JP2013242953A - 光情報記録媒体 - Google Patents
光情報記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013242953A JP2013242953A JP2013042746A JP2013042746A JP2013242953A JP 2013242953 A JP2013242953 A JP 2013242953A JP 2013042746 A JP2013042746 A JP 2013042746A JP 2013042746 A JP2013042746 A JP 2013042746A JP 2013242953 A JP2013242953 A JP 2013242953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- range
- information recording
- recording medium
- optical information
- depth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 158
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 65
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 abstract description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 97
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 18
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethylcyclohexane Chemical compound CC1(C)CCCCC1 QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 1-heptanol Chemical compound CCCCCCCO BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BNDRWEVUODOUDW-UHFFFAOYSA-N 3-Hydroxy-3-methylbutan-2-one Chemical compound CC(=O)C(C)(C)O BNDRWEVUODOUDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- -1 alicyclic hydrocarbon Chemical class 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethylcyclohexane Chemical compound CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUGBQWBWWNPMIT-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4,4-octafluoropentan-1-ol Chemical compound CC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(O)(F)F KUGBQWBWWNPMIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSUFEOXMCRPQBB-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrafluoropropan-1-ol Chemical compound CC(F)(F)C(O)(F)F CSUFEOXMCRPQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dibromoethane Chemical compound CC(Br)Br APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAKWRXVKWGUISE-UHFFFAOYSA-N 1-methylcyclopentan-1-ol Chemical compound CC1(O)CCCC1 CAKWRXVKWGUISE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQWCXKGKQLNYQG-UHFFFAOYSA-N 4-methylcyclohexan-1-ol Chemical compound CC1CCC(O)CC1 MQWCXKGKQLNYQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 8beta-(2,3-epoxy-2-methylbutyryloxy)-14-acetoxytithifolin Natural products COC(=O)C(C)O LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000156978 Erebia Species 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCIXKGXIYUWCLL-UHFFFAOYSA-N cyclopentanol Chemical compound OC1CCCC1 XCIXKGXIYUWCLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N doxepin Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2C(=C/CCN(C)C)/C2=CC=CC=C21 ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- 229940057867 methyl lactate Drugs 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N naphthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24062—Reflective layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1372—Lenses
- G11B7/1374—Objective lenses
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/24018—Laminated discs
- G11B7/24027—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24035—Recording layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24067—Combinations of two or more layers with specific interrelation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2407—Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24073—Tracks
- G11B7/24076—Cross sectional shape in the radial direction of a disc, e.g. asymmetrical cross sectional shape
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2407—Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24073—Tracks
- G11B7/24079—Width or depth
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/246—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
- G11B7/248—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes porphines; azaporphines, e.g. phthalocyanines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0938—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24047—Substrates
- G11B7/2405—Substrates being also used as track layers of pre-formatted layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
【解決手段】光情報記録媒体は、表面に凹部を有する基板と、記録層と、反射層とを備える。記録層の光学密度と基板の凹部の深さとの範囲の組合せにより、反射率の低下が抑制されている。
【選択図】図1
Description
表面に凹部を有する基板と、
記録層と、
反射層と
を備え、
記録層の光学密度と基板の凹部の深さとの範囲の組合せにより、反射率の低下が抑制されている光情報記録媒体である。
1.概要
2.光情報記録媒体の構成
3.光情報記録媒体の光学特性
4.プッシュプル信号PPbと最大反射率Rtopとの両立の原理
5.光情報記録媒体の製造方法
反射層の材料としてアルミニウム(Al)を用いると、反射層の材料として銀(Ag)を用いた場合に比べて反射率が低下するために、良好なプッシュプル信号と反射率とを両立することが困難になる。本発明者らの知見によれば、プッシュプル信号と反射率とは相反する関係にある。すなわち、基板の凹部(例えば溝)の深さを深くすると、プッシュプル信号を向上することができるのに対して、反射率は低下してしまうという関係がある。そこで、本発明者らは、良好なプッシュプル信号と反射率とを両立すべく、鋭意検討を行った。その結果、本発明者らは、所定範囲の記録層の光学密度と所定範囲の基板の凹部の深さとを組合せた場合には、予測に反して、凹部の深さの変化に対する反射率の変動が抑制されることを見出すに至った。
図1Aは、本技術の一実施形態に係る光情報記録媒体の一構成例を示す概略断面図である。図1Bは、図1Aの一部を拡大して示す断面図である。この光情報記録媒体10は、いわゆる単層の追記型光情報記録媒体であり、図1Aに示すように、記録層2、反射層3、保護層4がこの順序で基板1の一主面に積層された構成を有する。
基板1は、例えば、中央に開口(以下センターホールと称する)が形成された円環形状を有する。この基板1の一主面は、例えば、凹凸面となっており、この凹凸面上に記録層2が設けられる。以下では、凹凸面のうち凹部をグルーブ1a、凸部をランド1bと称する。
記録層2は、レーザ光Lの照射により情報信号を記録可能な記録層である。記録層2は、有機色素を主成分として含んでいる。有機色素としては、例えば、フタロシアニン系色素、ナフタロシアニン系色素、ポルフィリン系色素、シアニン系色素、メロシアニン系色素、スチリル系色素、スクアリリウム系色素およびアゾ系色素の少なくとも1種を用いることができる。
反射層4は、アルミニウム(Al)を主成分としていることが好ましい。反射層3が銀(Ag)を主成分としている場合に比して光情報記録媒体10を低廉化できるからである。
保護層2は、例えば、紫外線硬化樹脂などの感光性樹脂を硬化してなる樹脂層である。この樹脂層の材料としては、例えば、紫外線硬化型のアクリル系樹脂が挙げられる。
記録層2の光学密度(Optical Density:OD)と基板1のグルーブ1aの深さDとの範囲の組合せにより、最大反射率Rtopの低下が抑制されている。この抑制により、最大反射率Rtopは、好ましくは0.6以上の範囲内に維持されていることが好ましい。最大反射率Rtopが0.6以上であると、一般的な民生用ドライブで光情報記録媒体10の記録または再生を良好に行うことができる。
Rtop=R0×Itop/I0 ・・・(1)
但し、R0は光情報記録媒体10上の鏡面部での反射率、I0は鏡面部での再生信号レベル、ItopはEFM変調信号の11T信号に対応する再生信号の最大レベルである。
PPb=(I1−I2)pp/(I1+I2)max ・・・(2)
但し、I1、I2は、光検出器の受光素子を半径方向に2分割した場合においてその各々の出力を表し、ppはピーク対ピーク、maxは最大値をそれぞれ表す。
Aλ=−log10(I/I0) ・・・(3)
I:透過光強度
I0:入射光強度
透過率が光路長の指数関数であるのに対し、吸光度は対数で表されているため、光路長に比例し、有機色素の膜厚を測定するために用いられている。
図2Aは、実効グルーブ深さdに対する最大反射率Rtopおよびプッシュプル信号PPbの変化を示す図である。図2Bは、図2Aの領域Aを拡大して表す図である。図2Bにおいて、曲線L0、曲線LA、曲線LB、曲線LCはそれぞれ、以下の光情報記録媒体10の最大反射率Rtopを示す。
曲線L0:基板上に記録層を形成せずに、反射層および保護層のみを積層した光情報記録媒体の最大反射率Rtop
曲線LA:深いグルーブを有する光情報記録媒体10の最大反射率Rtop
曲線LB:規定深さのグルーブを有する光情報記録媒体10の最大反射率Rtop
曲線LC:浅いグルーブを有する光情報記録媒体10の最大反射率Rtop
・実効グルーブ深さdはグルーブ深さDと光学密度ODとの両方に依存しているため、プッシュプル信号PPbと最大反射率Rtopとを規格範囲とするためには、グルーブ深さDと光学密度ODとの両変数を考慮する必要がある。
・プッシュプル信号PPbと最大反射率Rtopとが規格範囲を満たすのは、グルーブ深さDと光学密度ODとの組み合わせのうち、ごく限られた範囲である。具体的には、基板1のグルーブ深さDが規定最小深さDmin以上、規定最大深さDmax以下であり、かつ、光学密度ODが最小光学密度ODmin以上、最大光学密度ODmax以下である、ごく限られた範囲内である。
次に、本技術の一実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例について説明する。
まず、一主面に凹凸面が形成された基板1を成形する。基板1の成形の方法としては、例えば、射出成形(インジェクション)法、フォトポリマー法(2P法:Photo Polymerization)などを用いることができる。
次に、有機色素を溶剤に溶かして塗料を調製する。溶剤としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサンなどの脂肪族または脂環式炭化水素系溶媒、トルエン、キシレン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素系溶媒、四塩化炭素、クロロホルム、テトラクロロエタン、ジブロモエタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ペンタノール、イソメチルブタノール、ペンチルアルコール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタフルオロペンタノール、アリルアルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、テトラフルオロプロパノール、シクロペンタノール、メチルシクロペンタノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノールなどのアルコール系溶媒、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、アセトン、3−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブタノンなどのケトン系溶媒、酢酸エチル、乳酸メチルなどのエステル系溶媒、水などが挙げられ、これらは単独で用いても良く、あるいは、複数混合して用いても良い。次に、例えばスピンコート法により、調製した塗料を基板1上に均一に塗布するとともに溶剤を揮発させることにより、記録層2を形成する。
次に、基板1を、例えばAlを主成分とするターゲットが備えられた真空チャンバー内に搬送し、真空チャンバー内を所定の圧力になるまで真空引きする。その後、真空チャンバー内にArガスなどのプロセスガスを導入しながら、ターゲットをスパッタして、記録層2上に反射層3を成膜する。
次に、例えばスピンコート法により、紫外線硬化樹脂(UVレジン)などの感光性樹脂を反射層3上にスピンコートした後、紫外線などの光を感光性樹脂に照射し、硬化する。これにより、反射層3上に保護層4が形成される。
以上の工程により、目的とする光情報記録媒体が得られる。
本技術の一実施形態によれば、記録層2の光学密度と基板1のグルーブ1aの深さDとの範囲の組合せにより、最大反射率Rtopの低下が抑制されと共に、未記録時のプッシュプル信号PPbが改善される。したがって、良好な未記録時のプッシュプル信号PPbと最大反射率Rtopとを両立することができる。
また、基板のグルーブ深さの測定は、Dr.Schwab社製、Argusを用いた。
まず、射出成形により、ポリカーボネート樹脂からなる基板を成形した。この際、ランドおよびグルーブからなる凹凸面を基板の一主面に形成した。このランドおよびグルーブのピッチ(すなわちトラックピッチ)は1.6μmとし、グルーブの深さは200nmとした。
以上により、目的とする追記型光情報記録媒体が得られた。
光学密度(OD)が0.515となるように有機色素膜の成膜条件を調整したこと、および膜厚65nmのAg膜を有機色素膜上に成膜したこと以外は、サンプル1−1〜1−8と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
上述のようにして得られたサンプル1−1〜1−8、2−1の追記型光情報記録媒体の内周部(半径24mm)、中周部(半径40mm)および外周部(半径58mm)において、最大反射率Rtopおよび未記録時のプッシュプル信号PPbを評価した。その結果を図4Aおよび図4Bに示す。
上記評価結果から以下のことがわかる
反射層としてAg膜を用いた場合には、最大反射率Rtopは光学密度0.515で規格値0.60以上となる。一方、反射層としてAl膜を用いた場合には、最大反射率Rtopは光学密度0.515で規格値0.60未満となる。
反射層としてAl膜を用いた場合には、光学密度が0.329以上0.746以下の範囲では、光学密度を増加させるに従って、最大反射率Rtopが増加する傾向にある。
反射層としてAl膜を用いた場合には、光学密度が0.329以上0.746以下の範囲では、光学密度を増加させるに従って、プッシュプル信号PPbが低下する傾向にある。
なお、最大反射率Rtopおよび未記録時のプッシュプル信号PPbが規格値から外れると、一般的な民生用ドライブにて追記型情報記録媒体の記録や再生が困難となる傾向がある。
グルーブの深さを198nmとする以外のことはサンプル1−5と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
グルーブの深さを220nmとする以外のことはサンプル1−5と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
光学密度を0.560とする以外のことはサンプル3−1と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
光学密度を0.560とする以外のことはサンプル3−2と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
光学密度を0.600とする以外のことはサンプル3−1と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
光学密度を0.600とする以外のことはサンプル3−2と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
光学密度を0.710とする以外のことはサンプル3−1と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
光学密度を0.710とする以外のことはサンプル3−2と同様にして、追記型光情報記録媒体を得た。
上述のようにして得られたサンプル3−1〜6−2の追記型光情報記録媒体の中周部(半径40mm)において、最大反射率Rtopおよび未記録時のプッシュプル信号PPbを評価した。その結果を表1、図5Aおよび図5Bに示す。
上記評価結果から以下のことがわかる
光学密度(OD)が0.515、0.560、0.600の場合には、グルーブ深さを198nm以上220nm以下の範囲内で増加させると、未記録時のプッシュプル信号PPbの規格値を満たしつつ、増加させることができる。
光学密度(OD)が0.710の場合には、グルーブ深さを203.5nm以上220nm以下の範囲内で増加させると、未記録時のプッシュプル信号PPbの規格値を満たしつつ、増加させることができる。なお、グルーブ深さの下限値203.5nmは、光学密度:0.710の直線と、未記録時のプッシュプル信号PPb:0.08の直線との交点から求めた。
光学密度(OD)が0.515、0.560の場合には、グルーブ深さを198nm以上220nm以下の範囲内で増加させると、最大反射率Rtopは規格値0.60未満であると共に低下する傾向がある。一方、光学密度(OD)が0.600、0.710の場合には、グルーブ深さを198nm以上220nm以下の範囲内で増加させると、最大反射率Rtopは規格値0.60以上であると共に、ほぼ一定に保持される傾向がある。
すなわち、記録層の光学密度の所定範囲(0.560を超え0.600以下)と基板のグルーブの深さの所定範囲(198nm以上220nm以下)とを組合せることで、未記録時のプッシュプル信号PPbの規格値を満たしつつ、グルーブの深さの変化に対する反射率の変動を抑制できる。また、記録層の光学密度の所定範囲(0.560を超え0.710以下)と基板のグルーブの深さの所定範囲(203.5nm以上220nm以下)とを組合せることで、未記録時のプッシュプル信号PPbの規格値を満たしつつ、グルーブの深さの変化に対する反射率の変動を抑制できる。
したがって、未記録時のプッシュプル信号PPbおよび最大反射率Rtopの観点からすると、光学密度(OD)を0.560を超え0.600以下の範囲内に設定し、かつ、グルーブ深さを198nm以上220nm以下の範囲内に設定することが好ましい。
また、未記録時のプッシュプル信号PPbおよび最大反射率Rtopの観点からすると、光学密度(OD)を0.560を超え0.700以下の範囲内に設定し、かつ、グルーブ深さを198nm以上220nm以下の範囲内に設定することが好ましい。
また、未記録時のプッシュプル信号PPbおよび最大反射率Rtopの観点からすると、光学密度(OD)を0.560を超え0.710以下の範囲内に設定し、かつ、グルーブ深さを203.5nm以上220nm以下の範囲内に設定することが好ましい。
(1)
表面に凹部を有する基板と、
記録層と、
反射層と
を備え、
上記記録層の光学密度と上記基板の凹部の深さとの範囲の組合せにより、反射率の低下が抑制されている光情報記録媒体。
(2)
上記記録層の光学密度の範囲は、0.560を超え0.700以下の範囲であり、
上記基板の凹部の深さの範囲は、198nm以上220nm以下の範囲である(1)に記載の光情報記録媒体。
(3)
770nm以上790nm以下の範囲の波長を有する光を、0.44以上0.46以下の範囲の開口数を有する対物レンズにより集光し、上記基板側の表面から上記記録層に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われる(1)または(2)に記載の光情報記録媒体。
(4)
上記反射率は、0.6以上の範囲内に維持されている(1)から(3)のいずれかに記載の光情報記録媒体
(5)
上記記録層の光学密度と上記基板の凹部の深さとの範囲の組合せにより、プッシュプル信号が改善されている(1)から(4)のいずれかに記載の光情報記録媒体。
(6)
上記プッシュプル信号は、0.08以上0.13以下の範囲内である(5)に記載の光情報記録媒体。
(7)
上記反射層は、アルミニウムを主成分としている(1)から(6)のいずれかに記載の光情報記録媒体。
(8)
上記記録層は、有機色素を含んでいる(1)から(7)のいずれかに記載の光情報記録媒体。
(9)
上記記録層の光学密度の範囲は、0.560を超え0.710以下の範囲であり、
上記基板の凹部の深さの範囲は、203.5nm以上220nm以下の範囲である(1)、および(4)から(8)のいずれかに記載の光情報記録媒体。
(10)
770nm以上790nm以下の範囲の波長を有する光を、0.44以上0.46以下の範囲の開口数を有する対物レンズにより集光し、上記基板側の表面から上記記録層に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われる(9)に記載の光情報記録媒体。
1a グルーブ(凹部)
1b ランド(凸部)
2 記録層
3 反射層
4 保護層
10 光情報記録媒体
Claims (8)
- 表面に凹部を有する基板と、
記録層と、
反射層と
を備え、
上記記録層の光学密度と上記基板の凹部の深さとの範囲の組合せにより、反射率の低下が抑制されている光情報記録媒体。 - 上記記録層の光学密度の範囲は、0.560を超え0.700以下の範囲であり、
上記基板の凹部の深さの範囲は、198nm以上220nm以下の範囲である請求項1に記載の光情報記録媒体。 - 770nm以上790nm以下の範囲の波長を有する光を、0.44以上0.46以下の範囲の開口数を有する対物レンズにより集光し、上記基板側の表面から上記記録層に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われる請求項2に記載の光情報記録媒体。
- 上記反射率は、0.6以上の範囲内に維持されている請求項1に記載の光情報記録媒体
- 上記記録層の光学密度と上記基板の凹部の深さとの範囲の組合せにより、プッシュプル信号が改善されている請求項1に記載の光情報記録媒体。
- 上記プッシュプル信号は、0.08以上0.13以下の範囲内である請求項5に記載の光情報記録媒体。
- 上記反射層は、アルミニウムを主成分としている請求項1に記載の光情報記録媒体。
- 上記記録層は、有機色素を含んでいる請求項1に記載の光情報記録媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013042746A JP2013242953A (ja) | 2012-04-26 | 2013-03-05 | 光情報記録媒体 |
TW102113188A TWI539450B (zh) | 2012-04-26 | 2013-04-12 | Optical information recording media |
US14/127,243 US9082430B2 (en) | 2012-04-26 | 2013-04-18 | Optical information recording medium |
CN201380001770.1A CN103608862B (zh) | 2012-04-26 | 2013-04-18 | 光学信息记录介质 |
PCT/JP2013/062146 WO2013161916A1 (ja) | 2012-04-26 | 2013-04-18 | 光情報記録媒体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012101660 | 2012-04-26 | ||
JP2012101660 | 2012-04-26 | ||
JP2013042746A JP2013242953A (ja) | 2012-04-26 | 2013-03-05 | 光情報記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013242953A true JP2013242953A (ja) | 2013-12-05 |
JP2013242953A5 JP2013242953A5 (ja) | 2015-03-19 |
Family
ID=49483223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013042746A Pending JP2013242953A (ja) | 2012-04-26 | 2013-03-05 | 光情報記録媒体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9082430B2 (ja) |
JP (1) | JP2013242953A (ja) |
CN (1) | CN103608862B (ja) |
TW (1) | TWI539450B (ja) |
WO (1) | WO2013161916A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0855367A (ja) * | 1994-08-16 | 1996-02-27 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 光記録媒体 |
JP2007152825A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | 光記録媒体の製造方法 |
JP2007220268A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-30 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | 光記録媒体 |
JP2008108414A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-05-08 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | 光記録媒体の製造方法及び製造装置 |
JP2009064547A (ja) * | 2002-11-01 | 2009-03-26 | Ciba Holding Inc | 溶剤組成物、および前記組成物を用いた光学的記録媒体の製造方法、および光学的記録媒体 |
JP2010134978A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | 光記録媒体の製造方法及び製造装置 |
JP2010282706A (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体 |
JP2011183580A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005078782A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-24 | Tdk Corp | 光記録媒体及びその製造方法、並びに、光記録媒体に対するデータ記録方法及びデータ再生方法 |
CN101371304B (zh) | 2006-01-18 | 2011-09-14 | 三菱化学媒体株式会社 | 光记录介质 |
US9196288B2 (en) | 2006-09-26 | 2015-11-24 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Process and apparatus for producing optical recording medium |
JP2008310922A (ja) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Toshiba Corp | 情報記録媒体及びこの媒体を用いたディスク装置 |
CN101556810A (zh) * | 2008-04-09 | 2009-10-14 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 光存储介质 |
-
2013
- 2013-03-05 JP JP2013042746A patent/JP2013242953A/ja active Pending
- 2013-04-12 TW TW102113188A patent/TWI539450B/zh active
- 2013-04-18 US US14/127,243 patent/US9082430B2/en active Active
- 2013-04-18 CN CN201380001770.1A patent/CN103608862B/zh active Active
- 2013-04-18 WO PCT/JP2013/062146 patent/WO2013161916A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0855367A (ja) * | 1994-08-16 | 1996-02-27 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 光記録媒体 |
JP2009064547A (ja) * | 2002-11-01 | 2009-03-26 | Ciba Holding Inc | 溶剤組成物、および前記組成物を用いた光学的記録媒体の製造方法、および光学的記録媒体 |
JP2007152825A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | 光記録媒体の製造方法 |
JP2007220268A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-30 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | 光記録媒体 |
JP2008108414A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-05-08 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | 光記録媒体の製造方法及び製造装置 |
JP2010134978A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | 光記録媒体の製造方法及び製造装置 |
JP2010282706A (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体 |
JP2011183580A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9082430B2 (en) | 2015-07-14 |
CN103608862A (zh) | 2014-02-26 |
CN103608862B (zh) | 2018-01-26 |
US20150036473A1 (en) | 2015-02-05 |
TWI539450B (zh) | 2016-06-21 |
TW201407608A (zh) | 2014-02-16 |
WO2013161916A1 (ja) | 2013-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5094698B2 (ja) | 光情報記録媒体用色素及び光情報記録媒体 | |
KR100611863B1 (ko) | 광 정보 매체 | |
JP5160330B2 (ja) | 光情報記録媒体用色素及び光情報記録媒体 | |
JP2000242976A (ja) | 光情報媒体 | |
JP2013242953A (ja) | 光情報記録媒体 | |
WO2005057556A1 (ja) | 色素系追記型dvd媒体の記録再生方法及び装置 | |
JP4714703B2 (ja) | 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体 | |
JP2006127732A (ja) | 光記録媒体 | |
WO2007089041A1 (ja) | 光情報記録媒体、並びにその製造方法及び記録方法 | |
JP4083667B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JP4053974B2 (ja) | 光記録媒体 | |
US20080260984A1 (en) | Optical informaton recording medium | |
JP2004303401A (ja) | 色素系追記型dvd媒体の光記録再生方法および装置 | |
JPH0827992B2 (ja) | 光情報記録媒体及びそれを用いた光情報記録方法 | |
JP2006073086A (ja) | 光記録媒体 | |
JP4481943B2 (ja) | 色素系追記型dvd媒体の記録再生方法及びその記録再生装置 | |
JP2009291975A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2007287320A (ja) | 光記録媒体及びその記録条件の決定方法 | |
JP2005243208A (ja) | 色素系追記型dvd媒体の記録再生方法及び装置 | |
JP2002279696A (ja) | 光情報記録媒体、記録再生方法 | |
JP2007018610A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH04255929A (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2010033684A (ja) | 光ディスク | |
JP2006252667A (ja) | 色素系追記型dvd媒体の記録再生方法及び色素系追記型dvd媒体の記録再生装置 | |
JP2002312981A (ja) | 光情報媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161101 |