JP2013250858A - 情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法 - Google Patents
情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013250858A JP2013250858A JP2012126002A JP2012126002A JP2013250858A JP 2013250858 A JP2013250858 A JP 2013250858A JP 2012126002 A JP2012126002 A JP 2012126002A JP 2012126002 A JP2012126002 A JP 2012126002A JP 2013250858 A JP2013250858 A JP 2013250858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- posting
- application
- posted
- game
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/104—Peer-to-peer [P2P] networks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/951—Indexing; Web crawling techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/52—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】記憶手段21は、ユーザデータベース211、投稿データベース212、およびコミュニティデータベース213を記憶している。送信手段22は、アクセス元の情報処理装置10で実行中のプログラムに応じて、記憶手段21に記憶されている複数の投稿情報および複数のデータのうち任意のアプリケーションプログラムに対応する投稿情報、またはアクセス元のプログラムに対応する投稿情報に対応するデータをアクセス元の情報処理装置10に選択的に送信する。
【選択図】図9
Description
図1は、一実施形態に係る投稿情報共有サービスの概要を示す図である。この投稿情報共有サービスにおいて、投稿情報は、アプリケーションプログラム毎に区分されている。少なくとも一部の投稿情報は、コミュニティを単位として提供される。コミュニティは、例えば、複数のユーザにより構成されるグループ(複数のユーザの集合)である。あるコミュニティに属するユーザを、そのコミュニティのメンバーという。
2−1.情報処理システム1
図4は、一実施形態に係る情報処理システム1の構成を示す図である。情報処理システム1は、複数の情報処理装置10、および投稿サーバ装置20を有する。なお、図4では、2台の情報処理装置10のみが図示されている。投稿サーバ装置20は、投稿情報共有サービスを提供するサーバ装置である。投稿情報共有サービスにおける複数のコミュニティは、投稿サーバ装置20の複数のリソース(例えば複数のディレクトリ)により提供される。この投稿情報共有サービスにおいて、複数のユーザは、各々、自らが所有する情報処理装置10から、投稿情報を投稿サーバ装置20に送信する。このとき、情報処理装置は、アプリケーションの識別情報を付加して投稿情報を送信する。より具体的には、情報処理装置で実行状態にある(実行中のまたは実行を一時停止中の)アプリケーションの識別情報を付加する。投稿サーバ装置20は、複数の情報処理装置10から送信された投稿情報を蓄積する。このとき、アプリケーションの識別情報に基づいて、アプリケーションごとに区別可能に投稿情報を記憶する。投稿サーバ装置20は、一の情報処理装置10からの要求に応じて、投稿サーバ装置20に蓄積された複数のユーザの投稿情報の中から、要求に応じた1以上の投稿情報を、要求元の情報処理装置10に提供する。このとき、情報処理装置は、実行状態にあるアプリケーションの識別情報を付加して要求する。これに応じて、投稿サーバ装置20は、識別情報が一致する投稿情報を抽出して提供する。投稿情報は、ユーザにより入力された情報である。この情報は、コメントまたはメッセージとしての、文字列(テキスト)、手書き文字、または画像を含む。
図6は、情報処理装置10の機能構成を示す図である。情報処理装置10は、記憶手段11と、プログラム実行手段12と、アクセス手段13とを有する。記憶手段11は、投稿情報共有サービスにアクセスするための第1プログラムと、第1プログラムと異なる第2プログラムを記憶している。プログラム実行手段12は、記憶手段11に記憶されているプログラムのうち一のプログラムを実行する(同時に複数のプログラムを実行してもよい)。アクセス手段13は、投稿サーバ装置20にアクセスする。
図9は、投稿サーバ装置20の機能構成を示す図である。投稿サーバ装置20は、記憶手段21と、送信手段22とを有する。記憶手段21は、ユーザデータベース211、投稿データベース212、およびコミュニティデータベース213を記憶している。
ポータルソフトウェア52を実行しているCPU101および投稿サーバ装置20の協働は、投稿情報共有手段71の一例である。ゲームアプリケーション53を実行しているCPU101は、アプリケーション実行手段72の一例である。ポータルソフトウェアを実行しているCPU101は、投稿情報生成部701および投稿情報提示部707の一例である。投稿サーバ装置20の記憶手段21は、投稿情報記憶部702の一例である。ポータルソフトウェア52またはゲームアプリケーション53を実行しているCPU101は、要求部704の一例である。投稿サーバ装置20は、投稿情報出部704の一例である。
続いて、情報処理装置10の動作を説明する。情報処理装置10から投稿情報共有サービスにアクセスする状況としては、以下の2つが想定される。第1の状況は、ゲームアプリケーション53の実行中に投稿情報共有サービスにアクセスする場合である。第2の状況は、ゲームアプリケーション53を実行していないときに投稿情報共有サービスにアクセスする場合である。以下、これら2つの状況における動作を順に説明する。
ここでは、情報処理装置10においてゲームアプリケーション53が実行されているときに、ゲームアプリケーション53に対応するコミュニティにアクセスする例、すなわち、ゲームアプリケーション53をプレイしているユーザが、そのときプレイしているゲームアプリケーション53に対応するコミュニティにアクセスする例を説明する。以下では、まず投稿情報共有サービスへのアクセス方法について説明し、次に、投稿情報共有サービスにおける処理(投稿情報共有サービスでできること)について説明する。
図10は、投稿情報共有サービスへのアクセス方法を説明する図である。投稿情報共有サービスへアクセスする方法は、大別すると、ポータルソフトウェア52を介してアクセスする方法(経路1および経路2)と、ゲームアプリケーション53から直接アクセスする方法(経路3)と2通りである。ポータルソフトウェア52からアクセスする方法は、さらに、ゲームアプリケーション53からシステムソフトウェア51の機能(例えばメニュー画面)を介してポータルソフトウェア52を呼び出す方法(経路1)と、ゲームアプリケーション53から直接ポータルソフトウェア52を呼び出す方法(経路2)とに分けられる。以下、これらの動作について順に説明する。
3−1−1−1−1.メニュー画面を介した呼び出し(経路1)
この例では、OS511は、ゲームアプリケーション53の実行中に特定の操作が行われたとき(例えば、入力部104が有する複数のボタンのうち特定のボタンが押下されたとき)、メニュー画面を呼び出す。このメニュー画面は、システムソフトウェア51の一機能として提供される。このメニュー画面は、ポータルソフトウェア52の起動を指示する項目を含んでいる。ユーザが、この項目を選択すると、OS511は、ポータルソフトウェア52を起動する。ユーザは、ポータルソフトウェア52を介して、投稿情報共有サービスにアクセスする。この例では、メニュー画面が呼び出されてから、投稿情報共有サービスへのアクセスが行われている間、それまで実行中であったゲームアプリケーション53は一時停止される。ゲームアプリケーション53が一時停止された状態で特定の操作が行われると、OS511は、再びゲームアプリケーション53を実行する。
この例では、アプリケーションプログラムに、ポータルソフトウェア52を起動するためのUIがあらかじめ実装されている。例えば、ゲームの画面に、ポータルソフトウェア52を起動するためのボタンが表示されており、ユーザがそのボタンを押す操作をすると、ポータルソフトウェア52が起動する。処理の詳細は、経路1と同様である。
この例では、アプリケーションプログラムに、投稿情報共有サービスにアクセスするためのユーザインターフェース(投稿情報共有サービスのクライアント機能)があらかじめ実装されている。例えば、ゲームの画面に、投稿情報共有サービスにアクセスするためのボタンが表示されており、ユーザがそのボタンを押す操作をすると、投稿情報共有サービスへのアクセスが行われる。経路3においては、アプリケーションプログラムの構成が経路1および経路2と異なっているので、まずはソフトウェア構成から説明する。
続いて、投稿情報共有サービスにおける処理(投稿情報共有サービスでできること)について説明する。投稿情報共有サービスにおける処理には、閲覧、投稿、データのダウンロードが含まれる。以下、これらの処理を順に説明する。
閲覧は、投稿情報を閲覧する処理である。投稿サーバ装置20に蓄積される情報には、複数のユーザに公開されるもの(投稿情報)と、特定の単一のユーザに公開されるもの(ダイレクトメッセージ)とがある。以下、ポータルソフトウェア52を用いてそれぞれの情報を閲覧する例を説明する。
図14は、コミュニティの投稿情報を閲覧する処理を示すシーケンスチャートである。ステップS200において、ポータルソフトウェア52は、コミュニティ一覧の要求を、アクセスモジュール514を介して投稿サーバ装置20に送信する。この要求は、情報処理装置10のユーザのユーザIDを含む。情報処理装置10からコミュニティ一覧の要求を受信すると、投稿サーバ装置20は、コミュニティデータベース213に登録されているデータの中から、要求に含まれるユーザIDを有するユーザが所属しているコミュニティの情報を抽出し、抽出したコミュニティの一覧(以下「コミュニティ一覧」という)を生成する(ステップS201)。
図16は、ダイレクトメッセージの閲覧処理を示すシーケンスチャートである。ステップS210において、ポータルソフトウェア52は、ダイレクトメッセージへのアクセス要求を、アクセスモジュール514を介して投稿サーバ装置20に送信する。このアクセス要求は、ユーザIDを含む。
投稿は、他のユーザに情報を公開する処理である。閲覧の項で説明したように、投稿サーバ装置20に蓄積される情報には、投稿情報とダイレクトメッセージとがある。投稿情報には、コメント文にバイナリデータを添付することができるので、ここでは、バイナリデータが添付されない例と添付される例とをそれぞれ説明する。さらに、ダイレクトメッセージの投稿について説明する。
図17は、コメントを投稿する処理を示すシーケンスチャートである。ここでは、ゲームアプリケーション53の実行中にポータルソフトウェア52を呼び出し、ポータルソフトウェア52を介してコメント文を投稿する例を説明する。ステップS220において、ポータルソフトウェア52は、コメント入力画面を呼び出す。コメント入力画面の呼び出しは、所定のイベント、例えば、ポータルソフトウェア52の起動が指示されたというイベントを契機として行われる。
図18は、バイナリデータ付きコメントを投稿する処理を示すシーケンスチャートである。ここでは、ゲームアプリケーション53からコメント文およびバイナリデータを投稿する例を説明する。ステップS240において、ゲームアプリケーション53は、ゲームプレイ中に、ユーザが所定操作をおこなったとき、または、ゲーム状態が所定条件を満たしたときや、ゲームで所定のイベントが発生したとき状態が所定状態になったときに、コメント入力画面を呼び出す。
図19は、ダイレクトメッセージ投稿処理を示すシーケンスチャートである。ここでは、ポータルソフトウェア52からダイレクトメッセージを投稿する例を説明する。ステップS260において、ポータルソフトウェア52は、ダイレクトメッセージ入力画面(DM入力画面)を呼び出す。DM入力画面の呼び出しは、所定のイベント、例えば、ポータルソフトウェア52において所定の操作が行われたというイベントを契機として行われる。
図20は、データのダウンロード処理を示すシーケンスチャートである。ここでは、投稿サーバ装置20にアップロードされたバイナリデータを、ゲームアプリケーション53からダウンロードする例を説明する。バイナリデータは、例えば既に説明した図18のフローに従ってアップロードされる。
例えば、情報処理装置10を起動してから、ゲームアプリケーション53を起動するまでの間など、ゲームアプリケーションを実行していない場合でも、投稿情報共有サービスへのアクセスは可能である。この場合、ユーザが直接、ポータルソフトウェアを起動する。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下で説明する変形例のうち、2つ以上のものが組み合わせて用いられてもよい。
第1プログラムおよび第2プログラムは、実施形態で説明したものに限定されない。例えば、第1プログラムおよび第2プログラムはいずれも投稿情報共有サービスにアクセスするためのクライアントプログラムであってもよいし、いずれもゲームプログラムであってもよい。
情報処理装置10におけるソフトウェア構成は、実施形態で説明したものに限定されない。例えば、実施形態で説明したソフトウェア構成例においては、アクセスモジュール514がシステムソフトウェアであった。しかし、アクセスモジュールがアプリケーションソフトウェアに含まれていてもよい。別の例で、システムソフトウェア51が、ポータルソフトウェア52に相当する機能を有していてもよい。図4で説明した機能を実現できるものであれば、アプリケーションプログラムおよびシステムソフトウェアにおける機能の分担は、どのようなものでもよい。
実行中のアプリケーションプログラムをアプリケーション特定手段13が特定する方法は、実施形態で説明したものに限定されない。実施形態においては、実行中のアプリケーションプログラムを、システムソフトウェアであるOS511が監視しており、OS511から通知されるアプリIDにより、実行中のアプリケーションプログラムを特定モジュール521が特定する例を説明した。しかし、実行されているアプリケーションプログラムが、自身のアプリIDを、特定モジュール521に通知してもよい。別の例で、アプリケーション特定手段13は、ネットワーク上のサーバに実行中のアプリケーションプログラムのアプリIDを問い合わせ、サーバから通知されたアプリIDを、特定モジュール521に通知してもよい。
図4で説明した機能構成の一部は省略されてもよい。例えば、情報処理装置10は、識別情報生成手段14を有していなくてもよい。この場合、アプリケーション特定手段13が取得するアプリIDがURLそのもの、またはURLの一部になっている。
情報処理装置10は、複数のアプリケーションプログラムを並列して実行できる、いわゆるマルチタスクの機能を有していてもよい。この場合、アプリケーション特定手段13は、並列実行されている複数のアプリケーションプログラムのうち、投稿情報共有サービスへのアクセスが指示されたときにアクティブであった(フォアグラウンドで実行されていた、または入力フォーカスが当たっていた)一のアプリケーションプログラムを、実行中のアプリケーションプログラムとして特定する。
ポータルソフトウェア52は、情報処理装置10にプレインストールされていてもよい。すなわち、ポータルソフトウェア52がシステムソフトウェアでない場合であっても、ゲームアプリケーション53を実行するときに必ず情報処理装置10に存在するように構成されていてもよい。
実施形態において、あるアプリケーションプログラムに対応するコミュニティには、そのアプリケーションプログラムを使用した経験のないユーザもアクセスすることができる例を説明した。しかし、コミュニティへのアクセスは、対応するアプリケーションプログラムを使用したことのあるユーザのみに限定されてもよい。アクセス制限は、コミュニティ毎に個別に設定されてもよい。
情報処理装置10は、据え置き型のゲーム装置に限定されない。情報処理装置10は、携帯型ゲーム装置、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)、タブレット端末など、ゲーム装置以外の情報処理装置であってもよい。また、情報処理装置10において実行されるアプリケーションプログラムは、ゲームアプリケーションに限定されない。文書編集アプリケーション、学習アプリケーション、その他の実用ソフトなど、ゲーム以外の機能を実現させるためのアプリケーションプログラムが情報処理装置10において実行されてもよい。
10…情報処理装置
11…アプリケーション実行手段
12…記憶手段
13…投稿情報送信手段
14…アプリケーション特定手段
15…アクセス指示手段
16…画像取得手段
17…情報取得手段
18…投稿受付手段
31…要求送信手段
32…投稿情報受信手段
33…表示制御手段
51…システムソフトウェア
511…OS
512…アプリケーション特定モジュール
513…識別情報生成モジュール
514…アクセスモジュール
52…ポータルソフトウェア
53…ゲームアプリケーション
91…タイトル
92…テキストボックス
93…投稿ボタン
94…投稿情報
940…ユーザ画像
941…ユーザID
942…アプリケーション名
943…進行情報
944…コメント文
945…タイムスタンプ
946…スクリーンショット画像
947…添付データボタン
95…購入ボタン
101…CPU
102…メモリ
103…外部メモリIF
104…入力部
105…表示制御部
106…音声出力部
107…通信IF
20…投稿サーバ装置
21…記憶手段
211…ユーザデータベース
212…投稿データベース
213…コミュニティデータベース
22…要求受信手段
23…投稿情報抽出手段
150…表示手段
Claims (19)
- 複数のアプリケーションから選択してユーザが所望のアプリケーションを実行するアプリケーション実行手段と、投稿情報を受け付けて記憶し、および/または、投稿情報をユーザに提示する投稿情報共有手段とを有する、情報処理システムであって、
前記投稿情報共有手段は、
投稿情報を生成する投稿情報生成部と、
前記投稿情報生成手段が生成した投稿情報を、当該投稿情報に関連するアプリケーションの識別情報を関連付けて記憶する投稿情報記憶部とを備え、
前記情報処理システムは、実行中のアプリケーションの識別情報を指定して、前記投稿情報共有手段に前記投稿情報の出力を要求する要求部を備え、
前記投稿情報共有手段は、さらに、
前記要求部からの要求に応じて、前記投稿情報記憶手段に記憶された投稿情報のうち、指定された前記識別情報を持つ前記投稿情報を抽出して出力する投稿情報出力部を備え、
前記アプリケーション実行手段は、さらに、
前記投稿情報出力部から出力された前記投稿情報を取得して利用する投稿情報利用部を備える
情報処理システム。 - 前記投稿情報共有手段は、
前記投稿情報記憶手段に記憶された投稿情報を前記識別情報に関わらず取得してユーザに提示する投稿情報提示部をさらに備える
請求項1に記載の情報処理システム。 - 前記投稿情報提示部は、前記投稿情報記憶手段に記憶された投稿情報と前記識別情報を取得して、投稿情報を表示するとともにアプリケーションを識別するための情報を関連付けて表示する
請求項2に記載の情報処理システム。 - 前記投稿情報生成部は、前記アプリケーション実行手段によるアプリケーションの実行状態において、前記投稿情報を生成し、
前記投稿情報記憶部は、前記投稿情報が生成されたときに実行状態にあったアプリケーションの識別情報を関連付けて記憶する
請求項1ないし3のいずれかに記載の情報処理システム。 - 前記投稿情報生成部は、前記アプリケーション実行手段によるアプリケーションの実行状態において、当該アプリケーションにより生成されたゲームデータを、前記投稿情報に付加し、
前記投稿情報記憶部は、前記投稿情報に前記ゲームデータを関連付けて記憶する
請求項1ないし4のいずれかに記載の情報処理システム。 - 前記投稿情報共有手段は、
前記投稿情報記憶手段に記憶された前記投稿情報および前記ゲームデータを前記識別情報に関わらず取得してユーザに提示する投稿情報提示部をさらに備え、
当該投稿情報提示部は、前記投稿情報に前記ゲームデータが付加されている場合に、当該投稿情報に関連付けて所定の表示を行う
請求項5に記載の情報処理システム。 - 投稿情報を生成する投稿情報生成部と、
実行中のアプリケーションの識別情報を指定して、投稿情報共有手段に前記投稿情報の出力を要求する要求部と、
前記投稿情報共有手段から出力された前記投稿情報を取得して利用する投稿情報利用部を備える
情報処理装置。 - 複数のアプリケーションから選択してユーザが所望のアプリケーションを実行するアプリケーション実行手段と、投稿情報を受け付けて記憶し、および/または、投稿情報をユーザに提示する投稿情報共有手段とを有する情報処理システムの情報処理方法であって、
前記投稿情報共有手段が、投稿情報を生成するステップと、
前記投稿情報共有手段が、前記生成された投稿情報を、当該投稿情報に関連するアプリケーションの識別情報を関連付けて記憶するステップと、
実行中のアプリケーションの識別情報を指定して、前記投稿情報共有手段に前記投稿情報の出力を要求するステップと、
前記投稿情報共有手段が、前記要求に応じて、前記投稿情報記憶手段に記憶された投稿情報のうち、指定された前記識別情報を持つ前記投稿情報を抽出して出力するステップと、
前記アプリケーション実行手段が、前記出力された前記投稿情報を取得して利用するステップと
を備える情報処理方法。 - コンピュータを、
投稿情報を生成する投稿情報生成部と、
実行中のアプリケーションの識別情報を指定して、投稿情報共有手段に前記投稿情報の出力を要求する要求部と、
前記投稿情報共有手段から出力された前記投稿情報を取得して利用する投稿情報利用部と
して機能させるためのプログラム。 - 複数のゲームアプリケーションからユーザが所望のゲームアプリケーションを選択的に実行するゲームアプリケーション実行手段と、投稿情報を受け付けて記憶し、および/または、投稿情報をユーザに提示する投稿情報共有手段とを有する、情報処理システムであって、
前記ゲームアプリケーション実行手段は、
ゲームアプリケーション実行部と、
投稿情報を生成する投稿情報生成部と、
ゲームアプリケーションのゲームデータを投稿情報に付加して前記投稿情報共有手段に出力する投稿情報出力部とを備え、
前記投稿情報共有手段は、前記投稿情報に関連付けて前記ゲームデータを記憶する投稿情報記憶部を備え、
前記ゲームアプリケーション実行手段は、さらに、前記投稿情報共有手段から前記投稿情報に付加された前記ゲームデータを取得して利用するゲームデータ利用手段を備える
情報処理システム。 - 前記投稿情報出力部は、ゲームアプリケーション実行中に、当該ゲームアプリケーションのゲームデータを投稿情報に付加して出力する
請求項10に記載の情報処理システム。 - 前記ゲームアプリケーション実行手段は、前記投稿情報共有手段から前記投稿情報および前記ゲームデータを取得し、当該投稿情報と前記ゲームデータを関連付けて利用する
請求項10または11に記載の情報処理システム。 - ゲームアプリケーション実行部と、
投稿情報を生成する投稿情報生成部と、
ゲームアプリケーションのゲームデータを投稿情報に付加して投稿情報共有手段に出力する投稿情報出力部と、
前記投稿情報共有手段から前記投稿情報に付加された前記ゲームデータを取得して利用するゲームデータ利用手段と
を備える情報処理装置。 - 複数のゲームアプリケーションからユーザが所望のゲームアプリケーションを選択的に実行するゲームアプリケーション実行手段と、投稿情報を受け付けて記憶し、および/または、投稿情報をユーザに提示する投稿情報共有手段とを有する情報処理システムの情報処理方法であって、
前記ゲームアプリケーション実行手段が、ゲームアプリケーションを実行するステップと、
前記ゲームアプリケーション実行手段が、投稿情報を生成するステップと、
前記ゲームアプリケーション実行手段が、ゲームアプリケーションのゲームデータを投稿情報に付加して前記投稿情報共有手段に出力するステップと、
前記投稿情報共有手段が、前記投稿情報に関連付けて前記ゲームデータを記憶手段に記憶するステップと、
前記ゲームアプリケーション実行手段が、前記投稿情報共有手段から前記投稿情報に付加された前記ゲームデータを取得して利用するステップと
を備える情報処理方法。 - コンピュータを、
ゲームアプリケーション実行部と、
投稿情報を生成する投稿情報生成部と、
ゲームアプリケーションのゲームデータを投稿情報に付加して投稿情報共有手段に出力する投稿情報出力部と、
前記投稿情報共有手段から前記投稿情報に付加された前記ゲームデータを取得して利用するゲームデータ利用手段と
して機能させるためのプログラム。 - 投稿情報を提供するサービスにアクセスして投稿情報を取得し表示する投稿情報提示手段と、
複数のアプリケーションからユーザが所望のアプリケーションを選択的に実行するアプリケーション実行手段と、
複数のアプリケーションプログラムを識別するためのプログラム識別情報が各々に関連付けられた複数の投稿情報と、前記複数の投稿情報の少なくとも一部に付加された複数のデータとを記憶する記憶手段とを備え、
前記投稿情報提示手段は、前記記憶手段に記憶されている複数の投稿情報を表示手段に表示し、
前記アプリケーション実行手段は、前記複数のデータのうち自己のアプリケーションプログラムの識別情報が関連付けられた投稿情報に対応するデータを用いた処理を行う
情報処理システム。 - 投稿情報を提供するサービスにアクセスして投稿情報を取得し表示する投稿情報提示手段と、
複数のアプリケーションからユーザが所望のアプリケーションを選択的に実行するアプリケーション実行手段と、
複数のアプリケーションプログラムを識別するためのプログラム識別情報が各々に関連付けられた複数の投稿情報と、前記複数の投稿情報の少なくとも一部に付加された複数のデータとを記憶する記憶手段と
を備え、
前記投稿情報提示手段は、前記記憶手段に記憶されている複数の投稿情報を表示手段に表示し、
前記アプリケーション実行手段は、前記複数のデータのうち自己のアプリケーションプログラムの識別情報が関連付けられた投稿情報に対応するデータを用いた処理を行う
情報処理装置。 - 投稿情報を提供するサービスにアクセスして投稿情報を取得し表示するステップと、
複数のアプリケーションからユーザが所望のアプリケーションを選択的に実行するステップと、
複数のアプリケーションプログラムを識別するためのプログラム識別情報が各々に関連付けられた複数の投稿情報と、前記複数の投稿情報の少なくとも一部に付加された複数のデータとを記憶手段に記憶するステップと、
前記記憶手段に記憶されている複数の投稿情報を表示手段に表示するステップと、
前記複数のデータのうち自己のアプリケーションプログラムの識別情報が関連付けられた投稿情報に対応するデータを用いた処理を行うステップと
を備える情報処理方法。 - コンピュータを、
投稿情報を提供するサービスにアクセスして投稿情報を取得し表示する投稿情報提示手段と、
複数のアプリケーションからユーザが所望のアプリケーションを選択的に実行するアプリケーション実行手段と、
複数のアプリケーションプログラムを識別するためのプログラム識別情報が各々に関連付けられた複数の投稿情報と、前記複数の投稿情報の少なくとも一部に付加された複数のデータとを記憶する記憶手段と
して機能させ、
前記投稿情報提示手段は、前記記憶手段に記憶されている複数の投稿情報を表示手段に表示し、
前記アプリケーション実行手段は、前記複数のデータのうち自己のアプリケーションプログラムの識別情報が関連付けられた投稿情報に対応するデータを用いた処理を行う
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012126002A JP6159511B2 (ja) | 2012-06-01 | 2012-06-01 | 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法 |
US13/764,102 US9882977B2 (en) | 2012-06-01 | 2013-02-11 | Information-processing system, information-processing device, storage medium, and information-processing method |
EP13155579.9A EP2669816A1 (en) | 2012-06-01 | 2013-02-18 | Information-processing system, information-processing device, program, and information-processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012126002A JP6159511B2 (ja) | 2012-06-01 | 2012-06-01 | 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013250858A true JP2013250858A (ja) | 2013-12-12 |
JP6159511B2 JP6159511B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=47900520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012126002A Active JP6159511B2 (ja) | 2012-06-01 | 2012-06-01 | 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9882977B2 (ja) |
EP (1) | EP2669816A1 (ja) |
JP (1) | JP6159511B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015152884A (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-24 | アルパイン株式会社 | 情報表示制御装置および情報表示制御方法 |
JP2022032952A (ja) * | 2021-04-22 | 2022-02-25 | 株式会社あかつき | 情報処理システム、ゲームプログラム、情報処理方法 |
JP2022032398A (ja) * | 2020-08-12 | 2022-02-25 | 株式会社あかつき | 情報処理システム、ゲームプログラム、情報処理方法 |
WO2025017801A1 (ja) * | 2023-07-14 | 2025-01-23 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置およびコメント送信方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011148542A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理装置および情報処理システム |
JP6008523B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-10-19 | 株式会社Nttドコモ | 移動局及び無線基地局 |
JP6022215B2 (ja) | 2012-05-31 | 2016-11-09 | 任天堂株式会社 | 投稿情報共有システム、情報処理システム、情報処理方法、プログラムおよびコンピュータプラットフォーム |
JP6062722B2 (ja) | 2012-11-16 | 2017-01-18 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム |
EP2983090A4 (en) * | 2013-04-01 | 2016-10-05 | Nec Corp | INFORMATION SENDING DEVICE, ACCESS SYSTEM, INFORMATION PROCESSING AND PROGRAM |
JP6412305B2 (ja) * | 2013-06-24 | 2018-10-24 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 |
JP6470487B2 (ja) | 2013-06-28 | 2019-02-13 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、サーバ装置、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002224452A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-08-13 | Square Co Ltd | サーバ接続制御プログラム、サーバ接続制御プログラムを記録した記録媒体、サーバ接続制御方法及びサーバ |
WO2005088469A1 (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Kanata Limited | 情報処理装置、システム、方法及び記録媒体 |
JP2009053904A (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Nintendo Co Ltd | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理プログラム |
JP2010046159A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ゲームシステム、サーバ、動作方法、ならびに、プログラム |
JP2010088695A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Sony Computer Entertainment Inc | ゲーム制御プログラム、ゲーム装置、ゲームサーバ、及びゲーム制御方法 |
JP2010092304A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Sony Computer Entertainment Inc | 情報処理装置および情報処理方法 |
JP2011253452A (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Sony Computer Entertainment Inc | 情報処理装置 |
Family Cites Families (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2166393T3 (es) | 1993-12-01 | 2002-04-16 | Motorola Inc | Metodo combinado de reconocimiento de escritura a mano basado en diccionario y de serie probable de caracteres. |
US6487583B1 (en) * | 1998-09-15 | 2002-11-26 | Ikimbo, Inc. | System and method for information and application distribution |
US6687745B1 (en) | 1999-09-14 | 2004-02-03 | Droplet, Inc | System and method for delivering a graphical user interface of remote applications over a thin bandwidth connection |
CA2385833C (en) * | 1999-09-28 | 2016-10-18 | Parlano, Inc. | Information flow management in real time |
US6716103B1 (en) | 1999-10-07 | 2004-04-06 | Nintendo Co., Ltd. | Portable game machine |
US6763373B2 (en) | 1999-10-13 | 2004-07-13 | Datahouse Labs, Inc. | Method and system for creating and sending handwritten or handdrawn messages |
US6904449B1 (en) * | 2000-01-14 | 2005-06-07 | Accenture Llp | System and method for an application provider framework |
US6900807B1 (en) * | 2000-03-08 | 2005-05-31 | Accenture Llp | System for generating charts in a knowledge management tool |
JP2002066144A (ja) | 2000-08-29 | 2002-03-05 | Casio Comput Co Ltd | ゲーム運営方法及びシステム |
CA2343199A1 (en) | 2000-09-07 | 2002-03-07 | Techfirm Inc. | Information distribution server system, information distribution method, and recording medium |
US7224991B1 (en) | 2000-09-12 | 2007-05-29 | At&T Corp. | Method and system for handwritten electronic messaging |
JP2002204288A (ja) | 2000-11-01 | 2002-07-19 | Sony Computer Entertainment Inc | プログラム実行装置、着信通知方法、プログラム実行システム、着信通知プログラムが記録された記録媒体、着信通知プログラム |
US7930362B2 (en) * | 2000-12-18 | 2011-04-19 | Shaw Parsing, Llc | Techniques for delivering personalized content with a real-time routing network |
WO2006076424A2 (en) * | 2005-01-11 | 2006-07-20 | Content Directions, Inc . | Apparatuses, methods and sytems for integrated, information-engineered and self-imposing advertising, e-commerce and online customer interactions |
JP3842563B2 (ja) | 2001-03-01 | 2006-11-08 | 株式会社東芝 | メッセージ交換方法およびメッセージ交換装置 |
US20060184617A1 (en) | 2005-02-11 | 2006-08-17 | Nicholas Frank C | Method and system for the creating, managing, and delivery of feed formatted content |
JP4205980B2 (ja) | 2003-03-28 | 2009-01-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 端末装置およびプログラム |
US7742585B2 (en) | 2003-05-19 | 2010-06-22 | Vodafone Group Plc | Mobile communication terminal |
JP4457665B2 (ja) | 2003-12-26 | 2010-04-28 | 株式会社セガ | 情報供給端末 |
US20060080702A1 (en) * | 2004-05-20 | 2006-04-13 | Turner Broadcasting System, Inc. | Systems and methods for delivering content over a network |
US7730030B1 (en) | 2004-08-15 | 2010-06-01 | Yongyong Xu | Resource based virtual communities |
US8721446B2 (en) | 2004-12-09 | 2014-05-13 | Wms Gaming Inc. | Background downloading of gaming content to a gaming machine prior to a scheduled shutdown |
US7966353B2 (en) | 2005-01-31 | 2011-06-21 | Broadcom Corporation | Method and system for flexibly providing shared access to non-data pool file systems |
JP4016996B2 (ja) | 2005-04-19 | 2007-12-05 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、および画像処理プログラム |
US9159036B2 (en) | 2005-11-18 | 2015-10-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Embedded gamer card across multiple devices and networks |
US8151323B2 (en) * | 2006-04-12 | 2012-04-03 | Citrix Systems, Inc. | Systems and methods for providing levels of access and action control via an SSL VPN appliance |
US7801951B2 (en) | 2006-08-25 | 2010-09-21 | Reframe-It, Inc. | Process for referencing, prioritizing, accessing, and displaying marginalia in digital media |
US7966426B2 (en) | 2006-11-14 | 2011-06-21 | Microsoft Corporation | Offline synchronization capability for client application |
US8192287B2 (en) | 2006-11-17 | 2012-06-05 | Nintendo Co., Ltd. | Game apparatus and storage medium storing a game program for conducting data communications with a network |
US8166026B1 (en) | 2006-12-26 | 2012-04-24 | uAffect.org LLC | User-centric, user-weighted method and apparatus for improving relevance and analysis of information sharing and searching |
US8151192B2 (en) * | 2008-02-01 | 2012-04-03 | Microsoft Corporation | Context sensitive help |
US20090209337A1 (en) * | 2008-02-15 | 2009-08-20 | Microsoft Corporation | User-Powered Always Available Contextual Game Help |
US8423993B2 (en) | 2008-02-29 | 2013-04-16 | Red Hat, Inc. | Systems and methods for managing software patches |
US7899058B2 (en) | 2008-03-12 | 2011-03-01 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Using a hash value as a pointer to an application class in a communications device |
JP4978537B2 (ja) | 2008-03-31 | 2012-07-18 | 富士通株式会社 | アクセス要求転送システム、アクセス要求転送方法およびアクセス要求転送プログラム |
US20090265427A1 (en) | 2008-04-21 | 2009-10-22 | Konda Ankireddyapalli | System and method to create and find online communities |
US8446414B2 (en) * | 2008-07-14 | 2013-05-21 | Microsoft Corporation | Programming APIS for an extensible avatar system |
US20100035692A1 (en) | 2008-08-08 | 2010-02-11 | Microsoft Corporation | Avatar closet/ game awarded avatar |
WO2010041359A1 (ja) | 2008-10-08 | 2010-04-15 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | ゲーム制御プログラム、ゲーム装置、ゲームサーバ、及びゲーム制御方法 |
US20100241580A1 (en) | 2009-03-19 | 2010-09-23 | Tagged, Inc. | System and method of selecting a relevant user for introduction to a user in an online environment |
US8347381B1 (en) | 2009-03-30 | 2013-01-01 | Symantec Corporation | Detecting malicious social networking profiles |
JP4838338B2 (ja) | 2009-08-31 | 2011-12-14 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理装置 |
US8615551B2 (en) * | 2009-09-08 | 2013-12-24 | Nokia Corporation | Method and apparatus for selective sharing of semantic information sets |
US8566876B2 (en) | 2009-11-04 | 2013-10-22 | At&T Intellectual Property I, Lp | System and method for interacting with social networking in an internet protocol television system |
JP5913788B2 (ja) | 2010-03-25 | 2016-04-27 | ソニー株式会社 | コンテンツサーバ、コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法 |
JP5559078B2 (ja) | 2010-04-30 | 2014-07-23 | 株式会社コロプラ | コミュニケーションシステム |
US9425990B2 (en) * | 2010-06-03 | 2016-08-23 | Sony Corporation | Information processing device for generating a message input area and processing a received message |
CN101883107B (zh) * | 2010-06-18 | 2014-06-04 | 华为技术有限公司 | 实现上下文感知业务应用的方法和相关装置 |
JP2012053867A (ja) | 2010-08-04 | 2012-03-15 | Yoshitoshi Cho | 手書きデータ出力処理装置 |
KR101781129B1 (ko) | 2010-09-20 | 2017-09-22 | 삼성전자주식회사 | 어플리케이션을 다운로드받아 설치하는 단말장치 및 그 방법 |
US8631122B2 (en) | 2010-11-29 | 2014-01-14 | Viralheat, Inc. | Determining demographics based on user interaction |
TW201227328A (en) | 2010-12-23 | 2012-07-01 | Linktel Inc | Method of transmitting and displaying messages and portable electronic devices thereof |
KR20120081368A (ko) | 2011-01-11 | 2012-07-19 | 주식회사 엔씨소프트 | 모바일 플랫폼에서의 채팅을 통한 게임 초대 방법 |
JP5368490B2 (ja) | 2011-01-24 | 2013-12-18 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理装置 |
US8539086B2 (en) | 2011-03-23 | 2013-09-17 | Color Labs, Inc. | User device group formation |
US8924885B2 (en) | 2011-05-27 | 2014-12-30 | Microsoft Corporation | Desktop as immersive application |
KR20130092847A (ko) | 2012-02-13 | 2013-08-21 | 삼성전자주식회사 | 애플리케이션의 정보 제공 방법과 이를 수행하는 기기 및 기록 매체 |
US20150334145A1 (en) | 2012-03-22 | 2015-11-19 | Ranjith Jayaram | Populating a Content Stream |
US8311382B1 (en) | 2012-05-09 | 2012-11-13 | Youtoo Technologies, LLC | Recording and publishing content on social media websites |
JP6022215B2 (ja) | 2012-05-31 | 2016-11-09 | 任天堂株式会社 | 投稿情報共有システム、情報処理システム、情報処理方法、プログラムおよびコンピュータプラットフォーム |
JP6073577B2 (ja) | 2012-06-01 | 2017-02-01 | 任天堂株式会社 | プログラム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム |
US20140019347A1 (en) | 2012-07-11 | 2014-01-16 | Frank Dimaggio | Social connectivity system and method |
JP5409876B1 (ja) * | 2012-10-29 | 2014-02-05 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | サーバー装置、及び、ゲームプログラム |
JP6062722B2 (ja) | 2012-11-16 | 2017-01-18 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム |
-
2012
- 2012-06-01 JP JP2012126002A patent/JP6159511B2/ja active Active
-
2013
- 2013-02-11 US US13/764,102 patent/US9882977B2/en active Active
- 2013-02-18 EP EP13155579.9A patent/EP2669816A1/en not_active Ceased
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002224452A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-08-13 | Square Co Ltd | サーバ接続制御プログラム、サーバ接続制御プログラムを記録した記録媒体、サーバ接続制御方法及びサーバ |
WO2005088469A1 (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Kanata Limited | 情報処理装置、システム、方法及び記録媒体 |
JP2009053904A (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Nintendo Co Ltd | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理プログラム |
JP2010046159A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ゲームシステム、サーバ、動作方法、ならびに、プログラム |
JP2010088695A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Sony Computer Entertainment Inc | ゲーム制御プログラム、ゲーム装置、ゲームサーバ、及びゲーム制御方法 |
JP2010092304A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Sony Computer Entertainment Inc | 情報処理装置および情報処理方法 |
JP2011253452A (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Sony Computer Entertainment Inc | 情報処理装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015152884A (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-24 | アルパイン株式会社 | 情報表示制御装置および情報表示制御方法 |
JP2022032398A (ja) * | 2020-08-12 | 2022-02-25 | 株式会社あかつき | 情報処理システム、ゲームプログラム、情報処理方法 |
JP2022032952A (ja) * | 2021-04-22 | 2022-02-25 | 株式会社あかつき | 情報処理システム、ゲームプログラム、情報処理方法 |
WO2025017801A1 (ja) * | 2023-07-14 | 2025-01-23 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置およびコメント送信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2669816A1 (en) | 2013-12-04 |
US20130325957A1 (en) | 2013-12-05 |
JP6159511B2 (ja) | 2017-07-05 |
US9882977B2 (en) | 2018-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6006986B2 (ja) | 投稿情報共有システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム | |
JP6159511B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法 | |
JP6022215B2 (ja) | 投稿情報共有システム、情報処理システム、情報処理方法、プログラムおよびコンピュータプラットフォーム | |
US10315117B2 (en) | Posted information sharing system, game application executing system, storage medium, and information-processing method | |
JP5580854B2 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP5838194B2 (ja) | ユーザ間でゲームアイテムを交換可能なオンラインゲームを提供するシステム、プログラム、及び方法 | |
JP6073577B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム | |
JP2015173777A (ja) | 情報処理装置、プログラム、情報処理システム | |
JP6412305B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 | |
JP2018120575A (ja) | Snsを提供するためのシステム、方法、及びプログラム | |
JP5982185B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP6035075B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法 | |
JP2015173783A (ja) | 情報処理装置、プログラム、情報処理システム | |
JP2013250783A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2013250746A (ja) | サーバ装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム | |
JP2018134478A (ja) | 情報処理装置、プログラム、情報処理システム | |
JP2016064137A (ja) | ユーザ間でゲームアイテムを交換可能なオンラインゲームを提供するシステム、プログラム、及び方法 | |
KR20140130267A (ko) | 게임 정보 제공 서비스 시스템 및 방법 | |
JP2015072594A (ja) | 制御装置、制御方法、プログラム、制御システム | |
KR20140126831A (ko) | 게임 추천을 위한 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6159511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |