[go: up one dir, main page]

JP2013527981A - コーナーラウンディングの補正を備えた電子線リソグラフィの方法 - Google Patents

コーナーラウンディングの補正を備えた電子線リソグラフィの方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013527981A
JP2013527981A JP2013504248A JP2013504248A JP2013527981A JP 2013527981 A JP2013527981 A JP 2013527981A JP 2013504248 A JP2013504248 A JP 2013504248A JP 2013504248 A JP2013504248 A JP 2013504248A JP 2013527981 A JP2013527981 A JP 2013527981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
correction
patterns
etched
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013504248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5877426B2 (ja
Inventor
マナクリ、ザーダール
Original Assignee
コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ filed Critical コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ
Publication of JP2013527981A publication Critical patent/JP2013527981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5877426B2 publication Critical patent/JP5877426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/31Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for cutting or drilling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/76Patterning of masks by imaging
    • G03F1/78Patterning of masks by imaging by charged particle beam [CPB], e.g. electron beam patterning of masks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • G03F7/2061Electron scattering (proximity) correction or prevention methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • G03F7/2063Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam for the production of exposure masks or reticles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

本発明は、特に直接描画による電子線リソグラフィの方法に適用される。本発明は、特に約35nmの限界寸法のエッチングすべきパターンの場合、連続するパターンのコーナー部の丸まりの効果による、エッチングされた構成要素の設計の信頼性の問題を解決する。本発明は、限界パターンを決定することと、補正すべき外部または内部のコーナー部の丸まりの効果の関数として選択される寸法および位置の補正のパターンを除去することにより、補正パターンを決定することと、補正したデザインのエッチングを実行することとにある。有利には、補正は、限界パターンのパラメータを考慮して補正モデルの計算によって実行してもよい。有利には、これらの方法に特有の近接効果の補正はまた、照射線量の調整と組み合わせて、エネルギー自由度によって最適化された組合せでエッチングすべきブロックの端部を寸法変更することにより行う。有利には、パラメータおよび押し出しの実現を最適化するために、再スケーリングならびに否定関数およびeRIF関数を用いてもよい。

Description

本発明は電子線リソグラフィの分野へ適用される。
限界寸法が50nm未満であるパターンのエッチングを可能にするためには、マスク設計および製造の段階、ならびに露出段階の両方で複雑化する光学歪みを補正するための機構を光学フォトリソグラフィ方法へ組み込むことが必要である。その結果、新世代の技術のための設備費および開発費は、非常に高い割合で増加する。今日、フォトリソグラフィにおいて利用可能な限界寸法は65nm以上である。32〜45nmの生成は開発中であり、22nm未満の技術的なノードのために構想される実行可能な解決策はない。一方で、電子線リソグラフィは既に22nmパターンのエッチングを可能にしている。電子線リソグラフィはいかなるマスクも必要とせず、現像時間がかなり短いため、技術および設計への改良の実現において、より良好な対応および自由度を与えている。他方では、段階的露光を行う必要があるため、製造時間はフォトリソグラフィの場合よりも構造上実質的に長い。それに対して、フォトリソグラフィは階層露光しか必要としない。
電子線、またはパターンのエッチングを行うために使用されるビームは、特にビーム中心の端部上の樹脂および基板の中で、短距離で散乱するため(前方散乱またはブラー)、ビームの寸法が増加して、そのコントラストが低下する。さらに、電子は長距離にわたり完全に後方散乱する(後方散乱)。この近接効果は、エッチングすべきパターンの角度、または丸くなったコーナー部に特に敏感である。この効果は、エッチングの精度を低下させ、構成要素の機能性に影響を与え、集積回路の製造歩留まりを低下させる傾向にある。
フォトリソグラフィおよび電子線リソグラフィの分野において、ある数の従来技術方法では、コーナーラウンディングのこの現象への補正を行うことが試みられている。特に、米国特許第7,494,751号明細書と同様に、K.Tsudaka et al.,Japanese Journal of Applied Physics,Vol.36(1997),pp.7477−7481、K.Kim et al.,Japanese Journal of Applied Physics,Vol.37(1998),pp.6681−6685によって開示されている方法などの、ライン終端の表面を拡張することによりエッチングすべきパターンの修正を提供する方法のフォトリソグラフィにおいても同様である。
電子線リソグラフィでは、いくつかの方法は、エッチングすべきパターンのコーナー部の丸まりについての特定の問題に取り組まずに、全体的に近接効果を低減することを目指している。それは特に米国特許第6,107,207号明細書に記載された機構の場合であり、その機構では、パターン端部の照射線量を増加させることにより近接効果の補正を実行している。線量のこの増加は露光時間が新たに増加することで明らかとなり、したがって、この技術の工業的展開に対して非常に大きなハンディキャップとなる。
本発明の目的および結果は、照射線量の感知できるほどの増加を伴わずして、特に約22nmの技術向けに、電子線リソグラフィの方法に適した方法で、パターンのコーナー部の丸まりによって起こる問題を解決することである。
この目的のために、本発明は、連続して位置する少なくとも2つの垂直のパターンを含む樹脂被膜基板上のパターンのネットワークについての電子線リソグラフィの方法であって、前記連続するパターンを決定するステップと、少なくとも1つの補正パターンを生成するステップと、前記2つの連続するパターンの少なくとも一方をそれらの共通端部の周囲において通過する樹脂の非露光ゾーンを決定するステップと、前記補正パターンと前記連続するパターンとを組み合わせるステップとを含む方法を提供する。
有利には、パターンのネットワークの限界寸法は約35nmであり、樹脂の前記非露光ゾーンは、前記2つの連続するパターン間に約10nmの間隔を作る。
有利には、前記補正パターンは、前記2つの連続するパターンのうち少なくとも1つに連続して付加する樹脂の露光ゾーンを決定する。
有利には、パターンのネットワークの限界寸法は約35nmであり、樹脂の前記露光ゾーンは、2つの連続するパターンのうち前記少なくとも1つの、そのより大きな寸法である約5nmの延長部を作る。
有利には、前記補正パターン、それらの寸法およびそれらの位置は、連続するパターンおよび補正パターンを含むターゲットデザインを自動的に決定するためのモデルにより決定する。
有利には、本発明の方法は、少なくとも1つの連続するパターンの少なくとも1つの寸法を計算する少なくとも1つのステップと、前記パターン上の線量の調整を計算するステップとをさらに含み、前記計算は、工程エネルギー自由度またはパターン端部の位置に関する関数関係によって関連している。
有利には、前記補正パターンと前記連続するパターンとを組み合わせるステップは、非露光ゾーンにおけるネガティブ再スケーリング(negative rescaling)のための関数を用いる。
有利には、少なくとも1つの補正パターンを生成するステップは、eRIF関数を用いる。
この方法を実施するために、本発明はまた、コンピュータプログラムをコンピュータ上で実行する時、本発明の方法による連続して位置する少なくとも2つの垂直のパターンを含む樹脂被膜基板上のパターンのネットワークについての電子線リソグラフィの方法を実行するように構成されたプログラムコード命令を含むコンピュータプログラムであって、前記連続するパターンを決定するモジュールと、少なくとも1つの補正パターンを生成するモジュールと、前記2つの連続するパターンの少なくとも一方をそれらの共通端部の周囲において通過する樹脂の非露光ゾーンを決定するモジュールと、前記補正パターンと前記連続するパターンとを組み合わせるモジュールとを含む前記コンピュータプログラムを提供する。
有利には、本発明のプログラムは、連続するパターンおよび補正パターンを含むターゲットデザインを自動的に決定するためのモデルを適用するモジュールをさらに含み、補正パターンの寸法および位置は前記モデルによって決定する。
有利には、本発明のプログラムは、少なくとも1つの連続するパターンの少なくとも1つの寸法を計算するための少なくとも1つのモジュールと、前記パターン上の線量の調整を計算するためのモジュールとをさらに含み、前記計算は工程エネルギー自由度に関する関数関係によって関連している。
特に有利な実施形態では、本発明を、工程エネルギー自由度を最適化することによるパターンの寸法変更と合わせて、照射線量の調整の特定モードと組み合わる。それによって70nm未満の限界寸法の技術方法のための線形性の損失の制限が可能になり、またIDB(Isolated Dense Bias、すなわち、孤立した構造と密集した構造との限界寸法の違い)の増加の制限、線端部の後退(Line End Shortening、すなわち「LES」)の増加の制限、およびエネルギー自由度(EL)の減少の制限、これらの従来技術の線量調整機構が適用される時に生じるすべての効果が可能になる。米国特許第6,107,207号明細書に記載された機構などの近接効果補正機構のこれらの欠陥が、特にS.Manakliによる刊行物、「New Electron Beam Proximity Effect Correction Approach for 45 and 32nm Nodes」,Japanese Journal of Applied Physics,Vol.45,No.8A,pp.6462−6467に述べられている。
さらに、補正を計算するための手順を考慮して、計算機援用設計ツールへ統合される方法で補正計算の自動化が達成でき、それによって本発明によるシステムおよび方法の使用者に、削減したコストで標準部品のそれらのライブラリの変換を提供するという計り知れない利点を与える。
本発明はより深く理解され、その様々な特徴および利点は、いくつかの例示的実施形態およびその添付図についての以下の記述から明らかになる。
本発明の補正方法を適用しない、エッチングすべきパターンのコーナー部の丸まりの効果を示す。 従来技術のフォトリソグラフィ方法における、コーナーラウンディングの補正のない再現すべきパターンおよび再現したパターン、ならびにコーナーラウンディングの補正のある再現すべきパターンおよび再現したパターンについての図を示す。 それぞれ本発明の実施形態における、エッチングすべきコーナー部を有するパターン、補正のない照射線量の適用、補正のない前記適用の結果、および補正の適用の結果を概略的に示す。 本発明の実施形態における、コーナーラウンディングを補正するための方法のフローチャートを示す。 それぞれ本発明の実施形態における、エッチングすべきコーナー部を有するパターン、内部のコーナー部の丸まりの補正の適用、およびこの補正の適用の効果を示す。 それぞれ本発明の実施形態における、エッチングすべきコーナー部を有するパターン、外部のコーナー部の丸まりの補正の適用、およびこの補正の適用の効果を示す。 本発明の変形例による、エッチングすべきブロックの端部を寸法変更する方法を示す。 本発明の実施形態における、ネガティブ再スケーリングのための関数を用いる押し出し技術の適用を示す。 本発明の実施形態における、eRIF関数を用いて補正パターンを生成するための技術の適用を示す。 エッチングすべきパターンの第1の特定のタイプについての、押し出しなしの照射の実現と比較した、補正パターンの押し出し技術における本発明の例示的実施形態を示す。 エッチングすべきパターンの第2の特定のタイプについての、押し出しなしの照射の実現と比較した、補正パターンの押し出し技術における本発明の例示的実施形態を示す。 エッチングすべきパターンの第3の特定のタイプについての、押し出しなしの照射の実現と比較した、補正パターンの押し出し技術における本発明の例示的実施形態を示す。 エッチングすべきパターンの第4の特定のタイプについての、押し出しなしの照射の実現と比較した、補正パターンの押し出し技術における本発明の例示的実施形態を示す。 エッチングすべきパターンの第5の特定のタイプについての、押し出しなしの照射の実現と比較した、補正パターンの押し出し技術における本発明の例示的実施形態を示す。 エッチングすべきパターンの第6の特定のタイプについての、押し出しなしの照射の実現と比較した、補正パターンの押し出し技術における本発明の例示的実施形態を示す。 エッチングすべきパターンの第7の特定のタイプについての、押し出しなしの照射の実現と比較した、補正パターンの押し出し技術における本発明の例示的実施形態を示す。
図1は、本発明の補正方法を適用しない、エッチングすべきパターンのコーナー部の丸まりの効果を示す。
これは、従来技術の線量調整方法を用いる電子線リソグラフィの方法によって行ったエッチングの図である。
図でわかるように、丸まりの曲率半径、130はパターン幅の半分とほぼ等しいため、2つのコーナー部110、120は、かなり目に見えるほど丸まっている。
コーナー部の丸まり、またはコーナーラウンディングは、以下、頭文字CRで示す。内側のCRもしくはICR、110、または内部コーナーラウンディングと、外側のCRもしくはOCR、120、または外部コーナーラウンディングとは区別する。
線量の調整は、図2で示したものなどのフォトリソグラフィ方法におけるようなセリグラフのパターンを含めることと組み合わせてもよい。このタイプの方法は、セリグラフのパターンを付加することにより補正する方法を習得するのが特に難しいため、特にエッチングすべきパターンのLの内部の丸まり(ICR、110)を完全には補正できないという欠点を顕著に示す。さらに、線量調整は、ショット数および露光時間の著しい増加を伴う。現在、ICRは、特に活性層上で、ほとんどの方法の設計ルールによって特に重要であると考えられている。20nmを超えるICRを完全に除去できることが特に重要である。以下の記述で示すように、本発明の方法により、この結果に到達することが可能になる。
図2は、従来技術のフォトリソグラフィ方法における、コーナーラウンディングの補正のない再現すべきパターンおよび再現したパターン、ならびにコーナーラウンディングの補正のある再現すべきパターンおよび再現したパターンについての図を示す。
再現すべきパターン210は変形画像220の形で樹脂へ転写する。特にこの画像は、パターンの末端でのコントラスト低減効果のために、線端後退(LES)、221、および222などのコーナーラウンディング(CR)を含む。
再現すべきパターン230は、「ハンマーヘッド」、231、「セリフ」、233または1つもしくは複数の散乱バー、234などの十分に分解されていない(sub−resolved)パターンの付加によって修正する。パターンは、「マウスバイト」、232などの材料の除去分(subtraction)でもありうる。これらの十分に分解されていないパターンと共に、特定の方法(単一の中央ビーム、二極ビーム、四極ビームまたは環状ビーム)で成形した光線の影響により、コントラストを回復させ、付加/除去の前の最初のパターンと同一の画像240を有する樹脂の中へ、これらの付加分および除去分によって修正したパターンを転写する回折効果が生じる。
図3a、3b、3cおよび3dは、それぞれ本発明の実施形態における、エッチングすべきコーナー部を有するパターン、補正のない照射線量の適用、補正のない前記適用の結果、および補正の適用の結果を概略的に示す。
図3aは、再現すべき2つの垂直の連続するパターン、310aおよび320aを示す。
図3bは、特定の補正のない再現すべき同じ2つの連続するパターンを示す。
図3cは、従来技術の方法を用いることによる、樹脂被膜基板上の2つの垂直の連続するパターンのエッチングを示す。ICR、310c、OCR、320cは、図1と同様に図において明白である。
図3dは、本記述でさらに説明する手順の補正を適用することによって、図3aのパターンをエッチングするための本発明の方法の適用の結果を示す。要約すると、限界寸法が約35nmであるパターンについては、その方法は、ICRを補正するために、約10nmの距離をとって2つの連続するパターン、310aおよび320aを離す、非露光ゾーンまたはアパーチャ、310dを挿入することと、OCRを補正するために、パターン320aの最大寸法による長さ約5nmの付加的な露光ゾーンまたは外部への拡張、320dによってパターン320aを延長することとにある。
非露光ゾーンおよび付加的な露光ゾーン、310dおよび320dは、この目的のためにプログラムしたルールを適用することによって挿入してもよい。前記ルールはまた、CRを除去するのに必要な補正を実行するために除去すべき、または付加すべきパターンに対応するゾーンと同様に、エッチングすべきパターンを考慮して、補正するデザインを生成するためのモデルに含めることができる。
図4は、本発明の実施形態における、コーナーラウンディングを補正するための方法のフローチャートを示す。
当業者にとっての従来の方法では、本発明の方法はデザインを読むステップ、410から始まる。エッチングすべきパターンのレイアウトは従来、GDS II(Graphic Data System version2)またはOASIS(Open Artwork System Interchange Standard)フォーマットの中のファイル内でコード化する。使用する機械およびソフトウェアは、例えばVISTEC(登録商標)またはADVANTEST(登録商標)のブランド名を有する機械である。その駆動ソフトウェアは、上述した様々なステップを実行することができるように適合している。
その後、パターンをエッチングしなければならない層を、ステップ420の過程で選択する。
その後、分割ステップ、430を実行し、その過程では、エッチングすべきパターンを、ショットで照射するゾーンに分ける。前記ショットは、照射プログラムにより決定した照射線量を有する。
ステップ440の過程では、全体のパターンの端部に関する、エッチングすべきパターンの位置決めの関数としての線量調整によって、または、パターンの寸法変更を含む本発明の変形例を適用することによって、近接効果の補正を実行する。前記変形例は、図7の説明として本記述の中でさらに説明する。
ステップ450の過程では、限界ゾーン、すなわち、CRを生成する傾向にあるエッチングすべき垂直の連続するパターンを含むゾーンを特定する。この選択ステップは、パターンのネットワークに適用される方法の限界寸法に依存する。
ステップ460の過程では、前のステップの過程で特定したゾーンでCRを検出する。
その後、ステップ470の過程では、図5および図6の説明としてさらに詳述するルールに従って、補正ショットを生成する。この生成ステップは、ICRとOCRとのどちらを補正するかに応じて異なる。第1の場合では、2つの垂直の連続するパターン間に非露光ゾーンを生成する。第2の場合では、エッチングすべき垂直の連続するパターンのうちの1つを延長する露光ゾーンを生成する。
ステップ480の過程では、その後、元のパターンおよび補正パターンを含むデザインを行う。
ステップ490、4A0および4B0の過程では、前のステップの過程で生成した指示をマシンフォーマットへ変換して、それらを前記マシンに送り、次いで照射を行うことにより、電子線リソグラフィ装置のための命令を終了する。
図5a、5bおよび5cは、それぞれ本発明の実施形態における、エッチングすべきコーナー部を有するパターン、内部のコーナー部の丸まりの補正の適用、およびこの補正の適用の効果を示す。
図5aは、2つの垂直の連続するパターン、510aおよび520aを示す。本発明の特定の実施形態では、これらの2つのパターンは約35nmの限界寸法を有する。
図5bは、予想されるICR、530bのための補正パターンと同様、同じ2つの垂直の連続するパターンを示す。前記補正パターンは、エッチングしないように意図されており、そのため、前記補正を実行するためにエッチングすべきパターン520aからの除去分を構成する。このパターンは、2つの連続するパターン間に嵌め込み、前記パターン520aと同じ幅を有し、520bになる。パターン520aの最大寸法方向のその寸法は、図4で示した方法のステップ470で計算する。この寸法は、パターン520aの限界寸法が約35nmである例示的実施形態において約10nmになる。
図5cは、エッチングすべき2つの元のパターン、それぞれ510a、520aを含むデザインのエッチングの結果を示す。エッチングを実行した後、パターン520aは、補正パターン530cの寸法だけ実質的に縮小した長さの520cである。
図6a、6bおよび6cは、それぞれ本発明の実施形態における、エッチングすべきコーナー部を有するパターン、外部のコーナー部の丸まりの補正の適用、およびこの補正の適用の効果を示す。
図6aは、2つの垂直の連続するパターン、610aおよび620aを示す。本発明の特定の実施形態では、これらの2つのパターンは約35nmの限界寸法を有する。
図6bは、予想されるOCRのための補正パターン、630bとともに、同じ2つの垂直の連続するパターンを示す。前記補正パターンは、エッチングされるように意図されており、そのため、前記補正を実行するためにエッチングすべきパターン610aへの付加分を構成する。このパターンは、2つの連続するパターンのうちの1つ(図で示した場合、パターン610a)の延長を行うように嵌め込まれ、前記パターン610aと同じ幅を有し、610bになっている。パターン610aの最大寸法方向のその寸法は、図4で示した方法のステップ470で計算する。この寸法は、パターン610aの限界寸法が約35nmである場合、約5nmである。
図6cは、エッチングすべき2つの元のパターン、それぞれ610a、620aを含むデザインのエッチングの結果を示す。エッチングを実行した後、パターン610aは、補正パターン630cの寸法だけ実質的に増加した長さの610cになる。
変形例の実施形態によって、ステップ440の過程では、CIFおよびラインの形状と、番号1052862の本願の出願人が出願した特許出願によって開示された方法によって照射された線量の調整とを組み合わせた最適化の方法を用いることにより、ターゲットデザインの寸法変更を行うことが可能である。
50nm未満の形状向けのリソグラフィ方法に固有の近接効果の補正を狙いとする本特許出願で記述された方法によれば、最初のパターンから付加/除去すべきパターンに対応するショットに適用すべき線量は、照射線量とエッチングすべきパターンとの畳み込みにより、またはパラメータの表を用いることにより計算する。適用すべき線量の調整と、新しいパターンの寸法とを組み合わせた計算は、図7の説明として例を以下に挙げる計算に従って、工程エネルギー自由度を保存するように行う。
図7は、本発明の変形例による、エッチングすべき形状を寸法変更する方法を示す。
パターンの形状は、工程エネルギー自由度を最適化するように少なくとも1つの寸法で修正する。さらに正確には、この寸法に沿って行うべき変位750は、(受けた線量が樹脂の感度しきい値0.5と等しいポイントで、受けた線量の曲線720に接する)直線740と前記感度しきい値の限界を示す直線730との交点を求めることによって、次いで直線730と照射線量のプロフィール710との交点のポイントへの変位を行うことにより計算する。
組み合わせた線量/パターンの計算は二回または三回繰り返してもよい。
パターンに適用すべき線量の調整はまた、特に調整がパターンの外側のショットにのみ適用され、他のショットが工程の標準化された値、または標準化された値より低い約30%である値で適用される場合、いかなる畳み込み計算もすることなくパラメータの表に基づいて計算することができる。
図8a、8b、8c、8dおよび8eは、本発明の実施形態における、ネガティブ再スケーリングのための関数を用いる押し出し技術の適用を示す。
本発明の好ましい実施形態によれば、2つの垂直パターン、810a、820aからなる、図8aに示したパターンについて、押し出し部からなる補正パターン、830bを、エッチングすべき垂直のパターンのうち少なくとも1つ、820aの中に作る。
押し出し部の寸法p、Lは、補正パターンを生成するステップで決定する。押し出しは、例えばツールのライブラリにある関数を用いて実行することができる。幅Lおよび高さpの、ライン810aを拡張するためのパターンをまず生成する。次に、820aと830bとの間のブール関数マイナス()を用いて、押し出し部を生成する。
ネガティブ再スケーリングのための関数(例えば、ツールの関数についてのライブラリの中のインスケール(Inscale)マイナス()
投影するデザインを図8cに示す。
CDの差を図8dおよび8eに示す。元のパターンの投影を補正なしで行う場合、CDは2つの垂直のパターンのコーナー部で広がる(図8d)。本発明の方法による押し出しによって補正が適用される場合、その実施形態のうちの1つでは、CDはエッチングされたラインの至る所で一定である。
図9aおよび9bは、本発明の実施形態における、eRIF関数を用いて補正パターンを生成するための技術の適用を示す。
eRIF(電子解像度向上機能向け)は、本方法の解像度または自由度を改善することができる、印刷すべきパターンより小さい寸法の余分なパターンである。その寸法とその位置はこの目的で調節してもよい。多重露光を可能にする照射ツールについては、それらは一般に元のパターンと重ね合わせる。図9bでは、上述した押し出し部とeRIF関数とを組み合わせている。
図10aから16dは、エッチングすべきいくつかの特定のタイプのパターンについて、押し出しせずに露光を実行することと比較して、補正パターンの押し出しの技術における本発明のいくつかの例示的実施形態を示す。
「a」が付いた図は、エッチングすべきパターンを示す。「b」が付いた図は、本発明による補正を適用していない、このパターンのエッチングの結果を示す。「c」が付いた図は、本発明による押し出しを適用した後に実際に投影したパターンを示す。「d」が付いた図は、本発明の方法による押し出しで補正したパターンのエッチングの結果を示す。
様々な場合は、垂直のパターンのそれぞれの寸法、図13aからdおよび図14aから14dの場合のような3つ以上のセグメントを含んでもよいそれらの形状、不連続の押し出し部(図13cの場合の2つ)の実行、図14cの場合のような複合であってもよい実行する押し出し部の形状により区別される。
すべての場合において、実行される分割は修正せず、そのことによって本発明の利点になっている。
また、図15dの2つの写真を比較することにより、凹状のコーナー部が非常により弱い丸まりを示していることがわかる。パターンの左上のコーナー部などの残る欠陥は、eRIF関数を適用することにより補正してもよい。
本発明の機構は、直接描画による電子線リソグラフィの方法への例示的適用例で述べた。本発明の機構はまた、マスクを使用する電子線リソグラフィの別の方法に適用することができる。
したがって、上記実施例は本発明の特定の実施形態を示すために挙げている。上記実施例は、以下の請求項によって定義される本発明の分野を全く限定しない。

Claims (11)

  1. 連続して位置する少なくとも2つの垂直のパターンを含む樹脂被膜基板上のパターンのネットワークについての電子線リソグラフィの方法において、前記連続するパターンを決定するステップと、少なくとも1つの補正パターンを生成するステップと、前記2つの連続するパターンの少なくとも一方をそれらの共通端部の周囲において通過する少なくとも一つの樹脂の非露光ゾーンを決定するステップと、前記補正パターンと前記連続するパターンとを組み合わせるステップとを含む方法。
  2. パターンの前記ネットワークの限界寸法が約35nmであり、前記樹脂の前記非露光ゾーンが、前記2つの連続するパターン間に約10nmの間隔を作る、請求項1に記載のリソグラフィ方法。
  3. 前記補正パターンが、前記2つの連続するパターンのうち少なくとも1つに連続して付加する樹脂の露光ゾーンを決定する、請求項1に記載のリソグラフィ方法。
  4. パターンの前記ネットワークの前記限界寸法が約35nmであり、前記樹脂の前記露光ゾーンが前記2つの連続するパターンのうち前記少なくとも1つの、そのより大きな寸法である約5nmの延長部を作る、請求項3に記載のリソグラフィ方法。
  5. 前記補正パターン、それらの寸法およびそれらの位置は、前記連続するパターンおよび前記補正パターンを含むターゲットデザインを自動的に決定するためのモデルにより決定する、請求項1に記載のリソグラフィ方法。
  6. 少なくとも1つの前記連続するパターンの少なくとも1つの寸法を計算する少なくとも1つのステップと、前記パターン上の線量の調整を計算するステップとをさらに含み、前記計算ステップが、工程エネルギー自由度に関する関数関係によって関連している、請求項1に記載のリソグラフィ方法。
  7. 前記補正パターンと前記連続するパターンとを組み合わせるステップが、非露光ゾーンにおけるネガティブ再スケーリングのための関数を用いる、請求項1に記載のリソグラフィ方法。
  8. 少なくとも1つの補正パターンを生成するステップがeRIF関数を用いる、請求項1に記載のリソグラフィ方法。
  9. コンピュータプログラムをコンピュータ上で実行する時、連続して位置する少なくとも2つの垂直のパターンを含む樹脂被膜基板上のパターンのネットワークについての電子線リソグラフィの方法を実行するように構成されたプログラムコード命令を含むコンピュータプログラムにおいて、前記連続するパターンを決定するためのモジュールと、少なくとも1つの補正パターンを生成するためのモジュールと、前記2つの連続するパターン少なくとも一方をそれらの共通端部の周囲において通過する少なくとも一つの樹脂の非露光ゾーンを決定するためのモジュールと、前記補正パターンと前記連続するパターンとを組み合わせるためのモジュールとを含むコンピュータプログラム。
  10. 前記連続するパターンおよび前記補正パターンを含むターゲットデザインを自動的に決定するためのモデルを適用するためのモジュールをさらに含み、前記補正パターンの寸法および位置が前記モデルによって決定される、請求項9に記載のコンピュータプログラム。
  11. 少なくとも1つの前記連続するパターンの少なくとも1つの寸法を計算するための少なくとも1つのモジュールと、前記パターン上の線量の調整を計算するためのモジュールとをさらに含み、前記計算が、前記方法の工程エネルギー自由度に関する関数関係に関連している、請求項9に記載のコンピュータプログラム。
JP2013504248A 2010-04-15 2011-04-13 コーナーラウンディングの補正を備えた電子線リソグラフィの方法 Expired - Fee Related JP5877426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1052869A FR2959029B1 (fr) 2010-04-15 2010-04-15 Procede de lithographie electronique avec correction des arrondissements de coins
FR1052869 2010-04-15
PCT/EP2011/055746 WO2011128348A1 (fr) 2010-04-15 2011-04-13 Procede de lithographie electronique avec correction des arrondissements de coins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527981A true JP2013527981A (ja) 2013-07-04
JP5877426B2 JP5877426B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=43259726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504248A Expired - Fee Related JP5877426B2 (ja) 2010-04-15 2011-04-13 コーナーラウンディングの補正を備えた電子線リソグラフィの方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9607808B2 (ja)
EP (1) EP2559051B1 (ja)
JP (1) JP5877426B2 (ja)
KR (1) KR101807896B1 (ja)
FR (1) FR2959029B1 (ja)
WO (1) WO2011128348A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530479A (ja) * 2011-09-13 2014-11-17 コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ 確率的方法により露出するパターンの逆畳み込みを用いて電子近接効果を補正する方法
JP2019176049A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102947984A (zh) 2010-05-07 2013-02-27 麻省理工学院 硼酸锰锂化合物
FR3005170B1 (fr) * 2013-04-29 2017-02-17 Aselta Nanographics Procede de lithographie a optimisation combinee de l'energie rayonnee et de la geometrie applicable sur des formes complexes

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162228A (en) * 1979-06-04 1980-12-17 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Forming pattern
JPS6143420A (ja) 1984-08-08 1986-03-03 Hitachi Ltd パタ−ン作成装置
JPH10289861A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Nikon Corp マスクパターン形成方法
DE19818440C2 (de) 1998-04-24 2002-10-24 Pdf Solutions Gmbh Verfahren zur Erzeugung von Daten für die Herstellung einer durch Entwurfsdaten definierten Struktur
US6361911B1 (en) * 2000-04-17 2002-03-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Using a dummy frame pattern to improve CD control of VSB E-beam exposure system and the proximity effect of laser beam exposure system and Gaussian E-beam exposure system
EP1249734B1 (en) * 2001-04-11 2012-04-18 Fujitsu Semiconductor Limited Rectangle/lattice data conversion method for charged particle beam exposure mask pattern and charged particle beam exposure method
JP4190796B2 (ja) * 2002-04-24 2008-12-03 Necエレクトロニクス株式会社 露光原版の作成方法
JP4102734B2 (ja) * 2003-10-03 2008-06-18 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US7407252B2 (en) * 2004-07-01 2008-08-05 Applied Materials, Inc. Area based optical proximity correction in raster scan printing
US7494751B2 (en) 2005-01-27 2009-02-24 Synopsys, Inc. Method and apparatus for improving depth of focus during optical lithography
KR100688893B1 (ko) * 2005-11-30 2007-03-02 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 마스크 패턴 형성 방법
US7759027B2 (en) 2008-09-01 2010-07-20 D2S, Inc. Method and system for design of a reticle to be manufactured using character projection lithography
JP2010165446A (ja) 2008-11-05 2010-07-29 Tdk Corp 描画方法、スタンパー製造方法、情報記録媒体製造方法および描画装置
FR2959026B1 (fr) 2010-04-15 2012-06-01 Commissariat Energie Atomique Procede de lithographie a optimisation combinee de l'energie rayonnee et de la geometrie de dessin

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530479A (ja) * 2011-09-13 2014-11-17 コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ 確率的方法により露出するパターンの逆畳み込みを用いて電子近接効果を補正する方法
JP2019176049A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP7126367B2 (ja) 2018-03-29 2022-08-26 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5877426B2 (ja) 2016-03-08
WO2011128348A1 (fr) 2011-10-20
FR2959029A1 (fr) 2011-10-21
KR20130073882A (ko) 2013-07-03
KR101807896B1 (ko) 2017-12-11
FR2959029B1 (fr) 2013-09-20
US9607808B2 (en) 2017-03-28
EP2559051B1 (fr) 2017-07-19
EP2559051A1 (fr) 2013-02-20
US20130181379A1 (en) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618518B2 (ja) 放射エネルギーと設計形状の結合最適化を伴うリソグラフィー法
US8443312B2 (en) Method and apparatus for enhancing signal strength for improved generation and placement of model-based sub-resolution assist features (MB-SRAF)
KR101979799B1 (ko) 하전된 입자 빔 리소그래피로 패턴들을 형성하기 위한 방법 및 시스템
US8612901B2 (en) Method and system for forming patterns using charged particle beam lithography with multiple exposure passes
KR102154105B1 (ko) 하전 입자 빔 리소그라피를 이용하여 패턴들을 형성하기 위한 방법 및 시스템
US7614030B2 (en) Scattering bar OPC application method for mask ESD prevention
US9465297B2 (en) Method and system for forming patterns with charged particle beam lithography
US20170213698A1 (en) Method and System for Forming Patterns Using Charged Particle Beam Lithography with Variable Pattern Dosage
TW201314484A (zh) 用於最佳化待使用光學微影術製造之基板上之影像的方法及系統
KR102005083B1 (ko) 하전 입자 빔 리소그래피를 사용하여 패턴들을 형성하는 방법 및 시스템
KR20110069044A (ko) 가변 형상 비임 리소그래피를 이용한 레티클의 광 근접 보정, 설계 및 제조 방법
US20080063948A1 (en) Method for achieving compliant sub-resolution assist features
JP2013508973A (ja) 荷電粒子ビームリソグラフィを用いて表面上にパターンを形成するための方法およびシステム
US7793253B2 (en) Mask-patterns including intentional breaks
JP5877426B2 (ja) コーナーラウンディングの補正を備えた電子線リソグラフィの方法
JP2008020734A (ja) 半導体装置の設計パターン作成方法、プログラム、及び半導体装置の製造方法
KR101860962B1 (ko) 콘트라스트 패턴의 삽입에 의해 라인 단부를 교정하는 전자빔 리소그래피 방법
Arisawa et al. EUV flare correction for the half-pitch 22nm node
JP5810642B2 (ja) マスクデータ生成方法及びそれを用いたマスクの製造方法
JP4843654B2 (ja) 描画パターンの生成方法、フォトマスクの製造方法及び半導体装置の製造方法
CN118898090A (zh) 用于dsa工艺生成先导图形opc图形库的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5877426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees