[go: up one dir, main page]

JP2013516028A - 接触状態においてケーブル導体を受け入れる装置 - Google Patents

接触状態においてケーブル導体を受け入れる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013516028A
JP2013516028A JP2012545086A JP2012545086A JP2013516028A JP 2013516028 A JP2013516028 A JP 2013516028A JP 2012545086 A JP2012545086 A JP 2012545086A JP 2012545086 A JP2012545086 A JP 2012545086A JP 2013516028 A JP2013516028 A JP 2013516028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood element
cable conductor
hood
cable
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012545086A
Other languages
English (en)
Inventor
ラッペン ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERNI Electronics GmbH and Co KG
Original Assignee
ERNI Electronics GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERNI Electronics GmbH and Co KG filed Critical ERNI Electronics GmbH and Co KG
Publication of JP2013516028A publication Critical patent/JP2013516028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/245Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/245Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions
    • H01R4/2456Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions in parallel configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

本発明は、接触状態において少なくとも一つのケーブル導体を受け入れる装置に関する。装置は、サポート上に配置され、少なくとも一つのケーブル導体を受け入れるために方向付けされた少なくとも二つの絶縁ピアスコンタクトと、少なくとも一つのケーブル導体を受け入れると共に案内し、少なくとも一つのケーブル導体を絶縁ピアスコンタクトに接触させるために使用されるフード要素と、を備える。サポート上には配設された第1の係止要素がフード要素上に配置された第2の係止要素と相互作用し、フード要素の係止要素を第1の係止要素で係止し、同時に少なくとも一つのケーブル導体と絶縁ピアスコンタクトとを電気的に接触させることによって、フード要素をサポート上に接続する装置において、ケーブル導体が、フード要素内に直接的に挿入され、かつ、位置決めされる。

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載の特徴を有し、接触状態において少なくとも一つのケーブル導体を受け入れる装置に関する。
このような装置は、特にプリント回路基板上でケーブル導体の接続及び電気的接合のために使用される。
このような装置は、例えば特許文献1で開示されている。基本モジュールは、この装置に設けられ、フード要素が導電接触フードとして示されている。絶縁ピアスコンタクトは基本モジュールに設けられ、コンタクトは、導体案内要素にそれぞれ導かれるケーブル導体と電気的に接合するために用いられている。導体案内要素は導体コンタクトフード内に配置される。導体コンタクトフード及び基本モジュールは、導体コンタクトフード及び基本モジュールを接続する係止要素を備える。ケーブル導体との電気的接合は、導体コンタクトフードを基本モジュールで係止することによって、絶縁ピアスコンタクトによって行われる。
この装置では、ケーブル導体が提供された導体案内要素に配置されることが必要であり、導体案内要素がフード要素に別々に設けられた孔に挿入されることが必要である、という問題がある。このような実装作業は骨の折れることであり、容易に自動化できない多くのステップを必要とする。
独国特許出願公開第202008000941号明細書
したがって、本発明は、上述した装置をさらに改良することに基づいており、実装作業及びケーブル導体の電気的接合を容易にし、自動化された実装作業を可能にする。
この目的は、請求項1の特徴を有し、接触状態において少なくとも一つのケーブル導体を受け入れる装置によって達成される。
本発明による装置は、ケーブル導体がフード要素内に直接的に挿入されると共に配置される有利な効果を奏する。「直接的に挿入され配置されると共に」という用語は、例えば、ケーブル導体を保持し、位置決めするために、導体案内要素又は他の要素を使用することが必ずしも必要ないことを意味する。その代わりに、ケーブル導体は、フード要素内に直接的に配置され、サポート上に配置された係止要素によってサポート上で係止することによって固定され、同時にフード要素内に配置されたケーブル導体は絶縁ピアスコンタクトと電気的に接触する。
従属請求項で記載されている特徴は、独立請求項で記載されている装置を更なる改良に導く。
有利な実施形態は、サポート上に配置された第1の係止要素が、互いの後ろに連続して整列して配置された絶縁ピアスコンタクトに対して90゜の角度でオフセットし、共通の基板上に配置されていることを提供する。この方法で、係止要素と絶縁ピアスコンタクトが互いに一体的に接続するため、安定性は実質的に増加する。特に好ましい実施形態は、共通の基板、絶縁ピアスコンタクト及び第1の係止要素が、一つのスタンプされた部品の部分であることを提供する。これは、絶縁ピアスコンタクト及び係止要素の自動化生産を容易にする。基板、絶縁ピアスコンタクト及び係止要素の一体化した構成の結果として、全体構成及び特に係止要素の高い安定性が確保される。この場合、係止要素は金属から構成され、係止要素がプラスチックからなる従来の装置において生じるような破損などを実質的に防ぐ。
基板は、はんだ接合によってプリント回路基板に配置され、それによって電気的に接合することが好ましい。結果として、絶縁ピアスコンタクト及び係止要素は、プリント回路基板にワンパスで(in one pass)固定され、同時に、プリント回路基板又は同種のものの上に配置されたストリップ導体と絶縁ピアスコンタクトとの電気的接続が行われる。
要約すると、絶縁ピアスコンタクト及びに対して90゜オフセットして配置された係止要素の構成、及び係止要素、絶縁ピアスコンタクト及び基板の一体化した構成、及び係止要素を有する絶縁ピアスコンタクトの基板による固定の結果として、高安定性、優れた電気的接合及び係止要素の強さに関して、相乗効果が得られる。
フード要素は、少なくとも一つのケーブル導体を収容し案内する二つの整列された孔を備えることが好ましく、孔はケーブル導体の外形に対して調整されることが好ましい。整列された構成の結果として、ケーブル導体はフード要素内でそれぞれの位置で配置され、案内される。フード要素は、第1の係止要素のための係止孔を更に備える。
本発明による装置の関連性のある有利な効果は、フード要素の上側における平坦な構成である。これによって、自動化部品の配置のために使用される吸い込みピペットを収容する受け入れ領域を形成する。これは、絶縁ピアスコンタクトと係止要素を介してフード要素の自動位置決めを可能にする。
アライメントを特徴付け、三つの側において方向付けをするベベルを備えるフード要素の形状は、短い時間での部品配置のために使用される。結果として、フード要素は、絶縁ピアスコンタクトの上の正しい位置に短い時間で配置されることができる。フード要素の上側に配置された様々な形状及び大きさの孔は、より容易に位置決めするために使用される。
より有利な実施形態は、フード要素が、ケーブル端部を保護し、それを絶縁し、端部カバーを形成するケーブルストップを備えることを提供する。
ケーブル端部は、フード要素に一体的に接続されることが好ましい。
フード要素は、プラスチックで構成され、したがって電気的絶縁を提供する。
本発明の実施形態は、図面に示され、以下の説明を参照することによってより詳細に説明される。
接触状態において少なくとも一つのケーブル導体を受け入れるための本発明による装置のプリント回路基板上に配置された絶縁ピアスコンタクトと係止要素の斜視図である。 接触状態において少なくとも一つのケーブル導体を収容するための本発明による装置のフード要素の斜視図である。 本発明による装置手段によるケーブル導体の実装と電気的接合を示す図である。 実装されたケーブル導体の位置を示す図である。 最後の実装状態において、本発明による装置の他の実施形態の斜視図である。
図1a及び1bにおいて、取り外された状態で示されており、接触状態において少なくとも一つのケーブル導体を受け入れる装置は、サポート50上に配置されている二つの絶縁ピアスコンタクト101,102を備える。第1の係止要素111,112は、絶縁ピアスコンタクト101,102に対して90゜オフセットして配置されている。図1aに示されるように、絶縁ピアスコンタクト101,102と係止要素111,112は、基板100と共に一度にスタンプされた部品の部分である。基板100は、はんだ接合52によってサポート50上に配置されている。サポート50は、例えばプリント回路基板である。絶縁ピアスコンタクト101,102、第1の係止要素111,112及び共通のスタンプされた部品としての基板100は、容易で、短時間の生産を可能にする。
更に、金属部品である係止要素111,112は、従来から知られているプラスチック部品の係止要素よりも実質的に強度が強い。これらの絶縁ピアスコンタクト101,102及び係止要素111,112は、図1bに示されているように、最後の実装工程においてフード要素200によって覆われる。フード要素200は、ケーブル導体を受け入れるための二つの整列した孔210を備え、後側の孔は図1bの斜視図に示されていない。フード要素200は、平坦面であり、かつ、例えば、自動化部品の配置に使用される吸い込みピペットを受け入れるために使用される領域205を備える。従って、フード要素200は、自動化生産で非常に有効に使用されることができる。フード要素200は、構成部品の配置の方向を示す三つの側でベベル220を備える。更に、フード要素は、その上面において、異なる形状及び配置の孔231,232,233,234を有する。これらの孔は、例えば、構成要素の方向を短時間に認識するのに使用される。孔233,234は、第1の係止要素111,112のための係止孔であり、孔231,232は絶縁ピアスコンタクトに対応し、それらの安定化のために使用される。
図2a及び2bは、本発明による装置によって一つの導体300の保持及び電気的接合の手順を示す。一つの導体300は、最初に、フード要素200の整列された孔を通って案内される。フード要素の孔210は、一つの導体300の外形に合わせて調整され、一つの導体300が孔内で多少動くようにすることに留意しなければならない。フード要素200内の一つの導体300の位置決めの結果として、ケーブル導体300の案内及び正確な位置決めは、絶縁ピアスコンタクト101,102について得られる。フード要素に配置されたケーブル導体300を含むフード要素200は、プリント回路基板50に実質的に垂直に方向付けされた圧力を生ずることによって、係止要素111,112の方向に押される。これによって、係止要素111,112はそれぞれの係止孔233,234に係合し、同時に、ケーブル導体300の電気的接合が絶縁ピアスコンタクト101,102によって行われて、絶縁ピアスコンタクト101,102が絶縁ジャケット301を切り裂き、ケーブル導体の撚り線302と絶縁ピアスコンタクト101,102とが電気的に接触する。図2bは、プリント回路基板50上に容易に実装されたフード要素を示す。ケーブル導体の接続芯線、すなわち撚り線302は、絶縁ピアスコンタクト101,102によって電気的に接続している。
図3は、本発明による装置の他の実施形態を示す。同じ要素は、図1及び2で示す同じ参照符号が与えられている。図1及び2で示すフード要素とは対照的に、図3のフード要素200’は、ケーブル導体のケーブル端部を保護し、それを絶縁し、端部カバーを形成し、ベベル220によって示された位置決め方向に実質的に交差して延びるケーブルストップ260を備える。ケーブルストップは、フード要素200’と一体的に配置されることが好ましく、フード要素200’のようにプラスチックで構成され、絶縁性を有する。ケーブルストップは、フードエレメント200’の前側ハウジング部分を完全には覆わないが、ケーブル導体300の端部及び孔210内での配置が見えるようにする目的のために小さい孔を残す。ケーブル導体300の前側部分の絶縁と保護が得られるように配置される。ケーブルストップ260はフード要素200’の前面においてU字状に延びており、ケーブル導体は孔から僅かに突出し、確実な位置決めとケーブル導体300(図示せず)の配置を保証する。

Claims (11)

  1. 接触状態において少なくとも一つのケーブル導体(300)を受け入れる装置であって、
    サポート上に配置され、少なくとも一つのケーブル導体を受け入れるために方向付けされた少なくとも二つの絶縁ピアスコンタクト(101,102)と、
    少なくとも一つのケーブル導体(300)を受け入れると共に案内し、少なくとも一つのケーブル導体(300)を絶縁ピアスコンタクト(101,102)に接触させるために使用されるフード要素(200,200’)と、を備え、
    サポート(50)上には第1の係止要素(111,112)が配設され、
    第1の係止要素はフード要素(200,200’)上に配置された第2の係止要素(233,234)と相互作用し、フード要素の係止要素を第1の係止要素(111,112)で係止し、同時に少なくとも一つのケーブル導体(300)と絶縁ピアスコンタクト(101,102)とを電気的に接触させることによって、フード要素(200,200’)をサポート上に接続する装置において、
    ケーブル導体(300)が、フード要素(200,200’)内に直接的に挿入され、かつ、位置決めされることを特徴とする装置。
  2. サポート(50)上に配置された第1の係止要素(111,112)が、整列して交互に配置された絶縁ピアスコンタクト(101,102)に対して90゜の角度によって実質的にオフセットされ、共通の基板(100)に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 共通の基板(100)、絶縁ピアスコンタクト(101,102)及び第1の係止要素(111,112)が、一つのスタンプされた部品の部分であることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 基板(100)は、はんだ接合によってプリント回路基板(50)に配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の装置。
  5. フード要素(200,200’)は、少なくとも一つのケーブル導体(300)を受け入れると共に案内する二つの整列された孔(210)を備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の装置。
  6. フード要素(200,200’)が係止孔(233,234)を備えることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の装置。
  7. フード要素(200,200’)は、その上面が平坦であり、自動化部品の配置のために使用される吸い込みピペットを受け入れる領域(205)を備えることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の装置。
  8. フード要素(200,200’)は、アライメントを特徴づける形状、特に、三つの側で方向付けするベベルを備えることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の装置。
  9. フード要素(200’)にケーブルストップ(260)が設けられ、ケーブルストップ(260)は、ケーブル端部を保護し、絶縁し、端部カバーを形成することを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の装置。
  10. ケーブルストップ(260)は、フード要素(200’)に一体的に接続していることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. フード要素(200,200’)がプラスチックで構成されていることを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の装置。
JP2012545086A 2009-12-23 2010-12-22 接触状態においてケーブル導体を受け入れる装置 Pending JP2013516028A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009060521A DE102009060521A1 (de) 2009-12-23 2009-12-23 Vorrichtung zur kontaktierenden Aufnahme einer Kabelader
DE102009060521.5 2009-12-23
PCT/DE2010/001505 WO2011076185A1 (de) 2009-12-23 2010-12-22 Vorrichtung zur kontaktierenden aufnahme einer kabelader

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003888U Continuation JP3200755U (ja) 2009-12-23 2015-07-31 接触状態においてケーブル導体を受け入れる装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013516028A true JP2013516028A (ja) 2013-05-09

Family

ID=43778371

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545086A Pending JP2013516028A (ja) 2009-12-23 2010-12-22 接触状態においてケーブル導体を受け入れる装置
JP2015003888U Expired - Lifetime JP3200755U (ja) 2009-12-23 2015-07-31 接触状態においてケーブル導体を受け入れる装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003888U Expired - Lifetime JP3200755U (ja) 2009-12-23 2015-07-31 接触状態においてケーブル導体を受け入れる装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8740638B2 (ja)
EP (1) EP2517305B1 (ja)
JP (2) JP2013516028A (ja)
KR (1) KR101692700B1 (ja)
CN (1) CN102859796B (ja)
BR (1) BR112012015634A2 (ja)
CA (1) CA2784805C (ja)
DE (1) DE102009060521A1 (ja)
DK (1) DK2517305T3 (ja)
ES (1) ES2670293T3 (ja)
IL (1) IL220507A (ja)
NO (1) NO2517305T3 (ja)
WO (1) WO2011076185A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8109783B2 (en) 2010-06-30 2012-02-07 Avx Corporation Insulation displacement connector (IDC)
US8568157B2 (en) * 2012-02-29 2013-10-29 Avx Corporation Cap body insulation displacement connector (IDC)
US9004937B2 (en) * 2012-08-30 2015-04-14 Zierick Manufacturing Corporation Surface mount/through-hole crimp piercing zipcord connector
US9184515B1 (en) * 2012-09-28 2015-11-10 Anthony Freakes Terminal blocks for printed circuit boards
DE102013012251A1 (de) 2013-07-24 2015-01-29 Erni Production Gmbh & Co. Kg Terminal zur Kontaktierung eines elektrischen Leiters
US9543664B2 (en) * 2013-08-02 2017-01-10 Fci Americas Technology Llc Insulation displacement connector
WO2015085166A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 FCI Asia Pte. Ltd. Insulation displacement connector
DE102015100401B4 (de) * 2014-11-27 2016-12-15 Erni Production Gmbh & Co. Kg Steckverbinder für flexible Leiterfolien
WO2016140844A1 (en) 2015-03-03 2016-09-09 Fci Asia Pte. Ltd Insulation displacement connector
DE102015121832B4 (de) * 2015-12-15 2022-04-14 Lisa Dräxlmaier GmbH Steckverbinder zur elektrischen Direktkontaktierung und Steckverbindung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638160U (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 株式会社寺田電機製作所 圧接型端子
US5549484A (en) * 1995-01-04 1996-08-27 Eric-Cambridge Co., Ltd. Electric terminal device
US5551889A (en) * 1993-12-30 1996-09-03 Methode Electronics, Inc. Low profile insulation displacement connection programmable block and wire to board connector
US6050845A (en) * 1997-11-20 2000-04-18 The Whitaker Corporation Electrical connector for terminating insulated conductors
US20030171023A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-11 James Turek Electrical component terminal connector

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611264A (en) * 1968-12-27 1971-10-05 Bell Telephone Labor Inc Wire connecting blocks
US3877771A (en) * 1972-08-21 1975-04-15 Leo Anker Jensen Apparatus for the solderless splicing of multi-lead cables
US4192570A (en) * 1978-08-21 1980-03-11 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Insulated electrical conductor termination construction
NL8003708A (nl) * 1980-06-26 1982-01-18 Du Pont Nederland Doosconnector.
EP0419996B1 (de) * 1989-09-29 1995-04-05 Siemens Nixdorf Informationssysteme Aktiengesellschaft Lötvorrichtung zum Auflöten von Bauelementen auf Leiterplatten
JP3189854B2 (ja) 1992-07-02 2001-07-16 ソニー株式会社 映像信号出力装置
DE29721354U1 (de) 1997-12-03 1998-02-12 Weidmüller Interface GmbH & Co, 32760 Detmold Steckverbinder für elektrische Leiter
US6080006A (en) * 1999-05-26 2000-06-27 Broder; Eric S. Insulated connector for electrical conductors
DE10149815A1 (de) * 2001-10-09 2003-05-08 Feistkorn & Wolf Gmbh Kontaktelement zum Verbinden oder Anschließen mindestens eines elektrischen Leiters
US7335049B2 (en) * 2004-09-15 2008-02-26 3M Innovative Properties Company Connector assembly for housing insulation displacement elements
US7458840B2 (en) * 2004-09-15 2008-12-02 3M Innovative Properties Company Cap configured to removably connect to an insulation displacement connector block
US7399197B2 (en) * 2004-09-15 2008-07-15 3M Innovative Properties Company Connector assembly for housing insulation displacement elements
US7101216B2 (en) * 2004-09-15 2006-09-05 3M Innovative Properties Company Insulation displacement system for two electrical conductors
US7309252B2 (en) * 2005-02-22 2007-12-18 Tyco Electronics Corporation Low profile surface mount connector
TWM300887U (en) * 2006-03-27 2006-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US7195513B1 (en) * 2006-06-28 2007-03-27 Tyco Electronics Corporation Self-locking wire termination clip
JP4297182B2 (ja) 2007-07-20 2009-07-15 株式会社デンソー 受信装置
DE202008000941U1 (de) 2008-01-22 2008-03-20 CCS Technology, Inc., Wilmington Aderanlegekappe eines elektrischen Steckverbinders sowie elektrischer Steckverbinder
US7833045B2 (en) * 2008-03-24 2010-11-16 Avx Corporation Insulation displacement connector (IDC)

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638160U (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 株式会社寺田電機製作所 圧接型端子
US5551889A (en) * 1993-12-30 1996-09-03 Methode Electronics, Inc. Low profile insulation displacement connection programmable block and wire to board connector
US5549484A (en) * 1995-01-04 1996-08-27 Eric-Cambridge Co., Ltd. Electric terminal device
US6050845A (en) * 1997-11-20 2000-04-18 The Whitaker Corporation Electrical connector for terminating insulated conductors
US20030171023A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-11 James Turek Electrical component terminal connector

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011076185A1 (de) 2011-06-30
CA2784805A1 (en) 2011-06-30
BR112012015634A2 (pt) 2018-05-29
IL220507A0 (en) 2012-08-30
DK2517305T3 (en) 2018-06-06
NO2517305T3 (ja) 2018-07-21
EP2517305B1 (de) 2018-02-21
KR101692700B1 (ko) 2017-01-04
EP2517305A1 (de) 2012-10-31
DE102009060521A1 (de) 2011-06-30
CN102859796A (zh) 2013-01-02
ES2670293T3 (es) 2018-05-29
KR20120105538A (ko) 2012-09-25
US8740638B2 (en) 2014-06-03
IL220507A (en) 2016-12-29
US20120322294A1 (en) 2012-12-20
JP3200755U (ja) 2015-11-05
CN102859796B (zh) 2015-09-30
CA2784805C (en) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200755U (ja) 接触状態においてケーブル導体を受け入れる装置
CN101516162B (zh) 连接电路板的方法及装置
KR101873950B1 (ko) 전자 장치의 패키지 케이스
JP2012142631A (ja) 配線基板
WO2015060085A1 (ja) プリント基板およびプリント基板を備えた電子機器並びにプリント基板の製造方法
CN108232496B (zh) 电子装置
CN105393648A (zh) 具有侧面进入的端接焊盘的印制电路板
JP4823987B2 (ja) 接続構造及び接続方法
TW201212435A (en) Connector and body used by the connector
CN106471870A (zh) 电路结构体
US8087953B2 (en) Surface mount device jumper and surface mount device jumper assembly
JP2014523098A (ja) コネクタ及びその製造方法
TWI703780B (zh) 同軸電纜連接器、具有載體之同軸電纜連接器、及同軸電纜連接器的製造方法
JP2006164580A (ja) ケーブル付き電気コネクタ
JP2005165165A (ja) レセプタクル及びレセプタクルの製造方法
JP4934545B2 (ja) 接続構造及び接続方法
JP5400346B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP4934546B2 (ja) 接続構造及び接続方法
JP5633725B2 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
TWM512840U (zh) 軟性排線電連接器固定結構
JP2005166782A (ja) 電子部品の接続構造
CN203553402U (zh) 具有表面黏着结构的电连接器
KR100546096B1 (ko) 컨넥터 장치의 전기적 접속구조
JP6521775B2 (ja) ケーブル固定構造
WO2020090385A1 (ja) 実装部品の取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331