JP2013509602A - 特に表示装置のための装置 - Google Patents
特に表示装置のための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013509602A JP2013509602A JP2012535654A JP2012535654A JP2013509602A JP 2013509602 A JP2013509602 A JP 2013509602A JP 2012535654 A JP2012535654 A JP 2012535654A JP 2012535654 A JP2012535654 A JP 2012535654A JP 2013509602 A JP2013509602 A JP 2013509602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- coating
- layer
- reflective coating
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10009—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
- B32B17/10036—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10165—Functional features of the laminated safety glass or glazing
- B32B17/10174—Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133502—Antiglare, refractive index matching layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/11—Function characteristic involving infrared radiation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
Abstract
【選択図】図1b
Description
例えばポリマー材料、PCBフィルム、PVBフィルム又はEVAフィルムを用いての前記複合材の製造のために、これらポリマー材料ないしはフィルムは加圧により液状化もしくは軟化され、これを用いて第1のパネル状要素と第2のパネル状要素が接着されることにより複合材が得られる。これにより、前記高反射率の赤外コーティングを直接接着するのに有利である。
a)反射防止膜を液体法(Flussigtechnologie)を用いて施与し、その際、液体法を用いて施与された層は次の方法の一つを用いて提供される:
反射防止膜をゾル−ゲル法を用いて施与する;
反射防止膜を干渉単層としてゾル−ゲル法から製造する;
反射防止膜を干渉多層としてゾル−ゲル法から製造する;
反射防止膜を干渉三層としてゾル−ゲル法から製造し、その際、第1層は屈折率1.6〜1.8を有し、第2層は屈折率1.9〜2.5を有し、そして第3層の屈折率は1.4〜1.55である。
b)反射防止膜を高真空法を用いて製造し、その際、高真空法を用いて施与された層は次の方法の一つを用いて提供される:
反射防止膜を高真空法を用いて多層の干渉被膜系として製造する;
反射防止膜を高真空法を用いて単層系として製造する;
反射防止膜を高真空下でのスパッター法から製造する;
反射防止膜を高真空下での蒸着法から製造する。
c)反射防止膜をCVD法を用いて製造し、その際、CVD法を用いて施与された層は次の方法の一つを用いて提供される:
反射防止膜をオンラインCVD法から製造する;
反射防止膜をオフラインCVD法から製造する;
d)反射防止膜をエッチング法を用いて製造し、その際、エッチング法を用いて施与された層は次の方法の一つを用いて提供される:
反射防止膜をエッチング法を用いて多孔層として製造する;
反射防止膜をエッチング法を用いて光拡散表面として製造する。
ゾル−ゲル法により製造される片面の反射防止膜:
このコーティングはそれぞれ3つの個々の層から成り、次の構造を有する:基板+M+T+S。Tの符号がつけられた個別の層は二酸化チタンTiO2を含有し、Sの符号がつけられた個別の層は二酸化ケイ素SiO2を含有し、そしてMの符号がつけられた個別の層はそれぞれS−及びT−混合溶液から引かれる。フロートガラス基板をコーティング前に入念に清浄化する。浸漬溶液をそれぞれ空気湿度5〜10g/m3で28℃に温度調節した室内で塗布し、引き出し速度は個別の層M/T/Sについて約275/330/288mm/minである。各ゲル層のこの引き出しに空気中での焼成工程が続く。焼成温度及び焼成時間は第1のゲル層の製造後の180℃/20minならびに第2及び第3のゲル層の製造後の440℃/60minである。T層の場合には浸漬溶液は次のとおり組成されている(リットルあたり):チタニウム−N−ブチレート68ml、エタノール(無水)918ml、アセチルアセトン5ml及びエチルブチルアセテート9ml。S層の製造のための浸漬溶液はケイ酸メチルエステル125ml、エタノール(無水)400ml、H2O(蒸留)75ml、酢酸7.5mlを含有し、さらに約12時間の休止時間後にエタノール(無水)393mlで希釈される。平均屈折率を有する酸化物を製造するためのコーティング溶液をS+T溶液の混合によって調製する。Mの符号がつけられた層を二酸化ケイ素含量5.5g/l及び二酸化チタン含量2.8g/lを有する浸漬溶液から引き出す。使用された湿式化学的なゾル−ゲル法により浸漬方法として大きな面積の経済的なコーティングが可能となり、その際、2枚のパネルを浸漬過程前に相互に接合し、それにより必要な片面の反射防止作用が達成される。接着剤は、440℃で上記焼付け時間内に燃焼するように選択されており、その結果、パネルは分離してこの工程を出て行く。
スパッター法により製造される片面の反射防止膜:
この被膜はマグネトロンスパッターによるMFスパッター法を用いた連続装置で被膜化され、その際、基板はいわゆるキャリア上に置かれ、このキャリア上でこのスパッター装置内を運搬される。コーティング装置内で基板を先ず表面の「脱水」のために約150℃に予熱する。引き続き、反射防止系(4層から成る例として)を次のとおり製造する:
A) 1.7m/minの送りで高屈折率の層をスパッターし、その際、キャリアはスパッター源の前で往復し、そしてその間に厚さ30nmの層が析出される。層の生成をプラズマインピーダンスへの反応ガスの調整下でのアルゴン及び反応ガスの添加によって行なう。1×E−3〜1×E−2mbarの範囲内の通常のプロセス圧をもたらすプロセス圧をとりわけアルゴンの量によって決定する。プラズマ内での析出をパルジングを介して行なう。
B) 低屈折率の層を2.14m/minの送りでスパッターする。これにより厚さ30.5nmの層が得られる。層の生成を層1下の析出に従い行なう。
C) 高屈折率の層を層1に従いスパッターする。この場合には0.9m/minの送りで厚さ54nmの層が生成される。
D) 低屈折率の層を層2に従いスパッターする。0.63m/minの送りで厚さ103nmの層が生成される。引き続き、コーティングされた基板はキャリアを用いて移送チャンバを経て排出される。
Claims (26)
- 第1のパネル状要素(3)と、第2のパネル状要素(7)と、該第1のパネル状要素と該第2のパネル状要素の間に挿入されたコーティングとを含む、特に表示装置(1000)のための装置(1)において、
前記コーティングが前記第1及び/又は第2の要素に施与されている赤外反射コーティング(9)であり、前記少なくとも第1のパネル状要素(3)、前記少なくとも第2のパネル状要素(7)及び前記コーティングが複合材を形成し、さらに前記パネル間の空間が充填材(8)で埋められていることを特徴とする装置。 - 前記装置が、装置(1)の赤外域日射反射率が45%〜95%の範囲内、殊に50%〜80%の範囲内、であるように形成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
- 第1のパネル状要素(3)及び/又は第2のパネル状要素(7)の縁部(5)は赤外反射コーティング(9)を有していないか、又は該赤外反射コーティングが縁部にて途切れていることを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
- 第1のパネル状要素の縁部(5)及び/又は第2のパネル状要素の縁部(5)がシール材を有することを特徴とする請求項3記載の装置。
- 前記赤外反射コーティング(9)が次のコーティング:
Low−Eコーティング
金属高伝導層から成るLow−Eコーティング
次の金属:
銀
金
アルミニウム
の一つ以上を含むLow−Eコーティング
の一つである
ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の装置。 - 第1及び/又は第2のパネル状要素が、とりわけ可視波長域における、反射防止膜(20)を含み、その際、好ましくは
反射防止膜(20)が次の表面:
第1のパネル状要素(3)の外側面(13);
第2のパネル状要素(7)の外側面(11)
の一つ以上に配置されている
ことを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載の装置。 - 前記装置が、装置の反射率Rvisが<2%、特に<1%、であるよう形成されている適合層(23.1、23.2)を含むことを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載の装置。
- 前記適合層(23.1、23.2)が酸化物層及び/又は伝導性酸化物層であることを特徴とする請求項7記載の装置。
- 前記適合層(23.1、23.2)が第1のパネル状要素(3)と赤外反射コーティング(9)、ならびに赤外反射コーティング(9)と第2のパネル状要素(7)の間に配置されていることを特徴とする請求項7から8までのいずれか1項に記載の装置。
- 前記反射防止膜(20)が、
a)反射防止膜が液体法を用いて施与され、その際、液体法を用いて施与される層が次の技術の一つを用いて提供される:
反射防止膜をゾル−ゲル法を用いて施与する;
反射防止膜を干渉単層としてゾル−ゲル法から製造する;
反射防止膜を干渉多層としてゾル−ゲル法から製造する;
反射防止膜を干渉三層としてゾル−ゲル法から製造し、その際、第1層は屈折率1.6〜1.8を有し、第2層は屈折率1.9〜2.5を有し、そして第3層の屈折率は1.4〜1.5である、
b)反射防止膜を高真空法を用いて製造し、その際、高真空法を用いて施与された層は次の方法の一つを用いて提供される:
反射防止膜を高真空法を用いて多層の干渉被膜系として製造する;
反射防止膜を高真空法を用いて単層系として製造する;
反射防止膜を高真空下でのスパッター法から製造する;
反射防止膜を高真空下での蒸着法から製造する、
c)反射防止膜をCVD法を用いて製造し、その際、CVD法を用いて施与された層は次の方法の一つを用いて提供される:
反射防止膜をオンラインCVD法から製造する;
反射防止膜をオフラインCVD法から製造する;
d)反射防止膜をエッチング法を用いて製造し、その際、エッチング法を用いて施与された層は次の方法の一つを用いて提供される:
反射防止膜をエッチング法を用いて多孔層として製造する;
反射防止膜をエッチング法を用いて光拡散表面として製造する、
これら構造の一つを有するかないしはこれら施与方法で施与されていることを特徴とする請求項6から8までのいずれか1項に記載の装置。 - 第1のパネル状要素(2001)と偏光フィルタ(2005)とを含む、表示装置(2120)のための装置において、
該偏光フィルタ(2005)が該パネル状要素(2001)と結合されており、さらにその偏光方向がその背後にある表示装置(2120)から放射される光の偏光方向に対して平行に配向されており、そして該装置と表示装置(2120)の間に隙間(2102)が設けられている
ことを特徴とする表示装置のための装置。 - 前記装置が偏光フィルタを含み、該偏光フィルタが該第1パネル状要素と結合されており、さらにその偏光方向がその背後にある表示装置から放射される光の偏光方向に対して平行に配向されており、そして該装置と表示装置の間に隙間が設けられている
ことを特徴とする請求項1から10までのいずれか1項記載の表示装置のための装置。 - 前記装置が、光スペクトル域380nm〜780nmの透過率が、偏光を用いて測定された、平行の偏光方向でと直交の偏光方向でとの比、少なくとも3:1、好ましくは5:1、特に好ましくは少なくとも10:1、を示すように形成されていることを特徴とする請求項11から12までのいずれか1項記載の装置。
- 少なくとも第2のパネル状要素(2011)が偏光子(2005)と結合されていることを特徴とする請求項11から13までのいずれか1項記載の装置。
- 表示装置(2120)の前方の偏光子が構造標準と異なり省略されており、そしてその作用が偏光フィルタから前記装置(10)に受け継がれたことを特徴とする請求項11から14までのいずれか1項記載の装置。
- 前記装置が偏光フィルタ(2005)に加えてもう一つの赤外反射層(2201、2202)を含み、この赤外反射層は赤外域内で該装置を通る780nm〜2500nmの光についての透過率TIRを60%未満、好ましくは30%未満、特に好ましくは10%未満、に低下させることを特徴とする請求項11から15までのいずれか1項記載の装置。
- 第1及び/又は第2のパネル状要素が、とりわけ可視波長域における、反射防止膜(2300、2301、2302、2303)を含み、その際、好ましくは
反射防止膜(2300、2301、2302、2303)が次の表面:
第1のパネル状要素(2001)の外側面(2011);
第2のパネル状要素(2011)の外側面(2012);
偏光フィルタが前記装置の外気側の終端を形成する場合には、偏光フィルタ(2005)の外側面(2013)、
の一つ以上に配置されていることを特徴とする請求項11から16までのいずれか1項記載の装置。 - 前記装置が、装置の反射率Rvisが<3%、特に<2%、であるよう形成されている反射防止膜(2300、2301、2302、2303)を含むことを特徴とする請求項17記載の装置。
- 前記装置が、Low−E層を含み、その光学的設計が装置の反射率Rvisが<3%、特に<2%、であるよう形成されていることを特徴とする請求項17又は18記載の装置。
- 前記反射防止膜(2300、2301、2302、2303)が、
a)反射防止膜が液体法を用いて施与され、その際、液体法を用いて施与される層が次の技術の一つを用いて提供される:
反射防止膜をゾル−ゲル法を用いて施与する;
反射防止膜を干渉単層としてゾル−ゲル法から製造する;
反射防止膜を干渉多層としてゾル−ゲル法から製造する;
反射防止膜を干渉三層としてゾル−ゲル法から製造し、その際、第1層は屈折率1.6〜1.8を有し、第2層は屈折率1.9〜2.5を有し、そして第3層の屈折率は1.4〜1.5である、
b)反射防止膜を高真空法を用いて製造し、その際、高真空法を用いて施与された層は次の方法の一つを用いて提供される:
反射防止膜を高真空法を用いて多層の干渉被膜系として製造する;
反射防止膜を高真空法を用いて単層系として製造する;
反射防止膜を高真空下でのスパッター法から製造する;
反射防止膜を高真空下での蒸着法から製造する、
c)反射防止膜をCVD法を用いて製造し、その際、CVD法を用いて施与された層は次の方法の一つを用いて提供される:
反射防止膜をオンラインCVD法から製造する;
反射防止膜をオフラインCVD法から製造する;
d)反射防止膜をエッチング法を用いて製造し、その際、エッチング法を用いて施与された層は次の方法の一つを用いて提供される:
反射防止膜をエッチング法を用いて多孔層として製造する;
反射防止膜をエッチング法を用いて光拡散表面として製造する、
これら構造の一つを有するかないしはこれら施与方法で施与されていることを特徴とする請求項17から19までのいずれか1項に記載の装置。 - 前記隙間(2102)がガス状物質、殊に空気、窒素、ヘリウム又はアルゴンで充填されていることを特徴とする請求項11又は12記載の装置。
- 表示装置(2120)、好ましくは著しく偏光された光を放射する液晶表示装置(2130)、のためのアタッチメントパネル(2101)としての、請求項11から21までのいずれか1項に記載の装置の使用。
- 縁部領域が密封されている屋外領域での表示装置(2120)のためのアタッチメントパネル(2101)としての、請求項11から21までのいずれか1項に記載の装置の使用。
- アタッチメントパネル(2101)が請求項11から21までのいずれか1項に記載の装置であることを特徴とする、液晶表示装置(2130)とアタッチメントパネル(2101)を有する表示装置。
- 次の分野:
表示装置、とりわけ屋外領域での表示装置、特に液晶表示装置、の分野;
額縁用ガラスの分野
への、
請求項1から10までのいずれか1項に記載の装置の使用。 - アタッチメントパネルが請求項1から10までのいずれか1項に記載の装置であることを特徴とする、
液晶表示装置(1000)と、
アタッチメントパネル101)
を有する表示装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102009051116.4 | 2009-10-28 | ||
DE200910051116 DE102009051116B4 (de) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | Einrichtung mit IR-reflektierender Beschichtung |
DE202010003683.6 | 2010-03-17 | ||
DE201020003683 DE202010003683U1 (de) | 2010-03-17 | 2010-03-17 | Einrichtung mit Sonnenschutz für Anzeigevorrichtungen |
PCT/EP2010/006236 WO2011050908A2 (de) | 2009-10-28 | 2010-10-12 | Einrichtung, insbesondere für eine anzeigevorrichtung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013509602A true JP2013509602A (ja) | 2013-03-14 |
JP5744890B2 JP5744890B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=43086151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012535654A Expired - Fee Related JP5744890B2 (ja) | 2009-10-28 | 2010-10-12 | 特に表示装置のための装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10384422B2 (ja) |
EP (2) | EP2733522B1 (ja) |
JP (1) | JP5744890B2 (ja) |
WO (1) | WO2011050908A2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150109555A1 (en) * | 2013-10-22 | 2015-04-23 | Navico Holding As | Marine Display Device |
DE102015001668A1 (de) | 2015-02-11 | 2016-08-25 | Schott Ag | Einrichtung mit IR-reflektierender Beschichtung |
JP7234514B2 (ja) * | 2018-06-13 | 2023-03-08 | Agc株式会社 | 光学積層体 |
CN116107116B (zh) * | 2022-12-23 | 2024-08-23 | 晟光科技股份有限公司 | 一种高亮型lcd显示屏 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61185081U (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-18 | ||
JPH02160641A (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-20 | Central Glass Co Ltd | 熱線反射ガラス |
JPH06278244A (ja) * | 1993-01-29 | 1994-10-04 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 積層体 |
JPH1134216A (ja) * | 1997-05-21 | 1999-02-09 | Asahi Glass Co Ltd | 積層体および窓用ガラス積層体 |
JP2001264509A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 反射防止膜が被覆された物品およびその製造方法 |
JP2002500382A (ja) * | 1997-12-24 | 2002-01-08 | ハネウエル・インコーポレーテッド | ディスプレイ・デバイス上の赤外ローディングを低減する方法および装置 |
JP2002348151A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 熱線反射合わせウインドシールドガラス |
JP2006010851A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2007065011A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Nippon Seiki Co Ltd | ヘッドアップディスプレイ装置 |
WO2007049478A1 (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-03 | Central Glass Company, Limited | 近赤外線反射基板およびその基板を用いた近赤外線反射合わせガラス、近赤外線反射複層ガラス |
WO2007146605A2 (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-21 | 3M Innovative Properties Company | Infrared radiation reflecting insulated glazing unit |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LU49274A1 (ja) | 1965-08-06 | 1967-02-06 | ||
DE2824195A1 (de) | 1978-06-02 | 1979-12-06 | Ernst Piffl | Anzeigeeinheit fuer kraftfahrzeuge |
JPS61185081A (ja) | 1985-02-13 | 1986-08-18 | Hitachi Ltd | 駆動装置 |
DE8712733U1 (de) * | 1986-05-27 | 1988-01-14 | Haastert, Bernd, 5300 Bonn | Projizierbare passive Flüssigkeitskristall-Anzeigevorrichtung |
US5073451A (en) | 1989-07-31 | 1991-12-17 | Central Glass Company, Limited | Heat insulating glass with dielectric multilayer coating |
US5325220A (en) | 1993-03-09 | 1994-06-28 | Research Frontiers Incorporated | Light valve with low emissivity coating as electrode |
DE9307118U1 (de) * | 1993-05-11 | 1993-08-26 | Atlas Elektronik Gmbh, 28309 Bremen | Bildschirmarbeitsplatz-Konsole |
DE19503510C2 (de) | 1995-02-03 | 1996-12-19 | Sekurit Saint Gobain Deutsch | Verfahren zur Herstellung einer IR-reflektierenden Verbundglasscheibe für Kraftfahrzeuge |
KR100257969B1 (ko) * | 1995-04-11 | 2000-06-01 | 제럴드 엘. 클라인 | 일광하에서 잘 보이는 높은 콘트라스트 비의 액정표시장치 및그 표시방법 |
DE19644004A1 (de) * | 1996-10-31 | 1998-05-07 | Sekurit Saint Gobain Deutsch | IR-reflektierende Verbundglasscheibe und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US6391400B1 (en) * | 1998-04-08 | 2002-05-21 | Thomas A. Russell | Thermal control films suitable for use in glazing |
FR2779839B1 (fr) * | 1998-06-10 | 2003-06-06 | Saint Gobain Vitrage | Systeme electrocommandable a proprietes optiques variables |
DE19927683C1 (de) * | 1999-06-17 | 2001-01-25 | Sekurit Saint Gobain Deutsch | Sonnen- und Wärmestrahlen reflektierende Verbundglasscheibe |
US6570710B1 (en) | 1999-11-12 | 2003-05-27 | Reflexite Corporation | Subwavelength optical microstructure light collimating films |
FR2800998B1 (fr) * | 1999-11-17 | 2002-04-26 | Saint Gobain Vitrage | Substrat transparent comportant un revetement antireflet |
US6720081B2 (en) | 1999-12-22 | 2004-04-13 | Schott Spezialglas Gmbh | UV-reflective interference layer system |
DE10196704B3 (de) * | 2000-09-29 | 2013-03-14 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Transparentes geschichtetes Erzeugnis mit einem Auftrag mit geringem Emissionsvermögen |
US7311961B2 (en) * | 2000-10-24 | 2007-12-25 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Method of making coated articles and coated articles made thereby |
DE10103088A1 (de) * | 2001-01-24 | 2002-08-01 | Schott Desag Ag | Vorsatzscheibe für einen Bildschirm |
US20020167629A1 (en) * | 2001-05-11 | 2002-11-14 | Blanchard Randall D. | Sunlight readable display with reduced ambient specular reflection |
AU2003231310B2 (en) * | 2002-05-03 | 2007-03-29 | Vitro Flat Glass Llc | Substrate having thermal management coating for an insulating glass unit |
WO2006013933A1 (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | カラーフィルタ基板およびそれを備える液晶表示パネル |
BRPI0518249A2 (pt) * | 2004-10-29 | 2008-11-11 | Bayer Bioscience Nv | plantas de algodço tolerantes À tensço |
JP2006162890A (ja) | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置 |
WO2007020791A1 (ja) * | 2005-08-16 | 2007-02-22 | Asahi Glass Company, Limited | 車両窓用合わせガラス |
DE102006029219A1 (de) * | 2006-06-26 | 2007-12-27 | Robert Bosch Gmbh | Anzeigeinstrument |
DE102006041397A1 (de) * | 2006-09-04 | 2008-03-06 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine |
JP2009092974A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Toppan Printing Co Ltd | 防眩フィルム |
US8199264B2 (en) * | 2007-11-26 | 2012-06-12 | Guardian Industries Corp. | Ruggedized switchable glazing comprising a liquid crystal inclusive layer and a multi-layer low-E ultraviolet blocking coating |
US8879042B2 (en) * | 2007-11-16 | 2014-11-04 | Manufacturing Resources International, Inc. | Isolated cooling system having an insulator gap and front polarizer |
DE202007000047U1 (de) * | 2007-11-22 | 2008-04-30 | Hannemann, Achim | Anzeigeeinheit |
JP2010002820A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止フィルム |
KR101323454B1 (ko) * | 2008-10-08 | 2013-10-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치 |
WO2010083418A1 (en) * | 2009-01-15 | 2010-07-22 | The Regents Of The University Of California | Conductive organometallic framework |
US8553333B2 (en) * | 2009-01-23 | 2013-10-08 | State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Nanostructured anti-reflective coatings for substrates |
CN102460226B (zh) * | 2009-06-11 | 2014-07-16 | 埃西勒国际通用光学公司 | 用于改进多层涂层堆叠体中的粘合的用可裂解表面活性剂改性的可固化涂料组合物 |
US8750986B2 (en) * | 2010-07-16 | 2014-06-10 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | System and method for estimating clustering of electrodes in neurostimulation system |
-
2010
- 2010-10-12 EP EP14000501.8A patent/EP2733522B1/de active Active
- 2010-10-12 WO PCT/EP2010/006236 patent/WO2011050908A2/de active Application Filing
- 2010-10-12 EP EP10771655A patent/EP2494403A2/de not_active Withdrawn
- 2010-10-12 JP JP2012535654A patent/JP5744890B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-25 US US13/455,809 patent/US10384422B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61185081U (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-18 | ||
JPH02160641A (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-20 | Central Glass Co Ltd | 熱線反射ガラス |
JPH06278244A (ja) * | 1993-01-29 | 1994-10-04 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 積層体 |
JPH1134216A (ja) * | 1997-05-21 | 1999-02-09 | Asahi Glass Co Ltd | 積層体および窓用ガラス積層体 |
JP2002500382A (ja) * | 1997-12-24 | 2002-01-08 | ハネウエル・インコーポレーテッド | ディスプレイ・デバイス上の赤外ローディングを低減する方法および装置 |
JP2001264509A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 反射防止膜が被覆された物品およびその製造方法 |
JP2002348151A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 熱線反射合わせウインドシールドガラス |
JP2006010851A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2007065011A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Nippon Seiki Co Ltd | ヘッドアップディスプレイ装置 |
WO2007049478A1 (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-03 | Central Glass Company, Limited | 近赤外線反射基板およびその基板を用いた近赤外線反射合わせガラス、近赤外線反射複層ガラス |
WO2007146605A2 (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-21 | 3M Innovative Properties Company | Infrared radiation reflecting insulated glazing unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2733522A1 (de) | 2014-05-21 |
EP2494403A2 (de) | 2012-09-05 |
JP5744890B2 (ja) | 2015-07-08 |
WO2011050908A2 (de) | 2011-05-05 |
US20120268695A1 (en) | 2012-10-25 |
US10384422B2 (en) | 2019-08-20 |
EP2733522B1 (de) | 2021-06-09 |
WO2011050908A3 (de) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7192829B2 (ja) | 映像表示透明部材、映像表示システムおよび映像表示方法 | |
KR100587200B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널용 전자기파 필터 | |
ES2263067T3 (es) | Estructura en capas de reflexion infrarroja. | |
EP3356306B1 (en) | Near infrared reflective coated articles | |
US11054559B2 (en) | Reflective transparent screen having metal alloy thin film and concavo-convex structure | |
CA3135160A1 (en) | Coating for a heads-up display with low visible light reflectance | |
US20160313603A1 (en) | Unknown | |
CN104582956A (zh) | 具有可电切换的光学性能的复合板 | |
JP5744890B2 (ja) | 特に表示装置のための装置 | |
JP2004058592A (ja) | 積層体および構造体 | |
JP3392000B2 (ja) | 断熱ガラス | |
TW202103940A (zh) | 包含可切換裝置的鑲嵌玻璃、積層結構及用於製造鑲嵌玻璃的方法 | |
US11180005B2 (en) | Systems with windows | |
DE102009051116B4 (de) | Einrichtung mit IR-reflektierender Beschichtung | |
CN111856627A (zh) | 具有选择性调制蓝光光强度的光学功能薄膜 | |
US20080107827A1 (en) | Diffusing structure | |
WO2021125091A1 (ja) | 光学フィルム | |
KR101052528B1 (ko) | Pdp 필터의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 pdp 필터 | |
JP2004264350A (ja) | 前面フィルター | |
CN119264830A (zh) | 一种具有多层结构的遮阳膜及其制备方法 | |
JPH10291838A (ja) | プラズマディスプレイ用前面ガラスパネル | |
JP2006282402A (ja) | 薄膜製造方法、透明電磁波遮蔽フィルム、光学フィルターおよびプラズマディスプレイ | |
JPH02149448A (ja) | 基体色をかえない熱線遮へいガラス | |
WO2019039162A1 (ja) | 透明スクリーン、及びディスプレイシステム | |
WO2016199661A1 (ja) | 熱線遮蔽積層体および該積層体を用いた窓ガラス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141217 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5744890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |