライト(15mL)に吸着させ、シリカゲルカラム上に乾燥充填した。次いでカラムクロマトグラフィー(溶出剤:0〜100%EtOAc:ヘキサン)により、3−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(526mg、90%)を得た。LCMS:(FA)ES+427、429、431。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ:7.26(d、J=8.3Hz、2H)、7.07(d、J=8.3Hz、2H)、5.41(d、J=4.1Hz、1H)、4.20−4.06(m、2H)、3.87(dd、J=4.6、4.6Hz、4H)、3.52(dt、J=14.4、3.9Hz、1H)、3.35−3.24(m、2H)、3.24−3.10(m、2H)。
20mLのマイクロ波バイアル中で、3−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(493.0mg、1.152mmol、絶対配置が未知である単一のエナンチオマー)、炭酸二セシウム(1.13g、3.46mmol)、1,4−ジオキサン(4.0mL、51mmol)、水(1.41mL、78.4mmol)およびビニルボロン酸ジブチルエステル(381μL、1.73mmol)混合物を、混合物に10分間アルゴンを通気することにより、脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(66.6mg、0.0576mmol)を添加し、バイアルを密封し、反応物を100℃で15時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、水で希釈し、EAで2回抽出した。あわせた有機物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。未精製の材料を、セライト上に乾燥充填し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(40g ISCOカラム、100%ヘキサン〜100%EAの勾配で60分間)を使用して精製し、表題化合物(264mgの黄色固体、61%)を得た。この材料50mgのHPLCによる最終精製により、30mgの白色固体の純粋な生成物を得た。LCMS:(FA)ES+375、377。1H NMR(400MHz、DMSO)δ7.48(d、J=4.6Hz、1H)、7.42−7.32(m、2H)、7.09−7.00(m、2H)、6.38(dd、J=18.0、11.8Hz、1H)、5.37(dd、J=18.0、1.7Hz、1H)、5.17(dd、J=11.8、1.6Hz、1H)、4.36(d、J=4.3Hz、1H)、3.90(dd、J=12.8、5.0Hz、1H)、3.76−3.69(m、4H)、3.29(dd、J=11.7、5.1Hz、1H)、3.05−3.00(m、2H)、2.99−2.92(m、2H)。
1,4−ジオキサン(8.46mL)および水(2.12mL、117mmol)中の、4−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−3−ビニル−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(209.0mg、0.5575mmol、絶対配置が未知である単一のエナンチオマー)懸濁液を0℃まで冷却した。混合物に、メタ過ヨウ素酸ナトリウム(0.477g、2.23mmol)、2,6−ルチジン(0.258mL、2.23mmol)、および水(68.1μL、0.0112mmol)中の4%四酸化オスミウム溶液を添加した。反応物を、0℃で1時間、激しく撹拌した。1時間後、氷水浴を除去し、反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、セライトパッドを通して濾過し、パッドをEtOAcで洗浄した。濾液を1NのHCl(x2)、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空中で濃縮した。未精製の混合物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(40g ISCOカラム、100%ヘキサン〜100%EAの連続勾配で60分間)を使用して精製し、表題化合物(176mgの橙色の油、84%)を得た。HPLCによる、この材料26mgの最終精製により、16mgの白色固体の純粋な生成物を得た。LCMS:(FA)ES+377、379.1H NMR(400MHz、DMSO)δ9.52(s、1H)、7.59(d、J=4.5Hz、1H)、7.39−7.34(m、2H)、7.10−7.05(m、2H)、4.67(d、J=4.4Hz、1H)、3.92(dd、J=12.9、5.1Hz、1H)、3.81−3.70(m、4H)、3.47−3.36(m、2H)、3.36−3.26(m、3H H2Oピークと重複)。
メタノール(1.30mL、32.0mmol)中の、4−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルバルデヒド(52.4mg、0.139mmol、絶対配置が未知である単一のエナンチオマー)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(10.5mg、0.278mmol)を何回かに分けて添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで1MのHCl水溶液の添加により、注意深くクエンチし、pHを約3〜4に下げた。混合物をEAで2回抽出し、抽出物をまとめ、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。HPLCでの精製により、白色固体の表題化合物(33mg、62%)を得た。LCMS:(FA)ES+379、381。1H NMR(400MHz、DMSO)δ7.41(d、J=4.4Hz、1H)、7.38−7.33(m、2H)、7.03−7.01(m、2H)、4.97(t、J=4.9Hz、1H)、4.36(d、J=4.5Hz、1H)、4.19(dd、J=11.9、5.4Hz、1H)、3.91−3.82(m、2H)、3.78−3.66(m、4H)、3.31−3.25(m、1H)、3.20−3.12(m、2H)、3.00−2.92(m、2H)。
10−mLのマイクロ波バイアル中で、N,N−ジメチルホルムアミド(0.750mL)中の3−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(69.5mg、0.162mmol、絶対配置が未知である単一のエナンチオマー)、炭酸セシウム(0.146g、0.448mmol)およびフェニルアセチレン(0.107mL、0.975mmol)懸濁液を、5〜10分間アルゴンバルーンで通気することにより脱気し、次いで2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(12.6mg、0.0265mmol)およびビス(アセトニトリル)パラジウム(II)塩化物(2.11mg、0.00812mmol)を添加した。バイアルを密封し、混合物を、50℃で16時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、同量の先の反応物と混合した。反応物を、EAとともに分液漏斗に移した。水を添加し、層を分離した。水層をEAで抽出した。有機層をまとめ、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。未精製の混合物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(40g ISCOカラム、100%ヘキサン〜100%EtOAcの勾配で60分間)を使用して精製し、不純な生成物(51mg)を得た。HPLCでの最終精製により、オフホワイト固体の表題生成物(10mg、7%)を得た。LCMS:(FA)ES+449、451。1H NMR(400MHz、DMSO)δ7.47(d、J=4.2Hz、1H)、7.40−7.32(m、5H)、7.27−7.23(m、2H)、7.21−7.17(m、2H)、4.31−4.29(m、1H)、3.91(dd、J=12.9、5.6Hz、1H)、3.79−3.76(m、4H)、3.57−3.52(m、2H)、3.49−3.44(m、2H)、3.30−3.27(m、1H)。
6−クロロ−2,3−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−4−オン1,1−ジオキシド(0.800g、3.36mmol)を、THF(30mL)中に溶解し、2−ナフチルマグネシウム臭化物(THF中0.5M、33.6mL、16.8mmol)を添加した。溶液を室温で一晩撹拌した。反応物をMeOH(20mL)の添加によりクエンチし、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(80g Analogixカラム、ヘキサン中10%EA〜ヘキサン中40%EAの勾配で20分間)を使用して精製し、表題化合物(235mg、18%)を得た。LCMS(FA)ES−:364、366。1H NMR(400MHz、DMSO)δ8.46−8.42(m、1H)、7.97−7.89(m、4H)、7.55−7.52(m、2H)、7.35−7.32(m、1H)、6.74(s、1H)、6.63(s、1H)、3.90−3.84(m、1H)、3.69−3.64(m、1H)。
THF(5.2mL)中の6−クロロ−4−(2−ナフチル)−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−4−オール1,1−ジオキシド(0.235g、0.642mmol)溶液に、−78℃で、THF(0.771mL、0.771mmol)中1.00Mのリチウムヘキサメチルジシラジドを添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、[β−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル塩化物(0.341mL、1.93mmol)を同じ温度で添加した。混合物を1時間−78℃で撹拌し、室温まで昇温させた。室温で30分間撹拌した後、混合物を飽和NH4Clによりクエンチし、EAで抽出し、乾燥し、蒸発させた。Iscoシリカゲルクロマトグラフィー(24gカートリッジ、固体充填を使用する、0〜30%のヘキサン中EA)により残渣を精製し、表題化合物(0.140g、42%)を得た。LCMS(FA)ES−:494、496。1H NMR(400MHz、DMSO)δ7.95−7.92(m、4H)、7.55−7.52(m、2H)、7.32−7.29(m、1H)、6.77(s、1H)、6.74(s、1H)、4.91(d、1H)、4.64(d、1H)、4.20(d、1H)、3.95(d、1H)、3.52−3.47(m、2H)、0.85−0.76(m、2H)、−0.05(s、9H)。
5mLのマイクロ波バイアルに、6−クロロ−4−(2−ナフチル)−2−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−4−オール1,1−ジオキシド(0.140g、0.282mmol、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(0.0129g、0.0141mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.0163g、0.0282mmol)および炭酸セシウム(0.2758g、0.8466mmol)を充填した。バイアルにアルゴンおよび1,4−ジオキサン(4.4mL)を流し、モルホリン(0.0738mL、0.847mmol)を添加した。反応混合物を密封し、マイクロ波照射で、140℃まで1時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(24g Analogixカラム、ヘキサン〜ヘキサン中50%EAの勾配で20分間)を使用して精製し、表題化合物(0.030g、18%)を得た。LCMS(FA)ES+:547。1H NMR(400MHz、DMSO)δ7.94−7.88(m、4H)、7.53−7.51(m、2H)、7.30−7.27(m、1H)、6.50(s、1H)、5.69(s、1H)、4.87(d、1H)、4.53(d、1H)、4.11(d、1H)、3.87(d、1H)、3.64−3.61(m、4H)、3.50−3.45(m、2H)、3.06−3.03(m、4H)、0.79−0.74(m、2H)、−0.06(s、9H)。
6−(モルホリン−4−イル)−4−(2−ナフチル)−2−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−4−オール1,1−ジオキシド(0.030g、0.055mmol)をTHF(2.0mL)中に溶解し、THF(0.549mL、0.549mmol)中1.00Mのフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムを添加した。溶液を40℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(12g シリカゲルカラム、ヘキサン中20%EA〜100%EAの勾配で15分間)を使用して精製し、生成物(14mg、55%)を得た。LCMS(FA)ES+:417。1H NMR(400MHz、CD3OD)δ7.94(s、1H)、7.86−7.83(m、3H)、7.50−7.47(m、2H)、7.39−7.36(m、1H)、5.66(s、1H)、5.48(s、1H)、3.96(d、1H)、3.73−3.70(m、4H)、3.62(d、1H)、3.09−3.05(m、4H)。
氷浴中の、THF(7.0mL)中4−(4−クロロフェニル)−2−モルホリノ−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン(451mg、1.29mmol)混合物に、THF(1.42mL、1.42mmol)中1.00Mのカリウムt−ブトキシドを添加し、得られた溶液を氷浴中で30分間撹拌した。メチルブロモアセタ−ト(184μL、1.94mmol)を添加し、溶液を氷浴中で1時間撹拌した。飽和NH4Cl(10mL)で反応物をクエンチし、酢酸エチル(20mL)で希釈した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/DCM=0/100→40/60)で精製して、455mgの、淡黄色油状の表題化合物(収率84%)を得た。LC/MS(FA)ES+421。1HNMR(400MHz、CDCl3)δ:7.15−7.12(m、2H)、7.03−7.00(m、2H)、5.38(s、1H)、4.09(d、1H、J=17.2Hz)、4.06−4.01(m、1H)、3.99(d、1H、J=17.2Hz)、3.63−3.61(m、4H)、3.57−3.53(m、2H)、3.52(s、3H)、2.99−2.97(m、4H)。
THF(13.7mL)およびメタノール(6.9mL)中のメチル2−(4−(4−クロロフェニル)−2−モルホリノ−7−オキソ−4,5−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6(7H)−イル)アセテート(520mg、1.24mmol)溶液に、1.0MのNaOH(10.3mL、10.3mmol)水溶液を添加し、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。1NのHClで、反応物をpH=2まで酸性化し、水層を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール/DCM=0/100→20/80)で精製して、299mgの黄色固体を得た。この物質を、分析クロマトグラフィーで精製して、161mgの白色固体の表題化合物(収率32%)を得た。LC/MS(FA)ES+407。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:12.69(bs、1H)、7.41−7.38(m、2H)、7.29−7.26(m、2H)、5.80(s、1H)、4.30−4.26(m、1H)、4.11(d、1H、J=17.2Hz)、3.95(d、1H、J=17.2Hz)、3.89−3.85(m、1H)、3.70−3.67(m、4H)、3.66−3.61(m、1H)、3.14−3.11(m、4H)。
DMF(3.0mL)中の2−(4−(4−クロロフェニル)−2−モルホリノ−7−オキソ−4,5−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6(7H)−イル)酢酸(95.2mg、0.234mmol)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(39.4mg、0.297mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(80.7mg、0.421mmol)を添加し、得られた溶液を30分間撹拌した。33%のNH4OH(202μL、2.34mmol)を添加し、得られた溶液を、室温で一晩撹拌した。反応物を、酢酸エチル(40mL)および水(15mL)で希釈した。層を分離し、有機層を水(3×10mL)で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、77mgの粗生成物を得た。残渣を分析クロマトグラフィーで精製し、50mgの、白色固体の表題化合物(収率53%)を得た。LC/MS(FA)ES+406。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:7.42−7.39(m、2H)、7.28−7.26(mおよびbs、3H合計)、7.01(bs、1H)、5.78(s、1H)、4.30−4.27(m、1H)、4.04(d、1H、J=17.2Hz)、3.84−3.79(m、1H)、3.77(d、1H、J=17.2Hz)、3.70−3.67(m、4H)、3.64−3.59(m、1H)、3.13−3.10(m、4H)。
(1)実施例1で得られた化合物 10.0mg
(2)ラクトース 60.0mg
(3)コーンスターチ 35.0mg
(4)ゼラチン 3.0mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
10.0mgの実施例1で得られた化合物、60.0mgのラクトース、および35.0mgのコーンスターチの混合物を、0.03mlの10重量%のゼラチン(3.0mgのゼラチン)の水溶液を使用し、1mmのメッシュ篩を通して顆粒化し、その後顆粒を40℃で乾燥し、再度濾過する。得られた顆粒を2.0mgのステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮する。得られたコア錠剤を、ショ糖、二酸化チタン、タルクおよびアラビアゴムの懸濁液を含む糖衣でコーティングし、蜜ろうで光沢を出し、糖衣錠を得る。
(1)実施例1で得られた化合物 10.0mg
(2)ラクトース 70.0mg
(3)コーンスターチ 50.0mg
(4)可溶性澱粉 7.0mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
10.0mgの実施例1で得られた化合物および3.0mgのステアリン酸マグネシウムを、0.07mlの可溶性澱粉(7.0mgの可溶性澱粉)の水溶液を使用して顆粒化し、その後これらの顆粒を乾燥し、70.0mgのラクトースおよび50.0mgのコーンスターチと混合する。この混合物を圧縮して、錠剤を得る。
生物学的データ:
PI3KおよびVPS34酵素アッセイ
PI3KおよびVPS34のクローニング、発現、および精製
PI3Kの触媒サブユニットを、Gatewayシステム(インビトロジェン社(Invitrogen)、カタログ番号:pDEST8用は11804−010、およびpDEST10用は11806−015)を使用して、pDEST8(p110α)またはpDEST10(p110β、p110δ、およびp110γ)のどちらか中に、N末端にHisタグを付けた融合タンパク質としてクローニングする。Gateway(登録商標)テクノロジーを用いたバキュロウイルス発現システムを使用して、組換えタンパク質の発現前に、配列を検証する。サブユニットの受託番号は以下の通りである:
p110α(GB:U79143)
p110β(GB:S67334)
p110δ(GB:U86453)
p110γ(GB:X83368)
PI3Kの調節サブユニットを、Gatewayシステム(カタログ番号:11804−010)を使用して、タグをつけていないタンパク質として、pDEST8中にクローニングする。Gateway(登録商標)テクノロジーを用いたバキュロウイルス発現システムを使用して、組換えタンパク質の発現前に、配列を検証する。サブユニットの受託番号は以下の通りである:
p85α(GB:BC030815)
p101(GB:AB028925)
VPS34(受託番号GB:BC033004)を、Gatewayシステム(インビトロジェン社(Invitrogen))、カタログ番号:11804−013)を使用して、N末端にGSTタグを付けた融合タンパク質として、pDEST20−トロンビン中にクローニングする。Gateway(登録商標)テクノロジーを用いたバキュロウイルス発現システムを使用して、組換えタンパク質の発現前に、配列を検証する。
PI3KおよびVPS34のアッセイ条件
1)ヒトPI3Kα酵素アッセイ法
DMSO中の0.5μLの化合物を、384ウェルのマイクロタイタープレート(コーニング社(Corning)、3575)のウェルに添加する。室温で:ATP(25μM、プロメガ社(Promega))を含む、10μl PI3K反応緩衝液(50mM Hepes、5mM DTT、150mM NaCl、10mM β−グリセロリン酸、10mM MgCl2、0.25mM コール酸ナトリウム、および0.001% CHAPS、pH 7.00)を添加し、その後直ちに、ジ−C8 PI(4,5)P2(3.5μM、セルシグナルズ社(CellSignals))およびPI3Kα(0.4875nM、ミレニアムプロテインサイエンスグループ(Millennium Protein Sciences Group))を含む、10μLのPI3K反応緩衝剤を添加し、混合物を振盪しながら、室温で30分間インキュベートする。次いで、5μLのPI3K停止混合物(stop mix)(50mM Hepes、5mM DTT、150mM NaCl、0.01% トウィーン−20、15mM EDTA、および25nM ビオチン−PI(3,4,5)P3(エシュロン社(Echelon))を添加して反応をクエンチし、その後直ちに、5μLのHTRF検知混合物(detection mix)(50mM Hepes、5mM DTT、150mM NaCl、0.01%トウィーン−20、40mM KF、10nM GST:GRP−1 PHドメイン(ミレニアムプロテインサイエンスグループ(Millennium Protein Sciences Group))、15nMのストレプトアビジン−XL(シスバイオ社(CisBio))、および0.375nMの抗GST Eu++抗体(シスバイオ社(CisBio))、pH7.00にて)を添加する。次いでプレートを、室温で1時間、振盪しながらインキュベートし、次いでBMG PheraStar Plusリーダーで読み取る。
DMSO中の100nLの化合物を、384ウェルのマイクロタイタープレート(グライナー社(Greiner)、780076)のウェルに添加する。室温で:ATP(20μM、プロメガ社(Promega))および200uMのPI−PS基質(インビトロジェン社(Invitrogen)、PV5122)を含む、5μLのVPS34反応緩衝液(インビトロジェン社(Invitrogen)Assay Buffer Q(ナノ純粋な水で1/5に希釈)+2mM DTTおよび2mM MnCl2)を添加し、その後直ちに、VPS34(5nM、ミレニアムプロテインサイエンスグループ(Millennium Protein Sciences Group))を含む5μLのVPS34反応緩衝剤(上述のとおり)を添加し、混合物を振盪しながら、室温で1時間インキュベートする。次いで5μLのVPS34停止−検知混合物(stop−detect mix)(インビトロジェン社(Invitrogen) Adaptaアッセイキット(PV5009)の使用説明のとおり(キナーゼクエンチ緩衝剤、TR−FRET緩衝剤、Adapta Eu 抗ADP抗体、およびAlexa Fluor 647 ADPトレーサーを含む))を添加して、反応をクエンチする。次いでプレートを、30分間室温で振盪しながらインキュベートし、次いでBMG PheraStar Plusリーダーで読み取る。
PI3K細胞アッセイ
1)In−Cellウエスタンアッセイ
pSer473 AKT LI−COR In−Cellウエスタンアッセイは、細胞培養物中で増殖させたWM266.4およびSKOV3腫瘍細胞株中の、セリン473 AKT(pSer473 AKT)のリン酸化を測定する、定量的な免疫蛍光アッセイである。
ATPLite(商標)アッセイ(パーキンエルマー社(Perkin−Elmer))は、ATP依存性酵素ホタルルシフェラーゼから生成される発光シグナルの発生を介して、細胞のアデノシン三リン酸(ATP)を測定する。発光のシグナル強度を使用して、細胞増殖の測定、およびPI3K阻害剤の抗増殖効果の評価をすることができる。
Claims (66)
- 構造式I−AまたはI−Bに示す化合物
G1はNまたはCR1であり、R1はH、−CN、ハロゲン、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、または−Z−R11から選択される任意に置換される基であり、ここで
Zは任意に置換されるC1−3アルキレン鎖、−O−、−N(R1a)−、−S−、−S(O)−、S(O)2−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR1a−、−N(R1a)C(O)−、−N(R1a)CO2−、−S(O)2NR1a−、−N(R1a)S(O)2−、−OC(O)N(R1a)−、−N(R1a)C(O)NR1a−、−N(R1a)S(O)2N(R1a)−、または−OC(O)−から選択され、
R1aは水素または任意に置換されるC1−4脂肪族であり、および
R11は水素またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、または6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、および
G2はS、O、またはNR3であり、ここでR3は水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
環Aは6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R2の各出現は独立して−R12a、−T2−R12d、または−V2−T2−R12dであり、および
R12aの各出現は独立してハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、または−N(R12e)SO2N(R12b)2であり、またはR12bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル 環を形成し、
R12bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12cの各出現は独立して、C1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、
V2の各出現は独立して−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R12e)−O−であり、および
T2は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R13)−O−によって任意に割り込まれ、またはT2若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、ここでR13は水素または任意に置換されるC1−4脂肪族基であり、
nは0〜4であり、
R12は水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
またはR2およびR12は任意に置換される3〜10員の脂環式を形成し、
W1は、−C(O)C(R4)2−、−C(R4)2C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NR4a−、−NR4aC(O)−、−C(=NR4b)C(R4)2−、−C(R4)2C(=NR4b)−、−C(=NR4b)O−、−OC(=NR4b)−、−C(=NR4b)NR4a−、−NR4aC(=NR4b)−、−S(O)C(R4)2−、−C(R4)2S(O)−、−S(O)O−、−OS(O)−、−S(O)NR4a−、−NR4aS(O)−、−S(O)2C(R4)2−、−C(R4)2S(O)2−、−S(O)2O−、−OS(O)2−、−S(O)2NR4a−、−NR4aS(O)2−、−C(S)C(R4)2−、−C(R4)2C(S)−、−C(S)O−、−OC(S)−、−C(S)NR4a−、または−NR4aC(S)−から選択され、
W2は−(C−W3)rであるか、またはW2の任意の2つの出現は独立して−C(R5)=C(R5)−であり、
ここでW3の各出現は独立して−(R5)2または=Oであり、
rは0〜3であり、
R4の各出現は独立して水素、ハロ、または任意に置換されるC1−6脂肪族または−C(O)OR4cであり、
R4aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R4bの各出現は独立して水素、または任意に置換されるC1−6脂肪族、−OR4c、または−N(R4a)2から選択される基であり、
R4cの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R5の各出現は独立して水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、6〜10員のアリール、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
R5aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
HYは以下の構造式から選択される任意に置換される基であり、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は独立して−CR10またはNであり、
または、X4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つの隣接する出現は、それらが結合される原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
ここでR10は−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、または−V1−T1−R10bであり、ここで
V1は−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、または−SO2NR7−であり、
R10aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R7)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を形成し、
R10bの各出現は独立して水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、または−N(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R10cの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、または
R7およびR10cは、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R7の各出現は独立して水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR7aの各出現は独立して水素またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6の各出現は独立して水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR6aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6bの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、またはR6bの2つの出現はそれらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基を形成し、
またはHYは
ここでR14の各出現は独立して−R14aまたは−T1−R14dであり、ここで
R14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立してフッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、または−N(R14e)SO2N(R14b)2であるか、R14bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R14bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14cの各出現は独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R14eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R14b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1若しくはその部分は、任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、
qは0〜6であり、
mは1または2であり、および
pは0、1、または2であり、
ただし構造式I−Bの化合物については、以下に示す構造式以外である、
化合物または薬剤的に許容される塩:
- 構造式II−AまたはII−Bに示す化合物
G1はNまたはCR1であり、R1はH、−CN、ハロゲン、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、または−Z−R11から選択される任意に置換される基であり、ここで
Zは任意に置換されるC1−3アルキレン鎖、−O−、−N(R1a)−、−S−、−S(O)−、S(O)2−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR1a−、−N(R1a)C(O)−、−N(R1a)CO2−、−S(O)2NR1a−、−N(R1a)S(O)2−、−OC(O)N(R1a)−、−N(R1a)C(O)NR1a−、−N(R1a)S(O)2N(R1a)−、または−OC(O)−から選択され、
R1aは水素または任意に置換されるC1−4脂肪族であり、および
R11は水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、または6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、および
環Aは6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R2の各出現は独立して−R12a、−T2−R12d、または−V2−T2−R12dであり、および
R12aの各出現は独立してハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、または−N(R12e)SO2N(R12b)2であり、またはR12bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R12bの各出現は独立して水素またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12cの各出現は独立してC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換され、
R12eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、
V2の各出現は独立して−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R12e)−O−であり、および
T2は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R13)−O−によって任意に割り込まれ、またはT2若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、R13は水素または任意に置換されるC1−4脂肪族基であり、
nは0〜4であり、
R12は水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
またはR2およびR12は任意に置換される3〜10員の脂環式を形成し、
W1は−C(O)C(R4)2−、−C(R4)2C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NR4a−、−NR4aC(O)−、−C(=NR4b)C(R4)2−、−C(R4)2C(=NR4b)−、−C(=NR4b)O−、−OC(=NR4b)−、−C(=NR4b)NR4a−、−NR4aC(=NR4b)−、−S(O)C(R4)2−、−C(R4)2S(O)−、−S(O)O−、−OS(O)−、−S(O)NR4a−、−NR4aS(O)−、−S(O)2C(R4)2−、−C(R4)2S(O)2−、−S(O)2O−、−OS(O)2−、−S(O)2NR4a−、−NR4aS(O)2−、−C(S)C(R4)2−、−C(R4)2C(S)−、−C(S)O−、−OC(S)−、−C(S)NR4a−、または−NR4aC(S)−から選択され、
W2は−(C−W3)rであり、またはW2の任意の2つの出現は独立して−C(R5)=C(R5)−であり、
ここでW3の各出現は独立して−(R5)2または=Oであり、
rは0〜3であり、
R4の各出現は独立して水素、ハロ、または任意に置換されるC1−6脂肪族または−C(O)OR4cであり、
R4aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R4bの各出現は独立して水素、または任意に置換されるC1−6脂肪族、−OR4c、または−N(R4a)2から選択される基であり、
R4cの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R5の各出現は独立して水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、6〜10員のアリール、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aであり、
R5aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
HYは以下に示す構造式から選択される任意に置換される基であり、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は独立して−CR10またはNであり、
または、X4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つの隣接する出現は、それらが結合される原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
ここでR10は−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、または−V1−T1−R10bであり、ここで
V1は−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、または−SO2NR7−であり、
R10aの各出現は独立して水素またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R7)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を形成し、
R10bの各出現は独立して水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、または−N(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R10cの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、または
R7およびR10cは、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R7の各出現は独立して水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR7aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6の各出現は独立して水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR6aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6bの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であるか、またはR6bの2つの出現はそれらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基を形成し、
またはHYは
ここでR14の各出現は独立して−R14aまたは−T1−R14dであり、
R14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立してフッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、または−N(R14e)SO2N(R14b)2であり、R14bの2つの出現はそれらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R14bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14cの各出現は独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R14eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R14b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、
qは0〜6であり、
mは1または2であり、および
pは0、1、または2である、
化合物または薬剤的に許容される塩。 - 請求項1または2に記載の化合物であって、HYは以下に示す構造式から選択され、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1の各出現は独立して−CR10またはNであり、
またはX6およびX7、またはY1およびQ1の2つの隣接する出現は、それらが結合される原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
R14の各出現は独立して任意に置換されるC1−6脂肪族基である、
化合物。 - 請求項1または2に記載の化合物であって、HYは以下に示す構造式から選択され、
- G1はNである請求項1または2に記載の化合物。
- G1はCR1である請求項1または2に記載の化合物。
- 請求項1または2に記載の化合物であって、環Aはフェニル基であり、R2の各出現は独立してハロゲン、C1−3アルキル、−CN、C1−3ハロアルキル、−OC1−3アルキル、−OC1−3ハロアルキル、−NHC(O)C1−3アルキル、−NHC(O)NHC1−3アルキル、−NHS(O)2C1−3アルキル、または−C(O)Hであり、およびnは0〜3である、化合物。
- 環Aはフェニル基であり、R2はハロゲンであり、およびnは1または2である、請求項7に記載の化合物。
- R12はOHである、請求項1または2に記載の化合物。
- 以下に示す構造式IVを有する、請求項1に記載の化合物:
- G2はSである、請求項10に記載の化合物。
- 請求項10に記載の化合物であって、HYは以下に示す構造式から選択され、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1の各出現は独立して−CR10またはNであり、
またはX6およびX7、またはY1およびQ1の2つの隣接する出現は、それらが結合される原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
R14の各出現は独立して任意に置換されるC1−6脂肪族基である、
化合物。 - 請求項10に記載の化合物であって、HYは以下に示す構造式から選択され、
- G1はNである、請求項10に記載の化合物。
- G1はCR1である、請求項10に記載の化合物。
- 請求項10に記載の化合物であって、R2の各出現は独立してハロゲン、C1−3アルキル、−CN、C1−3ハロアルキル、−OC1−3アルキル、−OC1−3ハロアルキル、−NHC(O)C1−3アルキル、−NHC(O)NHC1−3アルキル、−NHS(O)2C1−3アルキル、または−C(O)Hであり、nは0〜3である、化合物。
- R2はハロゲンであり、およびnは1または2である、請求項16に記載の化合物。
- 以下の構造式Vを有する、請求項1に記載の化合物:
- G2はSである、請求項18に記載の化合物。
- 請求項18に記載の化合物であって、HYは以下に示す構造式から選択され、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1の各出現は独立して−CR10またはNであり、
またはX6およびX7、またはY1およびQ1の2つの隣接する出現は、それらが結合される原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
R14の各出現は独立して任意に置換されるC1−6脂肪族基である、
化合物。 - 請求項18に記載の化合物であって、HYは以下に示す構造式から選択され、
- G1はNである、請求項18に記載の化合物。
- G1はCR1である、請求項18に記載の化合物。
- 請求項18に記載の化合物であって、環Aはフェニル基であり、R2の各出現は独立してハロゲン、C1−3アルキル、−CN、C1−3ハロアルキル、−OC1−3アルキル、−OC1−3ハロアルキル、−NHC(O)C1−3アルキル、−NHC(O)NHC1−3アルキル、−NHS(O)2C1−3アルキル、または−C(O)Hであり、nは0〜3である、化合物。
- 環Aはフェニル基であり、R2はハロゲンであり、およびnは1または2である、請求項24に記載の化合物。
- R12はOHである、請求項18に記載の化合物。
- 構造式VI−AまたはVI−Bに示す化合物
G1はNまたはCR1であり、ここでR1はH、−CN、ハロゲン、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、または−Z−R11から選択される任意に置換される基であり、ここで
Zは任意に置換されるC1−3アルキレン鎖、−O−、−N(R1a)−、−S−、−S(O)−、S(O)2−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR1a−、−N(R1a)C(O)−、−N(R1a)CO2−、−S(O)2NR1a−、−N(R1a)S(O)2−、−OC(O)N(R1a)−、−N(R1a)C(O)NR1a−、−N(R1a)S(O)2N(R1a)−、または−OC(O)−であり、
R1aは水素または任意に置換されるC1−4脂肪族であり、および
R11は水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、および
G2はS、O、またはNR3であり、ここでR3は水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
環Aは6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
環Bは窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜3のヘテロ原子を有する5または6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜3のヘテロ原子を有する5または6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、ただし環Bには酸素または硫黄の出現が1つよりおおくなることはなく、
tは1〜3であり、
R2の各出現は独立して−R12a、−T2−R12d、または−V2−T2−R12dであり、および
R12aの各出現は独立してハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、または−N(R12e)SO2N(R12b)2であり、またはR12bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R12bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12cの各出現は独立してC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R12eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、
V2の各出現は独立して−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R12e)−O−であり、および
T2は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R13)−O−によって任意に割り込まれ、またはT2若しくはその部分は、任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、ここでR13は水素または任意に置換されるC1−4脂肪族基であり、
nは0〜4であり、
R12は水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
またはR2およびR12は任意に置換される3〜10員の脂環式を形成し、
R4aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R4bの各出現は独立して水素、または任意に置換されるC1−6脂肪族、−OR4c、または−N(R4a)2から選択される基であり、
R4cの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
HYは以下に示す構造式から選択される任意に置換される基であり、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は独立して−CR10またはNであり、
またはX4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つの隣接する出現は、それらが結合する原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
ここでR10は−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、または−V1−T1−R10bであり、ここで
V1は−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、または−SO2NR7−であり、
R10aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R7)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を形成し、
R10bの各出現は独立して水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、または−N(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R10cの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、または
R7およびR10cはそれらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R7の各出現は独立して水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR7aの各出現は独立して水素またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6の各出現は独立して水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR6aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6bの各出現は水素またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であるか、またはR6bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基を形成し、
またはHYは
ここでR14の各出現は独立して−R14aまたは−T1−R14dであり、ここで
R14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立してフッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、または−N(R14e)SO2N(R14b)2であるか、またはR14bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R14bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14cの各出現は独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R14eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R14b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1若しくはその部分は、任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、
qは0〜6であり、
mは1または2であり、および
pは0、1、または2である、
化合物または薬剤的に許容される塩。 - 構造式VII−AまたはVII−Bに示す化合物
G1はNまたはCR1であり、ここでR1はH、−CN、ハロゲン、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、または−Z−R11であり、ここで
Zは任意に置換されるC1−3アルキレン鎖、−O−、−N(R1a)−、−S−、−S(O)−、S(O)2−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR1a−、−N(R1a)C(O)−、−N(R1a)CO2−、−S(O)2NR1a−、−N(R1a)S(O)2−、−OC(O)N(R1a)−、−N(R1a)C(O)NR1a−、−N(R1a)S(O)2N(R1a)−、または−OC(O)−から選択され、
R1aは水素または任意に置換されるC1−4脂肪族であり、および
R11は水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、および
環Aは6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
環Bは窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜3のヘテロ原子を有する5または6員のヘテロシクリルまたは窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜3のヘテロ原子を有する5または6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、ただし環Bには酸素または硫黄の出現が1つより多くなることはなく、
tは1〜3であり、
R2の各出現は独立して−R12、−T2−R12d、または−V2−T2−R12dであり、および
R12aの各出現は独立してハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、または−N(R12e)SO2N(R12b)2であり、またはR12bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R12bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12cの各出現は独立してC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R12eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、
V2の各出現は独立して−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、
−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R12e)−O−であり、および
T2は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R13)−O−によって任意に割り込まれ、またはT2若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、ここでR13は水素または任意に置換されるC1−4脂肪族基であり、
nは0〜4であり、
R12は水素、ハロまたはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aであり、
またはR2およびR12は任意に置換される3〜10員の脂環式を形成し、
R4aの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
R4bの各出現は独立して水素、または任意に置換される−OR4c、または−N(R4a)2から選択される基であり、
R4cの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
HYは以下に示す構造式から選択される任意に置換される基であり、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は独立して−CR10またはNであり、
またはX4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つの隣接する出現は、それらが結合する原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
ここでR10は−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、または−V1−T1−R10bであり、ここで
V1は−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、または−SO2NR7−であり、
R10aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R7)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環を形成し、
R10bの各出現は独立して水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、または−N(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R10cの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、または
R7およびR10cは、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜1のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R7の各出現は独立して水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR7aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6の各出現は独立して水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR6aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6bの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であるか、またはR6bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基を形成し、
またはHYは
R14の各出現は独立して−R14aまたは−T1−R14dであり、ここで
R14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立してフッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、または−N(R14e)SO2N(R14b)2であるか、またはR14aの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R14bの各出現は、独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14cの各出現は、独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14dの各出現は、独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R14eの各出現は、独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R14b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1若しくはその部分は、任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、
qは0〜6であり、
mは1または2であり、および
pは0、1、または2である、
化合物または薬剤的に許容される塩。 - 請求項27または28に記載の化合物であって、HYは以下に示す構造式から選択され、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1の各出現は独立して−CR10またはNであり、
またはX6およびX7、またはY1およびQ1の2つの隣接する出現は、それらが結合される原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
R14の各出現は独立して任意に置換されるC1−6脂肪族基である、
化合物。 - 請求項27または28に記載の化合物であって、HYは以下に示す構造式から選択され、
- G1はNである、請求項27または28に記載の化合物。
- G1はCR1である、請求項27または28に記載の化合物。
- 請求項27または28に記載の化合物であって、環Aはフェニル基であり、R2の各出現は独立してハロゲン、C1−3アルキル、−CN、C1−3ハロアルキル、−OC1−3アルキル、−OC1−3ハロアルキル、−NHC(O)C1−3アルキル、−NHC(O)NHC1−3アルキル、−NHS(O)2C1−3アルキル、または−C(O)Hであり、およびnは0〜3である、化合物。
- 環Aはフェニル基であり、R2はハロゲンであり、nは1または2である、請求項33に記載の化合物。
- R12はOHである、請求項27または28に記載の化合物。
- 化合物は表1に挙げる化合物から選択される、請求項1または27に記載の化合物。
- 構造式VIII−AまたはVIII−Bを有する化合物
G1はNまたはCR1であり、ここでR1はH、−CN、ハロゲン、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、または−Z−R11であり、ここで
Zは任意に置換されるC1−3アルキレン鎖、−O−、−N(R1a)−、−S−、−S(O)−、S(O)2−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR1a−、−N(R1a)C(O)−、−N(R1a)CO2−、−S(O)2NR1a−、−N(R1a)S(O)2−、−OC(O)N(R1a)−、−N(R1a)C(O)NR1a−、−N(R1a)S(O)2N(R1a)−、または−OC(O)−から選択され、
R1aは水素または任意に置換されるC1−4脂肪族であり、および
R11は水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、および
G2はS、Se、O、またはNR3であり、ここでR3は水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
G3はC=OまたはSO2であり、
G4はOまたはNR4aであり、ここでR4aは水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、
環Aは6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R2の各出現は独立して−R12a、−T2−R12d、または−V2−T2−R12dであり、および
R12aの各出現は独立してハロゲン、−CN、−NO2、−R12c、−N(R12b)2、−OR12b、−SR12c、−S(O)2R12c、−C(O)R12b、−C(O)OR12b、−C(O)N(R12b)2、−S(O)2N(R12b)2、−OC(O)N(R12b)2、−N(R12e)C(O)R12b、−N(R12e)SO2R12c、−N(R12e)C(O)OR12b、−N(R12e)C(O)N(R12b)2、または−N(R12e)SO2N(R12b)2であるか、またはR12bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R12bの各出現は独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12cの各出現は独立してC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R12dの各出現は独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R12eの各出現は独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、
V2の各出現は独立して−N(R12e)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R12e)−、−S(O)2N(R12e)−、−OC(O)N(R12e)−、−N(R12e)C(O)−、−N(R12e)SO2−、−N(R12e)C(O)O−、−N(R12e)C(O)N(R12e)−、−N(R12e)SO2N(R12e)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R12e)−O−であり、および
T2は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R13)−、−S(O)2N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)SO2−、−N(R13)C(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)2N(R13)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R13)−O−によって任意に割り込まれ、またはT2若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を形成し、ここでR13は水素または任意に置換されるC1−4脂肪族基であり、
nは0〜4であり、
R12は水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R5a)2、3〜10員の脂環式、−N(R4b)2、−OR4a、または−SR4aから選択される任意に置換される基であり、
またはR2およびR12は任意に置換される3〜10員の脂環式を形成し、
HYは以下に示す構造式から選択される任意に置換される基であり、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1、Y2、Y3、Y4、およびY5の各出現は独立して−CR10またはNであり、
またはX4およびX5、X6およびX7、Y1およびQ1、Y3およびQ2、またはY4およびY5の2つの隣接する出現は、それらが結合する原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
R10は−R10b、−V1−R10c、−T1−R10b、または−V1−T1−R10bであり、ここで
V1は−NR7−、−NR7−C(O)−、−NR7−C(S)−、−NR7−C(NR7)−、−NR7C(O)OR10a−、−NR7C(O)NR7−、−NR7C(O)SR10a−、−NR7C(S)OR10a−、−NR7C(S)NR7−、−NR7C(S)SR10a−、−NR7C(NR7)OR10a−、−NR7C(NR7)NR7−、−NR7S(O)2−、−NR7S(O)2NR7−、−C(O)−、−CO2−、−C(O)NR7−、−C(O)NR7O−、−SO2−、または−SO2NR7−であり、
R10aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
T1は任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R7)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R7)−、−S(O)2N(R7)−、−OC(O)N(R7)−、−N(R7)C(O)−、−N(R7)SO2−、−N(R10a)C(O)O−、−NR10aC(O)N(R10a)−、−N(R10a)S(O)2N(R10a)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R7)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を形成し、
R10bの各出現は独立して水素、ハロゲン、−CN、−NO2、−N(R7)2、−OR10a、−SR10a、−S(O)2R10a、−C(O)R10a、−C(O)OR10a、−C(O)N(R7)2、−S(O)2N(R7)2、−OC(O)N(R7)2、−N(R7)C(O)R10a、−N(R7)SO2R10a、−N(R7)C(O)OR10a、−N(R7)C(O)N(R7)2、または−N(R7)SO2N(R7)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R10cの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、または
R7およびR10cは、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R7の各出現は独立して水素、−C(O)R7a、−CO2R7a、−C(O)N(R7a)2、−C(O)N(R7a)−OR7a、−SO2R7a、−SO2N(R7a)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR7aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R6の各出現は独立して水素、−C(O)R6a、−CO2R6a、−C(O)N(R6b)2、−SO2R6a、−SO2N(R6b)2、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
ここでR6aの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、および
R6bの各出現は独立して水素、またはC1−6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であるか、またはR6bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する3〜6員のヘテロシクリル、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基を形成し、
またはHYは
R14の各出現は独立して−R14aまたは−T1−R14dであり、ここで
R14aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立してフッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R14c、−N(R14b)2、−OR14b、−SR14c、−S(O)2R14c、−C(O)R14b、−C(O)OR14b、−C(O)N(R14b)2、−S(O)2N(R14b)2、−OC(O)N(R14b)2、−N(R14e)C(O)R14b、−N(R14e)SO2R14c、−N(R14e)C(O)OR14b、−N(R14e)C(O)N(R14b)2、または−N(R14e)SO2N(R14b)2であるか、またはR14bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R14bの各出現は、独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14cの各出現は、独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R14dの各出現は、独立して水素、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから任意に置換され、
R14eの各出現は、独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T1は、任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、ここでアルキレン鎖は、−N(R14b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R14b)−、−S(O)2N(R14b)−、−OC(O)N(R14b)−、−N(R14b)C(O)−、−N(R14b)SO2−、−N(R14b)C(O)O−、−NR14bC(O)N(R14b)−、−N(R14b)S(O)2N(R14b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R14b)−O−によって任意に割り込まれ、またはT1若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成し、
qは0〜6であり、
mは1または2であり、
pは0、1、または2であり、
tは1または2であり、
R5の各出現は、独立して−R15aまたは−T5−R15dであり、ここで
R15aの各出現は、原子価および安定性が許容できる範囲で独立して水素、フッ素、=O、=S、−CN、−NO2、−R15c、−N(R15b)2、−OR15b、−SR15c、−S(O)2R15c、−C(O)R15b、−C(O)OR15b、−C(O)N(R15b)2、−S(O)2N(R15b)2、−OC(O)N(R15b)2、−N(R15e)C(O)R15b、−N(R15e)SO2R15c、−N(R15e)C(O)OR15b、−N(R15e)C(O)N(R15b)2、または−N(R15e)SO2N(R15b)2であるか、R15bの2つの出現は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から選択される0〜1の追加のヘテロ原子を有する任意に置換される4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R15bの各出現は、独立して水素、またはC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R15cの各出現は、独立してC1−C6脂肪族、3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R15dの各出現は、独立して水素、−N(R15b)2、−OR15b、−SR15c、−S(O)2R15c、−C(O)R15b、−C(O)OR15b、−C(O)N(R15b)2、−S(O)2N(R15b)2、−OC(O)N(R15b)2、−N(R15e)C(O)R15b、−N(R15e)SO2R15c、−N(R15e)C(O)OR15b、−N(R15e)C(O)N(R15b)2、−N(R15e)SO2N(R15b)2、または3〜10員の脂環式、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する4〜10員のヘテロシクリル、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基であり、
R15eの各出現は、独立して水素または任意に置換されるC1−6脂肪族基であり、および
T5は、任意に置換されるC1−C6アルキレン鎖であり、、ここでアルキレン鎖は、−N(R15b)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R15b)−、−S(O)2N(R15b)−、−OC(O)N(R15b)−、−N(R15b)C(O)−、−N(R15b)SO2−、−N(R15b)C(O)O−、−NR15bC(O)N(R15b)−、−N(R15b)S(O)2N(R15b)−、−OC(O)−、または−C(O)N(R15b)−O−により任意に割り込まれ、またはT5若しくはその部分は任意に置換される3〜7員の脂環式またはヘテロシクリル環の部分を任意に形成する、
化合物または薬剤的に許容される塩。 - G1はCR1またはNであり、およびG2はSである、請求項37に記載の化合物。
- G1はCR1またはNであり、およびG2はSeである、請求項37に記載の化合物。
- G1はCR1またはNであり、およびG2はOである、請求項37に記載の化合物。
- G1はCR1またはNであり、およびG2はNR3である、請求項37に記載の化合物。
- G1はCR1であり、およびG2はSである、請求項37に記載の化合物。
- G1はNであり、およびG2はSである、請求項37に記載の化合物。
- 請求項37〜43のいずれか1項の化合物であって、G1がCR1であるとき、R1は水素、CN、任意に置換されるC1−6脂肪族またはC3−6脂環式、または任意に置換されるアルキンである、化合物。
- 構造式VIII−Aを有する、請求項37〜43のいずれか1項に記載の化合物。
- 構造式VIII−A−iまたはVIII−B−iを有する、請求項37〜43のいずれか1項に記載の化合物:
- 構造式VIII−A−iiまたはVIII−B−iiを有する、請求項37〜43のいずれか1項に記載の化合物:
- 構造式VIII−A−iiiまたはVIII−B−iiiを有する、請求項37〜43のいずれか1項に記載の化合物:
- 請求項37〜48のいずれか1項に記載の化合物であって、HYは以下に示す構造式から選択され、
Q1およびQ2の各出現は独立してS、Oまたは−NR6であり、
Y1の各出現は独立して−CR10またはNであり、
またはX6およびX7、またはY1およびQ1の2つの隣接する出現は、それらが結合される原子と一緒になって、5〜6員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意に置換される縮合基を形成し、
R14の各出現は独立して任意に置換されるC1−6脂肪族基である、
化合物。 - 請求項37〜48のいずれか1項に記載の化合物であって、HYは以下に示す構造式から選択され、
- HYは任意に置換されるモルホリノ(iv)またはジヒドロピラン(x)から選択される、請求項50に記載の化合物。
- HYは任意に置換されるモルホリノ(iv)から選択される、請求項51に記載の化合物。
- 請求項37〜48のいずれか1項に記載の化合物であって、環Aは任意に置換されるフェニル、ナフチル、キノリン、イソキノリン、またはベンズイミダゾール環である、化合物。
- 請求項53に記載の化合物であって、環AはR2によって任意に置換され、およびR2の各出現は独立してハロゲン、C1−3アルキル、−CN、C1−3ハロアルキル、−OC1−3アルキル、−OC1−3ハロアルキル、−NHC(O)C1−3アルキル、−NHC(O)NHC1−3アルキル、−NHS(O)2C1−3アルキル、または−C(O)Hであり、nは0〜3である、化合物。
- 請求項54に記載の化合物であって、環Aはフェニル基であり、R2の各出現は独立してハロゲン、C1−3アルキル、−CN、C1−3ハロアルキル、−OC1−3アルキル、−OC1−3ハロアルキル、−NHC(O)C1−3アルキル、−NHC(O)NHC1−3アルキル、−NHS(O)2C1−3アルキル、または−C(O)Hであり、nは0〜3である、化合物。
- 請求項55に記載の化合物であって、環Aはフェニル基であり、R2はハロゲンであり、nは1または2である、化合物。
- R4aは任意に置換される脂肪族である、請求項37に記載の化合物。
- 請求項57に記載の化合物であって、任意に置換される脂肪族は−(C(R4d)2)1−4R4eであり、R4dは水素または任意に置換されるC1−6脂肪族であり、R4eは水素、任意に置換される5員のヘテロアリール、COOR4fまたはCONR4fであり、R4fは水素または任意に置換されるC1−6脂肪族である、化合物。
- 請求項37に記載の化合物であって、R5の各出現は独立して水素、ハロ、またはC1−6脂肪族、−C(O)N(R15b)2、−C(O)OR15b、−CH2N(R15b)2、−CH2OR15b、−CH2SR15c、3〜10員の脂環式、6〜10員のアリール、または窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜5のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリールから選択される任意に置換される基である、化合物。
- 請求項59に記載の化合物であって、R15bは任意に置換される脂肪族基であり、および任意に置換される脂肪族基はヒドロキシル、C1−6アルコキシル、アミノ、またはC1−6ジアルキルアミノで、任意に、さらに置換される、化合物。
- 請求項1、2、10、18、27、28、29、または37のいずれか1項に記載の化合物および薬剤的に許容される担体を含む組成物。
- 患者における増殖性障害を治療する方法であって、治療有効量の請求項1、2、10、18、27、28、29、または37に記載の化合物を当該患者に投与することを含む、方法。
- 前記増殖性障害は乳癌、膀胱癌、結腸癌、神経膠腫、膠芽腫、肺癌、肝細胞癌、胃癌、黒色腫、甲状腺癌、子宮内膜癌、腎癌、子宮頸癌、膵臓癌、食道癌、前立腺癌、脳癌、または卵巣癌である、請求項64に記載の方法。
- 患者における炎症性または心血管障害を治療する方法であって、治療有効量の請求項1、2、10、18、27、28、29または37のいずれか1項に記載の化合物を当該患者に投与することを含む、方法。
- 前記炎症性または心血管障害はアレルギー/アナフィラキシー、急性慢性炎症、関節リウマチ、自己免疫障害、血栓症、高血圧、心臓肥大、および心不全から選択される、請求項64に記載の方法。
- 患者におけるPI3KまたはmTor活性を阻害する方法であって、治療有効量の請求項1、2、10、18、27、28、29、または37のいずれか1項に記載の化合物を含む組成物を投与することを含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US39251510P | 2010-10-13 | 2010-10-13 | |
US61/392,515 | 2010-10-13 | ||
PCT/US2011/056135 WO2012051410A2 (en) | 2010-10-13 | 2011-10-13 | Heteroaryls and uses thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013542941A true JP2013542941A (ja) | 2013-11-28 |
JP2013542941A5 JP2013542941A5 (ja) | 2014-12-04 |
Family
ID=45938970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013534002A Pending JP2013542941A (ja) | 2010-10-13 | 2011-10-13 | ヘテロアリールおよびその使用 |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8765746B2 (ja) |
EP (1) | EP2627181A4 (ja) |
JP (1) | JP2013542941A (ja) |
KR (1) | KR20140091462A (ja) |
CN (1) | CN103237450A (ja) |
AR (1) | AR083450A1 (ja) |
AU (1) | AU2011316016A1 (ja) |
BR (1) | BR112013009166A2 (ja) |
CA (1) | CA2814688A1 (ja) |
CL (1) | CL2013001009A1 (ja) |
CO (1) | CO6801713A2 (ja) |
CR (1) | CR20130204A (ja) |
DO (1) | DOP2013000082A (ja) |
EA (1) | EA201390539A1 (ja) |
EC (1) | ECSP13012621A (ja) |
IL (1) | IL225607A0 (ja) |
MA (1) | MA34652B1 (ja) |
MX (1) | MX2013004003A (ja) |
PE (1) | PE20141044A1 (ja) |
PH (1) | PH12013500723A1 (ja) |
SG (1) | SG189396A1 (ja) |
TW (1) | TW201307309A (ja) |
UY (1) | UY33671A (ja) |
WO (1) | WO2012051410A2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2250160B1 (en) | 2008-01-25 | 2015-11-11 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Thiophenes and their use as phosphatidylinositol 3-kinase (pi3k) inhibitors |
US8796314B2 (en) | 2009-01-30 | 2014-08-05 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Heteroaryls and uses thereof |
EP2391619A1 (en) | 2009-01-30 | 2011-12-07 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Heteroaryls and their use as pi3k inhibitors |
US9090601B2 (en) | 2009-01-30 | 2015-07-28 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Thiazole derivatives |
JP2013533318A (ja) | 2010-08-11 | 2013-08-22 | ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | ヘテロアリールおよびその使用 |
US9062038B2 (en) | 2010-08-11 | 2015-06-23 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Heteroaryls and uses thereof |
AR082665A1 (es) | 2010-08-11 | 2012-12-26 | Millennium Pharm Inc | Derivados heteroarilicos inhibidores de quinasas pi3k, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos para tratar trastornos proliferativos, inflamatorios y/o cardiovasculares |
CN103467481B (zh) * | 2012-06-07 | 2016-08-31 | 上海汇伦生命科技有限公司 | 二氢吡啶类化合物、其组合物、制备方法和用途 |
US9586949B2 (en) | 2015-02-09 | 2017-03-07 | Incyte Corporation | Aza-heteroaryl compounds as PI3K-gamma inhibitors |
AR106595A1 (es) | 2015-11-06 | 2018-01-31 | Incyte Corp | COMPUESTOS HETEROCÍCLICOS COMO INHIBIDORES DE PI3K-g |
US20170190689A1 (en) | 2016-01-05 | 2017-07-06 | Incyte Corporation | Pyridine and pyridimine compounds as pi3k-gamma inhibitors |
WO2017223414A1 (en) | 2016-06-24 | 2017-12-28 | Incyte Corporation | HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS PI3K-γ INHIBITORS |
US11236128B2 (en) | 2017-07-31 | 2022-02-01 | Agency For Science, Technology And Research | Method of preparing stapled peptides |
SG11202003428VA (en) | 2017-10-18 | 2020-05-28 | Incyte Corp | Condensed imidazole derivatives substituted by tertiary hydroxy groups as pi3k-gamma inhibitors |
CR20250050A (es) | 2018-09-05 | 2025-03-19 | Incyte Corp | Formas cristalinas de un inhibidor de fosfoinositida 3–quinasa (pi3k) (divisional 2021-0165) |
CN110041349B (zh) * | 2019-05-15 | 2021-06-01 | 湖南科技大学 | 一种含螺二氢嘧啶衍生物及其制备方法和应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008001076A1 (en) * | 2006-06-26 | 2008-01-03 | Ucb Pharma S.A. | Fused thiazole derivatives as kinase inhibitors |
WO2009122148A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | Ucb Pharma S.A. | Fused thiophene and thiazole derivatives as pi3k kinase inhibitors |
Family Cites Families (91)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE581861A (ja) | 1958-08-20 | |||
US3852293A (en) | 1972-06-21 | 1974-12-03 | Uniroyal Inc | 4-phenyl-2-(3-pyridyl)-thiazole carboxamides |
US3821384A (en) | 1972-10-06 | 1974-06-28 | Uniroyal Inc | Pharmaceutical compositions containing a4-aryl-2-(3-pyridyl)thiazole and methods of using same |
DE3021590A1 (de) | 1980-06-09 | 1981-12-17 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | 4-halogen-5-(halogenmethyl-phenyl)-oxazol-derivate, ein verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltenden strahlungsempfindliche massen |
DD275870A1 (de) | 1988-09-27 | 1990-02-07 | Univ Leipzig | Verfahren zur herstellung von in 5-position verschiedenartig substituierten 3-aminothiophen-4-carbonitrilen |
PH27357A (en) | 1989-09-22 | 1993-06-21 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same |
WO1997012613A1 (en) | 1995-10-05 | 1997-04-10 | Warner-Lambert Company | Method for treating and preventing inflammation and atherosclerosis |
AU4618497A (en) | 1996-08-27 | 1998-03-19 | Novartis Ag | Herbicidal s-substituted 1,2,4,6-thiatriazines |
JPH1087490A (ja) | 1996-09-10 | 1998-04-07 | Sagami Chem Res Center | インターロイキン6生産抑制剤、骨吸収抑制剤、抗骨粗鬆症剤、及びチアゾール化合物 |
PT853083E (pt) | 1997-01-06 | 2001-12-28 | Pfizer | Composto de piridilfurano e piridiltiofeno e sua utilizacao farmaceutica |
BR9804865B1 (pt) | 1997-04-24 | 2011-08-23 | pesticida 3-(fenil substituìdo)-5-(tienil ou furil)-1,2,4-triazóis, composição para controlar insetos ou ácaros, bem como processo para controlar insetos, ácaros, moscas brancas e afìdios, para proteger plantas de afìdios, ácaros ou insetos. | |
AU747427B2 (en) | 1998-07-10 | 2002-05-16 | Merck & Co., Inc. | Novel angiogenesis inhibitors |
DE19858192A1 (de) | 1998-12-17 | 2000-06-21 | Aventis Cropscience Gmbh | 4-Trifluormethyl-3-oxazolylpyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel |
CO5170501A1 (es) | 1999-04-14 | 2002-06-27 | Novartis Ag | AZOLES SUSTITUIDOS UTILES PARA EL TRATAMIENTO DE ENFERMEDADES MEDIADAS POR TNFa eIL-1 Y ENFERMEDADES DEL METABOLISMO OSEO |
ATE269701T1 (de) | 2000-01-18 | 2004-07-15 | Vertex Pharma | Gyrase-inhibitoren und ihre verwendung |
US6642227B2 (en) | 2001-04-13 | 2003-11-04 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Inhibitors of c-Jun N-terminal kinases (JNK) and other protein kinases |
JP4310109B2 (ja) | 2001-04-26 | 2009-08-05 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | ピラゾリル基を置換基として有する含窒素縮合環化合物およびその医薬組成物 |
US7405235B2 (en) | 2001-05-04 | 2008-07-29 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Transcription factor modulating compounds and methods of use thereof |
IL160327A0 (en) | 2001-08-13 | 2004-07-25 | Janssen Pharmaceutica Nv | 2,4,5-trisubstituted thiazolyl derivatives and their antiinflammatory activity |
ATE403653T1 (de) | 2001-09-05 | 2008-08-15 | Smithkline Beecham Plc | Pyridin-substituierte furanderivate als raf- kinase inhibitoren |
WO2003027085A2 (en) | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | 3-pyridyl or 4-isoquinolinyl thiazoles as c17,20 lyase inhibitors |
US20040198773A1 (en) | 2001-09-26 | 2004-10-07 | Barry Hart | Substituted 3-pyridyl oxazoles as c17,20 lyase inhibitors |
AU2002359376B2 (en) | 2001-11-08 | 2008-01-10 | Elan Pharmaceuticals, Inc. | N, N'-substituted-1,3-diamino-2-hydroxypropane derivatives |
AU2003265348B2 (en) | 2002-08-08 | 2007-08-16 | Smithkline Beecham Corporation | Thiophene compounds |
US20050004122A1 (en) | 2002-08-14 | 2005-01-06 | Brown Bradley B. | Prenylation inhibitors containing dimethylcyclobutane and methods of their synthesis and use |
EP1534680B1 (en) | 2002-08-14 | 2012-02-22 | Pharmaco Investments, Inc. | Prenylation inhibitors and methods of their synthesis and use |
AR044519A1 (es) | 2003-05-02 | 2005-09-14 | Novartis Ag | Derivados de piridin-tiazol amina y de pirimidin-tiazol amina |
US6984652B2 (en) | 2003-09-05 | 2006-01-10 | Warner-Lambert Company Llc | Gyrase inhibitors |
WO2005074642A2 (en) | 2004-01-30 | 2005-08-18 | Smithkline Beecham Corporation | Chemical compounds |
JP2007531757A (ja) | 2004-03-30 | 2007-11-08 | カイロン コーポレイション | 抗癌剤としての置換チオフェン誘導体 |
JP2008503446A (ja) | 2004-05-06 | 2008-02-07 | プレキシコン,インコーポレーテッド | Pde4b阻害剤及びその使用 |
GB0423653D0 (en) | 2004-10-25 | 2004-11-24 | Piramed Ltd | Pharmaceutical compounds |
JP2008524329A (ja) | 2004-12-21 | 2008-07-10 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | 有糸分裂キネシン阻害剤 |
WO2006077428A1 (en) | 2005-01-21 | 2006-07-27 | Astex Therapeutics Limited | Pharmaceutical compounds |
GB0503962D0 (en) | 2005-02-25 | 2005-04-06 | Kudos Pharm Ltd | Compounds |
CN1834095B (zh) | 2005-03-18 | 2011-04-20 | 中国科学院上海药物研究所 | 一类非核苷类抗病毒抑制剂及其制备方法和用途 |
DK1869049T3 (da) | 2005-03-21 | 2009-05-18 | Lilly Co Eli | Imidazopyridazinforbindelser |
GB0508471D0 (en) * | 2005-04-26 | 2005-06-01 | Celltech R&D Ltd | Therapeutic agents |
GB0508472D0 (en) | 2005-04-26 | 2005-06-01 | Glaxo Group Ltd | Compounds |
DE102005000046A1 (de) | 2005-04-28 | 2006-11-02 | Voith Patent Gmbh | Maschine zur Herstellung einer Faserstoffbahn |
EP1910307A1 (en) | 2005-06-27 | 2008-04-16 | Exelixis, Inc. | Pyrazole based lxr modulators |
EP1932833B1 (en) | 2005-10-07 | 2012-08-01 | Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. | Nitrogenated heterocyclic compound and pharmaceutical composition comprising the same |
JP2007197324A (ja) | 2006-01-23 | 2007-08-09 | Toray Ind Inc | 2,4,5−置換−1,3−アゾール誘導体 |
ES2399112T3 (es) | 2006-01-24 | 2013-03-25 | Eli Lilly & Company | Moduladores de INDOLSUFONAMIDA de receptores de PROGESTERONA |
US7504513B2 (en) | 2006-02-27 | 2009-03-17 | Hoffman-La Roche Inc. | Thiazolyl-benzimidazoles |
SG173320A1 (en) | 2006-03-27 | 2011-08-29 | Nerviano Medical Sciences Srl | Pyridyl- and pyrimidinyl-substituted pyrrole-, thiophene- and furane-derivatives as kinase inhibitors |
UA95799C2 (en) | 2006-04-26 | 2011-09-12 | Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг | Pharmaceutical compounds |
US20090076009A1 (en) | 2006-05-03 | 2009-03-19 | Arnould Jean-Claude Retired | Thiazole derivatives and their use as anti-tumour agents |
JP2009538309A (ja) | 2006-05-23 | 2009-11-05 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なチオフェンカルボキサミド |
WO2007138110A2 (en) | 2006-06-01 | 2007-12-06 | Devgen N.V. | Compounds that interact with ion channels, in particular with ion channels from the kv family |
US20080021026A1 (en) | 2006-07-20 | 2008-01-24 | Mehmet Kahraman | Benzothiophene inhibitors of rho kinase |
US20100143499A1 (en) | 2006-07-24 | 2010-06-10 | Tetralogic Pharmaceuticals Corporation | Dimeric iap inhibitors |
EP2385050A1 (en) | 2006-08-14 | 2011-11-09 | Schering Corporation | A process for preparing a substituted oxazole |
WO2008024980A2 (en) | 2006-08-24 | 2008-02-28 | Serenex, Inc. | Pyrrole, thiophene, furan, imidazole, oxazole, and thiazole derivatives |
EP2057140B1 (en) | 2006-08-24 | 2012-08-08 | AstraZeneca AB | Morpholino pyrimidine derivatives useful in the treatment of proliferative disorders |
BRPI0717070A2 (pt) | 2006-09-20 | 2013-09-24 | Lilly Co Eli | compostos de tiofeno pirazolopirimidina |
ES2363178T3 (es) | 2006-12-04 | 2011-07-26 | Astrazeneca Ab | Compuestos de urea policíclicos antibacterianos. |
WO2008083070A1 (en) | 2006-12-29 | 2008-07-10 | Neurogen Corporation | Crf1 receptor ligands comprising fused bicyclic heteroaryl moieties |
GB0701426D0 (en) | 2007-01-25 | 2007-03-07 | Univ Sheffield | Compounds and their use |
EP2120580B1 (en) | 2007-02-02 | 2017-12-27 | Baylor College Of Medicine | Compositions and methods for the treatment of metabolic disorders |
ES2543325T3 (es) | 2007-02-07 | 2015-08-18 | Glaxosmithkline Llc | Inhibidores de la actividad de Akt |
UY30892A1 (es) | 2007-02-07 | 2008-09-02 | Smithkline Beckman Corp | Inhibidores de la actividad akt |
JP5368428B2 (ja) | 2007-04-30 | 2013-12-18 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | Iapのインヒビター |
GB0709031D0 (en) | 2007-05-10 | 2007-06-20 | Sareum Ltd | Pharmaceutical compounds |
WO2008157273A1 (en) | 2007-06-14 | 2008-12-24 | Smithkline Beecham Corporation | Chemical compounds |
US20090012031A1 (en) | 2007-07-03 | 2009-01-08 | The Regents Of The University Of Michigan | EZH2 Cancer Markers |
US8067613B2 (en) | 2007-07-16 | 2011-11-29 | Abbott Laboratories | Benzimidazole poly(ADP ribose)polymerase inhibitors |
JP5736171B2 (ja) | 2007-09-24 | 2015-06-17 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | チアゾロピリミジンpi3k阻害剤化合物および使用方法 |
JP2010540429A (ja) | 2007-09-24 | 2010-12-24 | アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド | オレキシン受容体拮抗薬としてのピロリジン類及びピペリジン類 |
WO2009049028A1 (en) | 2007-10-09 | 2009-04-16 | Targegen Inc. | Pyrrolopyrimidine compounds and their use as janus kinase modulators |
EP2250160B1 (en) | 2008-01-25 | 2015-11-11 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Thiophenes and their use as phosphatidylinositol 3-kinase (pi3k) inhibitors |
TW200940537A (en) | 2008-02-26 | 2009-10-01 | Astrazeneca Ab | Heterocyclic urea derivatives and methods of use thereof |
CN102333779B (zh) * | 2008-03-31 | 2015-12-09 | 吉宁特有限公司 | 苯并吡喃和苯并氧杂*pi3k抑制剂化合物和使用方法 |
BRPI0914223A2 (pt) | 2008-06-19 | 2019-09-24 | Millennium Pharm Inc | derivados de tiofeno ou tiazol e seus usos como inibidores de p13k |
JP2011525931A (ja) | 2008-06-26 | 2011-09-29 | グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Akt活性の阻害剤 |
GB0812309D0 (en) | 2008-07-03 | 2008-08-13 | Ucb Pharma Sa | Therapeutic agents |
WO2010005841A1 (en) | 2008-07-09 | 2010-01-14 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of janus kinases |
MX2011001313A (es) | 2008-08-04 | 2011-03-04 | Merck Sharp & Dohme | Derivados de oxazol utiles como inhibidores de la amida hidrolasa de acidos grasos. |
BRPI0921156A2 (pt) | 2008-11-11 | 2016-02-23 | Xcovery Holding Co Llc | inibidores de pi3k/mtor quinase |
GB0820819D0 (en) | 2008-11-13 | 2008-12-24 | Sareum Ltd | Pharmaceutical compounds |
WO2010080873A1 (en) | 2009-01-08 | 2010-07-15 | Glaxo Group Limited | Oxazoles as modulators of chemokine receptors |
EP2391619A1 (en) | 2009-01-30 | 2011-12-07 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Heteroaryls and their use as pi3k inhibitors |
US8796314B2 (en) | 2009-01-30 | 2014-08-05 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Heteroaryls and uses thereof |
US9090601B2 (en) | 2009-01-30 | 2015-07-28 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Thiazole derivatives |
AU2010249040B2 (en) | 2009-05-13 | 2013-08-22 | Amgen Inc. | Heteroaryl compounds as PIKK inhibitors |
US20110021531A1 (en) | 2009-07-27 | 2011-01-27 | Chobanian Harry | Oxazole derivatives useful as inhibitors of faah |
JP2012254939A (ja) | 2009-10-07 | 2012-12-27 | Astellas Pharma Inc | オキサゾール化合物 |
US9062038B2 (en) | 2010-08-11 | 2015-06-23 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Heteroaryls and uses thereof |
AR082665A1 (es) | 2010-08-11 | 2012-12-26 | Millennium Pharm Inc | Derivados heteroarilicos inhibidores de quinasas pi3k, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos para tratar trastornos proliferativos, inflamatorios y/o cardiovasculares |
JP2013533318A (ja) | 2010-08-11 | 2013-08-22 | ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | ヘテロアリールおよびその使用 |
JP2015503505A (ja) | 2011-12-23 | 2015-02-02 | ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドMillennium Pharmaceuticals, Inc. | ヘテロアリールおよびその使用 |
-
2011
- 2011-10-13 JP JP2013534002A patent/JP2013542941A/ja active Pending
- 2011-10-13 UY UY0001033671A patent/UY33671A/es not_active Application Discontinuation
- 2011-10-13 US US13/272,413 patent/US8765746B2/en active Active
- 2011-10-13 CA CA2814688A patent/CA2814688A1/en not_active Abandoned
- 2011-10-13 EP EP11833402.8A patent/EP2627181A4/en not_active Withdrawn
- 2011-10-13 TW TW100137181A patent/TW201307309A/zh unknown
- 2011-10-13 CN CN2011800586347A patent/CN103237450A/zh active Pending
- 2011-10-13 EA EA201390539A patent/EA201390539A1/ru unknown
- 2011-10-13 AU AU2011316016A patent/AU2011316016A1/en not_active Abandoned
- 2011-10-13 WO PCT/US2011/056135 patent/WO2012051410A2/en active Application Filing
- 2011-10-13 BR BR112013009166A patent/BR112013009166A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-10-13 AR ARP110103813A patent/AR083450A1/es unknown
- 2011-10-13 SG SG2013027958A patent/SG189396A1/en unknown
- 2011-10-13 KR KR1020137012227A patent/KR20140091462A/ko not_active Withdrawn
- 2011-10-13 PE PE2013000845A patent/PE20141044A1/es not_active Application Discontinuation
- 2011-10-13 PH PH1/2013/500723A patent/PH12013500723A1/en unknown
- 2011-10-13 MX MX2013004003A patent/MX2013004003A/es not_active Application Discontinuation
-
2013
- 2013-04-07 IL IL225607A patent/IL225607A0/en unknown
- 2013-04-12 CL CL2013001009A patent/CL2013001009A1/es unknown
- 2013-04-16 DO DO2013000082A patent/DOP2013000082A/es unknown
- 2013-05-06 MA MA35882A patent/MA34652B1/fr unknown
- 2013-05-08 CR CR20130204A patent/CR20130204A/es unknown
- 2013-05-10 CO CO13117641A patent/CO6801713A2/es not_active Application Discontinuation
- 2013-05-13 EC ECSP13012621 patent/ECSP13012621A/es unknown
-
2014
- 2014-06-27 US US14/318,223 patent/US20150148334A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008001076A1 (en) * | 2006-06-26 | 2008-01-03 | Ucb Pharma S.A. | Fused thiazole derivatives as kinase inhibitors |
WO2009122148A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | Ucb Pharma S.A. | Fused thiophene and thiazole derivatives as pi3k kinase inhibitors |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6015023514; A. A. Dudinov, et al.: Russian Chemical Bulletin, International Edition Vol.57, No.8, 2008, pp.1740-1743 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PE20141044A1 (es) | 2014-09-07 |
CL2013001009A1 (es) | 2013-08-30 |
KR20140091462A (ko) | 2014-07-21 |
AU2011316016A1 (en) | 2013-05-30 |
EA201390539A1 (ru) | 2013-09-30 |
EP2627181A2 (en) | 2013-08-21 |
AR083450A1 (es) | 2013-02-27 |
UY33671A (es) | 2012-04-30 |
MA34652B1 (fr) | 2013-11-02 |
US20120214794A1 (en) | 2012-08-23 |
TW201307309A (zh) | 2013-02-16 |
CO6801713A2 (es) | 2013-11-29 |
SG189396A1 (en) | 2013-05-31 |
US8765746B2 (en) | 2014-07-01 |
WO2012051410A2 (en) | 2012-04-19 |
US20150148334A1 (en) | 2015-05-28 |
DOP2013000082A (es) | 2013-10-31 |
CR20130204A (es) | 2013-09-03 |
PH12013500723A1 (en) | 2017-08-23 |
ECSP13012621A (es) | 2013-07-31 |
CN103237450A (zh) | 2013-08-07 |
EP2627181A4 (en) | 2014-03-19 |
WO2012051410A3 (en) | 2012-07-26 |
BR112013009166A2 (pt) | 2016-07-26 |
IL225607A0 (en) | 2013-06-27 |
CA2814688A1 (en) | 2012-04-19 |
MX2013004003A (es) | 2013-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013542941A (ja) | ヘテロアリールおよびその使用 | |
JP6266521B2 (ja) | ウイルス複製阻害剤 | |
US9062038B2 (en) | Heteroaryls and uses thereof | |
AU2011232516B2 (en) | Chemical compounds | |
EP1490371B1 (en) | Thiophene-based tricyclic compounds and pharmaceutical compositions comprising same | |
CA2807971A1 (en) | Heteroaryls and uses thereof | |
ES2994614T3 (en) | Nitrogen-containing fused heterocyclic compound, as well as preparation method, intermediate, composition and application thereof | |
JP2013533318A (ja) | ヘテロアリールおよびその使用 | |
WO2012140114A1 (en) | Tri- and tetracyclic pyrazolo[3,4-b]pyridine compounds as antineoplastic agent | |
JP2015506347A (ja) | ヘテロアリールおよびその使用 | |
JP2013504537A (ja) | Ampk活性化因子としてのピロロピリジン誘導体 | |
CN102574851A (zh) | 稠合杂环衍生物及其用途 | |
CN101166729B (zh) | 稠合的杂环化合物 | |
CN119522216A (zh) | Ptpn2抑制剂 | |
OA19824A (en) | Viral replication inhibitors. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141014 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150612 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150911 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151009 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160329 |