JP2013241346A - 除草水性懸濁製剤 - Google Patents
除草水性懸濁製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013241346A JP2013241346A JP2012113962A JP2012113962A JP2013241346A JP 2013241346 A JP2013241346 A JP 2013241346A JP 2012113962 A JP2012113962 A JP 2012113962A JP 2012113962 A JP2012113962 A JP 2012113962A JP 2013241346 A JP2013241346 A JP 2013241346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- aqueous suspension
- water
- urea
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 title claims abstract description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 42
- 238000009472 formulation Methods 0.000 title claims description 33
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 86
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 49
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims abstract description 44
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 claims abstract description 38
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 22
- 125000004201 2,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(Cl)C([H])=C1Cl 0.000 claims description 2
- 125000004215 2,4-difluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(F)C([H])=C1F 0.000 claims 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical class [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 60
- DHYXNIKICPUXJI-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dichlorophenyl)-n-(2,4-difluorophenyl)-5-oxo-n-propan-2-yl-1,2,4-triazole-4-carboxamide Chemical compound C=1C=C(F)C=C(F)C=1N(C(C)C)C(=O)N(C1=O)C=NN1C1=CC=C(Cl)C=C1Cl DHYXNIKICPUXJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 34
- 241000209094 Oryza Species 0.000 abstract description 33
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 abstract description 29
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 abstract description 29
- 231100000674 Phytotoxicity Toxicity 0.000 abstract description 20
- 239000010865 sewage Substances 0.000 abstract description 8
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 42
- -1 N-isopropyl-1,5-dihydro-5-oxo-4H-1,2,4-triazole-4-carboxamide Chemical compound 0.000 description 34
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 14
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 8
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 8
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 8
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 6
- 229920002310 Welan gum Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 5
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 5
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 3
- 239000005472 Bensulfuron methyl Substances 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005567 Imazosulfuron Substances 0.000 description 2
- NAGRVUXEKKZNHT-UHFFFAOYSA-N Imazosulfuron Chemical compound COC1=CC(OC)=NC(NC(=O)NS(=O)(=O)C=2N3C=CC=CC3=NC=2Cl)=N1 NAGRVUXEKKZNHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940100389 Sulfonylurea Drugs 0.000 description 2
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 2
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 2
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 2
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- XMQFTWRPUQYINF-UHFFFAOYSA-N bensulfuron-methyl Chemical group COC(=O)C1=CC=CC=C1CS(=O)(=O)NC(=O)NC1=NC(OC)=CC(OC)=N1 XMQFTWRPUQYINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N sulfonylurea Chemical class OC(=N)N=S(=O)=O YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNWOTMKHOLCHRJ-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydrotriazol-5-one Chemical compound O=C1CN=NN1 WNWOTMKHOLCHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTNYARJZYPLRIO-UHFFFAOYSA-N 1-(1,3-diphenylbutyl)-2,3-dimethylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)CC(C=1C(=C(C)C=CC=1)C)C1=CC=CC=C1 BTNYARJZYPLRIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHHHXKFHOYLYRE-UHFFFAOYSA-M 2,4-Hexadienoic acid, potassium salt (1:1), (2E,4E)- Chemical compound [K+].CC=CC=CC([O-])=O CHHHXKFHOYLYRE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GTQBQLQIPIYGIO-UHFFFAOYSA-N 3-pyrimidin-2-yl-3H-2-benzofuran-1-thione Chemical class C12=CC=CC=C2C(=S)OC1C1=NC=CC=N1 GTQBQLQIPIYGIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFFZGYRTVIPBFN-UHFFFAOYSA-N 3h-indene-1,2-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)CC2=C1 WFFZGYRTVIPBFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)oxane-4-carboxylic acid Chemical compound C=1C=C(F)C=CC=1C1(C(=O)O)CCOCC1 CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYOFHYLVYHTGBK-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-1,5-dimethylcyclohexa-2,4-dien-1-ol Chemical compound CC1=C(Cl)C=CC(C)(O)C1 LYOFHYLVYHTGBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTMSIVKCVBMPFF-UHFFFAOYSA-N 4-phenylisoindole-1,3-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C2=C1C=CC=C2C1=CC=CC=C1 YTMSIVKCVBMPFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBXGQDUVJBKEAJ-UHFFFAOYSA-N 4h-oxazin-3-one Chemical compound O=C1CC=CON1 FBXGQDUVJBKEAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLLCCSYEGQDAIW-UHFFFAOYSA-N 5-ethyl-1,6-dimethyl-5-phenylcyclohexa-1,3-diene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(CC)C=CC=C(C)C1C PLLCCSYEGQDAIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BCZXFFBUYPCTSJ-UHFFFAOYSA-L Calcium propionate Chemical compound [Ca+2].CCC([O-])=O.CCC([O-])=O BCZXFFBUYPCTSJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000058871 Echinochloa crus-galli Species 0.000 description 1
- 235000008247 Echinochloa frumentacea Nutrition 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- WEEGYLXZBRQIMU-UHFFFAOYSA-N Eucalyptol Chemical compound C1CC2CCC1(C)OC2(C)C WEEGYLXZBRQIMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010053759 Growth retardation Diseases 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 241000984084 Helianthemum nummularium subsp. grandiflorum Species 0.000 description 1
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000012868 active agrochemical ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 150000008055 alkyl aryl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000007798 antifreeze agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N benzarone Chemical compound CCC=1OC2=CC=CC=C2C=1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N benzo[d]isothiazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NSC2=C1 DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000010331 calcium propionate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004330 calcium propionate Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930007050 cineol Natural products 0.000 description 1
- 229960005233 cineole Drugs 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 238000012272 crop production Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- OILAIQUEIWYQPH-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dione Chemical compound O=C1CCCCC1=O OILAIQUEIWYQPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229960005437 etoperidone Drugs 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 235000008216 herbs Nutrition 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N hexanedioic acid Natural products OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 239000006083 mineral thickener Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- LZGUHMNOBNWABZ-UHFFFAOYSA-N n-nitro-n-phenylnitramide Chemical compound [O-][N+](=O)N([N+]([O-])=O)C1=CC=CC=C1 LZGUHMNOBNWABZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- FURYAADUZGZUGQ-UHFFFAOYSA-N phenoxybenzene;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 FURYAADUZGZUGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000010241 potassium sorbate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004302 potassium sorbate Substances 0.000 description 1
- 229940069338 potassium sorbate Drugs 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000001540 sodium lactate Substances 0.000 description 1
- 235000011088 sodium lactate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005581 sodium lactate Drugs 0.000 description 1
- KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M sodium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YWPOLRBWRRKLMW-UHFFFAOYSA-M sodium;naphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)[O-])=CC=C21 YWPOLRBWRRKLMW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- SEEPANYCNGTZFQ-UHFFFAOYSA-N sulfadiazine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)NC1=NC=CC=N1 SEEPANYCNGTZFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- YWBFPKPWMSWWEA-UHFFFAOYSA-O triazolopyrimidine Chemical compound BrC1=CC=CC(C=2N=C3N=CN[N+]3=C(NCC=3C=CN=CC=3)C=2)=C1 YWBFPKPWMSWWEA-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
【課題】本発明は水稲を移植後、直ちに湛水下水田へ直接散布する場合でも水稲に対する薬害がない水性懸濁製剤を提供することを目的とする。
【解決手段】除草活性成分としてイプフェンカルバゾンを用い、カルボキシメチルセルロースを0.05重量%以上、尿素を0.05〜5.0重量%含有し、および水よりなることを特徴とする、水稲への薬害が軽減された水性懸濁製剤が、前記課題を解決し得る。
【選択図】なし
【解決手段】除草活性成分としてイプフェンカルバゾンを用い、カルボキシメチルセルロースを0.05重量%以上、尿素を0.05〜5.0重量%含有し、および水よりなることを特徴とする、水稲への薬害が軽減された水性懸濁製剤が、前記課題を解決し得る。
【選択図】なし
Description
本発明は水稲に対する薬害が軽減された除草水性懸濁製剤に関する。
現在市販されている湛水下水田への直接散布用除草水性懸濁製剤は、水田に入らずに散布できる省力的かつ水をベースとした安全性が高い製剤であるため、多数の商品化がなされている。また同時に製剤化に関する多くの研究もなされてきた。しかしながら、散布方法が湛水下水田への直接散布法であるため、水に対する溶解度が極めて低い除草活性成分、たとえば1−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピル−1,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−カルボキサミド(以下、「イプフェンカルバゾン」という。)を用いた製剤を水田に散布し、まきむらなどによる部分的な高薬量散布域が発生した場合、生育抑制や茎数抑制といった薬害が発生するという問題があった。
そこで、湛水下水田への直接散布除草水性懸濁製剤については、これらの問題を解決する方法として、以下に例示されるような多くの研究がなされてきた。
(1)チアジアザビシクロノナン誘導体と平均分子量40,000以上のポリビニルピロリドン、又はチアジアザビシクロノナン誘導体と平均分子量40,000以上のポリビニルピロリドンを除く水溶性高分子と尿素を含有して成る除草剤組成物(特許文献1参照)。
(2)農薬活性成分としてスルホニルウレア系除草活性成分および/または殺ヒエ活性を有する除草活性成分、水溶性セルロースエーテルおよび水よりなることを特徴とする湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤(特許文献2参照)。
(3)20℃の水に対する溶解度が100ppm以下である除草活性成分と保護コロイド剤および水よりなることを特徴とする湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤(特許文献3参照)。
(4)20℃の水に対する溶解度が100ppm以下である除草活性成分と保護コロイド剤、高沸点溶剤および水よりなることを特徴とする湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤(特許文献4参照)。
(5)ベンゾビシクロン、及びプロピオン酸カルシウム、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、酢酸カルシウム、酢酸アンモニウム、乳酸ナトリウム、塩化カリウム、乳酸、コハク酸、プロピオン酸または尿素から選ばれる1種、または2種の化合物、を含有する、水性懸濁製剤(特許文献5参照)。
(6)除草活性成分、尿素、界面活性剤および/または保護コロイド剤、並びに水よりなり、製剤のpHが7.0以上かつ、20℃における製剤粘度が300〜800mPa・sの範囲であることを特徴とする湛水下水田への直接散布用除草水性懸濁製剤(特許文献6参照)。
また、イプフェンカルバゾンに関わるものとして以下のような研究がなされている。
(7)平均粒子径が、0.1μm〜5μmである、トリアゾリノン系除草活性成分、保護コロイド剤および水よりなることを特徴とする、水性懸濁製剤(特許文献7参照)。
これらの技術により、除草活性成分の水稲への薬害はある程度改善されているものの、まだ十分とは言えないのが現状である。
本発明は水稲の移植同時から移植後3週間までの間に湛水下水田へ直接散布すれば水稲に対する薬害がない水性懸濁製剤を提供することを目的とする。
発明者らは、このような目的を達成するために鋭意研究した。その結果、イプフェンカルバゾンを含有し、カルボキシメチルセルロースを0.05重量%以上、尿素を0.05〜5.0重量%および水よりなることを特徴とする水性懸濁製剤が、前記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、除草活性成分としてイプフェンカルバゾンを用い、カルボキシメチルセルロースを0.05重量%以上、尿素を0.05〜5.0重量%含有し水よりなることを特徴とする、水稲への薬害が軽減された水性懸濁製剤である。
本発明の水性懸濁製剤は水稲移植後直ちに、あるいは水稲移植と同時に湛水下水田へ直接散布する場合でも水稲に対して薬害がない。
本発明について詳細に説明する。本発明の水性懸濁製剤を構成する成分、製剤の調製方法、製剤の使用態様などは以下のとおりである。
<構成成分>
(1)イプフェンカルバゾン
本発明の水稲用除草剤組成物の有効成分であるイプフェンカルバゾン(一般名)は化学名(IUPAC)1−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピル−1,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−カルボキサミドである公知の除草剤である。本剤はヒエやホタルイに対して高い殺草効果を持ち、残効性が長いという優れた性質を示す。
上記除草活性成分は、水性懸濁製剤中に、通常0.01〜60重量%、好ましくは0.1〜50重量%である。
(1)イプフェンカルバゾン
本発明の水稲用除草剤組成物の有効成分であるイプフェンカルバゾン(一般名)は化学名(IUPAC)1−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピル−1,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−カルボキサミドである公知の除草剤である。本剤はヒエやホタルイに対して高い殺草効果を持ち、残効性が長いという優れた性質を示す。
上記除草活性成分は、水性懸濁製剤中に、通常0.01〜60重量%、好ましくは0.1〜50重量%である。
(2)カルボキシメチルセルロース
カルボキシメチルセルロースは、セルロースに苛性ソーダを反応させて得られたアルカリ性セルロースにモノクロル酢酸を反応させ、セルロースの水酸基の一部をカルボキシル基で置換したものである。
このようなカルボキシメチルセルロースの例としては、たとえば、サンローズ(日本製紙株式会社の商品名)、CMCダイセル(ダイセルファインケム株式会社製の商品名)、セロゲン(第一工業製薬株式会社製の商品名)などがあげられ、製剤中に0.05重量%以上、好ましくは0.05〜5.0重量%、さらに好ましくは0.3〜3.0重量%である。
イプフェンカルバゾンはヒエに対して根茎より吸収され除草活性を示すが、高薬量散布となった場合、稲体へも多量に吸収され薬害が引き起こされることがある。そこで鋭意研究した結果、カルボキシメチルセルロースにこのような場合に発生する薬害を軽減させる傾向があることを見出したが、添加量を5.0重量%より多くしても水稲への薬害軽減効果が頭打ちとなる他に、製剤粘度が高くなり容器から直接散布する場合、散布性が悪くなるなどの問題が引き起こされ、また、0.05重量%より少ないと水稲薬害を軽減する効果が認められなかった。
カルボキシメチルセルロースは、セルロースに苛性ソーダを反応させて得られたアルカリ性セルロースにモノクロル酢酸を反応させ、セルロースの水酸基の一部をカルボキシル基で置換したものである。
このようなカルボキシメチルセルロースの例としては、たとえば、サンローズ(日本製紙株式会社の商品名)、CMCダイセル(ダイセルファインケム株式会社製の商品名)、セロゲン(第一工業製薬株式会社製の商品名)などがあげられ、製剤中に0.05重量%以上、好ましくは0.05〜5.0重量%、さらに好ましくは0.3〜3.0重量%である。
イプフェンカルバゾンはヒエに対して根茎より吸収され除草活性を示すが、高薬量散布となった場合、稲体へも多量に吸収され薬害が引き起こされることがある。そこで鋭意研究した結果、カルボキシメチルセルロースにこのような場合に発生する薬害を軽減させる傾向があることを見出したが、添加量を5.0重量%より多くしても水稲への薬害軽減効果が頭打ちとなる他に、製剤粘度が高くなり容器から直接散布する場合、散布性が悪くなるなどの問題が引き起こされ、また、0.05重量%より少ないと水稲薬害を軽減する効果が認められなかった。
(3)尿素
本発明で使用できる尿素は、一般に入手可能な試薬または工業品のいずれでもよく、製剤中に0.05〜5.0重量%、好ましくは0.3〜3.0重量%である。
なお、上記カルボキシメチルセルロースの場合と同様、多量に稲体へイプフェンカルバゾンが吸収された場合に発生する水稲薬害の軽減を目的として鋭意研究したところ、尿素を見出した。しかし、添加量が5.0重量%より多くなると稲体へ薬剤が付着することによって発生する付着薬害が引き起こされ、また、0.05重量%より少ないと水稲薬害を軽減する効果が認められなかった。
本発明で使用できる尿素は、一般に入手可能な試薬または工業品のいずれでもよく、製剤中に0.05〜5.0重量%、好ましくは0.3〜3.0重量%である。
なお、上記カルボキシメチルセルロースの場合と同様、多量に稲体へイプフェンカルバゾンが吸収された場合に発生する水稲薬害の軽減を目的として鋭意研究したところ、尿素を見出した。しかし、添加量が5.0重量%より多くなると稲体へ薬剤が付着することによって発生する付着薬害が引き起こされ、また、0.05重量%より少ないと水稲薬害を軽減する効果が認められなかった。
(4)その他成分
本発明の水性懸濁製剤は、上記の必須成分のほかに補助剤として、界面活性剤、凍結防止剤、増粘剤、消泡剤、高沸点溶剤、防ばい剤などを用いることができる。
本発明の水性懸濁製剤は、上記の必須成分のほかに補助剤として、界面活性剤、凍結防止剤、増粘剤、消泡剤、高沸点溶剤、防ばい剤などを用いることができる。
界面活性剤としては、非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、および両性界面活性剤などがあげられ、これらの界面活性剤を併用してもかまわない。
たとえば、非イオン界面活性剤の例としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキレート、ポリオキシエチレンフェニルエーテルポリマー、ポリオキシエチレンアルキレンアリールフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、フッ素系界面活性剤(パーフルオロアルキルカルボン酸など)、シリコーン系界面活性剤(ポリオキシアルキレンジメチルポリシロキサンコポリマーなど)、アセチレングリコール系界面活性剤(2,4,7,9−テトラメチル−デジン−4,7−ジオールなど)などがあるが、これらの例示のみに限定されるものではない。
陰イオン界面活性剤の例としては、ポリカルボン酸型界面活性剤、リグニンスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、ジアルキルスルホサクシネート、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルサルフェート、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルサルフェート、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、芳香族スルホン酸ホルマリン縮合物の塩などがあるが、これらの例示のみに限定されるものではない。
なお、除草活性成分の分散効果の面からポリカルボン酸型界面活性剤が特に好ましい。
なお、除草活性成分の分散効果の面からポリカルボン酸型界面活性剤が特に好ましい。
陽イオン界面活性剤および両性界面活性剤の例としては、アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩、アルキルベタイン、アミンオキサイドなどがあるが、これらの例示のみに限定されるものではない。
上記した界面活性剤の添加量は、その効果と経済性より考えて製剤中に0.1〜30重量%が好ましく、さらに好ましくは、製剤中に0.3〜20重量%である。
イプフェンカルバゾン以外の除草活性成分としてたとえば、フェノキシ酸系、カーバメート系、酸アミド系、尿素系、スルホニルウレア系、ピリミジルオキシ安息香酸系、トリアジン系、ダイアジン系、ダイアゾール系、ビピリジリウム系、ジニトロアニリン系、芳香族カルボン酸系、脂肪酸系、アミノ酸系、ニトリル系、シクロヘキサンジオン系、フェニルフタルイミド系、有機リン系、シネオール系、インダンジオン系、ベンゾフラン系、トリアゾロピリミジン系、オキサジノン系、アリルトリアゾリノン系、イソウラゾール系、ピリミジニルチオフタリド系、無機除草剤、生物農薬などがあげられる。
なお、これらに含まれる個々の具体的な除草活性成分は、たとえば「農薬ハンドブック2005年版」(社団法人 日本植物防疫協会、平成17年10月11日発行)、「SHIBUYA INDEX 15th EDITION」(2010年11月30日発行)、「The Pesticide Manual Fifteenth Edition」(British Crop Production Council 2009年発行)などに記載されている。
また、本発明において使用される除草活性成分として、上記以外の公知あるいは、今後開発される除草活性成分を適用することもできる。
上記除草活性成分は、水性懸濁製剤中に、通常0.01〜60重量%、好ましくは0.1〜50重量%である。
なお、これらに含まれる個々の具体的な除草活性成分は、たとえば「農薬ハンドブック2005年版」(社団法人 日本植物防疫協会、平成17年10月11日発行)、「SHIBUYA INDEX 15th EDITION」(2010年11月30日発行)、「The Pesticide Manual Fifteenth Edition」(British Crop Production Council 2009年発行)などに記載されている。
また、本発明において使用される除草活性成分として、上記以外の公知あるいは、今後開発される除草活性成分を適用することもできる。
上記除草活性成分は、水性懸濁製剤中に、通常0.01〜60重量%、好ましくは0.1〜50重量%である。
凍結防止剤として、エチレングリコール、プロピレングリコールおよびグリセリンなどがあげられる。
鉱物質系増粘剤として、コロイド性含水ケイ酸アルミニウム、コロイド性含水ケイ酸マグネシウムおよびコロイド性含水ケイ酸アルミニウムマグネシウムなどがあげられる。
消泡剤として、シリコーン系および脂肪酸系物質などがあげられる。
高沸点溶剤としてアルキルベンゼン、アルキルナフタレン、パラフィン系炭化水素などの鉱物油、アジピン酸アルキルエステル、フタル酸アルキルエステルなどのエステル類、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコールエーテル類、1−フェニル−1−キシリルエタン、1−キシリル−1,3−ジフェニルブタンなどの溶剤類、大豆油、ヤシ油、ナタネ油、キリ油、ヒマシ油、ヒマワリ油、綿実油などの植物油などがあげられる。
防ばい剤として、ソルビタン酸、ソルビン酸カリウム、p−クロロ−メタキシレノール、p−オキシ安息香酸ブチルおよびプロキセルなどがあげられる。
農薬活性成分の安定化剤として、酸化防止剤、紫外線防止剤および結晶析出防止剤などがあげられる。
なお、本発明において使用できる補助剤は、上記の例に限定されるものではない。
なお、本発明において使用できる補助剤は、上記の例に限定されるものではない。
<水性懸濁製剤の調製法>
上記のような本発明に関わる除草水性懸濁製剤の調製方法は特に限定されないが、たとえば次の方法によって調製できる。
イプフェンカルバゾン、カルボキシメチルセルロース、尿素、必要に応じてその他の補助剤を、水に添加し混合する。
なお、イプフェンカルバゾンを予めJet粉砕機などで微粉砕化して使用してもよく、また、イプフェンカルバゾン、カルボキシメチルセルロース、尿素、必要に応じてその他の補助剤を水に添加後、ガラスビーズなどを用いて湿式粉砕することによって調製してもよい。また、イプフェンカルバゾンを高沸点溶剤に溶解して調製してもよい。
上記のような本発明に関わる除草水性懸濁製剤の調製方法は特に限定されないが、たとえば次の方法によって調製できる。
イプフェンカルバゾン、カルボキシメチルセルロース、尿素、必要に応じてその他の補助剤を、水に添加し混合する。
なお、イプフェンカルバゾンを予めJet粉砕機などで微粉砕化して使用してもよく、また、イプフェンカルバゾン、カルボキシメチルセルロース、尿素、必要に応じてその他の補助剤を水に添加後、ガラスビーズなどを用いて湿式粉砕することによって調製してもよい。また、イプフェンカルバゾンを高沸点溶剤に溶解して調製してもよい。
次に、実施例で本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。従って、カルボキシメチルセルロース、尿素の添加量およびその他成分を前述した種々のものに置き換えて、以下の実施例と同様な方法で調製することにより、水稲移植後直ちに、あるいは水稲移植と同時に湛水下水田へ直接散布する場合でも水稲に対して薬害がない水性懸濁製剤とすることができる。
なお、実施例中の「部」とあるのは、すべて重量部を示す。
なお、実施例中の「部」とあるのは、すべて重量部を示す。
〔実施例1〕
水92.3部に、カルボキシメチルセルロース0.05部、尿素0.05部、ポリオキシエチレンアルキルエーテル1.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部、ベンスルフロンメチル1.4部を加え、TKホモミキサー(特殊機化工業株式会社製)にて混合する。その後、硬質ガラスビーズを用いてダイノミルKDL型(Willy A.Bachofen AG製)にて湿式粉砕し、さらに、キサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーター(HEIDON製)でよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
水92.3部に、カルボキシメチルセルロース0.05部、尿素0.05部、ポリオキシエチレンアルキルエーテル1.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部、ベンスルフロンメチル1.4部を加え、TKホモミキサー(特殊機化工業株式会社製)にて混合する。その後、硬質ガラスビーズを用いてダイノミルKDL型(Willy A.Bachofen AG製)にて湿式粉砕し、さらに、キサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーター(HEIDON製)でよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
〔実施例2〕
水83.5部に、カルボキシメチルセルロース5.0部、尿素5.0部、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル1.2部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにウエランガム0.3部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
水83.5部に、カルボキシメチルセルロース5.0部、尿素5.0部、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル1.2部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにウエランガム0.3部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
〔実施例3〕
水90.35部に、カルボキシメチルセルロース0.05部、尿素2.0部、ポリカルボン酸系界面活性剤1.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部、ベンスルフロンメチル1.4部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにキサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
水90.35部に、カルボキシメチルセルロース0.05部、尿素2.0部、ポリカルボン酸系界面活性剤1.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部、ベンスルフロンメチル1.4部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにキサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
〔実施例4〕
水87.75部に、カルボキシメチルセルロース5.5部、尿素0.05部、β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩1.5部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにキサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
水87.75部に、カルボキシメチルセルロース5.5部、尿素0.05部、β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩1.5部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにキサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
〔実施例5〕
水88.95部に、カルボキシメチルセルロース3.5部、尿素0.05部、ジアルキルスルホサクシネート0.5部およびイプフェンカルバゾン5.0部、イマゾスルフロン1.7部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにウエランガム0.3部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
水88.95部に、カルボキシメチルセルロース3.5部、尿素0.05部、ジアルキルスルホサクシネート0.5部およびイプフェンカルバゾン5.0部、イマゾスルフロン1.7部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにウエランガム0.3部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
水87.3部に、カルボキシメチルセルロース0.5部、尿素5.0部、リグニンスルホン酸塩2.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにキサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
水82.7部に、カルボキシメチルセルロース6.0部、尿素5.0部、ポリカルボン酸系界面活性剤1.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにウエランガム0.3部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
〔実施例8〕
水88.75部に、カルボキシメチルセルロース5.0部、尿素0.05部、ポリカルボン酸系界面活性剤1.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにキサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
水88.75部に、カルボキシメチルセルロース5.0部、尿素0.05部、ポリカルボン酸系界面活性剤1.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにキサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
〔実施例9〕
水90.5部に、カルボキシメチルセルロース1.0部、尿素2.0部、ポリビニルアルコール1.5部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、本発明の水性懸濁製剤を得た。
水90.5部に、カルボキシメチルセルロース1.0部、尿素2.0部、ポリビニルアルコール1.5部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、本発明の水性懸濁製剤を得た。
〔実施例10〕
水82.8部に、カルボキシメチルセルロース5.0部、尿素1.5部、ポリオキシエチレンアルキルエーテル1.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部、イマゾスルフロン1.7部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにヒドロキシプロピルメチルセルロース3.0部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
水82.8部に、カルボキシメチルセルロース5.0部、尿素1.5部、ポリオキシエチレンアルキルエーテル1.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部、イマゾスルフロン1.7部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにヒドロキシプロピルメチルセルロース3.0部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
〔実施例11〕
水85.75部に、カルボキシメチルセルロース0.05部、尿素5.0部、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル1.2部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにアラビアガム3.0部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
水85.75部に、カルボキシメチルセルロース0.05部、尿素5.0部、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル1.2部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにアラビアガム3.0部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
〔実施例12〕
水87.72部に、カルボキシメチルセルロース6.5部、尿素0.08部、ジアルキルスルホサクシネート0.5部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにキサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
水87.72部に、カルボキシメチルセルロース6.5部、尿素0.08部、ジアルキルスルホサクシネート0.5部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにキサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して本発明の水性懸濁製剤を得た。
〔比較例1〕
実施例1の水性懸濁製剤のうち、尿素を除き、カルボキシメチルセルロースの添加量を0.04部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例1と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
実施例1の水性懸濁製剤のうち、尿素を除き、カルボキシメチルセルロースの添加量を0.04部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例1と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
〔比較例2〕
実施例1の水性懸濁製剤のうち、カルボキシメチルセルロースの添加量を7.0部、尿素の添加量を6.0部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例1と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
実施例1の水性懸濁製剤のうち、カルボキシメチルセルロースの添加量を7.0部、尿素の添加量を6.0部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例1と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
〔比較例3〕
実施例2の水性懸濁製剤のうち、カルボキシメチルセルロースを除き、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例2と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
実施例2の水性懸濁製剤のうち、カルボキシメチルセルロースを除き、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例2と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
〔比較例4〕
実施例3の水性懸濁製剤のうち、カルボキシメチルセルロースの添加量を0.03部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例3と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
実施例3の水性懸濁製剤のうち、カルボキシメチルセルロースの添加量を0.03部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例3と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
〔比較例5〕
実施例4の水性懸濁製剤のうち、カルボキシメチルセルロースの添加量を0.01部、尿素の添加量を7.0部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例4と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
実施例4の水性懸濁製剤のうち、カルボキシメチルセルロースの添加量を0.01部、尿素の添加量を7.0部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例4と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
〔比較例6〕
実施例5の水性懸濁製剤のうち、尿素を除き、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例5と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
実施例5の水性懸濁製剤のうち、尿素を除き、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例5と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
〔比較例7〕
実施例6の水性懸濁製剤のうち、尿素の添加量を0.02部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例6と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
実施例6の水性懸濁製剤のうち、尿素の添加量を0.02部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例6と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
〔比較例8〕
実施例7の水性懸濁製剤のうち、カルボキシメチルセルロースの添加量を1.5部、尿素の添加量を6.0部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例7と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
実施例7の水性懸濁製剤のうち、カルボキシメチルセルロースの添加量を1.5部、尿素の添加量を6.0部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例7と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
〔比較例9〕
実施例8の水性懸濁製剤のうち、尿素を除き、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例8と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
実施例8の水性懸濁製剤のうち、尿素を除き、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例8と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
〔比較例10〕
実施例9の水性懸濁製剤のうち、尿素を除き、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例9と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
実施例9の水性懸濁製剤のうち、尿素を除き、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例9と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
〔比較例11〕
実施例10の水性懸濁製剤のうち、尿素を除き、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例10と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
実施例10の水性懸濁製剤のうち、尿素を除き、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例10と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
〔比較例12〕
実施例11の水性懸濁製剤のうち、カルボキシメチルセルロースの添加量を0.02部、尿素の添加量を0.04部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例11と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
実施例11の水性懸濁製剤のうち、カルボキシメチルセルロースの添加量を0.02部、尿素の添加量を0.04部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例11と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
〔比較例13〕
実施例12の水性懸濁製剤のうち、尿素の添加量を0.01部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例11と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
実施例12の水性懸濁製剤のうち、尿素の添加量を0.01部とし、製剤全体が100部となるように水の添加量を調整した以外は、実施例11と全く同様にして調製し、水性懸濁製剤を得た。
〔比較例14〕
水87.7部に、カルボキシメチルセルロース6.0部、ポリオキシエチレンアルキルエーテル1.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにウエランガム0.3部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して水性懸濁製剤を得た。
水87.7部に、カルボキシメチルセルロース6.0部、ポリオキシエチレンアルキルエーテル1.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにウエランガム0.3部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して水性懸濁製剤を得た。
〔比較例15〕
水94.3部に、ジアルキルスルホサクシネート0.5部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにキサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して水性懸濁製剤を得た。
水94.3部に、ジアルキルスルホサクシネート0.5部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにキサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して水性懸濁製剤を得た。
〔比較例16〕
水93.57部に、尿素0.03部、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル1.2部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにキサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して水性懸濁製剤を得た。
水93.57部に、尿素0.03部、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル1.2部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにキサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して水性懸濁製剤を得た。
〔比較例17〕
水86.3部に、尿素6.5部、リグニンスルホン酸塩2.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにウエランガム0.3部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して水性懸濁製剤を得た。
水86.3部に、尿素6.5部、リグニンスルホン酸塩2.0部およびイプフェンカルバゾン5.0部を加え、実施例1と同様に混合後湿式粉砕し、粉砕液を得た。そこにウエランガム0.3部を添加し、スリーワンモーターでよく撹拌して水性懸濁製剤を得た。
<試験例1>水稲薬害試験
試験水田に1区1m2(1m×1m)の大きさの試験区を作り、水稲(品種:日本晴2葉期苗)を移植したのち、直ちに実施例および比較例の除草水性懸濁製剤0.5ml(10アール当たり500mlに相当)を試験区中央の1ヶ所にピペットで高さ1mの位置より滴下した。また、水温は薬害の発生しやすい温度(約15℃)とした。
除草水性懸濁製剤を処理した14日後に、下記の評価基準でイプフェンカルバゾンの主な薬害である、すくみ症状や分げつ抑制などの水稲薬害程度を調査した。
その結果を表1(実施例)、表2(比較例)に示す。
試験水田に1区1m2(1m×1m)の大きさの試験区を作り、水稲(品種:日本晴2葉期苗)を移植したのち、直ちに実施例および比較例の除草水性懸濁製剤0.5ml(10アール当たり500mlに相当)を試験区中央の1ヶ所にピペットで高さ1mの位置より滴下した。また、水温は薬害の発生しやすい温度(約15℃)とした。
除草水性懸濁製剤を処理した14日後に、下記の評価基準でイプフェンカルバゾンの主な薬害である、すくみ症状や分げつ抑制などの水稲薬害程度を調査した。
その結果を表1(実施例)、表2(比較例)に示す。
(評価基準)
薬害程度
0:なし
1:僅小(実用上問題なし)
2:小
3:中
4:大
5:枯死
薬害程度
0:なし
1:僅小(実用上問題なし)
2:小
3:中
4:大
5:枯死
<試験例2>付着薬害試験
100cm2のポットに水田土壌を充填し、1.5〜1.8葉期の水稲を2本1株として2株移植し、湛水深は約3cmとした。水稲移植5日後、第2葉身の中央部に対し実施例および比較例の除草水性懸濁製剤をマイクロピペットにて3μL×4滴を処理する。温室内(水温は薬害の発生しやすい温度である約15℃)で14日後、下記の評価基準で水稲の状況を目視にて評価した。
結果を表2に示す。
100cm2のポットに水田土壌を充填し、1.5〜1.8葉期の水稲を2本1株として2株移植し、湛水深は約3cmとした。水稲移植5日後、第2葉身の中央部に対し実施例および比較例の除草水性懸濁製剤をマイクロピペットにて3μL×4滴を処理する。温室内(水温は薬害の発生しやすい温度である約15℃)で14日後、下記の評価基準で水稲の状況を目視にて評価した。
結果を表2に示す。
(評価基準)
薬害程度
0:−
1:±(実用上問題なし)
2:+
3:++
4:+++
薬害程度
0:−
1:±(実用上問題なし)
2:+
3:++
4:+++
<表の説明>
表1に記載された結果から明らかなように、除草活性成分としてイプフェンカルバゾンを含有し、カルボキシメチルセルロースを0.05重量%以上、尿素を0.05〜5.0重量%および水よりなる、実施例1〜12で調製した製剤の水稲薬害試験の結果はいずれも優れた効果を示した。これに対し、表2に記載された比較例1〜17で調製した製剤の水稲薬害は強く、顕著な差が認められた。
表1に記載された結果から明らかなように、除草活性成分としてイプフェンカルバゾンを含有し、カルボキシメチルセルロースを0.05重量%以上、尿素を0.05〜5.0重量%および水よりなる、実施例1〜12で調製した製剤の水稲薬害試験の結果はいずれも優れた効果を示した。これに対し、表2に記載された比較例1〜17で調製した製剤の水稲薬害は強く、顕著な差が認められた。
詳細に検討を行うと、比較例1、5、12、15、16、17と実施例の試験結果から、カルボキシメチルセルロースおよび尿素の含有量が適当ではない場合、水溶薬害を軽減しないことがわかる。
また、比較例2、6、7、8、13、14と実施例の試験結果からカルボキシメチルセルロースを0.05重量%以上しても尿素を含まない、あるいは含有量が適当ではない場合、水稲薬害を軽減しないことがわかる。
さらに、比較例3、4、9、10、11と実施例の試験結果から尿素を0.05〜5.0重量%含有してもカルボキシメチルセルロースを含まない、あるいは含有量が適当ではない場合、水稲薬害を軽減しないことがわかる。
また、比較例2、6、7、8、13、14と実施例の試験結果からカルボキシメチルセルロースを0.05重量%以上しても尿素を含まない、あるいは含有量が適当ではない場合、水稲薬害を軽減しないことがわかる。
さらに、比較例3、4、9、10、11と実施例の試験結果から尿素を0.05〜5.0重量%含有してもカルボキシメチルセルロースを含まない、あるいは含有量が適当ではない場合、水稲薬害を軽減しないことがわかる。
したがって、除草活性成分としてイプフェンカルバゾンを含有し、カルボキシメチルセルロースを0.05重量%以上、尿素を0.05〜5.0重量%および水よりなる水性懸濁製剤は水稲移植後、直ちに湛水下水田へ直接散布する場合でも水稲に対して薬害がない。
Claims (1)
- 除草活性成分として1−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピル−1,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−カルボキサミドを含有し、カルボキシメチルセルロースを0.05重量%以上、尿素を0.05〜5.0重量%および水よりなることを特徴とする、水性懸濁製剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113962A JP2013241346A (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 除草水性懸濁製剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113962A JP2013241346A (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 除草水性懸濁製剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013241346A true JP2013241346A (ja) | 2013-12-05 |
Family
ID=49842644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012113962A Pending JP2013241346A (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 除草水性懸濁製剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013241346A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110856489A (zh) * | 2018-08-22 | 2020-03-03 | 燕化永乐(乐亭)生物科技有限公司 | 一种复配除草剂 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003146813A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-21 | Hokko Chem Ind Co Ltd | 水性懸濁農薬製剤 |
JP2009269838A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-19 | Hokko Chem Ind Co Ltd | 薬害の軽減された除草水性懸濁製剤 |
-
2012
- 2012-05-18 JP JP2012113962A patent/JP2013241346A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003146813A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-21 | Hokko Chem Ind Co Ltd | 水性懸濁農薬製剤 |
JP2009269838A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-19 | Hokko Chem Ind Co Ltd | 薬害の軽減された除草水性懸濁製剤 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110856489A (zh) * | 2018-08-22 | 2020-03-03 | 燕化永乐(乐亭)生物科技有限公司 | 一种复配除草剂 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2658381C1 (ru) | Поверхностно-активные вещества на основе амина и оксида амина для регулирования сноса гербицидного аэрозоля | |
CA2279513C (en) | Agrochemical surfactant compositions | |
JP2018500363A (ja) | 殺真菌性組成物 | |
MX2014011436A (es) | Concentrados de herbicidas acuosos que contienen esteres de alquilo de acidos grasos, amidas de acidos grasos, o esteres de acidos grasos trigliceridos y metodos de uso. | |
JP2020169176A (ja) | 天然油または石油由来の油を含有する殺有害生物剤の乳剤および使用方法 | |
AU2011281797B2 (en) | Agrochemical formulation composition | |
JP2015512446A (ja) | 農業スプレードリフトを制御するための芳香族エステル | |
CN115209733A (zh) | 稳定的农用化学品组合物 | |
JP5964441B2 (ja) | フュームド酸化アルミニウムを含む安定な調合物 | |
JP5336741B2 (ja) | 薬害軽減した安定懸濁製剤 | |
JP2011168517A (ja) | 安定化された水性懸濁製剤 | |
JP5280733B2 (ja) | 薬害の軽減された除草水性懸濁製剤 | |
AU2018363761A1 (en) | Agricultural pesticide compositions | |
ES2859508T3 (es) | Formulaciones | |
JP2012126655A (ja) | 殺生物製剤 | |
JP2013241346A (ja) | 除草水性懸濁製剤 | |
WO2006094371A2 (en) | Carbosulfane-based pesticidal compositions, process for preparing same, process for controlling insects/mites/nematodes, and use of said compositions | |
EP3593637B1 (en) | Plant growth regulator concentrate and use thereof | |
AU2011336820B2 (en) | Low toxicity, low odor, low volatility solvent for agricultural chemical formulations | |
JP2010163402A (ja) | 安定化された水性懸濁製剤 | |
JP5095642B2 (ja) | 保存安定性に優れた水性懸濁農薬製剤 | |
JP3618510B2 (ja) | 湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤 | |
JP2022059377A (ja) | 除草水性懸濁製剤 | |
JP6770697B2 (ja) | 除草水性懸濁製剤、その製造方法及びその製剤による薬害の軽減方法 | |
JP2010209001A (ja) | 家庭園芸用水性懸濁製剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150528 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160121 |