JP2013514698A - 駆動ユニット取り付け構成及びラウドスピーカー - Google Patents
駆動ユニット取り付け構成及びラウドスピーカー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013514698A JP2013514698A JP2012543852A JP2012543852A JP2013514698A JP 2013514698 A JP2013514698 A JP 2013514698A JP 2012543852 A JP2012543852 A JP 2012543852A JP 2012543852 A JP2012543852 A JP 2012543852A JP 2013514698 A JP2013514698 A JP 2013514698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive unit
- cabinet
- chassis
- enclosure
- suspension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
- H04R1/025—Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/06—Arranging circuit leads; Relieving strain on circuit leads
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/24—Structural combinations of separate transducers or of two parts of the same transducer and responsive respectively to two or more frequency ranges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/26—Spatial arrangements of separate transducers responsive to two or more frequency ranges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2201/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
- H04R2201/02—Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
- H04R2201/021—Transducers or their casings adapted for mounting in or to a wall or ceiling
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
しかし、既知のドライバーの取り付けは今までのところ、ラウドスピーカーの出力が上述した反跳効果によって損なわれない程度までラウドスピーカーキャビネットの意図しない励振を排除することができていない。フレーム壁間に減衰材料を含む非常に厚い壁又は積層壁を有するエンクロージャー構造体が提案されているが、実際にはそのような構造体は複雑であり高価である。他方で、駆動ユニットとエンクロージャーとの間に設けられる反発するダンプナー及び他のばね付き質量構成を特徴とする解決策は、単一の周波数の振動しか減衰しない。
本発明の助けによって多くの利点が得られる。駆動ユニットが、本発明の振動分離構成を用いてキャビネットに取り付けられているため、キャビネットの励振は根本的に低減され、これがラウドスピーカーの音出力におけるカラレーションの減少につながる。正確には、本発明は、広範な周波数帯域で振動を減衰することが可能であるエンクロージャー励振減衰構造を提供する。意図しない振動エネルギーが懸架手段によって熱に変換されるため、キャビネットの減衰特性の設計にはより少ない努力しか必要とされない。
101 第1の開口部
102 第2の開口部
110 第1の駆動ユニットエンクロージャー
111 ハウジング
112 バックプレート
113 環状の前方プレート
120 第2の駆動ユニットエンクロージャー
121 ハウジング
122 バックプレート
200 第1の駆動ユニット
201 第1の駆動ユニットのシャーシ
202 音響軸
203 半径方向軸
204 シール面
210 高周波数ドライバー
211 リッツ線
220 中周波数ドライバー
221 リッツ線
300 第2の駆動ユニット
302 音響軸
303 半径方向軸
310 低周波数ドライバー
311 低周波数ドライバーのシャーシ
312 低周波数ドライバーのダイアフラム
400 懸架手段
410 第1の懸架手段
411 第1の後方軸方向ダンパー
412 第1の前方軸方向ダンパー
423 第2の半径方向ダンパー
414 第1の前方半径方向ダンパー
420 第2の懸架手段
421 第2の後方軸方向ダンパー
422 第2の前方軸方向ダンパー
413 第1の後方半径方向ダンパー
Claims (24)
- キャビネット(100)への駆動ユニット(200)の取り付け構成であって、前記駆動ユニット(200)はシャーシ(201)を有し、該構成は、
前記シャーシ(201)の取り付け点から前記駆動ユニット(200)を前記キャビネット(100)に固定する手段と、
前記シャーシ(201)の前記取り付け点と前記キャビネット(100)との間に適合されている懸架手段(411、412)と、
を含み、
前記懸架手段(411、412)は、前記駆動ユニットのシャーシ(201)を前記キャビネット(100)に対して弾性的に懸架して前方及び後方の両方の懸架を可能にするように更に適合されていることを特徴とする、駆動ユニットの取り付け構成。 - 駆動ユニット(200)であって、前記懸架手段(411、412)は、前記駆動ユニットのシャーシ(201)を該シャーシ(201)の後方及び前方の両方から軸方向に懸架するように適合されていることを特徴とする、請求項1に記載の駆動ユニット。
- 駆動ユニット(200)であって、前記キャビネット(100)はラウドスピーカーキャビネットであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の駆動ユニット。
- 駆動ユニット(200)であって、前記駆動ユニット(200)を前記キャビネット(100)に固定する手段は、前記駆動ユニット(200)を前記キャビネット(100)の内側から外側へ向かって取り付けるように適合されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の駆動ユニット。
- 駆動ユニット(200)であって、
前記キャビネット(100)は少なくとも1つの受入開口部(101)を有することと、
前記キャビネット(100)は前記開口部(101)に埋め込まれている駆動ユニットエンクロージャー(110)を備えることと、を特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の駆動ユニット。 - 駆動ユニット(200)であって、前記駆動ユニットエンクロージャー(110)は、
前記駆動ユニット(200)の前記シャーシを収容するための内側プロファイルと、前記開口部(101)と接続している第1の端と、該第1の端と対向する第2の端とを有するハウジング(111)と、
前記ハウジング(111)の前記第2の端を閉じるように適合されているバックプレート(112)と、
を備え、それによって前記駆動ユニット(200)は前記エンクロージャー(110)を介して前記キャビネット(100)に取り付けられることを特徴とする、請求項5に記載の駆動ユニット。 - 駆動ユニット(200)であって、前記キャビネット(100)の前記開口部(101)の隣接する外側領域は、前記ハウジング(111)の前記第1の端の一部を覆うとともに、前記エンクロージャー(110)の環状の前方プレート(113)を形成することを特徴とする、請求項6に記載の駆動ユニット。
- 駆動ユニット(200)であって、前記懸架手段(410)は前記駆動ユニットエンクロージャー(110)内に適合されていることを特徴とする、請求項7に記載の駆動ユニット。
- 駆動ユニット(200)であって、
前記懸架手段(410)は、
軸方向の懸架を提供するように少なくとも前記駆動ユニットのシャーシ(201)と前記キャビネット(100)との間に適合されている少なくとも1つの軸方向ダンパー(411、412)と、
半径方向の懸架を提供するように前記駆動ユニットのシャーシ(201)と前記キャビネット(100)との間に適合されている少なくとも1つの半径方向ダンパー(413、414)と、
を含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の駆動ユニット。 - 駆動ユニット(200)であって、
前記懸架手段(410)は、
軸方向の懸架を提供するように少なくとも前記駆動ユニットのシャーシ(201)と前記エンクロージャー(110)との間に適合されている少なくとも1つの軸方向ダンパー(411、412)と、
半径方向の懸架を提供するように前記駆動ユニットのシャーシ(201)と前記エンクロージャー(110)との間に適合されている少なくとも1つの半径方向ダンパー(413、414)と、
を含むことを特徴とする、請求項9に記載の駆動ユニット。 - 駆動ユニット(200)であって、少なくとも1つの後方軸方向ダンパー(411)が前記駆動ユニットのシャーシ(201)と前記エンクロージャー(110)の前記バックプレート(112)との間に設けられていることを特徴とする、請求項10に記載の駆動ユニット。
- 駆動ユニット(200)であって、少なくとも1つの軸方向ダンパー(412)は前記駆動ユニットのシャーシ(201)と前記前方プレート(113)との間に設けられていることを特徴とする、請求項10又は11に記載の駆動ユニット。
- 駆動ユニット(200)であって、少なくとも1つの半径方向ダンパー(413、414)はOリングであることを特徴とする、請求項10〜12のいずれか1項に記載の駆動ユニット。
- 駆動ユニット(200)であって、少なくとも1つの軸方向ダンパー(411、412)は円形のゴムリングであることを特徴とする、請求項10〜13のいずれか1項に記載の駆動ユニット。
- 駆動ユニット(200)であって、中周波数ドライバー(220)内に入れ子状になっている高周波数ドライバー(210)を含む同軸の駆動ユニットであることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載の駆動ユニット。
- 駆動ユニット(200)であって、前記駆動ユニットのシャーシ(201)は円筒形であることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の駆動ユニット。
- ラウドスピーカーであって、
少なくとも1つの開口部(101)を有するキャビネット(100)と、
前記開口部(101)内に実質的に埋め込まれている少なくとも1つの駆動ユニット(200)と、
前記駆動ユニット(200)と前記キャビネット(100)との間の係合と軸方向懸架とを提供するように適合されている懸架手段(410)と、
を備え、
前記少なくとも1つの駆動ユニット(200)は、請求項1に記載の駆動ユニットの取り付け構成によって前記キャビネット(100)に取り付けられていることを特徴とする、ラウドスピーカー。 - 少なくとも第1の駆動ユニット(200)と第2の駆動ユニット(300)とを備えることを特徴とする、請求項17に記載のラウドスピーカー。
- 前記第1の駆動ユニット(200)は、中周波数ドライバー(220)内に入れ子状になっている高周波数ドライバー(210)を含む同軸の駆動ユニットであることを特徴とする、請求項18に記載のラウドスピーカー。
- 前記第2の駆動ユニット(300)は少なくとも低周波数ドライバー(310)を含むことを特徴とする、請求項18又は19に記載のラウドスピーカー。
- 駆動ユニットのリッツ線を配線する配線構成であって、
筒状のボイスコイルフォーマー上に形成されているボイスコイルを有する少なくとも1つのドライバーと、
前記駆動ユニットに給電する少なくとも1つのコネクターと、
前記ボイスコイルフォーマーの外側で前記ボイスコイルに、また前記少なくとも1つのコネクターに接続されている少なくとも1本のリッツ線と、
を含み、
前記ボイスコイルフォーマーは少なくとも1つの穴を有し、該穴を通して前記リッツ線が前記ボイスコイルフォーマーの外側から内側へ、また前記コネクターへ延びるように構成されていることを特徴とする、配線構成。 - 前記コネクターは前記駆動ユニットの後方に設けられていることを特徴とする、請求項21に記載の配線構成。
- 前記ボイスコイルフォーマーは好ましくは2本の前記リッツ線用の少なくとも2つの穴を有することを特徴とする、請求項21又は22に記載の配線構成。
- 前記駆動ユニットは、同軸に配置されている2つのドライバーを含む同軸の駆動ユニットであり、前記外側ドライバーの前記リッツ線は、請求項21〜23のいずれか1項に記載のものであり、それによって両方のドライバーの前記リッツ線が前記外側ドライバーの前記ボイスコイルフォーマー内に延びるとともに同じ前記コネクターで終端することができることを特徴とする、請求項21〜23のいずれか1項に記載の配線構成。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/FI2009/051011 WO2011073497A1 (en) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | Drive unit mounting arrangement and loudspeaker |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014115881A Division JP5885776B2 (ja) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | 駆動ユニットのリッツ線を配線するための配線構成及び配線構成を備えた駆動ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013514698A true JP2013514698A (ja) | 2013-04-25 |
JP5559355B2 JP5559355B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=44166791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012543852A Active JP5559355B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 駆動ユニット取り付け構成及びラウドスピーカー |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9020178B2 (ja) |
EP (2) | EP2770745B1 (ja) |
JP (1) | JP5559355B2 (ja) |
CN (1) | CN102771139B (ja) |
ES (2) | ES2602095T3 (ja) |
WO (1) | WO2011073497A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015002559A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | ゲネレク オーワイ | 導波路を有するラウドスピーカー |
JP2017223217A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-12-21 | フォルシア エミッションズ コントロール テクノロジーズ,ジャーマニー ゲーエムベーハーFaurecia Emissions Control Technologies,Germany GmbH | エンジン音を低減または生成する車載音生成装置および排気システム |
KR20200077270A (ko) * | 2018-12-20 | 2020-06-30 | 박만금 | 장방형 스피커 구조체 |
KR20200077269A (ko) * | 2018-12-20 | 2020-06-30 | 박만금 | 평방형 스피커용 구조체 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI125235B (en) * | 2012-04-02 | 2015-07-31 | Genelec Oy | Speaker and its manufacturing method |
JP6057807B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-01-11 | 株式会社コロナ | インターホン装置 |
GB2519573A (en) * | 2013-10-25 | 2015-04-29 | B & W Group Ltd | Improvements in and relating to loudspeakers |
JP6435662B2 (ja) * | 2014-06-27 | 2018-12-12 | ヤマハ株式会社 | 電気音響変換器 |
ES2734218T3 (es) * | 2014-10-06 | 2019-12-04 | Genelec Oy | Altavoz con una guía de ondas |
CN204795584U (zh) * | 2015-06-25 | 2015-11-18 | 国光电器股份有限公司 | 扬声器的引线结构 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4312618Y1 (ja) * | 1966-08-06 | 1968-05-30 | ||
JPS5314524U (ja) * | 1976-07-19 | 1978-02-07 | ||
JP2001168552A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯機器用音響部品の組込み構造 |
JP2006311388A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2008118477A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Fujitsu Ten Ltd | スピーカ、及びスピーカシステム |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2503828C3 (de) * | 1975-01-30 | 1983-04-21 | Friedrich Reiner Telefonfabrik | Permanentdynamische elektroakustische Wandlerkapsel |
JPS5663193U (ja) * | 1979-10-18 | 1981-05-27 | ||
US4413162A (en) * | 1982-05-28 | 1983-11-01 | Polk Audio, Inc. | Moving coil transducers using multiple-stranded coils |
DE3311666A1 (de) | 1983-03-30 | 1984-10-04 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zur befestigung eines elektroakustischen wandlers in einem fernsprechgehaeuse |
JPS59164390U (ja) * | 1983-04-15 | 1984-11-05 | 株式会社 双信音響製作所 | 同軸型複合スピ−カ |
US4752963A (en) * | 1985-06-12 | 1988-06-21 | Kabushiki Kaisha Kenwood | Electroacoustic converter having a recessed step on the center pole |
JPS62141899A (ja) * | 1985-12-16 | 1987-06-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピ−カのボイスコイル |
JPS62141899U (ja) | 1986-03-04 | 1987-09-07 | ||
DE4133412A1 (de) | 1991-10-09 | 1992-03-05 | Dieter Rothaermel | Lautsprecherbox mit geringer eigenresonanz |
US20050025609A1 (en) * | 1996-01-03 | 2005-02-03 | Oxford J. Craig | Surface mount ring assembly for loudspeaker |
CA2263177A1 (en) * | 1996-08-12 | 1998-02-19 | Robert W. Carver | High back emf, high pressure subwoofer |
FI104302B (fi) | 1997-11-12 | 1999-12-15 | Genelec Oy | Menetelmä ja laitteisto kaiuttimen mekaanisten resonanssien vaimentamiseksi |
US6665415B1 (en) * | 1999-09-09 | 2003-12-16 | Harman International Industries, Incorporated | Loudspeaker overcurrent protection |
JP3778793B2 (ja) | 2000-01-28 | 2006-05-24 | 富士通テン株式会社 | スピーカシステム |
JP4135288B2 (ja) * | 2000-02-21 | 2008-08-20 | 松下電器産業株式会社 | ボイスコイル及びこれを用いたスピーカ |
CN1575030A (zh) * | 2003-06-09 | 2005-02-02 | 富士通天株式会社 | 扬声器装置 |
JP2005203973A (ja) | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Pioneer Electronic Corp | ボイスコイル、ボイスコイルを用いたスピーカ装置及びスピーカ装置の製造方法 |
JPWO2006011604A1 (ja) | 2004-07-30 | 2008-05-01 | 松下電器産業株式会社 | スピーカシステム、携帯端末装置および電子機器 |
US20060147075A1 (en) * | 2004-12-31 | 2006-07-06 | Gingko Audio | Loudspeaker comprising coaxially-disposed drivers |
JP2006229517A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Pioneer Electronic Corp | スピーカー装置用のフレーム及びスピーカー装置 |
AU2008352372B2 (en) | 2008-03-05 | 2013-12-19 | Genelec Oy | Nested compound loudspeaker drive unit |
JP5196588B2 (ja) | 2009-11-25 | 2013-05-15 | Necアクセステクニカ株式会社 | 無線中継装置およびデータ通信方法 |
-
2009
- 2009-12-17 US US13/516,450 patent/US9020178B2/en active Active
- 2009-12-17 CN CN200980162974.7A patent/CN102771139B/zh active Active
- 2009-12-17 JP JP2012543852A patent/JP5559355B2/ja active Active
- 2009-12-17 ES ES14168416.7T patent/ES2602095T3/es active Active
- 2009-12-17 EP EP14168416.7A patent/EP2770745B1/en not_active Not-in-force
- 2009-12-17 WO PCT/FI2009/051011 patent/WO2011073497A1/en active Application Filing
- 2009-12-17 EP EP09852216.2A patent/EP2514217B1/en active Active
- 2009-12-17 ES ES09852216.2T patent/ES2537229T3/es active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4312618Y1 (ja) * | 1966-08-06 | 1968-05-30 | ||
JPS5314524U (ja) * | 1976-07-19 | 1978-02-07 | ||
JP2001168552A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯機器用音響部品の組込み構造 |
JP2006311388A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2008118477A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Fujitsu Ten Ltd | スピーカ、及びスピーカシステム |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015002559A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | ゲネレク オーワイ | 導波路を有するラウドスピーカー |
JP2017223217A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-12-21 | フォルシア エミッションズ コントロール テクノロジーズ,ジャーマニー ゲーエムベーハーFaurecia Emissions Control Technologies,Germany GmbH | エンジン音を低減または生成する車載音生成装置および排気システム |
JP7098277B2 (ja) | 2016-04-15 | 2022-07-11 | フォルシア エミッションズ コントロール テクノロジーズ,ジャーマニー ゲーエムベーハー | エンジン音を低減または生成する車載音生成装置および排気システム |
KR20200077270A (ko) * | 2018-12-20 | 2020-06-30 | 박만금 | 장방형 스피커 구조체 |
KR20200077269A (ko) * | 2018-12-20 | 2020-06-30 | 박만금 | 평방형 스피커용 구조체 |
KR102129940B1 (ko) * | 2018-12-20 | 2020-07-03 | 박만금 | 장방형 스피커 구조체 |
KR102183628B1 (ko) * | 2018-12-20 | 2020-11-26 | 박만금 | 평방형 스피커용 구조체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2770745A2 (en) | 2014-08-27 |
EP2514217B1 (en) | 2015-04-22 |
EP2514217A4 (en) | 2013-07-24 |
US9020178B2 (en) | 2015-04-28 |
EP2770745A3 (en) | 2014-11-26 |
US20120308063A1 (en) | 2012-12-06 |
CN102771139A (zh) | 2012-11-07 |
JP5559355B2 (ja) | 2014-07-23 |
WO2011073497A1 (en) | 2011-06-23 |
EP2770745B1 (en) | 2016-10-05 |
EP2514217A1 (en) | 2012-10-24 |
ES2602095T3 (es) | 2017-02-17 |
ES2537229T3 (es) | 2015-06-03 |
CN102771139B (zh) | 2015-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5559355B2 (ja) | 駆動ユニット取り付け構成及びラウドスピーカー | |
KR100553647B1 (ko) | 스피커장치 | |
US20120114148A1 (en) | Loudspeaker driver and loudspeaker arrangement | |
JP7289979B1 (ja) | 同軸スピーカー | |
JP2005191746A (ja) | スピーカ装置 | |
EP3179740B1 (en) | Exciter | |
KR20080001090A (ko) | 스피커 | |
JP5714477B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JP2014187712A (ja) | 駆動ユニットのリッツ線を配線するための配線構成及び配線構成を備えた駆動ユニット | |
CN104486697B (zh) | 对驱动单元的利兹线布线的布线装置和包括其的驱动单元 | |
JPH11122560A (ja) | スピーカー振動防止装置を有するテレビ | |
JP4624468B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JP2008103884A (ja) | スピーカ駆動装置、およびスピーカ装置 | |
WO2020129262A1 (ja) | 車載用スピーカ装置 | |
JP3491541B2 (ja) | 加振装置及びそれを使用した音響変換装置 | |
JP2006191336A (ja) | スピーカ装置 | |
CN119521088A (zh) | 扬声器模组和车辆 | |
KR20130095995A (ko) | 스피커 | |
KR19990039037U (ko) | 스피커 장치 | |
JP2008187609A (ja) | スピーカ装置 | |
KR20170019592A (ko) | 자력부착을 이용한 마이크로 평면 스피커 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5559355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |