JP2013526581A - ヘテロ環式フラビウイルス科ウイルス阻害剤 - Google Patents
ヘテロ環式フラビウイルス科ウイルス阻害剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013526581A JP2013526581A JP2013511379A JP2013511379A JP2013526581A JP 2013526581 A JP2013526581 A JP 2013526581A JP 2013511379 A JP2013511379 A JP 2013511379A JP 2013511379 A JP2013511379 A JP 2013511379A JP 2013526581 A JP2013526581 A JP 2013526581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aryl
- alkyl
- group
- compounds
- alkenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 **C1=NC2=NN(**)C(*)=NC2=C1* Chemical compound **C1=NC2=NN(**)C(*)=NC2=C1* 0.000 description 1
- IHKOXYNAMXNNDK-OLQVQODUSA-N C(CO1)[C@H]2[C@@H]1OCC2 Chemical compound C(CO1)[C@H]2[C@@H]1OCC2 IHKOXYNAMXNNDK-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- TVPIVUDJBUXAET-UHFFFAOYSA-N FC(c(cc1C(F)(F)F)ccc1-c1ccc(CN(C=CC2=C3)N=C2N=C3c(cccc2)c2F)nn1)(F)F Chemical compound FC(c(cc1C(F)(F)F)ccc1-c1ccc(CN(C=CC2=C3)N=C2N=C3c(cccc2)c2F)nn1)(F)F TVPIVUDJBUXAET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQWZZGDYHHWNCG-UHFFFAOYSA-N FC(c(cc1C(F)(F)F)ccc1-c1ccc(CN2C=NC3=CC(c(cccc4)c4F)=NC3=C2)nn1)(F)F Chemical compound FC(c(cc1C(F)(F)F)ccc1-c1ccc(CN2C=NC3=CC(c(cccc4)c4F)=NC3=C2)nn1)(F)F QQWZZGDYHHWNCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCPTYMOMICJZPD-UHFFFAOYSA-N FC(c1ccc(-c2nnc(CN3C=NC4=CC(c(cccc5)c5F)=NC4=C3)[s]2)c(C(F)(F)F)c1)(F)F Chemical compound FC(c1ccc(-c2nnc(CN3C=NC4=CC(c(cccc5)c5F)=NC4=C3)[s]2)c(C(F)(F)F)c1)(F)F XCPTYMOMICJZPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/50—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
- A61K31/5025—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/21—Interferons [IFN]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Virology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
本出願は、フラビウイルス科ウイルスの新規阻害剤、そのような化合物を含有する組成物、およびそのような化合物の投与を包含する治療方法を対象とする。
フラビウイルス科ファミリーのウイルスは、ペスチウイルス属、フラビウイルス属、およびヘパシウイルス属を包含する少なくとも3つの識別可能な属を包含する(非特許文献1)。ペスチウイルス属は、ウシウイルス性下痢ウイルス(BVDV)、古典的ブタ熱ウイルス(CSFV、豚コレラ)およびヒツジのボーダー病(BDV)などの多くの経済的に重要な動物疾患を引き起こす一方で、ヒト疾患におけるそれらの重要性は、あまりよく特徴付けられていない(非特許文献2)。フラビウイルス属は、デング熱および黄熱病などの重要なヒト疾患の原因であり、一方で、ヘパシウイルス属は、ヒトにおいてC型肝炎ウイルス感染症を引き起こす。フラビウイルス科ファミリーにより引き起こされる他の重要なウイルス感染症は、西ナイルウイルス(WNV)、日本脳炎ウイルス(JEV)、ダニ媒介性脳炎ウイルス、クンジン(Junjin)ウイルス、マーレーバレー脳炎、セントルイス脳炎(enchaplitis)、オムスク出血熱ウイルスおよびジカウイルスを包含する。
一実施形態において、本発明は、式(A)
式中、
点線は、任意選択の二重結合を表すが、ただし、2つの二重結合が互いに隣接することはなく、点線は同時に、3または4個の二重結合を表すこととし、
Uは、NまたはCR3であり、Tは、NまたはCR4であり、Aは、NまたはCR5であり、Wは、NまたはCR6であり、Vは、NまたはCR7であり、
U、VまたはWのうちの少なくとも1つは、Nであり、
AおよびTのうちの少なくとも1つは、Nではなく、
Xは、C1〜C10アルキレン、C2〜10アルケニレンおよびC2〜10アルキニレンからなる群から選択され、前記C1〜C10アルキレン、C2〜10アルケニレンおよびC2〜10アルキニレンの各々は、O、S、およびNから選択されるヘテロ原子により1つまたは複数の炭素原子が置き換えられていてもよく、前記C1〜C10アルキレン、C2〜10アルケニレン、C2〜10アルキニレンおよびヘテロ原子の各々は、1つまたは複数のR20で必要に応じて置換されていてもよく、
Yは、単結合、O、S(O)m、NR11、C1〜10アルキレン、C2〜10アルケニレンおよびC2〜10アルキニレンからなる群から選択され、前記C1〜10アルキレン、C2〜10アルケニレンおよびC2〜10アルキニレンの各々は、O、S、およびNから選択されるヘテロ原子により1つまたは複数の炭素原子が置き換えられていてもよく、
R1は、水素、アリール、ヘテロ環、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10チオアルキル、C1〜C10アルキルアミノ、C1〜C10ジアルキルアミノ、C3〜C10シクロアルキル、C4〜C10シクロアルケニルおよびC4〜C10シクロアルキニルからなる群から選択され、前記アリール、ヘテロ環、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10チオアルキル、C1〜C10アルキルアミノ、C1〜C10ジアルキルアミノ、C3〜C10シクロアルキル、C4〜C10シクロアルケニル、およびC4〜C10シクロアルキニルの各々は、1つまたは複数のR20で必要に応じて置換されていてもよく、
R2は、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アルキニルおよびヘテロ環からなる群から選択され、前記アリール、アリールオキシ、アリールチオ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アルキニルおよびヘテロ環の各々は、1つまたは複数のR17で必要に応じて置換されていてもよく、
R3およびR7は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、C1〜18アルコキシ、S(O)mR9、ハロゲン、−OH、−CN、−NO2、−NR13R14、ハロアルキルオキシ、ハロアルキル、−C(=O)R9、−C(=O)OR9、−C(=S)R9、SH、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアルキル、C1〜18ヒドロキシアルキル、C3〜10シクロアルキル、C3〜10シクロアルキルオキシ、C3〜10シクロアルキルチオ、C3〜10シクロアルケニル、C7〜10シクロアルキニル、(=O)、(=S)、=NR21およびヘテロ環からなる群から独立して選択され、
前記アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリールおよびヘテロ環の各々は、1つまたは複数のR20で必要に応じて置換されていてもよく、
R4、R5およびR6は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、C1〜18アルコキシ、S(O)mR9、ハロゲン、−OH、−CN、−NO2、−NR13R14、ハロアルキルオキシ、ハロアルキル、−C(=O)R9、−C(=S)R9、SH、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアルキル、C1〜18ヒドロキシアルキル、C3〜10シクロアルキル、C3〜10シクロアルキルオキシ、C3〜10シクロアルキルチオ、C3〜10シクロアルケニル、C7〜10シクロアルキニル、およびヘテロ環からなる群から独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリールおよびヘテロ環の各々は、1つまたは複数のR20で必要に応じて置換されていてもよく、
R9およびR18は、水素、OH、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C3〜10シクロアルキル、C4〜10シクロアルケニル、C1〜18アルコキシ、−NR15R16、アリール、CH2OCH(=O)R9a、およびCH2OC(=O)OR9a(式中、R9aは、C1〜C12アルキル、C6〜C20アリール、C6〜C20アルキルアリールまたはC6〜C20アラルキルである)からなる群から独立して選択され、
R11は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C3〜10シクロアルキル、C4〜10シクロアルケニル、アリール、−C(=O)R12、およびヘテロ環からなる群から選択され、
R12は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、アリール、C3〜10シクロアルキル、およびC4〜10シクロアルケニルからなる群から選択され、
R13およびR14は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、アリール、C2〜18アルキニル、C3〜10シクロアルキル、C4〜10シクロアルケニル、ヘテロ環、−C(=O)R12、S(O)mR9および−C(=S)R12からなる群から独立して選択されるか、R13およびR14は、それらが共に結合している窒素と一緒に、ヘテロ環を形成し、
R15およびR16は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、アリール、C3〜10シクロアルキル、およびC4〜10シクロアルケニルからなる群から独立して選択され、
R17は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、C1〜18アルコキシ、C1〜18アルキルチオ、C1〜18アルキルスルホキシド、C1〜18アルキルスルホン、C1〜18ハロゲン化アルキル、C2〜18ハロゲン化アルケニル、C2〜18ハロゲン化アルキニル、C1〜18ハロゲン化アルコキシ、C1〜18ハロゲン化アルキルチオ、C3〜10シクロアルキル、C3〜10シクロアルケニル、C7〜10シクロアルキニル、ハロゲン、OH、CN、CO2H、CO2R18、NO2、NR13R14、ハロアルキル、C(=O)R18、C(=S)R18、SH、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホキシド、アリールスルホン、アリールスルホンアミド、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アリールアルキルチオ、ヘテロ環およびC1〜18ヒドロキシアルキルからなる群から選択され、前記アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホキシド、アリールスルホン、アリールスルホンアミド、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アリールアルキルチオ、ヘテロ環およびC1〜18ヒドロキシアルキルの各々は、1つまたは複数のR19で必要に応じて置換されていてもよく、
R19は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、C1〜18アルコキシ、C2〜18アルケニルオキシ、C2〜18アルキニルオキシ、C1〜18アルキルチオ、C3〜10シクロアルキル、C4〜10シクロアルケニル、C4〜10シクロアルキニル、ハロゲン、−OH、−CN、シアノアルキル、−NO2、−NR13R14、C1〜18ハロアルキル、C1〜18ハロアルコキシ、−C(=O)R18、−C(=O)OR18、−OアルケニルC(=O)OR18、−OアルキルC(=O)NR15R16、−OアルキルOC(=O)R18、−C(=S)R18、SH、−C(=O)N(C1〜6アルキル)、−N(H)S(O)(O)(C1〜6アルキル)、アリール、ヘテロ環、C1〜18アルキルスルホン、アリールスルホキシド、アリールスルホンアミド、アリール(C1〜18)アルキルオキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜18アルキル)オキシ、アリールチオ、アリール(C1〜18)アルキルチオおよびアリール(C1〜18)アルキルからなる群から選択され、アリール、ヘテロ環、C1〜18アルキルスルホン、アリールスルホキシド、アリールスルホンアミド、アリール(C1〜18)アルキルオキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜18アルキル)オキシ、アリールチオ、アリール(C1〜18)アルキルチオおよびアリール(C1〜18)アルキルは、1つまたは複数のR20で必要に応じて置換されていてもよく、
R20は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、ヘテロ環、C1〜18アルコキシ、C1〜18アルキルチオ、C1〜18アルキルスルホキシド、C1〜18アルキルスルホン、C1〜18ハロ−アルキル、C2〜18ハロ−アルケニル、C2〜18ハロ−アルキニル、C1〜18ハロ−アルコキシ、C1〜18ハロ−アルキルチオ、C3〜10シクロアルキル、C3〜10シクロアルケニル、C7〜10シクロアルキニル、ハロゲン、OH、CN、オキソ、シアノアルキル、−CO2R18、NO2、−NR13R14、C1〜18ハロアルキル、C(=O)R18、C(=S)R18、SH、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホキシド、アリールスルホン、アリールスルホンアミド、アリール(C1〜18)アルキル、アリール(C1〜18)アルキルオキシ、アリール(C1〜18)アルキルチオおよびC1〜18ヒドロキシアルキルからなる群から選択され、
R21は、水素、C1〜18アルキル、C3〜10シクロアルキル、C1〜18アルコキシ、(C3〜10シクロアルキル)−C1〜6アルキル、アリールおよびアリールC1〜18アルキルからなる群から選択され、
mは、0から2までの整数である。
本発明の化合物は、これまでに公知の化合物を除外する。しかしながら、抗ウイルス特性を有する(例えば、動物において抗ウイルス効果を生じる)ことがこれまで公知ではなかった化合物を抗ウイルス目的で使用することは本発明の範囲内にある。米国に関しては、本明細書における化合物または組成物は、米国特許法§102の下で予測されるか米国特許法§103の下で自明である化合物を除外する。
本明細書で使用されているような「プロドラッグ」という用語は、生物系に投与された場合に、自然の化学反応(複数可)、酵素が触媒する化学反応(複数可)、光分解、および/または代謝性化学反応(複数可)の結果として薬物物質、すなわち、活性成分を生成する任意の化合物を指す。したがって、プロドラッグは、共有結合的に修飾された類似体または治療活性化合物の潜在性形態である。
本発明の文脈において、保護基は、プロドラッグ部分および化学的保護基を包含する。
本発明の化合物は、キラル中心、例えば、キラルな炭素原子またはリン原子を有することがある。したがって、本発明の化合物は、エナンチオマー、ジアステレオマー、およびアトロプ異性体を包含するすべての立体異性体のラセミ混合物を包含する。加えて、本発明の化合物は、すべての非対称なキラル原子において富化または分割された光学異性体を包含する。言い換えれば、描写から明らかなキラル中心は、キラル異性体またはラセミ混合物として提供される。ラセミ混合物とジアステレオマー混合物は共に、ならびにそれらのエナンチオマーパートナーもジアステレオマーパートナーも実質的に含まない単離または合成された個々の光学異性体は、すべて本発明の範囲内にある。ラセミ混合物は、例えば、光学活性補助剤、例えば、酸または塩基と形成されるジアステレオマー塩の分離と、続く、もとの光学活性物質への変換などの周知の技法を通じて、それらの個々の、実質的に光学的に純粋な異性体に分離される。大部分の場合に、望ましい光学異性体は、望ましい出発材料の適切な立体異性体から始まる立体特異的反応によって合成される。
本発明の化合物の生理学的に許容できる塩の例は、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)、アンモニウムおよびNX4 +(式中、Xは、C1〜C4アルキルである)などの適切な塩基から誘導される塩を包含する。水素原子またはアミノ基の生理学的に許容できる塩は、酢酸、安息香酸、乳酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、マロン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、ラクトビオン酸およびコハク酸などの有機カルボン酸;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸などの有機スルホン酸;ならびに塩酸、硫酸、リン酸およびスルファミン酸などの無機酸の塩を包含する。ヒドロキシ基の化合物の生理学的に許容できる塩は、Na+およびNX4 +(式中、Xは、HまたはC1〜C4アルキル基から独立して選択される)などの適当な陽イオンとの組合せで前記化合物の陰イオンを包含する。
本発明の別の態様は、HCVの活性を阻害する方法であって、HCVを含有する疑いがあるサンプルを本発明の化合物または組成物で処理するステップを含む方法に関する。
本発明の化合物は、典型的には、通常の実施に合わせて選択されるであろう従来の担体および賦形剤と共に製剤化される。錠剤は、典型的には、賦形剤、流動促進剤、充填剤、結合剤などを含有する。水性製剤は、無菌形態で調製され、経口投与以外による送達が意図されている場合、一般的には等張性であろう。すべての製剤は、Handbook of Pharmaceutical Excipients(1986年)に記載されているものなどの賦形剤を必要に応じて含有する。賦形剤は、アスコルビン酸および他の抗酸化剤、EDTAなどのキレート化剤、デキストリンなどの炭水化物、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルメチルセルロース、ステアリン酸などを包含する。製剤のpHは、約3から約11までの範囲であるが、通常、約7〜10である。
本明細書で使用されているように、「治療有効量」という用語は、ヒトにおけるHCV感染症の少なくとも1つの症状を改善するのに有効である本発明の化合物の量を指す。したがって、例えば、一部のHCV感染者において、治療有効量の本発明の化合物は、感染者の体内に存在するHCVウイルス粒子のウイルス負荷量を統計的に有意な量で減少させるのに有効である。ウイルス負荷量は、例えば、COBAS TaqMan HCVアッセイ(Roche Molecular Systems)を使用して血漿HCV RNAレベルを測定することにより測定することができる。典型的には、本発明に従って本発明の化合物で治療されるHCV感染者は、HCV感染症に伴う症状のうちの1つまたはすべての改善を経験する。例えば、HCV患者は、HCV感染症に伴い得る下記の症状のうちの1つまたはすべての改善を経験することがある:発熱、頭痛、筋肉痛、疲労、食欲喪失、悪心、嘔吐および下痢。
1つまたは複数の本発明の化合物(本明細書では活性成分と呼ばれる)は、治療されることになる状態に適切である任意の経路により投与される。適当な経路は、経口、直腸、鼻腔、局所(頬側および舌下を包含する)、膣および非経口(皮下、筋肉内、静脈内、皮内、髄腔内および硬膜外を包含する)などを包含する。好ましい経路は、例えばレシピエントの状態によって変わることがあることが理解されるであろう。本発明の化合物の利点は、それらが、経口的に生物が利用可能であり、経口的に投薬することができることである。
本発明の活性成分は、他の活性成分と組み合わせて使用することもできる。そのような組合せは、治療されることになる状態、成分の交差反応性および組合せの薬物特性に基づいて選択される。典型的には、本発明の活性成分は、抗HCV活性を有する他の薬剤と組み合わせられるが、その上に免疫調節活性を有する薬剤と組み合わせられることもある。
1)インターフェロン、例えば、ペグ化rIFN−α2b(PEG−Intron)、ペグ化rIFN−α2a(Pegasys)、rIFN−α2b(Intron A)、rIFN−α2a(Roferon−A)、インターフェロンα(MOR−22、OPC−18、Alfaferone、Alfanative、Multiferon、スバリン)、インターフェロンアルファコン−1(Infergen)、インターフェロンα−n1(Wellferon)、インターフェロンα−n3(Alferon)、インターフェロン−β(Avonex、DL−8234)、インターフェロン−ω(ωDUROS、Biomed510)、アルブインターフェロンα−2b(Albuferon)、IFNαXL、BLX−883(Locteron)、DA−3021、グリコシル化インターフェロンα−2b(AVI−005)、PEG−Infergen、ペグ化インターフェロンλ(ペグ化IL−29)、およびベレロフォン、
2)リバビリンおよびその類似体、例えば、リバビリン(Rebetol、Copegus)、およびタリバビリン(Viramidine)、
3)HCV NS3プロテアーゼ阻害剤、例えば、ボセプレビル(SCH−503034、SCH−7)、テラプレビル(VX−950)、VX−813、TMC−435(TMC435350)、ABT−450、BI−201335、BI−1230、MK−7009、SCH−900518、VBY−376、VX−500、GS−9256、GS−9451、BMS−790052、BMS−605339、PHX−1766、AS−101、YH−5258、YH5530、YH5531、およびITMN−191(R−7227)、
4)α−グルコシダーゼ1阻害剤、例えば、セルゴシビル(MX−3253)、Miglitol、およびUT−231B、
5)肝保護剤、例えば、エムリカサン(IDN−6556)、ME−3738、GS−9450(LB−84451)、シリビニン、およびMitoQ、
6)HCV NS5Bポリメラーゼのヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、例えば、R1626、R7128(R4048)、IDX184、IDX−102、PSI−7851、BCX−4678、バロピシタビン(NM−283)、PSI−7977、およびMK−0608、
7)HCV NS5Bポリメラーゼの非ヌクレオシド阻害剤、例えば、フィリブビル(PF−868554)、ABT−333、ABT−072、BI−207127、VCH−759、VCH−916、JTK−652、MK−3281、テゴブビル、VBY−708、VCH−222、A848837、ANA−598、GL60667、GL59728、A−63890、A−48773、A−48547、BC−2329、VCH−796(ネスブビル)、GSK625433、BILN−1941、XTL−2125、およびテゴブビル、
8)HCV NS5A阻害剤、例えば、AZD−2836(A−831)、AZD−7295(A−689)、GS−5885、およびBMS−790052、
9)TLR−7アゴニスト、例えば、イミキモド、852A、GS−9524、ANA−773、ANA−975、AZD−8848(DSP−3025)、PF−04878691、およびSM−360320、
10)シクロフィリン阻害剤、例えば、DEBIO−025、SCY−635、およびNIM811、
11)HCV IRES阻害剤、例えば、MCI−067、
12)薬物動態学的増強剤、例えば、BAS−100、SPI−452、PF−4194477、TMC−41629、GS−9350、GS−9585、およびロキシスロマイシン、
13)HCVを治療するための他の薬物、例えば、サイモシンα1(Zadaxin)、ニタゾキサニド(Alinea、NTZ)、BIVN−401(ビロスタット)、PYN−17(アルチレクス)、KPE02003002、アクチロン(CPG−10101)、GS−9525、KRN−7000、シバシル、GI−5005、XTL−6865、BIT225、PTX−111、ITX2865、TT−033i、ANA971、NOV−205、タルバシン、EHC−18、VGX−410C、EMZ−702、AVI4065、BMS−650032、BMS−791325、Bavituximab、MDX−1106(ONO−4538)、Oglufanide、FK−788、CTS−1027、SD−101、BMS−824393、MK−5172、およびVX−497(メリメポジブ)を包含することができる。
1)インターフェロン、例えば、ペグ化rIFN−α2b(PEG−Intron)、ペグ化rIFN−α2a(Pegasys)、rIFN−α2b(Intron A)、rIFN−α2a(Roferon−A)、インターフェロンα(MOR−22、OPC−18、Alfaferone、Alfanative、Multiferon、スバリン)、インターフェロンアルファコン−1(Infergen)、インターフェロンα−n1(Wellferon)、インターフェロンα−n3(Alferon)、インターフェロン−β(Avonex、DL−8234)、インターフェロン−ω(ωDUROS、Biomed510)、アルブインターフェロンα−2b(Albuferon)、IFNαXL、BLX−883(Locteron)、DA−3021、グリコシル化インターフェロンα−2b(AVI−005)、PEG−Infergen、ペグ化インターフェロンλ(ペグ化IL−29)、およびベレロフォン、
2)リバビリンおよびその類似体、例えば、リバビリン(Rebetol、Copegus)、およびタリバビリン(Viramidine)、
3)HCV NS3プロテアーゼ阻害剤、例えば、ボセプレビル(SCH−503034、SCH−7)、テラプレビル(VX−950)、VX−813、TMC−435(TMC435350)、ABT−450、BI−201335、BI−1230、MK−7009、SCH−900518、VBY−376、VX−500、GS−9256、GS−9451、BMS−790052、BMS−605339、PHX−1766、AS−101、YH−5258、YH5530、YH5531、およびITMN−191(R−7227)、
4)α−グルコシダーゼ1阻害剤、例えば、セルゴシビル(MX−3253)、Miglitol、およびUT−231B、
5)肝保護剤、例えば、エムリカサン(IDN−6556)、ME−3738、GS−9450(LB−84451)、シリビニン、およびMitoQ、
6)HCV NS5Bポリメラーゼのヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、例えば、R1626、R7128(R4048)、IDX184、IDX−102、PSI−7851、BCX−4678、バロピシタビン(NM−283)、PSI−7977、およびMK−0608、
7)HCV NS5Bポリメラーゼの非ヌクレオシド阻害剤、例えば、フィリブビル(PF−868554)、ABT−333、ABT−072、BI−207127、VCH−759、VCH−916、JTK−652、MK−3281、テゴブビル、VBY−708、VCH−222、A848837、ANA−598、GL60667、GL59728、A−63890、A−48773、A−48547、BC−2329、VCH−796(ネスブビル)、GSK625433、BILN−1941、XTL−2125、およびテゴブビル、
8)HCV NS5A阻害剤、例えば、AZD−2836(A−831)、AZD−7295(A−689)、GS−5885、およびBMS−790052、
9)TLR−7アゴニスト、例えば、イミキモド、852A、GS−9524、ANA−773、ANA−975、AZD−8848(DSP−3025)、PF−04878691、およびSM−360320、
10)シクロフィリン阻害剤、例えば、DEBIO−025、SCY−635、およびNIM811、
11)HCV IRES阻害剤、例えば、MCI−067、
12)薬物動態学的増強剤、例えば、BAS−100、SPI−452、PF−4194477、TMC−41629、GS−9350、GS−9585、およびロキシスロマイシン、
13)HCVを治療するための他の薬物、例えば、サイモシンα1(Zadaxin)、ニタゾキサニド(Alinea、NTZ)、BIVN−401(ビロスタット)、PYN−17(アルチレクス)、KPE02003002、アクチロン(CPG−10101)、GS−9525、KRN−7000、シバシル、GI−5005、XTL−6865、BIT225、PTX−111、ITX2865、TT−033i、ANA971、NOV−205、タルバシン、EHC−18、VGX−410C、EMZ−702、AVI4065、BMS−650032、BMS−791325、Bavituximab、MDX−1106(ONO−4538)、Oglufanide、FK−788、CTS−1027、SD−101、BMS−824393、MK−5172、およびVX−497(メリメポジブ)
からなる群から選択される1つまたは複数の化合物と組み合わせることができる。
a)本発明の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、またはエステルを含む第一の医薬組成物、および
b)HIVプロテアーゼ阻害化合物、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、gp41阻害剤、CXCR4阻害剤、gp120阻害剤、CCR5阻害剤、インターフェロン、リバビリン類似体、NS3プロテアーゼ阻害剤、α−グルコシダーゼ1阻害剤、肝保護剤、HCVの非ヌクレオシド阻害剤、およびHCVを治療するための他の薬物、ならびにこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの追加の治療剤を含む第二の医薬組成物を含む組合せ医薬剤を提供する。
1)HIVプロテアーゼ阻害剤、例えば、アンプレナビル、アタザナビル、ホスアンプレナビル、インジナビル、ロピナビル、リトナビル、ロピナビル+リトナビル、ネルフィナビル、サキナビル、チプラナビル、ブレカナビル、ダルナビル、TMC−126、TMC−114、モゼナビル(DMP−450)、JE−2147(AG1776)、AG1859、DG35、L−756423、RO0334649、KNI−272、DPC−681、DPC−684、およびGW640385X、DG17、PPL−100、
2)逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤、例えば、カプラビリン、エミビリン、デラビルジン(delaviridine)、エファビレンツ、ネビラピン、(+)カラノリドA、エトラビリン、GW5634、DPC−083、DPC−961、DPC−963、MIV−150、およびTMC−120、TMC−278(リルピビリン)、エファビレンツ、BILR355BS、VRX840773、UK−453,061、RDEA806、
3)逆転写酵素のHIVヌクレオシド阻害剤、例えば、ジドブジン、エムトリシタビン、ジダノシン、スタブジン、ザルシタビン、ラミブジン、アバカビル、アムドキソビル、エルブシタビン、アロブジン、MIV−210、ラシビル(±−FTC)、D−d4FC、エムトリシタビン、ホスファジド(phosphazide)、ホジブジンチドキシル、ホサルブジンチドキシル、アプリシタビン(apricitibine)(AVX754)、アムドキソビル、KP−1461、アバカビル+ラミブジン、アバカビル+ラミブジン+ジドブジン、ジドブジン+ラミブジン、
4)逆転写酵素のHIVヌクレオチド阻害剤、例えば、テノホビル、フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン、フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン+エファビレンツ、およびアデホビル、
5)HIVインテグラーゼ阻害剤、例えば、クルクミン、クルクミンの誘導体、キコル酸、キコル酸の誘導体、3,5−ジカフェオイルキナ酸、3,5−ジカフェオイルキナ酸の誘導体、アウリントリカルボン酸、アウリントリカルボン酸の誘導体、カフェ酸フェネチルエステル、カフェ酸フェネチルエステルの誘導体、チルホスチン、チルホスチンの誘導体、ケルセチン、ケルセチンの誘導体、S−1360、ジンテビル(zintevir)(AR−177)、L−870812、およびL−870810、MK−0518(ラルテグラビル)、BMS−707035、MK−2048、BA−011、BMS−538158、GSK364735C、
6)gp41阻害剤、例えば、エンフビルチド、シフビルチド(sifuvirtide)、FB006M、TRI−1144、SPC3、DES6、Locus gp41、CovX、およびREP9、
7)CXCR4阻害剤、例えば、AMD−070、
8)侵入阻害剤、例えば、SP01A、TNX−355、
9)gp120阻害剤、例えば、BMS−488043およびBlockAide/CR、
10)G6PDおよびNADH−オキシダーゼ阻害剤、例えば、イムニチン(immunitin)、
11)CCR5阻害剤、例えば、アプラビロク、ビクリビロク、INCB9471、PRO−140、INCB15050、PF−232798、CCR5mAb004、およびマラビロク、
12)インターフェロン、例えば、ペグ化rIFN−α2b、ペグ化rIFN−α2a、rIFN−α2b、IFNα−2bXL、rIFN−α2a、コンセンサスIFNα、インファーゲン(infergen)、レビフ(rebif)、ロクテロン(locteron)、AVI−005、PEG−インファーゲン、ペグ化IFN−β、経口インターフェロンα、フェロン(feron)、レアフェロン(reaferon)、インターマックスアルファ(intermax alpha)、r−IFN−β、インファーゲン+アクチミュン(actimmune)、DUROSとのIFN−ω、およびアルブフェロン(albuferon)、
13)リバビリン類似体、例えば、レベトール、コペガス、レボビリン、VX−497、およびビラミジン(タリバビリン)、
14)NS5a阻害剤、例えば、A−831およびA−689、
15)NS5bポリメラーゼ阻害剤、例えば、NM−283、バロピシタビン、R1626、PSI−6130(R1656)、HCV−796、BILB1941、MK−0608、NM−107、R7128、VCH−759、PF−868554、GSK625433、およびXTL−2125、
16)NS3プロテアーゼ阻害剤、例えば、SCH−503034(SCH−7)、VX−950(Telaprevir)、ITMN−191、およびBILN−2065、
17)α−グルコシダーゼ1阻害剤、例えば、MX−3253(セルゴシビル)およびUT−231B、
18)肝保護剤、例えば、IDN−6556、ME3738、MitoQ、およびLB−84451、
19)HCVの非ヌクレオシド阻害剤、例えば、ベンゾイミダゾール誘導体、ベンゾ−1,2,4−チアジアジン誘導体、およびフェニルアラニン誘導体、
20)HCVを治療するための他の薬物、例えば、ザダキシン(zadaxin)、ニタゾキサニド(アリニア(alinea))、BIVN−401(ビロスタット)、DEBIO−025、VGX−410C、EMZ−702、AVI4065、バビツキシマブ、オグルファニド、PYN−17、KPE02003002、アクチロン(CPG−10101)、KRN−7000、シバシル、GI−5005、ANA−975(イサトリビン)、XTL−6865、ANA971、NOV−205、タルバシン、EHC−18、およびNIM811、
21)薬物動態学的増強剤、例えば、BAS−100およびSPI452、
22)RNAse H阻害剤、例えば、ODN−93およびODN−112、
23)他の抗HIV薬剤、例えば、VGV−1、PA−457(ベビリマト)、アンプリゲン(ampligen)、HRG214、シトリン(cytolin)、ポリムン(polymun)、VGX−410、KD247、AMZ0026、CYT99007、A−221 HIV、BAY50−4798、MDX010(イピリムマブ(iplimumab))、PBS119、ALG889、およびPA−1050040からなる群から選択される1つまたは複数の化合物と組み合わせることができる。
本発明は、本発明の化合物を作製する方法にも関する。化合物は、有機合成の適用可能な技法のいずれかにより調製される。多くのそのような技法は、当技術分野において周知である。しかしながら、公知の技法の多くは、Compendium of Organic Synthetic Methods(John Wiley & Sons、New York)、第1巻、Ian T. HarrisonおよびShuyen Harrison、1971年;第2巻、Ian T. HarrisonおよびShuyen Harrison、1974年;第3巻、Louis S. HegedusおよびLeroy Wade、1977年;第4巻、Leroy G. Wade, jr.、1980年;第5巻、Leroy G. Wade, Jr.、1984年;および第6巻、Michael B. Smith;ならびにMarch, J.、Advanced Organic Chemistry、第3版、(John Wiley & Sons、New York、1985年)、Comprehensive Organic Synthesis. Selectivity, Strategy & Efficiency in Modern Organic Chemistry. 9巻中、Barry M. Trost、編集長(Pergamon Press、New York、1993年印刷)に詳述されている。
これらの例示的方法の一般的態様については、以下および実施例に記載されている。下記のプロセスの生成物の各々は、必要に応じて、その後のプロセスにおけるその使用に先立って分離、単離、および/または精製される。
本発明の化合物の抗HCV活性は、HCVレプリコンを持つヒトヘパトーマHuh−7細胞系で試験した。アッセイは、下記のステップを含んでいた:
ステップ1:化合物調製および段階希釈。
黒色のポリプロピレンの384ウェルプレートの各ウェルに、1600個の懸濁したHuh−7 HCVレプリコン細胞を含有する細胞培地90μLを、Biotek uFlow Workstationで添加した。体積0.4μLの化合物溶液を、段階希釈プレートからBiomek FX Workstation上の細胞培養プレートに移した。最終アッセイ条件におけるDMSO濃度は、0.44%であった。プレートを、5%CO2および85%湿度で37℃にて3日にわたってインキュベートした。
a)細胞毒性の評価:384ウェル細胞培養プレート中の培地を、Biotek EL405プレート−ウォッシャーで吸引した。100%PBS中の400nM Calcein AMを含有する溶液の50μLを、Biotek uFlow Workstationでプレートの各ウェルに添加した。プレートを、室温にて30分にわたってインキュベートした後、蛍光シグナル(発光490nm、励起520nm)を、Perkin Elmer Envision Plate Readerで測定した。
細胞毒性パーセントは、蛍光生成物へのカルセインAM変換により決定した。DMSO対照ウェルからの平均蛍光シグナルを、100%無毒性と定義した。試験化合物で処理したウェルからの個々の蛍光シグナルを、DMSO対照からの平均シグナルで除し、次いで、100%を乗じてパーセント生存率を得た。パーセント抗HCV複製活性は、DMSO対照ウェルと比較して、試験ウェルからの発光シグナルにより決定した。バックグラウンドシグナルは、HCVプロテアーゼ阻害剤で処理されたウェルからの平均発光シグナルにより決定し、試験ウェルならびにDMSO対照ウェルからのシグナルから減じた。3倍段階希釈に続いて、EC50およびCC50値を、下記の式に各濃度における阻害%をフィットさせることにより計算した:
阻害%=100%/[(EC50/[I])b+1]
ここで、bは、ヒル係数である。参考文献については、Hill, A. V.、The Possible Effects of the Aggregation of the Molecules of Hamoglobin on its Dissociation Curves、J. Physiol.40巻:iv〜vii頁(1910年)を参照されたい。
6−(2−フルオロフェニル)−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン
Claims (43)
- 式(A)の化合物、およびその薬学的に許容できる塩
点線は、任意選択の二重結合を表すが、ただし、2つの二重結合が互いに隣接することはなく、点線は同時に、3または4個の二重結合を表すこととし、
Uは、NまたはCR3であり、Tは、NまたはCR4であり、Aは、NまたはCR5であり、Wは、NまたはCR6であり、Vは、NまたはCR7であり、
U、VまたはWのうちの少なくとも1つは、Nであり、
AおよびTのうちの少なくとも1つは、Nではなく、
Xは、C1〜C10アルキレン、C2〜10アルケニレンおよびC2〜10アルキニレンからなる群から選択され、前記C1〜C10アルキレン、C2〜10アルケニレンおよびC2〜10アルキニレンの各々は、O、S、またはNから選択されるヘテロ原子により1つまたは複数の炭素原子が置き換えられていてもよく、前記C1〜C10アルキレン、C2〜10アルケニレンまたはC2〜10アルキニレンおよびヘテロ原子の各々は、1つまたは複数のR20で必要に応じて置換されていてもよく、
Yは、単結合、O、S(O)m、NR11、C1〜10アルキレン、C2〜10アルケニレンおよびC2〜10アルキニレンからなる群から選択され、前記C1〜10アルキレン、C2〜10アルケニレンおよびC2〜10アルキニレンの各々は、O、S、およびNから選択されるヘテロ原子により1つまたは複数の炭素原子が置き換えられていてもよく、
R1は、水素、アリール、ヘテロ環、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10チオアルキル、C1〜C10アルキルアミノ、C1〜C10ジアルキルアミノ、C3〜C10シクロアルキル、およびC4〜C10シクロアルケニルからなる群から選択され、前記アリール、ヘテロ環、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10チオアルキル、C1〜C10アルキルアミノ、C1〜C10ジアルキルアミノ、C3〜C10シクロアルキル、およびC4〜C10シクロアルケニルの各々は、1つまたは複数のR20で必要に応じて置換されていてもよく、
R2は、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルキニルおよびヘテロ環からなる群から選択され、前記アリール、アリールオキシ、アリールチオ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルキニルおよびヘテロ環の各々は、1つまたは複数のR17で必要に応じて置換されていてもよく、
R3およびR7は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、C1〜18アルコキシ、S(O)mR9、ハロゲン、−OH、−CN、−NO2、−NR13R14、ハロアルキルオキシ、ハロアルキル、−C(=O)R9、−C(=O)OR9、−C(=S)R9、SH、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアルキル、C1〜18ヒドロキシアルキル、C3〜10シクロアルキル、C3〜10シクロアルキルオキシ、C3〜10シクロアルキルチオ、C3〜10シクロアルケニル、(=O)、(=S)、=NR21およびヘテロ環からなる群から独立して選択され、
いずれのアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリールおよびヘテロ環も、1つまたは複数のR20で必要に応じて置換されていてもよく、
R4、R5およびR6は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、C1〜18アルコキシ、S(O)mR9、ハロゲン、−OH、−CN、−NO2、−NR13R14、ハロアルキルオキシ、ハロアルキル、−C(=O)R9、−C(=S)R9、SH、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアルキル、C1〜18ヒドロキシアルキル、C3〜10シクロアルキル、C3〜10シクロアルキルオキシ、C3〜10シクロアルキルチオ、C3〜10シクロアルケニル、およびヘテロ環からなる群から独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリールおよびヘテロ環の各々は、1つまたは複数のR20で必要に応じて置換されていてもよく、
R9およびR18は、水素、OH、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C3〜10シクロアルキル、C4〜10シクロアルケニル、C1〜18アルコキシ、−NR15R16、アリール、CH2OCH(=O)R9a、およびCH2OC(=O)OR9a(式中、R9aは、C1〜C12アルキル、C6〜C20アリール、C6〜C20アルキルアリールまたはC6〜C20アラルキルである)からなる群から独立して選択され、
R11は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C3〜10シクロアルキル、C4〜10シクロアルケニル、アリール、−C(=O)R12、およびヘテロ環からなる群から選択され、
R12は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、アリール、C3〜10シクロアルキル、およびC4〜10シクロアルケニルからなる群から選択され、
R13およびR14は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、アリール、C2〜18アルキニル、C3〜10シクロアルキル、C4〜10シクロアルケニル、ヘテロ環、−C(=O)R12、S(O)mR9および−C(=S)R12からなる群から独立して選択されるか、R13およびR14は、それらが結合している窒素と一緒に、ヘテロ環を形成し、
R15およびR16は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、アリール、C3〜10シクロアルキル、C4〜10シクロアルケニルおよびアミノ酸残基からなる群から独立して選択され、
R17は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、C1〜18アルコキシ、C1〜18アルキルチオ、C1〜18アルキルスルホキシド、C1〜18アルキルスルホン、C1〜18ハロゲン化アルキル、C2〜18ハロゲン化アルケニル、C2〜18ハロゲン化アルキニル、C1〜18ハロゲン化アルコキシ、C1〜18ハロゲン化アルキルチオ、C3〜10シクロアルキル、C3〜10シクロアルケニル、ハロゲン、OH、CN、CO2H、CO2R18、NO2、NR13R14、ハロアルキル、C(=O)R18、C(=S)R18、SH、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホキシド、アリールスルホン、アリールスルホンアミド、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アリールアルキルチオ、ヘテロ環およびC1〜18ヒドロキシアルキルからなる群から選択され、前記アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホキシド、アリールスルホン、アリールスルホンアミド、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アリールアルキルチオ、ヘテロ環およびC1〜18ヒドロキシアルキルの各々は、1つまたは複数のR19で必要に応じて置換されていてもよく、
R19は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、C1〜18アルコキシ、C2〜18アルケニルオキシ、C2〜18アルキニルオキシ、C1〜18アルキルチオ、C3〜10シクロアルキル、C4〜10シクロアルケニル、ハロゲン、−OH、−CN、シアノアルキル、−NO2、−NR13R14、C1〜18ハロアルキル、C1〜18ハロアルコキシ、−C(=O)R18、−C(=O)OR18、−OアルケニルC(=O)OR18、−OアルキルC(=O)NR15R16、−OアルキルOC(=O)R18、−C(=S)R18、SH、−C(=O)N(C1〜6アルキル)、−N(H)S(O)(O)(C1〜6アルキル)、アリール、ヘテロ環、C1〜18アルキルスルホン、アリールスルホキシド、アリールスルホンアミド、アリール(C1〜18)アルキルオキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜18アルキル)オキシ、アリールチオ、アリール(C1〜18)アルキルチオおよびアリール(C1〜18)アルキルからなる群から選択され、アリール、ヘテロ環、C1〜18アルキルスルホン、アリールスルホキシド、アリールスルホンアミド、アリール(C1〜18)アルキルオキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜18アルキル)オキシ、アリールチオ、アリール(C1〜18)アルキルチオおよびアリール(C1〜18)アルキルは、1つまたは複数のR20で必要に応じて置換されていてもよく、
R20は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、ヘテロ環、C1〜18アルコキシ、C1〜18アルキルチオ、C1〜18アルキルスルホキシド、C1〜18アルキルスルホン、C1〜18ハロ−アルキル、C2〜18ハロ−アルケニル、C2〜18ハロ−アルキニル、C1〜18ハロ−アルコキシ、C1〜18ハロ−アルキルチオ、C3〜10シクロアルキル、C3〜10シクロアルケニル、ハロゲン、OH、CN、オキソ、シアノアルキル、−CO2R18、NO2、−NR13R14、C1〜18ハロアルキル、C(=O)R18、C(=S)R18、SH、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホキシド、アリールスルホン、アリールスルホンアミド、アリール(C1〜18)アルキル、アリール(C1〜18)アルキルオキシ、アリール(C1〜18)アルキルチオおよびC1〜18ヒドロキシアルキルからなる群から選択され、
R21は、水素、C1〜18アルキル、C3〜10シクロアルキル、C1〜18アルコキシ、(C3〜10シクロアルキル)−C1〜6アルキル、アリールおよびアリールC1〜18アルキルからなる群から選択され、
mは、0から2までの整数である)。 - AまたはTのいずれか一方のみがNであり、両方ともがNであることはない、請求項1に記載の化合物。
- R7が、Hである、請求項1から10に記載の化合物。
- R4またはR5が、Hである、請求項1から11に記載の化合物。
- Yが結合である、請求項1から12に記載の化合物。
- R1が、アリールまたはヘテロ環であり、前記アリールまたはヘテロ環の各々が、1つまたは複数のR20で必要に応じて置換されていてもよい、請求項1から13に記載の化合物。
- R20が、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、C1〜18アルコキシ、C1〜18アルキルチオ、C1〜18アルキルスルホキシド、C1〜18アルキルスルホン、C1〜18ハロ−アルキル、C2〜18ハロ−アルケニル、C2〜18ハロ−アルキニル、C1〜18ハロ−アルコキシ、C1〜18ハロ−アルキルチオ、C3〜10シクロアルキル、C3〜10シクロアルケニル、ハロゲン、CN、オキソ、シアノアルキル、C1〜18ハロアルキル、C(=O)R18、C(=S)R18、およびC1〜18ヒドロキシアルキルからなる群から選択される、請求項14に記載の化合物。
- R1が、ハロゲンおよびC1〜C5アルキルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で必要に応じて置換されているフェニルである、請求項1から15に記載の化合物。
- Xが、1つまたは複数のR20で必要に応じて置換されていてもよいメチレンである、請求項1から16に記載の化合物。
- R20が、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、ハロゲン、OH、CN、シアノアルキルおよびC1〜18ハロアルキルからなる群から選択される、請求項17に記載の化合物。
- Xがメチレンである、請求項1から18に記載の化合物。
- R2が、1つまたは複数のR17で必要に応じて置換されていてもよいアリールおよびヘテロ環からなる群から選択される、請求項1から19に記載の化合物。
- 式A10の化合物、およびその薬学的に許容できる塩
UまたはWのうちの1つはNであり、UまたはWのもう一方はCHであり、
Xは、C1〜C6アルキレンであり、
Yは、単結合であり、
R1は、1〜3個のR20で必要に応じて置換されているフェニルであり、
R2は、1〜3個のR17で必要に応じて置換されているヘテロ環であり、
R3は、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、S(O)mR9、ハロゲン、−OH、−CN、−NO2、−NR13R14、−C(=O)R9、−C(=O)OR9、−C(=S)R9、およびSHであり、いずれのアルキルおよびアルケニルも、1〜3個のR20で必要に応じて置換されていてもよく、
R9およびR18は、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6アルコキシ、および−NR15R16からなる群から独立して選択され、
R13およびR14は、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立して選択され、
R15およびR16は、水素、C1〜6アルキル、およびアミノ酸残基からなる群から独立して選択され、
R17は、1〜3個のR19で必要に応じて置換されているフェニルであり、
R19は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、C1〜18アルコキシ、C2〜18アルケニルオキシ、C2〜18アルキニルオキシ、C1〜18アルキルチオ、C3〜10シクロアルキル、C4〜10シクロアルケニル、ハロゲン、−OH、−CN、シアノアルキル、−NO2、−NR13R14、C1〜18ハロアルキル、C1〜18ハロアルコキシ、−C(=O)R18、−C(=O)OR18、−OアルケニルC(=O)OR18、−OアルキルC(=O)NR15R16、−OアルキルOC(=O)R18、−C(=S)R18、SH、−C(=O)N(C1〜6アルキル)、−N(H)S(O)(O)(C1〜6アルキル)、アリール、ヘテロ環、C1〜18アルキルスルホン、アリールスルホキシド、アリールスルホンアミド、アリール(C1〜18)アルキルオキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜18アルキル)オキシ、アリールチオ、アリール(C1〜18)アルキルチオおよびアリール(C1〜18)アルキルからなる群から選択され、アリール、ヘテロ環、C1〜18アルキルスルホン、アリールスルホキシド、アリールスルホンアミド、アリール(C1〜18)アルキルオキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜18アルキル)オキシ、アリールチオ、アリール(C1〜18)アルキルチオおよびアリール(C1〜18)アルキルは、1〜3個のR20で必要に応じて置換されていてもよく、
R20は、水素、C1〜18アルキル、C2〜18アルケニル、C2〜18アルキニル、ヘテロ環、C1〜18アルコキシ、C1〜18アルキルチオ、C1〜18アルキルスルホキシド、C1〜18アルキルスルホン、C1〜18ハロ−アルキル、C2〜18ハロ−アルケニル、C2〜18ハロ−アルキニル、C1〜18ハロ−アルコキシ、C1〜18ハロ−アルキルチオ、C3〜10シクロアルキル、C3〜10シクロアルケニル、ハロゲン、OH、CN、オキソ、シアノアルキル、−CO2R18、NO2、−NR13R14、C1〜18ハロアルキル、C(=O)R18、C(=S)R18、SH、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルホキシド、アリールスルホン、アリールスルホンアミド、アリール(C1〜18)アルキル、アリール(C1〜18)アルキルオキシ、アリール(C1〜18)アルキルチオおよびC1〜18ヒドロキシアルキルからなる群から選択され、
R21は、水素またはC1〜6アルキルであり、
mは、0から2までの整数である)。 - 請求項1から23のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩と、少なくとも1つの薬学的に許容できる担体とを含む医薬組成物。
- HCV感染症の治療において使用するための、請求項24に記載の医薬組成物。
- 少なくとも1つの追加の治療剤をさらに含む、請求項24に記載の医薬組成物。
- 前記追加の治療剤が、インターフェロン、リバビリン類似体、NS5a阻害剤、NS4b阻害剤、NS3プロテアーゼ阻害剤、NS5bポリメラーゼ阻害剤、α−グルコシダーゼ1阻害剤、肝保護剤、HCVの非ヌクレオシド阻害剤、およびHCVを治療するための他の薬物からなる群から選択される、請求項26に記載の医薬組成物。
- ペグ化rIFN−α2b、ペグ化rIFN−α2a、rIFN−α2b、rIFN−α2a、インターフェロンα、インターフェロンアルファコン−1、インターフェロンα−n1、インターフェロンα−n3、インターフェロン−β、インターフェロン−ω、アルブインターフェロンα−2b、IFNαXL、BLX−883、DA−3021、グリコシル化インターフェロンα−2b、PEG−Infergen、ペグ化インターフェロンλ、およびベレロフォンからなる群から選択される少なくとも1つの追加の治療剤をさらに含む、請求項27に記載の医薬組成物。
- リバビリン、およびタリバビリンからなる群から選択される少なくとも1つの追加の治療剤をさらに含む、請求項27に記載の医薬組成物。
- ボセプレビル、テラプレビル、VX−813、TMC−435、ABT−450、BI−201335、BI−1230、MK−7009、SCH−900518、VBY−376、VX−500、GS−9256、GS−9451、BMS−790052、BMS−605339、PHX−1766、AS−101、YH−5258、YH5530、YH5531、およびITMN−191からなる群から選択される少なくとも1つの追加の治療剤をさらに含む、請求項27に記載の医薬組成物。
- セルゴシビル、Miglitol、およびUT−231Bからなる群から選択される少なくとも1つの追加の治療剤をさらに含む、請求項27に記載の医薬組成物。
- エムリカサン、ME−3738、GS−9450、シリビニン、およびMitoQ、HCV NS5Bポリメラーゼのヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、R1626、R7128、IDX184、IDX−102、PSI−7851、BCX−4678、バロピシタビン、PSI−7977、およびMK−0608からなる群から選択される少なくとも1つの追加の治療剤をさらに含む、請求項27に記載の医薬組成物。
- フィリブビル、ABT−333、ABT−072、BI−207127、VCH−759、VCH−916、JTK−652、MK−3281、テゴブビル、VBY−708、VCH−222、A848837、ANA−598、GL60667、GL59728、A−63890、A−48773、A−48547、BC−2329、VCH−796、GSK625433、BILN−1941、XTL−2125、およびテゴブビルからなる群から選択される少なくとも1つの追加の治療剤をさらに含む、請求項27に記載の医薬組成物。
- AZD−2836(A−831)、AZD−7295(A−689)、GS−5885、およびBMS−790052からなる群から選択される少なくとも1つの追加の治療剤をさらに含む、請求項27に記載の医薬組成物。
- イミキモド、852A、GS−9524、ANA−773、ANA−975、AZD−8848(DSP−3025)、PF−04878691、およびSM−360320、シクロフィリン阻害剤、DEBIO−025、SCY−635、NIM811、MCI−067およびHCV IRES阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つの追加の治療剤をさらに含む、請求項27に記載の医薬組成物。
- BAS−100、SPI−452、PF−4194477、TMC−41629、GS−9350、GS−9585、およびロキシスロマイシンからなる群から選択される少なくとも1つの追加の治療剤をさらに含む、請求項27に記載の医薬組成物。
- サイモシンα1、ニタゾキサニド、BIVN−401、PYN−17、KPE02003002、アクチロン(CPG−10101)、GS−9525、KRN−7000、シバシル、GI−5005、XTL−6865、BIT225、PTX−111、ITX2865、TT−033i、ANA971、NOV−205、タルバシン、EHC−18、VGX−410C、EMZ−702、AVI4065、BMS−650032、BMS−791325、Bavituximab、MDX−1106(ONO−4538)、Oglufanide、FK−788、CTS−1027、SD−101、BMS−824393、MK−5172、およびVX−497(メリメポジブ)からなる群から選択される少なくとも1つの追加の治療剤をさらに含む、請求項27に記載の医薬組成物。
- ヌクレオシド類似体をさらに含む、請求項27に記載の医薬組成物。
- インターフェロンまたはペグ化インターフェロンをさらに含む、請求項27に記載の医薬組成物。
- 前記ヌクレオシド類似体が、リバビリン、ビラミジン、レボビリン、L−ヌクレオシド、およびイサトリビンから選択され、前記インターフェロンが、α−インターフェロンまたはペグ化インターフェロンである、請求項38に記載の医薬組成物。
- HCV感染症を治療する方法であって、治療有効量の請求項1から23のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩を含む医薬組成物を個体に投与することを含む方法。
- 医学的療法において使用するための請求項1から23のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
- HCV感染症の治療的処置において使用するための請求項1から23のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US34721510P | 2010-05-21 | 2010-05-21 | |
US61/347,215 | 2010-05-21 | ||
PCT/US2011/037305 WO2011146817A1 (en) | 2010-05-21 | 2011-05-20 | Heterocyclic flaviviridae virus inhibitors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013526581A true JP2013526581A (ja) | 2013-06-24 |
JP2013526581A5 JP2013526581A5 (ja) | 2014-07-03 |
Family
ID=44318079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013511379A Pending JP2013526581A (ja) | 2010-05-21 | 2011-05-20 | ヘテロ環式フラビウイルス科ウイルス阻害剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8815858B2 (ja) |
EP (1) | EP2571882A1 (ja) |
JP (1) | JP2013526581A (ja) |
CA (1) | CA2797872A1 (ja) |
NZ (1) | NZ603310A (ja) |
WO (1) | WO2011146817A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8580842B2 (en) | 2003-09-30 | 2013-11-12 | Abbott Gmbh & Co. Kg | Heteroaryl-substituted 1,3-dihydroindol-2-one derivatives and medicaments containing them |
US20080167286A1 (en) | 2006-12-12 | 2008-07-10 | Abbott Laboratories | Pharmaceutical compositions and their methods of use |
SI2094702T1 (sl) | 2006-12-14 | 2016-03-31 | Gilead Sciences, Inc. | Virusni inhibitorji |
US8546401B2 (en) | 2007-12-07 | 2013-10-01 | AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG | 5,6-disubstituted oxindole-derivatives and use thereof for treating vasopressin-dependent diseases |
AU2008333123C1 (en) | 2007-12-07 | 2014-06-19 | AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG | 5-halogen-substituted oxindole derivatives and use thereof for treating vasopressine-dependent diseases |
WO2010009775A1 (de) | 2007-12-07 | 2010-01-28 | Abbott Gmbh & Co. Kg | Carbamat-substituierte oxindol-derivate und ihre verwendung zur behandlung von vasopressin-abhängigen erkrankungen |
JP5701607B2 (ja) * | 2007-12-07 | 2015-04-15 | アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー | アミドメチル置換オキシインドール誘導体およびバソプレッシン依存性疾患の治療へのこれらの使用 |
RS55249B8 (sr) | 2009-05-13 | 2021-06-30 | Gilead Pharmasset Llc | Antiviralna jedinjenja |
EP2435080A2 (en) | 2009-05-29 | 2012-04-04 | Abbott Laboratories | Pharmaceutical compositions for the treatment of pain |
JP2014514295A (ja) * | 2011-03-31 | 2014-06-19 | アイディニックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | ウイルス感染の治療のための化合物および薬学的組成物 |
KR101962522B1 (ko) | 2013-01-31 | 2019-03-26 | 길리애드 파마셋 엘엘씨 | 두 항바이러스 화합물의 병용 제형물 |
US20140309413A1 (en) * | 2013-03-11 | 2014-10-16 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Methods of stereoselective synthesis of substituted nucleoside analogs |
WO2014148451A1 (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-25 | 日本農薬株式会社 | 縮合複素環化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 |
AU2014311827B2 (en) | 2013-08-27 | 2017-09-14 | Gilead Sciences, Inc. | Combination formulation of two antiviral compounds |
PL3236972T3 (pl) | 2014-12-26 | 2022-03-07 | Emory University | Przeciwwirusowe pochodne n4-hydroksycytydyny |
WO2017136271A1 (en) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | Quercegen Pharmaceuticals Llc | Method for treating zika virus infection with quercetin-containing compositions |
WO2017197046A1 (en) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | C4 Therapeutics, Inc. | C3-carbon linked glutarimide degronimers for target protein degradation |
EP3455219A4 (en) | 2016-05-10 | 2019-12-18 | C4 Therapeutics, Inc. | AMINE-RELATED C3-GLUTARIMIDE DEGRONIMERS FOR TARGET PROTEIN REDUCTION |
WO2017197055A1 (en) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | C4 Therapeutics, Inc. | Heterocyclic degronimers for target protein degradation |
EP3454862B1 (en) | 2016-05-10 | 2024-09-11 | C4 Therapeutics, Inc. | Spirocyclic degronimers for target protein degradation |
LT3706762T (lt) | 2017-12-07 | 2024-12-27 | Emory University | N4-hidroksicitidinas ir jo dariniai bei susiję naudojimo prieš virusus būdai |
KR20240012476A (ko) | 2021-05-21 | 2024-01-29 | 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 | 지카 바이러스 저해제로서의 펜타사이클릭 유도체 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004534828A (ja) * | 2001-06-22 | 2004-11-18 | アルミラル プロデスファルマ ソシエダ アノニマ | 新規6−フェニルジヒドロピロロピリミジンジオン誘導体 |
JP2006501306A (ja) * | 2002-09-30 | 2006-01-12 | サイトキネティクス・インコーポレーテッド | 化合物、組成物および方法 |
JP2007509947A (ja) * | 2003-10-31 | 2007-04-19 | シーブイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド | A2bアデノシン受容体アンタゴニスト |
JP2007518720A (ja) * | 2003-12-22 | 2007-07-12 | カー・イュー・ルーベン・リサーチ・アンド・ディベロップメント | イミダゾ[4,5−c]ピリジン化合物および抗ウイルス治療の方法 |
JP2008508296A (ja) * | 2004-07-27 | 2008-03-21 | ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド | イミダゾ[4,5−d]ピリミジン、それらの使用および調製方法 |
WO2008133669A2 (en) * | 2006-12-14 | 2008-11-06 | Gilead Sciences, Inc. | Viral inhibitors |
WO2008154271A1 (en) * | 2007-06-06 | 2008-12-18 | Smithkline Beecham Corporation | Chemical compounds |
JP2009520763A (ja) * | 2005-12-23 | 2009-05-28 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | Dpp−iv阻害剤として有用な縮合ヘテロ環式化合物 |
WO2009111501A1 (en) * | 2008-03-04 | 2009-09-11 | Smithkline Beecham Corporation | Derivatives of imidazo [4, 5-d] pyridazine and their use as anti-viral compounds |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4816570A (en) | 1982-11-30 | 1989-03-28 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Biologically reversible phosphate and phosphonate protective groups |
US4968788A (en) | 1986-04-04 | 1990-11-06 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Biologically reversible phosphate and phosphonate protective gruops |
US5726302A (en) * | 1989-09-15 | 1998-03-10 | Gensia Inc. | Water soluble adenosine kinase inhibitors |
US5028608A (en) | 1989-12-11 | 1991-07-02 | The Trustees Of Princeton University | N-(6-Amino-(pyrrolo(2,3-d)pyrimidin-3-ylacyl) )-glutamic acid derivatives |
US5248775A (en) | 1989-12-11 | 1993-09-28 | The Trustees Of Princeton University | Pyrrolo(2,3-d)pyrimidines |
DK0533833T3 (da) | 1990-06-13 | 1996-04-22 | Arnold Glazier | Phosphorprolægemidler |
DE10399025I2 (de) | 1990-09-14 | 2007-11-08 | Acad Of Science Czech Republic | Wirkstoffvorläufer von Phosphonaten |
US5543523A (en) | 1994-11-15 | 1996-08-06 | Regents Of The University Of Minnesota | Method and intermediates for the synthesis of korupensamines |
GB0215293D0 (en) | 2002-07-03 | 2002-08-14 | Rega Foundation | Viral inhibitors |
US20060252791A1 (en) | 2004-12-21 | 2006-11-09 | Gilead Sciences, Inc. | Imidazo[4,5-c]pyridine compound and method of antiviral treatment |
EP1899332A1 (en) | 2005-06-24 | 2008-03-19 | Gilead Sciences, Inc. | Pyrido(3,2-d)pyrimidines and pharmaceutical compositions useful for treating hepatitis c. |
PT2038275E (pt) | 2006-07-07 | 2010-04-08 | Puerstinger Gerhard | Novo composto de piridazina e sua utilização |
WO2008009079A2 (en) | 2006-07-20 | 2008-01-24 | Gilead Sciences, Inc. | Substituted pteridines useful for the treatment and prevention of viral infections |
US8673929B2 (en) | 2006-07-20 | 2014-03-18 | Gilead Sciences, Inc. | 4,6-di- and 2,4,6-trisubstituted quinazoline derivatives and pharmaceutical compositions useful for treating viral infections |
WO2008009078A2 (en) | 2006-07-20 | 2008-01-24 | Gilead Sciences, Inc. | 4,6-dl- and 2,4,6-trisubstituted quinazoline derivatives useful for treating viral infections |
US8338435B2 (en) | 2006-07-20 | 2012-12-25 | Gilead Sciences, Inc. | Substituted pyrido(3,2-D) pyrimidines and pharmaceutical compositions for treating viral infections |
TW200840584A (en) | 2006-12-26 | 2008-10-16 | Gilead Sciences Inc | Pyrido(3,2-d)pyrimidines useful for treating viral infections |
UA99466C2 (en) | 2007-07-06 | 2012-08-27 | Гилиад Сайенсиз, Инк. | Crystalline pyridazine compound |
-
2011
- 2011-05-20 EP EP11724336A patent/EP2571882A1/en not_active Withdrawn
- 2011-05-20 CA CA2797872A patent/CA2797872A1/en not_active Abandoned
- 2011-05-20 NZ NZ603310A patent/NZ603310A/en not_active IP Right Cessation
- 2011-05-20 JP JP2013511379A patent/JP2013526581A/ja active Pending
- 2011-05-20 WO PCT/US2011/037305 patent/WO2011146817A1/en active Application Filing
- 2011-05-20 US US13/699,142 patent/US8815858B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004534828A (ja) * | 2001-06-22 | 2004-11-18 | アルミラル プロデスファルマ ソシエダ アノニマ | 新規6−フェニルジヒドロピロロピリミジンジオン誘導体 |
JP2006501306A (ja) * | 2002-09-30 | 2006-01-12 | サイトキネティクス・インコーポレーテッド | 化合物、組成物および方法 |
JP2007509947A (ja) * | 2003-10-31 | 2007-04-19 | シーブイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド | A2bアデノシン受容体アンタゴニスト |
JP2007518720A (ja) * | 2003-12-22 | 2007-07-12 | カー・イュー・ルーベン・リサーチ・アンド・ディベロップメント | イミダゾ[4,5−c]ピリジン化合物および抗ウイルス治療の方法 |
JP2008508296A (ja) * | 2004-07-27 | 2008-03-21 | ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド | イミダゾ[4,5−d]ピリミジン、それらの使用および調製方法 |
JP2009520763A (ja) * | 2005-12-23 | 2009-05-28 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | Dpp−iv阻害剤として有用な縮合ヘテロ環式化合物 |
WO2008133669A2 (en) * | 2006-12-14 | 2008-11-06 | Gilead Sciences, Inc. | Viral inhibitors |
WO2008154271A1 (en) * | 2007-06-06 | 2008-12-18 | Smithkline Beecham Corporation | Chemical compounds |
WO2009111501A1 (en) * | 2008-03-04 | 2009-09-11 | Smithkline Beecham Corporation | Derivatives of imidazo [4, 5-d] pyridazine and their use as anti-viral compounds |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN5013007030; NASAKIN: 'REACTIONS OF 3,3,4,4-TETRACYNOPYRROLIDINES WITH ALCOHOLS' CHEMISTRY OF HETEROCYCLIC COMPOUNDS V28 N11, 1992, P1255-1259 * |
JPN7015001634; Nucleic Acids Symposium Series No.52, 2008, pp.603-604 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2571882A1 (en) | 2013-03-27 |
US8815858B2 (en) | 2014-08-26 |
CA2797872A1 (en) | 2011-11-24 |
WO2011146817A1 (en) | 2011-11-24 |
US20130171102A1 (en) | 2013-07-04 |
NZ603310A (en) | 2015-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8815858B2 (en) | Heterocyclic flaviviridae virus inhibitors | |
JP6475280B2 (ja) | 抗ウイルス治療用の2’−フルオロ置換カルバヌクレオシド類似体 | |
EP2635588B1 (en) | Condensed imidazolylimidazoles as antiviral compounds | |
JP6033362B2 (ja) | 抗ウイルス治療のための2′−フルオロ置換カルバ−ヌクレオシド類似体 | |
CA3095528C (en) | Antiviral compounds | |
US8455451B2 (en) | 2'-fluoro substituted carba-nucleoside analogs for antiviral treatment | |
US7973013B2 (en) | 2'-fluoro substituted carba-nucleoside analogs for antiviral treatment | |
US8476225B2 (en) | Antiviral compounds | |
EP2873665A1 (en) | Antiviral compounds | |
AU2011255452A1 (en) | Heterocyclic flaviviridae virus inhibitors | |
HK40002411B (en) | Condensed imidazolylimidazoles as antiviral compounds | |
HK40002411A (en) | Condensed imidazolylimidazoles as antiviral compounds | |
HK1188989B (en) | Condensed imidazolylimidazoles as antiviral compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140519 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150617 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151113 |