JP2013246204A - 結像素子アレイ及び画像形成装置 - Google Patents
結像素子アレイ及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013246204A JP2013246204A JP2012117729A JP2012117729A JP2013246204A JP 2013246204 A JP2013246204 A JP 2013246204A JP 2012117729 A JP2012117729 A JP 2012117729A JP 2012117729 A JP2012117729 A JP 2012117729A JP 2013246204 A JP2013246204 A JP 2013246204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- imaging element
- incident
- element array
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
- H10F39/8067—Reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/24—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for reproducing or copying at short object distances
- G02B13/26—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for reproducing or copying at short object distances for reproducing with unit magnification
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0856—Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
- G02B17/086—Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0062—Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
- G02B3/0068—Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00976—Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
- H04N1/00997—Light control, e.g. shielding from ambient light or preventing light leakage
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/03—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
- H04N1/031—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
- H04N1/0311—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using an array of elements to project the scanned image elements onto the photodetectors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Lenses (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】実施形態に係る結像素子アレイは、主走査方向に光を収束させる入射面と、入射面からの光を複数回反射する複数の反射面と、複数の反射面を経由した光を出射する出射面とを有し、複数の反射面の少なくとも一つが、外方に突出した凸部の頂部に形成され、出射面から出射した光を像点に結像する一体成形された結像素子を複数個備えたものである。
【選択図】図5
Description
図1は、一実施形態に係る結像素子アレイを用いた画像形成装置の構成図である。図1において、画像形成装置10は、例えば複合機であるMFP(Multi-Function Peripherals)や、プリンタ、複写機等である。以下の説明ではMFPを例に説明する。
したがって、上記式をもとに凸部67の壁面の形状を決定することにより、迷光が像面に結像するのを防ぐことができる。また凸部67の壁面及び隣り合う壁面間に、遮光膜を形成するとよい。遮光膜としては、例えば遮光用のインク67’を塗布する。遮光用のインク67’を塗布することにより、凸部67の壁面に達した光を吸収することができる。
図20は、第2の実施形態に係る結像素子アレイ50の構成図である。第2の実施形態では、図20(a)に示すように、凸部67を有するミラー面66を入射レンズ面61の次の位置に配置し、出射レンズ面62の前にミラー面63を配置した結像素子70を組み合せたものである。他の構成は第1の実施形態と同じである。
次に第3の実施形態に係る結像素子アレイについて説明する。第3の実施形態の結像素子アレイ50は、入射レンズ面61から入射した光を複数回(2回)反射して出射レンズ面62に導くものである。
次に第4の実施形態に係る結像素子アレイについて説明する。第4の実施形態の結像素子アレイ50は、入射レンズ面61から入射した光を複数回(3回)反射して出射レンズ面62に導くものである。
次に第5の実施形態に係る結像素子アレイについて説明する。図31に示す第5の実施形態の結像素子アレイ50は、入射面101と出射面102が平面であり、入射面101から入射した光を複数回(6回)反射して出射面102に導くものである。
15…画像読取装置(スキャナ部)
17…プリンタ部
19…走査ヘッド
20Y,20M,20C,20K…感光体ドラム
43…センサ
49…光源(LED)
50…結像素子アレイ
61…入射レンズ面
62…出射レンズ面
63〜65,68,81,88,93,94…ミラー面
66,661,662,82,84,86,89,91,94…ミラー面
67,671,672,83,85,87,90,92,95…凸部
67’…遮光膜
70…結像素子
101…入射面
102…出射面
103〜106,108…ミラー面
107…ミラー面
108…凸部
Claims (10)
- 主走査方向に光を収束させる入射面と、前記入射面からの光を複数回反射する複数の反射面と、前記複数の反射面を経由した光を出射する出射面とを有し、前記複数の反射面の少なくとも一つが、外方に突出した凸部の頂部に形成され、前記出射面から出射した光を像点に結像する一体成形された結像素子を複数個備えた結像素子アレイ。
- 前記結像素子は、前記入射面として光が入射する入射レンズ面を有し、前記出射面として前記複数の反射面を経由した光を出射する出射レンズ面を有し、
前記結像素子を前記入射面同士及び出射面同士が互いに隣接するように主走査方向に複数個配列した請求項1記載の結像素子アレイ。 - 前記結像素子は、前記複数の反射面の内、前記入射面の次に位置する第1の反射面及び前記出射面の前に位置する第2の反射面の少なくとも一方が、前記外方に突出した凸部の頂部に形成された請求項1記載の結像素子アレイ。
- 前記結像素子は、前記第1の反射面又は前記第2の反射面を有する前記凸部の壁面に遮光膜を形成した請求項3記載の結像素子アレイ。
- 前記複数の反射面のうち、少なくとも1つは、それぞれ主走査方向と垂直な方向に非対称な形状である請求項1記載の結像素子アレイ。
- 前記複数の反射面は、結像に寄与する全光線に対し、全反射条件を満たす角度を持って配置された請求項1記載の結像素子アレイ。
- 前記主走査方向に配列した複数の結像素子の前記入射面及び前記出射面は、それぞれ隣接する結像素子の入射面及び前記出射面と接している請求項1記載の結像素子アレイ。
- 前記複数個の結像素子を配列し、前記反射面で反射した光以外の光が前記出射面に進行するのを阻止する面を前記複数の反射面のうち少なくとも1つの反射面の並びの間に形成した請求項1記載の結像素子アレイ。
- 主走査方向に光を収束させるレンズ面もしくはミラー面と、前記主走査方向に光を収束させるレンズ面もしくはミラー面からの光を複数回反射する複数の反射面と、前記複数の反射面を経由した光を出射する出射面とを有し、前記複数の反射面の少なくとも一つが、外方に突出した凸部の頂部に形成され、前記出射面から出射した光を像点に結像する一体成形された結像素子を複数個備えた結像素子アレイ。
- 光を照射する照明装置と、
前記照明装置からの光を透過させる前記請求項1〜請求項9のいずれかに記載の結像素子アレイを用いた画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117729A JP5674709B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 結像素子アレイ及び画像形成装置 |
US13/901,207 US8947750B2 (en) | 2012-05-23 | 2013-05-23 | Imaging device array and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117729A JP5674709B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 結像素子アレイ及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013246204A true JP2013246204A (ja) | 2013-12-09 |
JP5674709B2 JP5674709B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=49621392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012117729A Active JP5674709B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 結像素子アレイ及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8947750B2 (ja) |
JP (1) | JP5674709B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1069163C (zh) * | 1993-02-06 | 2001-08-08 | 日本农药株式会社 | 一种低植物毒性的除草剂组合物 |
JP2016138947A (ja) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 東芝テック株式会社 | レンズミラーアレイ、光学ユニット及び画像形成装置 |
JP2016138948A (ja) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 東芝テック株式会社 | レンズミラーアレイ、光学ユニット及び画像形成装置 |
CN109391748A (zh) * | 2017-08-09 | 2019-02-26 | 东芝泰格有限公司 | 透镜反光镜阵列以及图像形成装置 |
CN112485990A (zh) * | 2019-09-12 | 2021-03-12 | 东芝泰格有限公司 | 透镜反射镜阵列 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5837892B2 (ja) | 2013-01-23 | 2015-12-24 | 東芝テック株式会社 | 結像素子アレイ及び画像形成装置 |
US9977364B1 (en) | 2017-03-07 | 2018-05-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Lens mirror array |
JP2018207437A (ja) * | 2017-06-09 | 2018-12-27 | セイコーエプソン株式会社 | スキャナー、スキャンデータの生産方法 |
JP2020056910A (ja) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 東芝テック株式会社 | レンズミラーアレイを用いた光学装置、画像形成装置 |
US10908526B1 (en) * | 2019-09-10 | 2021-02-02 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Optical array, optical device, and image forming apparatus |
JP7551485B2 (ja) * | 2020-12-15 | 2024-09-17 | 東芝テック株式会社 | レンズミラーアレイ、及びこのレンズミラーアレイを用いた画像形成装置 |
US12061424B1 (en) | 2023-02-17 | 2024-08-13 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image reading device with light noise reduction characteristics |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0437801A (ja) * | 1990-06-04 | 1992-02-07 | Fujitsu Ltd | 結像光学素子アレイ |
JP2002169092A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Canon Inc | 光学系、撮像系、撮像装置および電子機器 |
JP2006062227A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Seiko Epson Corp | 結像光学素子および光プリンタ |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07191274A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Canon Inc | 画像表示装置 |
JP3943952B2 (ja) * | 2001-03-05 | 2007-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
US7414761B2 (en) * | 2002-05-30 | 2008-08-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging optical system and image reading apparatus |
JP4371634B2 (ja) * | 2002-07-11 | 2009-11-25 | キヤノン株式会社 | 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置 |
JP2004126448A (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP4478408B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2010-06-09 | キヤノン株式会社 | 結像光学系、撮像装置、画像読み取り装置および投射型画像表示装置 |
JP4428947B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2010-03-10 | キヤノン株式会社 | 結像光学系 |
JP2005070519A (ja) | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Ricoh Co Ltd | 結像素子アレイおよび光書込ユニットおよび画像形成装置 |
JP2006215374A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Canon Inc | 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置 |
US7903310B2 (en) * | 2006-08-10 | 2011-03-08 | Panasonic Corporation | Hologram recording/reproducing apparatus, hologram multiplex recording method, and hologram recording medium utilizing reaction rate information and a recording interval time based on the reaction rate information |
JP4829750B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2011-12-07 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
JP5181899B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2013-04-10 | 株式会社リコー | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP5580274B2 (ja) | 2011-10-19 | 2014-08-27 | 東芝テック株式会社 | 結像素子アレイ及び画像形成装置 |
JP2013109331A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-06-06 | Canon Inc | 画像読取光学系および画像読取装置 |
JP5650157B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2015-01-07 | 東芝テック株式会社 | 結像素子アレイ及び画像形成装置 |
-
2012
- 2012-05-23 JP JP2012117729A patent/JP5674709B2/ja active Active
-
2013
- 2013-05-23 US US13/901,207 patent/US8947750B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0437801A (ja) * | 1990-06-04 | 1992-02-07 | Fujitsu Ltd | 結像光学素子アレイ |
JP2002169092A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Canon Inc | 光学系、撮像系、撮像装置および電子機器 |
JP2006062227A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Seiko Epson Corp | 結像光学素子および光プリンタ |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1069163C (zh) * | 1993-02-06 | 2001-08-08 | 日本农药株式会社 | 一种低植物毒性的除草剂组合物 |
JP2016138947A (ja) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 東芝テック株式会社 | レンズミラーアレイ、光学ユニット及び画像形成装置 |
JP2016138948A (ja) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 東芝テック株式会社 | レンズミラーアレイ、光学ユニット及び画像形成装置 |
CN109391748A (zh) * | 2017-08-09 | 2019-02-26 | 东芝泰格有限公司 | 透镜反光镜阵列以及图像形成装置 |
JP2019032482A (ja) * | 2017-08-09 | 2019-02-28 | 株式会社東芝 | レンズミラーアレイおよび画像形成装置 |
JP7005218B2 (ja) | 2017-08-09 | 2022-01-21 | 株式会社東芝 | レンズミラーアレイおよび画像形成装置 |
CN112485990A (zh) * | 2019-09-12 | 2021-03-12 | 东芝泰格有限公司 | 透镜反射镜阵列 |
CN112485990B (zh) * | 2019-09-12 | 2023-07-21 | 东芝泰格有限公司 | 透镜反射镜阵列 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130314754A1 (en) | 2013-11-28 |
JP5674709B2 (ja) | 2015-02-25 |
US8947750B2 (en) | 2015-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5674709B2 (ja) | 結像素子アレイ及び画像形成装置 | |
JP5877803B2 (ja) | 結像素子アレイ及び画像形成装置 | |
JP5580274B2 (ja) | 結像素子アレイ及び画像形成装置 | |
US9952528B2 (en) | Lens mirror array, optical unit and image forming apparatus | |
JP5837892B2 (ja) | 結像素子アレイ及び画像形成装置 | |
US9477170B2 (en) | Lens mirror array, optical unit and image forming apparatus | |
JP5650157B2 (ja) | 結像素子アレイ及び画像形成装置 | |
JP2006267398A (ja) | 走査光学装置及び画像形成装置 | |
JP5698855B2 (ja) | レンズアレイ並びにこれを用いた読取装置、露光装置及び画像形成装置 | |
JP5580275B2 (ja) | レンズアレイ及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2011039306A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5679945B2 (ja) | レンズアレイ並びにこれを用いた読取装置、露光装置及び画像形成装置 | |
JP5321953B2 (ja) | 光走査装置、及び画像形成装置 | |
JP2010096849A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5608624B2 (ja) | 結像光学装置及び画像形成装置 | |
JP2017159538A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6525258B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2010117588A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2018084623A (ja) | 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 | |
JP2007072274A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2010191047A (ja) | 光走査装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2008275679A (ja) | 画像形成装置および露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5674709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |