以下で、1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての企図された態様の包括的な概観ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示するより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
1つまたは複数の態様およびその対応する開示に従って、本開示では、ワイヤレス事業者ネットワーク中の低電力基地局間にインターフェースを確立することに関して様々な態様について説明する。たとえば、ワイヤレス事業者ネットワーク中の低電力基地局は、ワイヤレス事業者ネットワークにアクセスするときに同じローカルネットワークに接続することができる。この例では、ローカルネットワーク内のアクセスポイント間にインターフェースを確立するために、アクセスポイントのうちの少なくとも1つは、別のアクセスポイントにローカルネットワークアドレスを通信することができ、インターフェースは、このローカルネットワークアドレスを使用してローカルネットワーク内のアクセスポイント間に確立され得る。この点について、インターフェースは、ワイヤレス事業者のリモートネットワーク上で確立されず、これにより、ワイヤレス事業者のリモートネットワークノードの横断の必要がないのでインターフェース上のスループットを改善することができ、これにより、ワイヤレス事業者ネットワーク上のリソースなどを節約することができる。
一例によれば、ワイヤレス通信の方法が提供される。本方法は、ターゲットアクセスポイントが制限付きアクセスポイント(restricted access point)であると決定する(determine)ことに少なくとも部分的に基づいて、識別子を含むターゲットアクセスポイントのアドレスについての要求を生成することと、ターゲットアクセスポイントに要求を送信することとを含む。
別の態様では、アクセスポイント情報を要求するための装置が提供される。本装置は、ターゲットアクセスポイントが制限付きアクセスポイントであると決定することに少なくとも部分的に基づいて、識別子を含むターゲットアクセスポイントのアドレスについての要求を生成するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含む。少なくとも1つのプロセッサは、ターゲットアクセスポイントに要求を送信するようにさらに構成される。本装置はまた、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリを含む。
さらに別の態様では、ターゲットアクセスポイントが制限付きアクセスポイントであると決定することに少なくとも部分的に基づいて、識別子を含むターゲットアクセスポイントのアドレスについての要求を送信するための手段を含む、アクセスポイント情報を要求するための装置が提供される。本装置は、ターゲットアクセスポイントのネットワークアドレスを受信するための手段をさらに含む。
さらに、別の態様では、少なくとも1つのコンピュータに、CSGとの関連を広告する信号を送信させるためのコードと、少なくとも1つのコンピュータに、ターゲットアクセスポイントが制限付きアクセスポイントであると決定することに少なくとも部分的に基づいて、識別子を含むターゲットアクセスポイントのアドレスについての要求を生成させるためのコードとを有するコンピュータ可読媒体を含む、アクセスポイント情報を要求するためのコンピュータプログラム製品が提供される。本コンピュータ可読媒体は、少なくとも1つのコンピュータに、ターゲットアクセスポイントに要求を送信させるためのコードをさらに含む。
さらに、一態様では、ターゲットアクセスポイントが制限付きアクセスポイントであると決定することに少なくとも部分的に基づいて、識別子を含むターゲットアクセスポイントのアドレスについての要求を送信するためのアドレス要求構成要素(address requesting component)を含む、アクセスポイント情報を要求するための装置が提供される。本装置は、ターゲットアクセスポイントのネットワークアドレスを取得するためのアドレス受信構成要素をさらに含む。
別の例によれば、ワイヤレス通信の方法が提供される。本方法は、ソースアクセスポイント(source access point)から、識別子を含むアドレスについての要求を受信することと、識別子に少なくとも部分的に基づいて、ソースアクセスポイントに提供すべき複数の割り当てられたアドレスのうちの少なくとも1つを決定することとを含む。本方法は、複数の割り当てられたアドレスのうちの少なくとも1つをソースアクセスポイントに送信することをさらに含む。
別の態様では、アクセスポイント情報を提供するための装置が提供される。本装置は、ソースアクセスポイントから、識別子を含むアドレスについての要求を受信することと、識別子に少なくとも部分的に基づいて、ソースアクセスポイントに提供すべき複数の割り当てられたアドレスのうちの少なくとも1つを決定することとを行うように構成された少なくとも1つのプロセッサを含む。少なくとも1つのプロセッサは、複数の割り当てられたアドレスのうちの少なくとも1つをソースアクセスポイントに送信するようにさらに構成される。本装置はまた、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリを含む。
さらに別の態様では、ソースアクセスポイントから、識別子を含むアドレスについての要求を受信するための手段を含む、アクセスポイント情報を提供するための装置が提供される。本装置は、複数の割り当てられたアドレスのうちの少なくとも1つをソースアクセスポイントに送信するための手段であって、送信するための手段が、識別子に少なくとも部分的に基づいて複数の割り当てられたアドレスのうちの少なくとも1つを決定する、送信するための手段をさらに含む。
さらに、別の態様では、少なくとも1つのコンピュータに、ソースアクセスポイントから、識別子を含むアドレスについての要求を受信させるためのコードを有するコンピュータ可読媒体を含む、アクセスポイント情報を提供するためのコンピュータプログラム製品が提供される。本コンピュータ可読媒体は、少なくとも1つのコンピュータに、識別子に少なくとも部分的に基づいて、ソースアクセスポイントに提供すべき複数の割り当てられたアドレスのうちの少なくとも1つを決定させるためのコードと、少なくとも1つのコンピュータに、複数の割り当てられたアドレスのうちの少なくとも1つをソースアクセスポイントに送信させるためのコードとをさらに含む。
さらに、一態様では、ソースアクセスポイントから、識別子を含むアドレスについての要求を取得するためのアドレス要求受信構成要素を含む、アクセスポイント情報を提供するための装置が提供される。本装置は、複数の割り当てられたアドレスのうちの少なくとも1つをソースアクセスポイントに送信するためのアドレス提供構成要素であって、アドレス提供構成要素が、識別子に少なくとも部分的に基づいて複数の割り当てられたアドレスのうちの少なくとも1つを決定する、アドレス提供構成要素をさらに含む。
さらなる一例によれば、ワイヤレス通信の方法が提供される。本方法は、ターゲットアクセスポイントから複数のアドレスを受信することと、受信パラメータに少なくとも部分的に基づいて、ターゲットアクセスポイントと通信することに利用すべき複数のアドレスのうちの少なくとも1つを決定することとを含む。本方法は、複数のアドレスのうちの少なくとも1つを使用してターゲットアクセスポイントとのインターフェースを確立することをさらに含む。
別の態様では、アクセスポイント情報を受信するための装置が提供される。本装置は、ターゲットアクセスポイントから複数のアドレスを受信することと、受信パラメータに少なくとも部分的に基づいて、ターゲットアクセスポイントと通信することに利用すべき複数のアドレスのうちの少なくとも1つを決定することとを行うように構成された少なくとも1つのプロセッサを含む。少なくとも1つのプロセッサは、複数のアドレスのうちの少なくとも1つを使用してターゲットアクセスポイントとのインターフェースを確立するようにさらに構成される。本装置はまた、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリを含む。
さらに別の態様では、ターゲットアクセスポイントから複数のアドレスを受信するための手段を含む、アクセスポイント情報を受信するための装置が提供される。本装置は、受信パラメータに少なくとも部分的に基づいて、ターゲットアクセスポイントと通信することに利用すべき複数のアドレスのうちの少なくとも1つを決定することに少なくとも部分的に基づいてターゲットアクセスポイントとのインターフェースを確立するための手段をさらに含む。
さらに、別の態様では、少なくとも1つのコンピュータに、ターゲットアクセスポイントから複数のアドレスを受信させるためのコードと、少なくとも1つのコンピュータに、受信パラメータに少なくとも部分的に基づいて、ターゲットアクセスポイントと通信することに利用すべき複数のアドレスのうちの少なくとも1つを決定させるためのコードとを有するコンピュータ可読媒体を含む、アクセスポイント情報を受信するためのコンピュータプログラム製品が提供されるコンピュータ可読媒体は、少なくとも1つのコンピュータに、複数のアドレスのうちの少なくとも1つを使用してターゲットアクセスポイントとのインターフェースを確立させるためのコードさらに含む。
さらに、一態様では、ターゲットアクセスポイントから複数のアドレスを受信するためのアドレス受信構成要素を含む、アクセスポイント情報を受信するための装置が提供される。本装置は、受信パラメータに少なくとも部分的に基づいて、ターゲットアクセスポイントと通信することに利用すべき複数のアドレスのうちの少なくとも1つを決定することに少なくとも部分的に基づいてターゲットアクセスポイントとのインターフェースの確立を要求するためのインターフェース確立構成要素をさらに含む。
さらに、一例によれば、ワイヤレス通信の方法が提供される。本方法は、1つまたは複数のネットワーク構成要素によって割り当てられた複数のアドレスを受信することと、ソースアクセスポイントからアドレスについての要求を受信することとを含む。本方法は、ソースアクセスポイントに複数のアドレスを提供することをさらに含む。
別の態様では、アクセスポイント情報を提供するための装置が提供される。本装置は、1つまたは複数のネットワーク構成要素によって割り当てられた複数のアドレスを受信することと、ソースアクセスポイントからアドレスについての要求を受信することとを行うように構成された少なくとも1つのプロセッサを含む。少なくとも1つのプロセッサは、ソースアクセスポイントに複数のアドレスを提供するようにさらに構成される。本装置はまた、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリを含む。
さらに別の態様では、1つまたは複数のネットワーク構成要素によって割り当てられた複数のアドレスを受信するための手段と、ソースアクセスポイントからアドレスについての要求を受信するための手段とを含む、アクセスポイント情報を提供するための装置が提供される。本装置は、ソースアクセスポイントに複数のアドレスを提供するための手段をさらに含む。
さらに、別の態様では、少なくとも1つのコンピュータに、1つまたは複数のネットワーク構成要素によって割り当てられた複数のアドレスを受信させるためのコードと、少なくとも1つのコンピュータに、ソースアクセスポイントからアドレスについての要求を受信させるためのコードとを有するコンピュータ可読媒体を含む、アクセスポイント情報を提供するためのコンピュータプログラム製品が提供される。コンピュータ可読媒体は、少なくとも1つのコンピュータに、ソースアクセスポイントに複数のアドレスを提供させるためのコードをさらに含む。
さらに、一態様では、1つまたは複数のネットワーク構成要素によって割り当てられた複数のアドレスを受信するためのネットワークアドレス構成要素と、ソースアクセスポイントからアドレスについての要求を取得するためのアドレス要求受信構成要素とを含む、アクセスポイント情報を提供するための装置が提供される。本装置は、ソースアクセスポイントに複数のアドレスを通信するためのアドレス提供構成要素をさらに含む。
上記および関連する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明し、特に特許請求の範囲で指摘する特徴を備える。以下の説明および添付の図面に、1つまたは複数の態様のうちのいくつかの例示的な特徴を詳細に記載する。ただし、これらの特徴は、様々な態様の原理が採用され得る様々な方法のほんのいくつかを示すものであり、この説明は、すべてのそのような態様およびそれらの均等物を含むものとする。
添付の図面とともに以下に説明する開示する態様は、開示する態様を限定するためではなく、開示する態様を例示するために与えられ、同様の表示は同様の要素を示す。
次に、図面を参照しながら様々な態様について説明する。以下の記述では、説明の目的で、1つまたは複数の態様の完全な理解を与えるために多数の具体的な詳細を記載する。ただし、そのような(1つまたは複数の)態様は、これらの具体的な詳細なしに実施され得ることは明らかであろう。
本明細書でさらに説明するように、インターフェースは、低電力基地局など、ワイヤレスネットワーク中のアクセスポイント間に確立され得、アクセスポイントは、本明細書ではH(e)NBと総称される、ホームノードB(HNB)、ホーム発展型ノードB(HeNB)などを含むことができる。インターフェースは、アクセスポイント構成に応じて、ワイヤレス事業者ネットワーク上で、またはローカルネットワーク上でセットアップされ得る。たとえば、アクセスポイントが同じローカルネットワーク中で構成される場合、インターフェースは、ワイヤレス事業者ネットワークの代わりにローカルネットワークを使用してアクセスポイント間にセットアップされ得る。一例では、アクセスポイントは、ローカルネットワークからネットワークアドレスを受信することができ、ワイヤレス事業者ネットワークをトラバースすることなしに通信するためにローカルアドレスを利用することができる。これにより、インターフェースのスループットを改善すること、ローカルネットワークセキュリティの利用を可能にすることなどが可能になる。
特定の例では、アクセスポイントは、H(e)NB、またはワイヤレス事業者ネットワークと通信するためにブロードバンドインターネット接続(たとえば、デジタル加入者回線(DSL)、ケーブル、T1/T3など)を利用することができる同様のアクセスポイントであり、インターネットアクセスを与えるローカルネットワーク中で通信することができる。たとえば、エンタープライズは、エンタープライズ内の異なるエリアにワイヤレス事業者ネットワークアクセスを与えるために、複数のH(e)NBを有することができる。H(e)NBが同じエンタープライズ内にあり、したがって、エンタープライズローカルネットワークを介して通信することができる場合、たとえば、H(e)NB間のインターフェースは、(たとえば、エンタープライズローカルネットワーク中で通信するために割り当てられたネットワークアドレスを使用して)エンタープライズローカルネットワーク上で確立され得る。
本出願で使用する「構成要素」、「モジュール」、「システム」などの用語は、限定はしないが、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアなど、コンピュータ関連のエンティティを含むものとする。たとえば、構成要素は、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであり得るが、これらに限定されない。例として、コンピューティングデバイス上で実行されるアプリケーションと、そのコンピューティングデバイスの両方が構成要素であり得る。1つまたは複数の構成要素がプロセスおよび/または実行スレッド内に常駐することができ、1つの構成要素を1つのコンピュータ上に配置し、および/または2つ以上のコンピュータ間に分散し得る。さらに、これらの構成要素は、様々なデータ構造を記憶している様々なコンピュータ可読媒体から実行することができる。これらの構成要素は、ローカルシステム、分散システム、および/または他のシステムを用いるインターネットなどのネットワーク全体の中の別の構成要素と信号を介して対話する1つの構成要素からのデータなど、1つまたは複数のデータパケットを有する信号によるなど、ローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスを介して通信し得る。
さらに、本明細書では、ワイヤード端末またはワイヤレス端末とすることができる端末に関する様々な態様について説明する。端末は、システム、デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、モバイルデバイス、リモート局、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、通信デバイス、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)と呼ばれることもある。ワイヤレス端末は、セルラー電話、衛星電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイスであり得る。さらに、本明細書では基地局に関する様々な態様について説明する。基地局は、(1つまたは複数の)ワイヤレス端末と通信するために利用され得、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB(eNB)、または何らかの他の用語で呼ばれることもある。
さらに、「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味するものとする。すなわち、別段の規定がない限り、または文脈から明白でない限り、「XはAまたはBを使用する」という句は、自然な包括的置換のいずれかを意味するものとする。すなわち、「XはAまたはBを使用する」という句は、XがAを使用する場合、XがBを使用する場合、またはXがAとBの両方を使用する場合のいずれによっても満たされる。さらに、本出願および添付の特許請求の範囲で使用する冠詞「a」および「an」は、別段の規定がない限り、または単数形を示すことが文脈から明白でない限り、概して「1つまたは複数」を意味するものと解釈すべきである。
本明細書で説明する技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAおよび他のシステムなど、様々なワイヤレス通信システムに使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、cdma2000などの無線技術を実装し得る。UTRAは、Wideband−CDMA(W−CDMA)およびCDMAの他の変形態を含む。さらに、cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、Global System for Mobile Communications(GSM)(登録商標)などの無線技術を実装し得る。OFDMAシステムは、Evolved UTRA(E−UTRA)、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash−OFDM(登録商標)などの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。3GPP Long Term Evolution(LTE)は、ダウンリンク上ではOFDMAを採用し、アップリンク上ではSC−FDMAを採用するE−UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは、「3rd Generation Partnership Project」(3GPP)と称する組織からの文書に記載されている。さらに、cdma2000およびUMBは、「3rd Generation Partnership Project 2」(3GPP2)と称する組織からの文書に記載されている。さらに、そのようなワイヤレス通信システムは、不対無資格スペクトル、802.xxワイヤレスLAN、BLUETOOTH(登録商標)および任意の他の短距離または長距離ワイヤレス通信技法をしばしば使用するピアツーピア(たとえば、モバイルツーモバイル)アドホックネットワークシステムをさらに含み得る。
いくつかのデバイス、構成要素、モジュールなどを含み得るシステムに関して、様々な態様または特徴を提示する。様々なシステムは、追加のデバイス、構成要素、モジュールなどを含んでもよく、および/または各図に関連して論じるデバイス、構成要素、モジュールなどのすべてを含まなくてもよいことを理解および諒解されたい。これらの手法の組合せも使用され得る。
図1を参照すると、1つまたは複数のアクセスポイント間で通信するためのインターフェースを確立することを可能にするワイヤレス通信システム100が示されている。説明のために、本開示の様々な態様について、互いに通信する1つまたは複数のアクセスポイントに関して説明する。ただし、本明細書の態様は、他のタイプの装置、または他の用語を使用して参照される他の同様の装置に適用可能であり得ることを諒解されたい。たとえば、アクセスポイントは、H(e)NB、フェムトセルまたはピコセルアクセスポイント、モバイル基地局、リレーノード、ホットスポット、ルータ、ゲートウェイ、他の基地局などの低電力基地局と呼ばれることがあり、またはそれとして実装され得る。
システム100は、インターフェースを介して、アクセスポイント104および/またはアクセスポイント110など、少なくとも1つまたは複数の他のアクセスポイントと通信するアクセスポイント102を備える。たとえば、LTE構成では、インターフェースは、アクセスポイント間で通信するために定義されるX2インターフェースまたは同様のバックホールインターフェースを含むことができる。図示された例では、アクセスポイント102および104は、エンタープライズネットワーク106の一部であり得、エンタープライズネットワーク106を通して、アクセスポイント102および104は、(たとえば、ワイヤレス事業者ネットワーク108に1つまたは複数のデバイス(図示せず)へのアクセスを与えるために)ワイヤレス事業者ネットワーク108にアクセスすることができる。たとえば、ワイヤレス事業者ネットワーク108は、インターネットなどの1つまたは複数のネットワークへのアクセスをさらに与えることができる、LTE、UMTS、または同様のネットワークなどのモバイル事業者コアネットワークであり得る。システム100は、アクセスポイント110をさらに備え、アクセスポイント102および/または104は、アクセスポイント110と、ワイヤレス事業者ネットワーク108の1つまたは複数のノードを横断することによって通信することができる。
アクセスポイント102および104は、エンタープライズネットワーク106中で通信するので、アクセスポイント102および104は、エンタープライズネットワーク106内で通信するためのエンタープライズネットワーク106の1つまたは複数の構成要素からローカルインターネットプロトコル(IP)アドレス112および114をそれぞれ受信することができる。さらに、アクセスポイント102および104は、(たとえば、エンタープライズネットワーク106を介して)ワイヤレス事業者ネットワーク108中で通信するためのワイヤレス事業者108からワイヤレス事業者ネットワークIPアドレス116および118を受信することができる。一例では、アクセスポイント102および104は、セキュリティゲートウェイなどの、それらの1つまたは複数の構成要素を介してワイヤレス事業者ネットワーク108上で認証され得、セキュリティゲートウェイを通ってワイヤレス事業者ネットワーク108の他のノードへとつながるIPセキュリティ(IPSec)通信トンネルまたは同様のセキュアな通信トンネルに対応することができるワイヤレス事業者ネットワークIPアドレス116および118を受信することができる。ネットワークプロトコル通信にIPを使用して図示および説明するが、本明細書で説明する態様は、追加または代替として、モバイルIP、ユーザデータグラムプロトコル(UDP:user datagram protocol)など、他のネットワークアドレス指定および通信技術を利用することができることを諒解されたい。
さらに、アクセスポイント110は、1つまたは複数のデバイス(図示せず)へのアクセスを与えるためにワイヤレス事業者ネットワーク108中で通信することができる。したがって、アクセスポイント110には、ワイヤレス事業者ネットワーク108からワイヤレス事業者ネットワークIPアドレス120も割り当てられる。一例では、アクセスポイント102、104、および/または110は、ワイヤレス事業者ネットワークIPアドレス116、118、および/または120に従って、ワイヤレス事業者ネットワーク108を通して互いにインターフェースを確立することができる。たとえば、アクセスポイント102、104、および/または110は、アクセスポイントの間で共有される情報(たとえば、ハンドオーバのためのデバイスコンテキスト情報、負荷分散のためのメトリックなど)を通信するためのインターフェースを確立することができる。したがって、アクセスポイント102、104、および/または110の間の通信は、アクセスポイント102、104、および/または110がワイヤレス事業者ネットワーク108中で通信することが許可されることを保証するために、ワイヤレス事業者ネットワーク108中の様々なノードを横断することができる。
しかしながら、アクセスポイント102および104は、エンタープライズネットワーク106を介して通信するので、一例では、アクセスポイント102および104は、ワイヤレス事業者ネットワーク108のノードを横断することなしにエンタープライズネットワーク106を介して通信するためのインターフェースを確立することができる。この例では、アクセスポイント102および/または104は、互いに通信するために、それぞれ、ローカルIPアドレス114および/または112を指定することができる。一例では、アクセスポイント102は、アクセスポイント104から少なくともローカルIPアドレス114を取得することができ、したがって、ローカルIPアドレス114を使用してアクセスポイント104とのインターフェースの確立を要求することができる。たとえば、アクセスポイント102は、アクセスポイント104にアドレス情報を要求することができ、ワイヤレス事業者ネットワーク108の構成要素から上記のことを要求すること、および/またはアクセスポイント104に要求を通信するためにワイヤレス事業者ネットワーク108を利用することを含むことができる。たとえば、アクセスポイント102は、自動ネイバーリレーション(ANR:automatic neighbor relation)などを使用して、運用、アドミニストレーション、および管理(OAM:operation, administration, and management)サーバからアクセスポイント104の1つまたは複数のアドレスを収集することができる。
一例では、アクセスポイント102は、アクセスポイント104のアドレス情報についての要求中で1つまたは複数の識別子を指定することができる。一例では、1つまたは複数の識別子は、アクセスポイント102がエンタープライズネットワーク106の一部であること、および/またはエンタープライズネットワーク106に対応する制限付き関連付けグループの一部であることなどを示すことができる。この例では、アドレス情報を与えるノード(たとえば、アクセスポイント104またはエンタープライズネットワーク106の別のノード)は、1つまたは複数の識別子に少なくとも部分的に基づいてローカルIPアドレス114および/またはワイヤレス事業者ネットワークIPアドレス118を与えるかどうかを決定することができる(たとえば、アクセスポイント102がエンタープライズネットワーク106中にあるかまたはその中にあり得ること、アクセスポイント102が、H(e)NBであるか、またはマクロセルアクセスポイントではない他のタイプのアクセスポイントであることなどを識別子が示す場合、ローカルIPアドレス114が与えられ得る)。別の例では、ローカルIPアドレス114およびワイヤレス事業者ネットワークIPアドレス118は、アドレス情報を要求することに基づいてアクセスポイント102に与えられ得る。この例では、アクセスポイント102は、1つまたは複数の追加のパラメータ(たとえば、アクセスポイント104がエンタープライズネットワーク106を介して通信するかどうかなどを示すアクセスポイント104の同様の識別子)に少なくとも部分的に基づいてアドレス114とアドレス118のどちらを使用すべきかについて決定することができる。アクセスポイント102は、このアドレスを使用してアクセスポイント104とのインターフェースを確立することができる。さらに、たとえば、アクセスポイント102は、アドレス114と118の両方を使用してアクセスポイント104とのインターフェースを確立しようと試みることができ、確立に成功したインターフェースはどれでも利用することができる。
別の例では、アクセスポイント110は、(たとえば、アクセスポイント104、またはワイヤレス事業者ネットワーク108の1つまたは複数の構成要素から)それとのインターフェースを確立するためのアクセスポイント104に関する情報を要求することができる。たとえば、アクセスポイント110は、それがマクロセルアクセスポイントであることをアクセスポイント104に示すことができる。この例では、アクセスポイント104は、インターフェースを確立するためのアクセスポイント110にワイヤレス事業者ネットワークIPアドレス118を与えることができる。別の例では、アクセスポイント104はアドレス114とアドレス118の両方を与えることができ、アクセスポイント110は、マクロセルアクセスポイントであるので、ワイヤレス事業者ネットワークIPアドレス118を使用すべきかを決定することができる。
図2を参照すると、ワイヤレス通信ネットワーク中のアクセスポイント間のインターフェースを確立することを可能にする例示的なワイヤレス通信システム200が示されている。システム200は、同じワイヤレス事業者ネットワーク206の一部であり得るアクセスポイント202とアクセスポイント204とを含むことができ、1つまたは複数の接続を通してワイヤレス事業者ネットワーク206にアクセスすることができる。たとえば、アクセスポイント204は、エンタープライズネットワーク208中で通信することができ、一例では、アクセスポイント204は、H(e)NB、またはアクセスポイント204がワイヤレス事業者ネットワーク206にアクセスすることができるローカルネットワークの一部であり得る同様のアクセスポイントであり得る。一例では、アクセスポイント202は、(たとえば、ワイヤレス事業者ネットワーク206にアクセスするために)エンタープライズネットワーク208中でも通信することができる。別の例では、アクセスポイント202は、無線ネットワークコントローラ(RNC:radio network controller)、またはワイヤレス事業者ネットワーク206の他の構成要素と通信することを可能にする同様の構成要素を介してワイヤレス事業者ネットワーク206と通信するマクロセルアクセスポイントであり得る。
アクセスポイント202は、1つまたは複数のアクセスポイントに関する情報についての要求を生成するためのアドレス要求構成要素210と、1つまたは複数のアクセスポイントの1つまたは複数のネットワークアドレスを取得するためのアドレス受信構成要素212と、1つまたは複数のネットワークアドレスに基づいて1つまたは複数のアクセスポイントへのインターフェースを確立することについての要求を開始するためのインターフェース確立構成要素214とを備える。アクセスポイント204は、それを介して通信するための1つまたは複数のネットワークから1つまたは複数のネットワークアドレスを取得するためのネットワークアドレス構成要素216と、ネットワークアドレスについての要求を取得するためのアドレス要求受信構成要素218とを備えることができる。アクセスポイント204は、要求元エンティティにネットワークアドレスのうちの1つまたは複数を通信するためのアドレス提供構成要素220と、要求元エンティティと通信するためのインターフェースを確立することを可能にするためのインターフェース確立構成要素222とをさらに備える。アクセスポイント202および204は、各アクセスポイント202および/または204において本明細書で説明する機能を与えるために同様の構成要素を備えることができることを諒解されたい。
一例では、説明したように、アクセスポイント204は、エンタープライズネットワーク208のリソースへのアクセスを受信するためにエンタープライズネットワーク208に結合されるH(e)NB(たとえば、ブロードバンドインターネット接続)であり得る。この例では、ネットワークアドレス構成要素216は、エンタープライズネットワーク208中の1つまたは複数の構成要素と通信するためのエンタープライズネットワーク208からローカルアドレスを取得することができる。さらに、アクセスポイント204は、(たとえば、エンタープライズネットワーク208を通してブロードバンドインターネット接続を介して)ワイヤレス事業者ネットワーク206に登録する。一例では、アクセスポイント204は、モビリティ管理エンティティ(MME:mobility management entity)224、またはサービング汎用パケット無線サービス(GPRS:general packet radio service)サポートノード(SGSN:serving GPRS support node)など、ワイヤレス事業者ネットワーク206の同様の構成要素に登録することができる。この例では、ネットワークアドレス構成要素216はまた、ワイヤレス事業者ネットワーク206から(たとえば、それの1つまたは複数のゲートウェイによって割り当てられる)ワイヤレス事業者ネットワークアドレスを受信することができる。説明したように、アクセスポイント204は、ワイヤレス事業者ネットワーク206において認証され得、したがって、ワイヤレス事業者ネットワークアドレスは、エンタープライズネットワーク208を通してアクセスポイント204とワイヤレス事業者ネットワーク206との間に確立されるセキュアな通信トンネルに関係し得る。
インターフェース確立構成要素214は、それと通信するためのアクセスポイント204とのインターフェースを確立することを決定することができる。たとえば、これは、アクセスポイント204の存在を検出する1つまたは複数のネイバー検出プロシージャに少なくとも部分的に基づくことができ、アクセスポイント204から信号を受信すること、1つまたは複数のデバイス(図示せず)からの測定報告中でアクセスポイント204に関する情報を受信すること、測定報告に基づいて1つまたは複数のデバイスの通信をアクセスポイント204にハンドオーバすると決定することなどを含むことができる。この点について、たとえば、アドレス要求構成要素210は、ネットワークアドレスおよび/または他の情報についての要求を生成し、この要求をアクセスポイント204に、または(たとえば、ネイバー検出プロシージャの一部として受信した)アクセスポイント204の受信識別子に基づいてワイヤレス事業者ネットワーク206の1つまたは複数の構成要素に送信することができる。たとえば、これは、ANR、OAMサーバへの要求、またはLTEにおける同様のプロシージャなどの一部であり得る。たとえば、アドレス要求構成要素210は、MME224、またはワイヤレス事業者ネットワーク206の別の構成要素から情報を要求することができ、要求された情報は、アクセスポイント204の1つまたは複数のアドレスまたは他の識別子に関係することができる。この例では、したがって、MME224は、アクセスポイント204、OAM、または同様の構成要素から情報を要求することができる。
アドレス要求受信構成要素218は、MME224から要求を取得することができ、アドレス提供構成要素220は、アクセスポイント202に通信するためのネットワークアドレス構成要素216からのローカルアドレスおよび/またはワイヤレス事業者ネットワークアドレスを決定することができる。この例では、アドレス提供構成要素220は、MME224にアドレスを送信することができ、MME224は、アクセスポイント202にこのアドレスを提供することができる。アドレス受信構成要素212は、アドレスを取得することができ、インターフェース確立構成要素214は、複数のアドレスが提供される場合、アクセスポイント204とのインターフェースを確立することにどのアドレスを利用すべきかを決定すること、1つまたは複数のアドレスをためすことによってアクセスポイント204とのインターフェースを確立しようと試みることなどのうちの少なくとも1つを行うことができる。正しいアドレスが利用されるとき、インターフェース確立構成要素222は、インターフェースを確立したいという要求を取得することができ、アクセスポイント202とのX2インターフェースまたは同様のバックホールインターフェースを確立するためにアクセスポイント202に応答することができる。
特定の例では、アドレス提供構成要素220は、ネットワークアドレス構成要素216からネットワークアドレスを取得することができ、アドレスのラベル(label)を(たとえば、1つまたは複数のデータ構造中にアドレスをもつパラメータとして)含むことができ、このラベルは、各アドレスが、ローカルネットワークアドレスであるのか、ワイヤレス事業者ネットワーク中でアクセス可能なアドレスであるのかなどを示すことができる。この例では、アドレス受信構成要素212は、(たとえば、ワイヤレス事業者ネットワーク206、MME224などを介して)アドレスおよびラベルを取得することができ、アクセスポイント202は、エンタープライズネットワーク208または別のローカルネットワーク中でアクセスポイント204と通信しないので、インターフェース確立構成要素214は、アドレスが、アクセスポイント204とのインターフェースを確立するためのワイヤレス事業者ネットワーク206のアドレスであることを示すラベルをもつアドレスを利用することができる。インターフェース確立構成要素222は、説明したように、アクセスポイント202から(たとえば、ワイヤレス事業者ネットワーク206、MME224などを介して)インターフェースを確立したいという要求を受信することができ、それとのインターフェースをセットアップすることができる。
別の例では、アドレス要求構成要素210は、アクセスポイント202がマクロセルであることをインターフェースを確立したいという要求および/またはそれに関係するメッセージ中で示すことができる。一例では、これは、要求中でソースアクセスポイント202の識別子226を指定することを含むことができ、識別子226は、(たとえば、識別子226が、マクロセルアクセスポイントのために予約された物理セル識別子、またはH(e)NBのために予約されていない物理セル識別子などの範囲内の物理セル識別子であることに基づいて)ソースアクセスポイント202がマクロセルアクセスポイントであるのかないのかを決定するために使用され得る。この例では、アドレス要求受信構成要素218は、(たとえば、ワイヤレス事業者ネットワーク206、MME224などを通して)要求および/または他のメッセージを取得することができ、識別子226などに基づいてアクセスポイント202がマクロセルアクセスポイントであることを決定することができる。したがって、アドレス提供構成要素220は、ネットワークアドレス構成要素216からアクセスポイント204のワイヤレス事業者ネットワークアドレスを収集することができ、(たとえば、ワイヤレス事業者ネットワーク206、MME224などを介して)アクセスポイント202にワイヤレス事業者ネットワークアドレスを提供することができる。アドレス受信構成要素212は、ワイヤレス事業者ネットワークアドレスを受信することができ、インターフェース確立構成要素214は、アクセスポイント204とのインターフェースを確立するためにワイヤレス事業者ネットワークアドレスを利用することができる。
別の例では、アクセスポイント204と同様に、アクセスポイント202は、エンタープライズネットワーク208中で通信し、それの1つまたは複数の構成要素からローカルアドレスを受信することができ、ワイヤレス事業者ネットワーク206にアクセスするためにエンタープライズネットワーク208を利用することができる。したがって、アクセスポイント202はまた、説明したように、MME224に登録し、そこからおよび/またはワイヤレス事業者ネットワーク206の1つまたは複数の他のノードからワイヤレス事業者ネットワークアドレスを受信することができる。
この例では、インターフェース確立構成要素214は、上記で説明したように、(たとえば、信号を受信すること、測定報告中で情報を受信することなど、1つまたは複数のネイバー検出プロシージャを通してアクセスポイント204を検出することに基づいて)アクセスポイント204とのインターフェースを確立することを決定することができる。したがって、アドレス要求構成要素210は、アドレスまたは、アクセスポイント204に関する他の情報を要求することができる。一例では、説明したように、アドレス要求受信構成要素218は、(たとえば、ワイヤレス事業者ネットワーク206、MME224などを介して)要求を受信することができ、アドレス提供構成要素220は、ラベルを用いてまたは用いないで、アクセスポイント202にローカルアドレスとワイヤレス事業者ネットワークアドレスの両方を送信することができる。一例では、アドレス提供構成要素220は、アクセスポイント204がエンタープライズネットワーク208中で通信することを指定する識別子228をさらに含むことができる。たとえば、これは、限定加入者グループ(CSG)識別子であり得、エンタープライズネットワーク208中のアクセスポイントは、同様のCSG識別子を広告するか、または場合によってはそれに関連付けられる。
したがって、アドレス受信構成要素212は、識別子228ととも、(たとえば、ワイヤレス事業者ネットワーク206、MME224などを介して)アクセスポイント204からローカルアドレスとワイヤレス事業者ネットワークアドレスとを取得することができる。インターフェース確立構成要素214は、識別子228に少なくとも部分的に基づいてアクセスポイント204とのインターフェースを確立することにどのアドレスを利用すべきかを決定することができる。たとえば、識別子228は、アクセスポイント202が通信するのと同じエンタープライズネットワーク208であるエンタープライズネットワーク208中でアクセスポイント204が通信することを指定する場合(たとえば、報告されたCSG識別子が、ソースアクセスポイント202に関係する1つまたは複数のローカルCSG識別子と同様である場合)、インターフェース確立構成要素214は、ローカルアドレスを使用してインターフェースを確立することを決定することができる。たとえば、インターフェース確立構成要素214は、ラベル、アドレスの一部分(たとえば、アドレス中のいくつかの最上位オクテット、プレフィックスなど)、アドレスのタイプ(たとえば、ローカルリンクアドレスまたはグローバルIPアドレス、IPv4またはIPv6アドレスなど)などに少なくとも部分的に基づいてローカルアドレスを決定することができる。別の例では、インターフェース確立構成要素214は、1つまたは複数のデバイスから受信される測定報告中で報告されるアクセスポイント204のCSG識別子を決定することができ、このCSG識別子に少なくとも部分的に基づいてローカルアドレスを選択することができる。
別の例では、アドレス要求構成要素210は、インターフェースを確立することについての要求中に同様の識別子226を指定することができる。たとえば、識別子226は、アクセスポイント202がエンタープライズネットワーク208中で通信するかどうかを指定することができ、および/またはエンタープライズネットワークを指定することができる。したがって、識別子226は、同様に、CSG識別子などであり得る。たとえば、アドレス要求構成要素210は、アクセスポイント204がCSGおよび/またはH(e)NBと関連していることを決定することに少なくとも部分的に基づいて識別子226を含むべきかどうかを決定することができる。たとえば、アドレス要求構成要素210は、(たとえば、説明したように、測定報告中で1つまたは複数のデバイス、アクセスポイント204または他のネイバー検出プロシージャから受信したシグナリングなどから受信した)アクセスポイント204の識別子、アクセスポイント204に関連する(たとえば、それのローカルにある)1つまたは複数のCSG識別子などに少なくとも部分的に基づいてこれを決定することができる。アドレス要求受信構成要素218は、(たとえば、説明したように、ワイヤレス事業者ネットワーク206、MME224などを介して)識別子226をもつ要求を取得することができ、アドレス提供構成要素220は、アクセスポイント202がエンタープライズネットワーク208と通信するかどうかを決定することができる。たとえば、これは、受信識別子226をアクセスポイント204に関連する1つまたは複数のローカルCSG識別子と比較することに少なくとも部分的に基づいて決定され得る。たとえば、識別子が一致する場合、アドレス提供構成要素220は、アクセスポイント202がアクセスポイント204と同じエンタープライズネットワーク208中で通信すると決定することができる。
アドレス提供構成要素220がそのように決定する場合、アドレス提供構成要素220は、ネットワークアドレス構成要素216からローカルアドレスを取得することができ、アクセスポイント202にローカルアドレスを提供することができる。同様に、アドレス提供構成要素220は、アクセスポイント202が同じエンタープライズネットワーク208と通信しないと決定する場合、アドレス提供構成要素220は、ネットワークアドレス構成要素216からワイヤレス事業者ネットワークアドレスを取得することができ、アクセスポイント202に提供することができる。アドレス受信構成要素212は、いずれの場合も、(たとえば、ワイヤレス事業者ネットワーク206、MME224などを介して)このアドレスを受信することができ、インターフェース確立構成要素214は、説明したように、アクセスポイント204とのインターフェースを確立するためにこのアドレスを利用することができる。
図3を参照すると、H(e)NB間にインターフェースを確立するためのシステム300の例示的なメッセージフロー図が示されている。システム300は、ワイヤレス事業者ネットワークのMME304と通信するソースH(e)NB302を備える。システム300はまた、同様にMME304と通信するターゲットH(e)NB306を備える。説明したように、ソースH(e)NB302およびターゲットH(e)NB306は、(たとえば、ブロードバンドインターネット接続を介して)MME304のワイヤレス事業者ネットワークにアクセスすることができる共通のまたは異なるエンタープライズネットワークを使用してMME304と通信することができる。ソースH(e)NB302は、たとえば、(たとえば、説明したように、ターゲットH(e)NB306とのインターフェースを確立するための)ターゲットH(e)NB306に関する情報を取得することを決定することができる。この例では、ソースH(e)NB302は、ターゲットH(e)NB306に関する情報を要求するためにMME304にeNB構成転送308を送信することができる。説明したように、たとえば、eNB構成転送308は、ターゲットeNB306のアドレスについての要求を含むことができ、および/またはソースH(e)NB302の識別子を含むことができ、ソースH(e)NB302がマクロセルアクセスポイントであるかどうかを決定するために使用され得る。さらに、たとえば、ソースH(e)NB302は、eNB構成転送308(または別個の関係するメッセージ)の一部としてCSG識別子を含むことができる。
MME304は、メッセージを受信し、MME構成転送310中でターゲットH(e)NB306に転送することができる。ターゲットH(e)NB306は、メッセージを受信することができ、eNB構成転送312中で1つまたは複数のIPアドレスを返信することができる。説明したように、たとえば、ターゲットH(e)NB306は、ローカルIPアドレス、(セキュリティゲートウェイによって割り当てられる)ワイヤレス事業者ネットワークのためのIPアドレスの一方または両方などを返信することができる。たとえば、ターゲットH(e)NB306は、(たとえば、MME構成転送310中の)ソースH(e)NB302のCSG識別子を決定することができる。CSG識別子がターゲットH(e)NB306の1つまたは複数のローカルCSG識別子とは異なる場合、および/またはターゲットH(e)NB306がオープンアクセスモードで動作する場合、ターゲットH(e)NB306は、eNB構成転送312中で、ワイヤレス事業者ネットワークによって割り当てられるIPアドレスを返信することができる。CSG識別子が同じである場合、ターゲットH(e)NB306は、eNB構成転送312中にローカルIPアドレスを含めることができる。別の例では、説明したように、ターゲットH(e)NB306は、eNB構成転送312中で両方のアドレスを送ることができる。MME304は、eNB構成転送312を受信し、MME構成転送314中でソースH(e)NB302に転送することができる。
ソースH(e)NB302は、MME304からMME構成転送314を取得することができ、MME構成転送314中に示される少なくとも1つのアドレスに少なくとも部分的に基づいてターゲットH(e)NB306とのX2インターフェースを確立することができる。たとえば、MME構成転送314がターゲットH(e)NB306のための2つ以上のアドレスを含む場合、ソースH(e)NB302はインターフェースを確立するために両方のアドレスを利用し、正常にインターフェースを確立するものはどれでも利用することを試みることができる。別の例では、ソースH(e)NB302は、(たとえば、1つまたは複数のデバイスからの測定報告中で報告されるCSG識別子、MME構成転送314中のCSG識別子などに少なくとも部分的に基づいて)ターゲットH(e)NB306がソースH(e)NB302と同じCSGのメンバーであるかどうかを決定することができる。そうである場合、ソースH(e)NB302は、(たとえば、1つまたは複数のアドレスラベル、アドレスの1つまたは複数のオクテットなどに基づいて)どのアドレスがローカルIPアドレスであるのかを決定することができ、このローカルIPアドレスを使用してインターフェースを確立することができる。さらに、説明したように、ターゲットH(e)NB306は、要求、CSG識別子など中のIPアドレスに少なくとも部分的に基づいてソースH(e)NB302からのインターフェース確立要求を受け入れるべきかどうかを決定することができる。
図4〜図7を参照すると、アクセスポイント間のインターフェースを確立するためのアドレスを通信することに関係する例示的な方法が示されている。説明を簡単にするために、方法を一連の行為として図示し説明するが、いくつかの行為は、1つまたは複数の実施形態によれば、本明細書で図示し説明する順序とは異なる順序で、および/または他の行為と同時に行われるので、方法は行為の順序によって限定されないことを理解および諒解されたい。たとえば、方法は、状態図など、一連の相互に関係する状態またはイベントとして代替的に表現され得ることを諒解されたい。さらに、1つまたは複数の実施形態による方法を実施するために、図示のすべての行為が必要とされるとは限らない。
図4を参照すると、アクセスポイントについてのアドレス情報を要求することを可能にする例示的な方法400が表示されている。402において、ターゲットアクセスポインが制限付きアクセスポイントであると決定することに少なくとも部分的に基づいて、識別子を含むターゲットアクセスポイントのアドレスについての要求を生成する。説明したように、たとえば、ターゲットアクセスポイントは、1つまたは複数のネイバー検出プロシージャを介して発見され得、追加情報は、(たとえば、LTEにおけるANRを使用して)要求され得る。一例では、ターゲットアクセスポイントは、たとえば、H(e)NBまたはCSGと関連している同様のアクセスポイントなどの制限付きアクセスポイントであると決定され得る。これは、たとえば、(たとえば、CSG、またはターゲットアクセスポイントによって広告されるか、または場合によってはそれに関連する他の識別子を決定することに基づいて)ネイバー検出プロシージャから決定され得る。404において、要求をターゲットアクセスポイントに送信する。説明したように、たとえば、識別子は、要求に基づいて返信すべきネットワークアドレスを選択するためにターゲットアクセスポイントが同じエンタープライズネットワーク中で通信するかどうかを決定するためにターゲットアクセスポイントが利用することができる、CSG識別子であり得る。
図5を参照すると、ソースアクセスポイントに提供すべきアドレスを選択するための例示的な方法500が示されている。502において、ソースアクセスポイントから、識別子を含むアドレスについての要求を受信する。説明したように、識別子は、ソースアクセスポイントの識別子(たとえば、物理セル識別子)、ソースアクセスポイントに関連するCSG識別子などであり得る。(たとえば、物理セル識別子が、マクロセルアクセスポイントのために予約された様々な識別子の範囲内にある場合)たとえば、物理セル識別子は、ソースアクセスポイントがマクロセルアクセスポイントであるかどうかを決定するために使用され得る。504において、識別子に少なくとも部分的に基づいて、ソースアクセスポイントに提供すべき複数の割り当てられたアドレスのうちの少なくとも1つを決定する。たとえば、識別子が、物理セル識別子である場合、ソースアクセスポイントがマクロセルアクセスポイントであると決定され得、したがって、ソースアクセスポイントに提供するために、ワイヤレス事業者ネットワークアドレスが決定され得る。別の例では、識別子がCSG識別子である場合、それは、ソースアクセスポイントが同じCSG中で(したがって、一例では、同じエンタープライズネットワーク中で)動作するかどうかを決定するために、広告されたCSG識別子と比較され得る。そうである場合、説明したように、ソースアクセスポイントに提供するために、ローカルネットワークアドレスが決定され得る。506において、複数の割り当てられたアドレスのうちの少なくとも1つをソースアクセスポイントに送信する。
図6を参照すると、それとのインターフェースを確立するためのターゲットアクセスポイントから受信した複数のアドレスのうちの1つを利用するための例示的な方法600が示されている。602において、ターゲットアクセスポイントから複数のアドレスを受信する。一例では、複数のアドレスは、ローカルネットワークアドレス、ワイヤレス事業者ネットワークアドレスなどを含むことができ、および/またはアドレスのタイプを示すラベルを含むことができる。604において、受信パラメータに少なくとも部分的に基づいて、ターゲットアクセスポイントと通信することに利用すべき複数のアドレスのうちの少なくとも1つを決定する。説明したように、一例では、受信パラメータは、CSG識別子、またはエンタープライズまたは関係するエンタープライズネットワークに関連し得る他の指示に対応することができる。したがって、たとえば、CSG識別子が、1つまたは複数のデバイスのアクセスを制限するために利用されるCSG識別子に一致する場合、複数のアドレスのローカルアドレスが決定され得、場合によっては、ワイヤレス事業者ネットワークアドレスが決定され得る。606において、複数のアドレスのうちの少なくとも1つを使用してターゲットアクセスポイントとのインターフェースを確立する。説明したように、インターフェースは、ターゲットアクセスポイントとのX2インターフェースまたは同様のバックホールインターフェースであり得る。
図7を参照すると、複数のネットワークアドレスをアクセスポイントに提供するための例示的な方法700が示されている。702において、1つまたは複数のネットワーク構成要素によって割り当てられた複数のアドレスを受信する。たとえば、あるアドレスは、エンタープライズネットワークの構成要素によって割り当てられ得、別のアドレスは、エンタープライズネットワークなどを通してアクセスされるワイヤレス事業者ネットワークの構成要素によって割り当てられ得る。704において、ソースアクセスポイントからアドレスについての要求を受信する。説明したように、たとえば、要求は、ANR、またはOAMサーバへの要求などの一部としてインターフェースを確立するためのアドレスを取得することに関係することができる。706において、ソースアクセスポイントに複数のアドレスを提供する。
本明細書で説明する1つまたは複数の態様によれば、説明したように、ソースアクセスポイントに提供すべきアドレスを決定すること、ターゲットアクセスポイントとのインターフェースを確立することに利用すべきアドレスを決定することなどに関して推論が行われ得ることを諒解されたい。本明細書で使用する「推論する」または「推論」という用語は、概して、事象および/またはデータを介して捕捉された観察のセットから、システム、環境、および/またはユーザの状態について推理する、またはその状態を推論するプロセスを指す。推論は、特定のコンテキストまたはアクションを識別するために採用され得、あるいは、たとえば、状態の確率分布を生成することができる。推論は、確率的、すなわち、データおよび事象の考察に基づく当該の状態の確率分布の計算とすることができる。推論は、事象および/またはデータのセットからより高いレベルの事象を構成するために採用される技法を指すこともある。そのような推論から、イベントが時間的に近接して相関するか否かにかかわらず、ならびにイベントおよびデータが1つまたは複数のイベントおよびデータの発生源に由来するかどうかにかかわらず、観測されたイベントおよび/または記憶されたイベントデータのセットから新しいイベントまたはアクションが構成される。
図8は、ワイヤレス通信を使用して1つまたは複数のデバイスと通信することを可能にするシステム800の図である。システム800は、実質的に任意の基地局(たとえば、フェムトセル、ピコセルなどの小さい基地局、モバイル基地局、...)、リレーなどとすることができる基地局802を備え、基地局802は、(たとえば、説明したように、複数のネットワーク技術とすることができる)複数の受信アンテナ806を介して1つまたは複数のモバイルデバイス804から(1つまたは複数の)信号を受信する受信機810と、(たとえば、説明したように、複数のネットワーク技術とすることができる)複数の送信アンテナ808を介して1つまたは複数のモバイルデバイス804に送信する送信機832とを有する。さらに、一例では、送信機832は、ワイヤードフロントリンク(wired front link)上でモバイルデバイス804に送信することができる。受信機810は、1つまたは複数の受信アンテナ806から情報を受信することができ、受信された情報を復調する復調器812と動作可能に結合される。さらに、一例では、受信機810は、ワイヤードバックホールリンク(wired backhaul link)から受信することができる。復調されたシンボルはプロセッサ814によって分析される。プロセッサ814は、受信機810によって受信された情報の分析および/または送信機832による送信のための情報の生成に専用のプロセッサ、基地局802の1つまたは複数の構成要素を制御するプロセッサ、および/または受信機810によって受信された情報の分析、送信機832による送信のための情報の生成、ならびに基地局802の1つまたは複数の構成要素の制御の両方を行うプロセッサとすることができる。
基地局802は、メモリ816をさらに備えることができ、メモリ816は、プロセッサ814に動作可能に結合され、送信すべきデータ、受信されたデータ、利用可能なチャネルに関係する情報、分析された信号および/または干渉強度に関係するデータ、割り当てられたチャネル、電力、レートなどに関係する情報、ならびに本明細書で説明する様々な態様のための他の適切な情報(たとえば、CSGメンバーシップ情報など)を記憶することができる。メモリ816は、本明細書で説明する態様(たとえば、CSG内ハンドオーバを実行するなど)に関連するプロトコルおよび/またはアルゴリズムをさらに記憶することができる。
本明細書で説明する、たとえば、データストアとすることができるメモリ816は、揮発性メモリまたは不揮発性メモリのいずれかとすることができ、あるいは揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を含むことができることを諒解されたい。限定ではなく例として、不揮発性メモリは、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、またはフラッシュメモリを含むことができる。揮発性メモリは、外部キャッシュメモリとして動作するランダムアクセスメモリ(RAM)を含むことができる。限定ではなく例として、RAMは、同期RAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、同期DRAM(SDRAM)、ダブルデータレートSDRAM(DDR SDRAM)、拡張SDRAM(ESDRAM)、シンクリンクDRAM(SLDRAM)、およびダイレクトランバスRAM(DRRAM)など、多くの形態が利用可能である。主題のシステムおよび方法のメモリ816は、これらおよび他の適切なタイプのメモリを、それらに限定されることなく、備えるものとする。
プロセッサ814は、さらに随意に、アドレス要求構成要素210と同様のものであり得るアドレス要求構成要素818、アドレス受信構成要素212と同様のものであり得るアドレス受信構成要素820、インターフェース確立構成要素214および/または222と同様のものであり得るインターフェース確立構成要素822、ネットワークアドレス構成要素216と同様のものであり得るネットワークアドレス構成要素824、アドレス要求受信構成要素218と同様のものであり得るアドレス要求受信構成要素826、および/またはアドレス提供構成要素220と同様のものであり得るアドレス提供構成要素828に結合される。
その上、たとえば、プロセッサ814は、変調器830を使用して送信されるべき信号を変調し、送信機832を使用して被変調信号を送信することができる。送信機832は、Txアンテナ808上で信号をモバイルデバイス804に送信することができる。さらに、プロセッサ814とは別個のものとして図示されているが、アドレス要求構成要素818、アドレス受信構成要素820、インターフェース確立構成要素822、ネットワークアドレス構成要素824、アドレス要求受信構成要素826、アドレス提供構成要素828、復調器812、および/または変調器830は、プロセッサ814または複数のプロセッサ(図示せず)の一部とすることができ、および/またはプロセッサ814が実行するためのメモリ816中の命令として記憶され得ることを諒解されたい。
図9を参照すると、それとのインターフェースを確立するためのアクセスポイント情報を要求するシステム900が示されている。たとえば、システム900は、少なくとも部分的に基地局、デバイスなどの内部に常駐することができる。システム900は機能ブロックを含むものとして表されており、その機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表す機能ブロックとすることができることを諒解されたい。システム900は、連携して動作することができる電気構成要素の論理グルーピング902を含む。たとえば、論理グルーピング902は、ターゲットアクセスポイントが制限付きアクセスポイントであると決定することに少なくとも部分的に基づいて、識別子を含むターゲットアクセスポイントのアドレスについての要求を送信するための電気構成要素904を含むことができる。説明したように、識別子は、システム900の識別子、システム900によって広告されるCSG識別子などを含むことができる。さらに、論理グルーピング902は、ターゲットアクセスポイントのネットワークアドレスを受信するための電気構成要素906を備えることができる。たとえば、ネットワークアドレスは、説明したように、ターゲットアクセスポイントとのインターフェースを確定するために使用され得る。
たとえば、電気構成要素904は、上記で説明したように、アドレス要求構成要素210を含むことができる。さらに、たとえば、上記で説明したように、電気構成要素906は、一態様では、アドレス受信構成要素212を含むことができる。さらに、システム900は、電気構成要素904および906に関連する機能を実行するための命令を保持するメモリ908を含むことができる。メモリ908の外部にあるものとして示されているが、電気構成要素904および906のうちの1つまたは複数は、メモリ908の内部に存在することができることを理解されたい。一例では、電気構成要素904および906は、少なくとも1つのプロセッサを備えることができるか、または、各電気構成要素904および906は、少なくとも1つのプロセッサの対応するモジュールとすることができる。さらに、追加または代替の例では、電気構成要素904および906は、コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品とすることができ、各電気構成要素904および906は、対応するコードとすることができる。
図10を参照すると、ソースアクセスポイントにアクセスポイントアドレス情報を提供するシステム1000が示されている。たとえば、システム1000は、少なくとも部分的に基地局、デバイスなどの内部に常駐することができる。システム1000は機能ブロックを含むものとして表されており、その機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表す機能ブロックとすることができることを諒解されたい。システム1000は、連携して動作することができる電気構成要素の論理グルーピング1002を含む。たとえば、論理グルーピング1002は、ソースアクセスポイントから、識別子を含むアドレスについての要求を受信するための電気構成要素1004を含むことができる。説明したように、識別子は、ソースアクセスポイントの識別子、ソースアクセスポイントによって広告されるCSG識別子などを含むことができる。さらに、論理グルーピング1002は、複数の割り当てられたアドレスのうちの少なくとも1つをソースアクセスポイントに送信するための電気構成要素1006を備えることができる。たとえば、ネットワークアドレスは、説明したように、ソースアクセスポイントから受信した識別子に少なくとも部分的に基づいて決定され得る。
たとえば、電気構成要素1004は、上記で説明したように、アドレス要求受信構成要素218を含むことができる。さらに、たとえば、上記で説明したように、電気構成要素1006は、一態様では、アドレス提供構成要素220を含むことができる。さらに、システム1000は、電気構成要素1004および1006に関連する機能を実行するための命令を保持するメモリ1008を含むことができる。メモリ1008の外部にあるものとして示されているが、電気構成要素1004および1006のうちの1つまたは複数は、メモリ1008の内部に存在することができることを理解されたい。一例では、電気構成要素1004および1006は、少なくとも1つのプロセッサを備えることができるか、または、各電気構成要素1004および1006は、少なくとも1つのプロセッサの対応するモジュールとすることができる。さらに、追加または代替の例では、電気構成要素1004および1006は、コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品とすることができ、各電気構成要素1004および1006は、対応するコードとすることができる。
図11を参照すると、複数の受信したアドレスのうちの1つを使用してターゲットアクセスポイントとのインターフェースを確立するシステム1100が示されている。たとえば、システム1100は、少なくとも部分的に基地局、デバイスなどの内部に常駐することができる。システム1100は機能ブロックを含むものとして表されており、その機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表す機能ブロックとすることができることを諒解されたい。システム1100は、連携して動作することができる電気構成要素の論理グルーピング1102を含む。たとえば、論理グルーピング1102は、ターゲットアクセスポイントから複数のアドレスを受信するための電気構成要素1104を含むことができる。説明したように、これは、ANRまたはターゲットアクセスポイントの存在を検出することに基づいてアクセスポイント情報を受信するための同様のプロシージャの一部であり得る。さらに、論理グルーピング1102は、受信した識別子に少なくとも部分的に基づいて、ターゲットアクセスポイントと通信することに利用すべき複数のアドレスのうちの少なくとも1つを決定することに少なくとも部分的に基づいてターゲットアクセスポイントとのインターフェースを確立するための電気構成要素1106を備えることができる。たとえば、利用すべきアドレスは、説明したように、アドレスとともに含まれる1つまたは複数のラベル受信したアドレス中でターゲットアクセスポイントから受信した識別子などに少なくとも部分的に基づいて決定され得る。
たとえば、電気構成要素1104は、上記で説明したように、アドレス受信構成要素212を含むことができる。さらに、たとえば、上記で説明したように、電気構成要素1106は、一態様では、インターフェース確立構成要素214を含むことができる。さらに、システム1100は、電気構成要素1104および1106に関連する機能を実行するための命令を保持するメモリ1108を含むことができる。メモリ1108の外部にあるものとして示されているが、電気構成要素1104および1106のうちの1つまたは複数は、メモリ1108の内部に存在することができることを理解されたい。一例では、電気構成要素1104および1106は、少なくとも1つのプロセッサを備えることができるか、または、各電気構成要素1104および1106は、少なくとも1つのプロセッサの対応するモジュールとすることができる。さらに、追加または代替の例では、電気構成要素1104および1106は、コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品とすることができ、各電気構成要素1104および1106は、対応するコードとすることができる。
図12を参照すると、ソースアクセスポイントに複数のアドレスを提供するシステム1200が示されている。たとえば、システム1200は、少なくとも部分的に基地局、デバイスなどの内部に常駐することができる。システム1200は機能ブロックを含むものとして表されており、その機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表す機能ブロックとすることができることを諒解されたい。システム1200は、連携して動作することができる電気構成要素の論理グルーピング1202を含む。たとえば、論理グルーピング1202は、1つまたは複数のネットワーク構成要素によって割り当てられた複数のアドレスを受信するための電気構成要素1204を含むことができる。説明したように、アドレスは、エンタープライズネットワークから受信したローカルネットワークアドレス、ワイヤレス事業者ネットワークから受信したワイヤレス事業者ネットワークアドレスなどを含むことができる。さらに、論理グルーピング1202は、ソースアクセスポイントからアドレスについての要求を受信するための電気構成要素1206を備えることができる。たとえば、ネットワークアドレスは、説明したように、ターゲットアクセスポイントとのインターフェースを確定するために使用され得る。
一例では、要求は、ANRまたはシステム1200の存在を検出することに続く同様のプロシージャの一部であり得る。さらに、論理グルーピング1202は、ソースアクセスポイントに複数のアドレスを提供するための電気構成要素1208を備えることができる。さらに、一例では、説明したように、アドレスタイプを識別するラベルがソースアクセスポイントに提供され得る。たとえば、電気構成要素1204は、上記で説明したように、ネットワークアドレス構成要素216を含むことができる。さらに、たとえば、上記で説明したように、電気構成要素1206は、一態様では、アドレス要求受信構成要素218を含むことができる。さらに、一例では、電気構成要素1208は、上記で説明したように、アドレス提供構成要素220を含むことができる。さらに、システム1200は、電気構成要素1204、1206、および1208に関連する機能を実行するための命令を保持するメモリ1210を含むことができる。メモリ1210の外部にあるものとして示されているが、電気構成要素1204、1206、および1208のうちの1つまたは複数は、メモリ1210の内部に存在することができることを理解されたい。
一例では、電気構成要素1204、1206、および1208は、少なくとも1つのプロセッサを備えることができるか、または、各電気構成要素1204、1206、および1208は、少なくとも1つのプロセッサの対応するモジュールとすることができる。さらに、追加または代替の例では、電気構成要素1204、1206、および1208は、コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品とすることができ、各電気構成要素1204、1206、および1208は、対応するコードとすることができる。
次に図13を参照すると、本明細書で提示する様々な実施形態によるワイヤレス通信システム1300が示されている。システム1300は、複数のアンテナグループを含むことができる基地局1302を備える。たとえば、1つのアンテナグループはアンテナ1304および1306を含み、別のグループはアンテナ1308および1310を備え、さらなるグループはアンテナ1312および1314を含むことができる。アンテナグループごとに2つのアンテナが示されているが、グループごとにより多いまたはより少ないアンテナが利用され得る。基地局1302は、さらに、送信機チェーンおよび受信機チェーンを含むことができ、送信機チェーンおよび受信機チェーンの各々は、諒解されるように、信号送信および受信に関連する複数の構成要素(たとえば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナなど)を備えることができる。
基地局1302は、モバイルデバイス1316およびモバイルデバイス1322など1つまたは複数のモバイルデバイスと通信することができるが、基地局1302は、モバイルデバイス1316および1322と同様の実質的にいかなる数のモバイルデバイスとも通信することができることを諒解されたい。モバイルデバイス1316および1322は、たとえば、セルラー電話、スマートフォン、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、衛星ラジオ、全地球測位システム、PDA、および/またはワイヤレス通信システム1300を介して通信するための他の適切なデバイスとすることができる。図示のように、モバイルデバイス1316は、アンテナ1312および1314と通信しており、アンテナ1312および1314は、順方向リンク1318を介して情報をモバイルデバイス1316に送信し、逆方向リンク1320を介してモバイルデバイス1316から情報を受信する。さらに、モバイルデバイス1322は、アンテナ1304および1306と通信しており、アンテナ1304および1306は、順方向リンク1324を介して情報をモバイルデバイス1322に送信し、逆方向リンク1326を介してモバイルデバイス1322から情報を受信する。周波数分割複信(FDD)システムでは、たとえば、順方向リンク1318は、逆方向リンク1320によって使用される周波数帯域とは異なる周波数帯域を利用し、順方向リンク1324は、逆方向リンク1326によって採用される周波数帯域とは異なる周波数帯域を採用することができる。さらに、時分割複信(TDD)システムでは、順方向リンク1318および逆方向リンク1320は共通の周波数帯を利用し、順方向リンク1324および逆方向リンク1326は共通の周波数帯を利用することができる。
アンテナの各グループおよび/またはそれらが通信するように指定されたエリアは、基地局1302のセクタと呼ばれることがある。たとえば、アンテナグループは、基地局1302によってカバーされるエリアのセクタ中のモバイルデバイスに通信するように設計され得る。順方向リンク1318および1324を介した通信では、基地局1302の送信アンテナは、モバイルデバイス1316および1322についての順方向リンク1318および1324の信号対雑音比を向上させるためにビームフォーミングを利用することができる。さらに、基地局1302が、関連するカバレージ中に不規則に散在するモバイルデバイス1316および1322に送信するためにビームフォーミングを利用する間は、基地局が単一のアンテナを介してそれのすべてのモバイルデバイスに送信する場合と比較して、隣接セル中のモバイルデバイスは干渉を受けにくいことがある。さらに、モバイルデバイス1316および1322は、図示のようにピアツーピアまたはアドホック技術を使用して互いに直接通信することができる。一例によれば、システム1300は多入力多出力(MIMO)通信システムとすることができる。
図14に、例示的なワイヤレス通信システム1400を示す。ワイヤレス通信システム1400には、簡潔のために、1つの基地局1410と、1つのモバイルデバイス1450とを示してある。ただし、システム1400は、2つ以上の基地局および/または2つ以上のモバイルデバイスを含むことができ、追加の基地局および/またはモバイルデバイスは、以下で説明する例示的な基地局1410およびモバイルデバイス1450と実質的に同様または異なるものとすることができることを諒解されたい。さらに、基地局1410および/またはモバイルデバイス1450は、それらの間のワイヤレス通信を可能にするために、本明細書で説明するシステム(図1〜図3および図8〜図13)および/または方法(図4〜図7)を採用することができることを諒解されたい。たとえば、本明細書で説明するシステムおよび/または方法の構成要素または機能は、以下で説明するメモリ1432および/または1472あるいはプロセッサ1430および/または1470の一部とすることができ、ならびに/あるいは開示する機能を実行するためにプロセッサ1430および/または1470によって実行され得る。
基地局1410において、いくつかのデータストリームのトラフィックデータがデータソース1412から送信(TX)データプロセッサ1414に与えられる。一例によれば、各データストリームはそれぞれのアンテナを介して送信され得る。TXデータプロセッサ1414は、トラフィックデータストリーム用に選択された特定のコーディング方式に基づいてそのデータストリームをフォーマットし、符号化し、インタリーブして、符号化されたデータを与える。
各データストリームの符号化されたデータは、直交周波数分割多重化(OFDM)技法を使用してパイロットデータと多重化され得る。追加または代替として、パイロットシンボルは、周波数分割多重化(FDM)、時分割多重化(TDM)、または符号分割多重化(CDM)され得る。パイロットデータは、一般に、知られている方法で処理される、知られているデータパターンであり、チャネル応答を推定するためにモバイルデバイス1450において使用され得る。各データストリームの多重化されたパイロットおよび符号化データは、そのデータストリーム用に選択された特定の変調方式(たとえば、2位相シフトキーイング(BPSK)、4位相シフトキーイング(QPSK)、M位相シフトキーイング(M−PSK)、多値直交振幅変調(M−QAM)など)に基づいて変調(たとえば、シンボルマッピング)され得、変調シンボルを与えることができる。各データストリームのデータレート、符号化、および変調は、プロセッサ1430によって実行されるかまたは与えられる命令によって決定され得る。
データストリームの変調シンボルはTX MIMOプロセッサ1420に与えられ得、TX MIMOプロセッサ1420は(たとえば、OFDM用に)変調シンボルをさらに処理することができる。次いで、TX MIMOプロセッサ1420はNT個の変調シンボルストリームをNT個の送信機(TMTR)1422a〜1422tに与える。様々な実施形態では、TX MIMOプロセッサ1420は、データストリームのシンボルと、シンボルの送信元であるアンテナとにビームフォーミング重みを適用する。
各送信機1422は、それぞれのシンボルストリームを受信し、処理して、1つまたは複数のアナログ信号を与え、さらに、それらのアナログ信号を調整(たとえば、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)して、MIMOチャネルを介して送信するのに適した変調信号を与える。さらに、送信機1422a〜1422tからのNT個の変調信号が、それぞれNT個のアンテナ1424a〜1424tから送信される。
モバイルデバイス1450では、送信された変調信号はNR個のアンテナ1452a〜1452rによって受信され、各アンテナ1452からの受信信号は、それぞれの受信機(RCVR)1454a〜1454rに与えられる。各受信機1454は、それぞれの信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化してサンプルを与え、さらに、それらのサンプルを処理して、対応する「受信」シンボルストリームを与える。
RXデータプロセッサ1460は、特定の受信機処理技法に基づいてNR個の受信機1454からNR個の受信シンボルストリームを受信し、処理して、NT個の「検出」シンボルストリームを与えることができる。RXデータプロセッサ1460は、各検出シンボルストリームを復調し、デインタリーブし、復号して、データストリームのトラフィックデータを復元することができる。RXデータプロセッサ1460による処理は、基地局1410においてTX MIMOプロセッサ1420およびTXデータプロセッサ1414によって実行される処理を補足するものである。
逆方向リンクメッセージは、通信リンクおよび/または受信データストリームに関する様々なタイプの情報を備えることができる。逆方向リンクメッセージは、データソース1436からいくつかのデータストリームのトラフィックデータをも受信するTXデータプロセッサ1438によって処理され、変調器1480によって変調され、送信機1454a〜1454rによって調整され、基地局1410に戻される。
基地局1410において、モバイルデバイス1450からの変調信号は、アンテナ1424によって受信され、受信機1422によって調整され、復調器1440によって復調され、RXデータプロセッサ1442によって処理されて、モバイルデバイス1450によって送信された逆方向リンクメッセージが抽出される。さらに、プロセッサ1430は、抽出されたメッセージを処理して、ビームフォーミング重みを決定するためにどのプリコーディング行列を使用すべきかを決定することができる。
プロセッサ1430および1470は、それぞれ基地局1410およびモバイルデバイス1450における動作を指示(たとえば、制御、調整、管理など)することができる。それぞれのプロセッサ1430および1470は、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ1432および1472に関連し得る。プロセッサ1430および1470はまた、それぞれ、アップリンクとダウンリンクとに関して周波数推定値とインパルス応答推定値とを導出するために計算を実行することができる。
図15に、本明細書の教示が実装され得る、何人かのユーザをサポートするように構成されたワイヤレス通信システム1500を示す。システム1500は、たとえば、マクロセル1502A〜1502Gなど、複数のセル1502の通信を可能にし、各セルは、対応するアクセスノード1504(たとえば、アクセスノード1504A〜1504G)によってサービスされる。図15に示すように、アクセス端末1506(たとえば、アクセス端末1506A〜1506L)は、時間とともにシステム全体にわたって様々なロケーションに分散され得る。各アクセス端末1506は、たとえば、アクセス端末1506がアクティブかどうか、およびアクセス端末1506がソフトハンドオフ中かどうかに応じて、所与の瞬間に順方向リンク(FL)および/または逆方向リンク(RL)上で1つまたは複数のアクセスノード1504と通信することができる。ワイヤレス通信システム1500は広い地理的領域にわたってサービスを提供することができる。
図16に、1つまたは複数のフェムトノードがネットワーク環境内に展開された例示的な通信システム1600を示す。特に、システム1600は、比較的小規模のネットワーク環境中に(たとえば、1つまたは複数のユーザ住居1630中に)設置された複数のフェムトノード1610Aおよび1610B(たとえば、フェムトセルノードまたはH(e)NB)を含む。各フェムトノード1610は、デジタル加入者回線(DSL)ルータ、ケーブルモデム、ワイヤレスリンク、または他の接続手段(図示せず)を介して、ワイドエリアネットワーク1640(たとえば、インターネット)とモバイル事業者コアネットワーク1650とに結合され得る。以下で説明するように、各フェムトノード1610は、関連するアクセス端末1620(たとえば、アクセス端末1620A)、および、随意に、外来アクセス端末1620(たとえば、アクセス端末1620B)をサービスするように構成され得る。言い換えれば、フェムトノード1610へのアクセスは、所与のアクセス端末1620が、指定された(1つまたは複数の)(たとえば、ホーム)フェムトノード1610のセットによってサービスされ得るが、指定されていないフェムトノード1610(たとえば、ネイバーのフェムトノード)によってはサービスされ得ないように制限され得る。
図17に、いくつかのトラッキングエリア1702(またはルーティングエリアまたはロケーションエリア)が画定されたカバレージマップ1700の例を示し、そのエリアの各々はいくつかのマクロカバレージエリア1704を含む。ここで、トラッキングエリア1702A、1702B、および1702Cに関連するカバレージのエリアは太線によって示され、マクロカバレージエリア1704は六角形によって表される。トラッキングエリア1702はフェムトカバレージエリア1706をも含む。この例では、フェムトカバレージエリア1706(たとえば、フェムトカバレージエリア1706C)の各々は、マクロカバレージエリア1704(たとえば、マクロカバレージエリア1704B)内に示される。ただし、フェムトカバレージエリア1706は、完全にマクロカバレージエリア1704内にあるとは限らないことを諒解されたい。実際には、多数のフェムトカバレージエリア1706が所与のトラッキングエリア1702またはマクロカバレージエリア1704とともに画定され得る。また、1つまたは複数のピコカバレージエリア(図示せず)が所与のトラッキングエリア1702またはマクロカバレージエリア1704内に画定され得る。
再び図16を参照すると、フェムトノード1610の所有者は、たとえば、3Gモバイルサービスなど、モバイル事業者コアネットワーク1650を介して提供されるモバイルサービスに加入することができる。さらに、アクセス端末1620は、マクロ環境と、より小規模の(たとえば、宅内)ネットワーク環境の両方で動作することが可能であり得る。したがって、たとえば、アクセス端末1620の現在ロケーションに応じて、アクセス端末1620は、アクセスノード1660によって、または、フェムトノード1610のセットのうちのいずれか1つ(たとえば、対応するユーザ住居1630内に常駐するフェムトノード1610Aおよび1610B)によってサービスされ得る。たとえば、加入者は、自宅の外にいるときは標準のマクロセルアクセスノード(たとえば、ノード1660)によってサービスされ、自宅にいるときはフェムトノード(たとえば、ノード1610A)によってサービスされる。ここで、フェムトノード1610は既存のアクセス端末1620と後方互換性があり得ることを諒解されたい。
フェムトノード1610は、単一の周波数上に展開され、または代替として、複数の周波数上に展開され得る。特定の構成に応じて、単一の周波数、あるいは複数の周波数のうちの1つまたは複数は、マクロセルアクセスノード(たとえば、ノード1660)によって使用される1つまたは複数の周波数と重複することがある。いくつかの態様では、アクセス端末1620は、そのような接続性が可能であるときはいつでも、好ましいフェムトノード(たとえば、アクセス端末1620のホームフェムトノード)に接続するように構成され得る。たとえば、アクセス端末1620は、ユーザの住居1630内にあるときはいつでも、ホームフェムトノード1610と通信することができる。
いくつかの態様では、アクセス端末1620がモバイル事業者コアネットワーク1650内で動作しているが、(たとえば、好適ローミングリスト中で定義された)それの最も好適なネットワーク上に常駐していない場合、アクセス端末1620は、ベターシステムリセレクション(BSR:Better System Reselection)を使用して、最も好適なネットワーク(たとえば、フェムトノード1610)を探索し続けることができ、ベターシステムリセレクションでは、より良好なシステムが現在利用可能であるかどうかを決定するために利用可能なシステムの周期的スキャニングを行い、その後、そのような好適なシステムに関連付けようとすることができる。(たとえば、好適ローミングリスト中の)収集テーブルエントリを使用して、一例では、アクセス端末1620は、特定の帯域およびチャネルについて探索を制限することができる。たとえば、最も好適なシステムの探索が周期的に繰り返され得る。フェムトノード1610など好適なフェムトノードが発見されると、アクセス端末1620は、それのカバレージエリア内にキャンプするためのフェムトノード1610を選択する。
フェムトノードは、いくつかの態様では、制限され得る。たとえば、所与のフェムトノードが、いくつかのサービスをいくつかのアクセス端末のみに提供し得る。いわゆる制限(または限定)された関連付けを用いた展開では、所与のアクセス端末が、マクロセルモバイルネットワークと、フェムトノードの定義されたセット(たとえば、対応するユーザ住居1630内に常駐するフェムトノード1610)とのみによってサービスされ得る。いくつかの実装形態では、フェムトノードが、少なくとも1つのアクセス端末に、シグナリング、データアクセス、登録、ページング、またはサービスのうちの少なくとも1つを与えないように制限され得る。
いくつかの態様では、(限定加入者グループH(e)NBと呼ばれることもある)制限されたフェムトノードが、アクセス端末の制限されたプロビジョニングされたセットにサービスを提供するノードである。このセットは、必要に応じて一時的にまたは永続的に拡大され得る。いくつかの態様では、限定加入者グループ(CSG)が、アクセス端末の共通のアクセス制御リストを共有するアクセスノード(たとえば、フェムトノード)のセットとして定義され得る。領域中のすべてのフェムトノード(またはすべての制限されたフェムトノード)が動作するチャネルは、フェムトチャネルと呼ばれることがある。
したがって、所与のフェムトノードと所与のアクセス端末との間に様々な関係が存在することがある。たとえば、アクセス端末の観点から、オープンフェムトノードが、制限された関連付けをもたないフェムトノードを指すことがある。制限されたフェムトノードは、何らかの形で制限された(たとえば、関連付けおよび/または登録について制限された)フェムトノードを指すことがある。ホームフェムトノードは、アクセス端末がアクセスし、その上で動作することを許可されるフェムトノードを指すことがある。ゲストフェムトノードは、アクセス端末がアクセスするかまたはその上で動作することを一時的に許可されるフェムトノードを指すことがある。外来フェムトノードは、おそらく非常事態(たとえば、911番)を除いて、アクセス端末がアクセスまたはその上で動作することを許可されないフェムトノードを指すことがある。
制限フェムトノードの観点から、ホームアクセス端末は、制限されたフェムトノードへのアクセスを許可されるアクセス端末を指すことがある。ゲストアクセス端末は、制限されたフェムトノードへの一時的アクセスをもつアクセス端末を指すことがある。外来アクセス端末は、おそらく非常事態、たとえば、911番を除いて、制限されたフェムトノードにアクセスする許可を有しないアクセス端末(たとえば、制限されたフェムトノードに登録するための証明書または許可を有しないアクセス端末)を指すことがある。
便宜のために、本明細書の開示では、フェムトノードの文脈で様々な機能について説明する。ただし、ピコノードは、フェムトノードと同じまたは同様の機能をより大きいカバレージエリアに提供することができることを諒解されたい。たとえば、所与のアクセス端末に対して、ピコノードを制限すること、ホームピコノードを定義することなどが行われ得る。
ワイヤレス多元接続通信システムは、複数のワイヤレスアクセス端末のための通信を同時にサポートすることができる。上述のように、各端末は、順方向リンクおよび逆方向リンク上の送信を介して1つまたは複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(またはダウンリンク)とは、基地局から端末への通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)とは、端末から基地局への通信リンクを指す。この通信リンクは、単入力単出力システム、MIMOシステム、または何らかの他のタイプのシステムを介して確立され得る。
本明細書で開示した実施形態に関して説明した様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、構成要素、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサとすることができるが、代替として、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械とすることができる。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、上記で説明したステップおよび/またはアクションのうちの1つまたは複数を実行するように動作可能な1つまたは複数のモジュールを備え得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化され得る。さらに、いくつかの態様では、プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐し得る。さらに、ASICはユーザ端末中に常駐し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内に個別構成要素として常駐し得る。
1つまたは複数の態様では、説明した機能、方法またはアルゴリズムは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装する場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータプログラム製品に組み込まれ得る、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体上で送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、実質的にいかなる接続もコンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、通常、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
上記の開示は、例示的な態様および/または実施形態について論じたが、添付の特許請求の範囲によって定義された記載の態様および/または実施形態の範囲から逸脱することなく、様々な変更および改変を本明細書で行うことができることに留意されたい。さらに、記載の態様および/または実施形態の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形に限定することが明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。さらに、任意の態様および/または実施形態の全部または一部は、別段に記載されていない限り、任意の他の態様および/または実施形態の全部または一部とともに利用され得る。