JP2013233722A - Liquid injection head unit and liquid injection device - Google Patents
Liquid injection head unit and liquid injection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013233722A JP2013233722A JP2012107361A JP2012107361A JP2013233722A JP 2013233722 A JP2013233722 A JP 2013233722A JP 2012107361 A JP2012107361 A JP 2012107361A JP 2012107361 A JP2012107361 A JP 2012107361A JP 2013233722 A JP2013233722 A JP 2013233722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- flow path
- head unit
- path member
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 238000002347 injection Methods 0.000 title 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 title 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 99
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【課題】小型でかつ、インクの漏れがあっても回路基板への影響を及ぼさない液体噴射ヘッドユニットと液体噴射装置を提供する。
【解決手段】インク排出口46は、水平面で見ると、ヘッド本体にも回路基板にも干渉しない位置に設けられているため、仮にインクカートリッジとインクヘッドユニットとの接続部でインク漏れがおこってインク排出口46からインクが流れだしても、回路基板にインク漏れが影響することがない。
【選択図】図3A liquid ejecting head unit and a liquid ejecting apparatus that are small in size and do not affect the circuit board even when ink leaks are provided.
When viewed in a horizontal plane, the ink discharge port 46 is provided at a position where it does not interfere with the head main body or the circuit board, so that ink leakage occurs at the connection between the ink cartridge and the ink head unit. Even if ink flows out from the ink outlet 46, ink leakage does not affect the circuit board.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置に関する。 The present invention relates to a liquid ejecting head unit and a liquid ejecting apparatus.
液体を噴射する液体噴射装置の代表例として、アクチュエーターにヒーターや圧電素子を利用してインクを吐出するインクジェット式記録装置が挙げられる。インクジェット式記録装置では、インクが、液体タンクから供給チューブを通じてまたはカートリッジから、液体噴射ヘッドユニットとしてのインクヘッドユニットに導入される。
インクヘッドユニットはインク流入部、アクチュエーターに駆動信号を送る回路基板、アクチュエーターと流路ユニットとノズルプレートを含むヘッド本体を有しており、供給チューブまたはカートリッジから送られたインクは、インク流入部からインク針を経由してヘッド本体に送られ、アクチュエーターの作用により圧力室から噴射される。
A typical example of a liquid ejecting apparatus that ejects liquid is an ink jet recording apparatus that ejects ink using a heater or a piezoelectric element as an actuator. In an ink jet recording apparatus, ink is introduced from a liquid tank through a supply tube or from a cartridge into an ink head unit as a liquid ejecting head unit.
The ink head unit has a head body including an ink inflow portion, a circuit board that sends a drive signal to the actuator, an actuator, a flow path unit, and a nozzle plate. The ink is sent to the head main body via the ink needle and ejected from the pressure chamber by the action of the actuator.
供給チューブまたはカートリッジからインク流入部への接続部で、送られたインクが漏えいすることがあり、その対策として供給チューブの継手とは離れた位置にコネクターを配置したり、漏れたインクを吸収する吸収部材を設けたり、さらに漏れたインクをヘッド本体から制御基板へインクが回り込むことを防ぐ構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 The supplied ink may leak at the connection from the supply tube or cartridge to the ink inflow part. As a countermeasure, a connector is placed at a position away from the joint of the supply tube, or the leaked ink is absorbed. There has been proposed a structure in which an absorbing member is provided, or further, ink that leaks from the head body to the control board is prevented from flowing into the ink (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載の構造では、インクヘッドユニットを小型化しようとした場合、インク排出口がインクヘッドユニットの外側に設けられているので、インクの漏れの場合に備えてインク流入部とは別にトラップ専用の領域を設けねばならず、小型化の妨げとなる場合があった。 However, in the structure described in Patent Document 1, when the ink head unit is to be miniaturized, the ink discharge port is provided outside the ink head unit. In addition, an area dedicated to traps must be provided, which may hinder miniaturization.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]
本適用例に係る液体噴射ヘッドユニットは、液体を噴射するノズルに連通した圧力室並びに該圧力室に圧力を印加するアクチュエーターを備えたヘッド本体と、前記ヘッド本体上方に設けられ、CPUから送られてきた信号を中継し前記アクチュエーターに駆動信号を供給する回路基板と、前記回路基板上方にあって、液体源からインク供給針を経て接続される第1流路部材と、前記回路基板上方でかつ前記第1流路部材の下方にあって導入された液体が前記第1流路部材の次に流通する第2流路を有する第2流路部材とを備え、前記第1流路部材は、少なくとも外周に沿った起立壁を有するとともに、該外周の内部領域に開口され前記第2流路部材に向かう排出路を有し、前記排出路の平面上の位置は、前記ヘッド本体の外側に設けられていることを特徴とする。
[Application Example 1]
The liquid ejecting head unit according to this application example is provided with a head body including a pressure chamber communicating with a nozzle that ejects liquid and an actuator that applies pressure to the pressure chamber, and is provided above the head body and is sent from the CPU. A circuit board that relays a received signal and supplies a drive signal to the actuator; a first flow path member that is above the circuit board and is connected from a liquid source via an ink supply needle; and above the circuit board and A second channel member having a second channel through which the liquid introduced below the first channel member flows after the first channel member, and the first channel member includes: It has at least a standing wall along the outer periphery, and has a discharge path that opens to an inner region of the outer periphery and faces the second flow path member, and the position on the plane of the discharge path is provided outside the head body. Being And wherein the Rukoto.
本適用例によれば、排出路が、第1流路部材の外周に沿った壁面の内部領域でかつヘッド本体の外側に開口されているので、排出路から流れ出たインクがヘッド本体に付着することを防止し、かつインクヘッドユニットおよびこのインクヘッドユニットを用いた液体噴射装置全体を小型化することができる。 According to this application example, since the discharge path is opened in the inner region of the wall surface along the outer periphery of the first flow path member and outside the head body, the ink flowing out from the discharge path adheres to the head body. In addition, the ink head unit and the entire liquid ejecting apparatus using the ink head unit can be reduced in size.
[適用例2]
上記液体噴射ヘッドユニットであって、前記起立壁面内部にさらにインクトラップを有することが好ましい。
[Application Example 2]
In the liquid ejecting head unit, it is preferable that an ink trap is further provided inside the standing wall surface.
この適用例では、インク供給針とインクヘッドユニットとの間からインクが漏れて外壁内部に広がっても、少量であればインクトラップによって、漏えいしたインクが、吸着されるので下部の回路基板に付着することを確実に防ぐことができる。 In this application example, even if ink leaks from between the ink supply needle and the ink head unit and spreads inside the outer wall, if the amount is small, the leaked ink is adsorbed by the ink trap, so it adheres to the lower circuit board. Can be surely prevented.
[適用例3]
本適用例に係る液体噴射装置は、前述の液体噴射ヘッドユニットを有することを特徴とする。
[Application Example 3]
A liquid ejecting apparatus according to this application example includes the above-described liquid ejecting head unit.
本適用例によれば、前述の効果を達成できる液体噴射装置が得られる。 According to this application example, it is possible to obtain a liquid ejecting apparatus that can achieve the above-described effects.
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。以下、インクヘッドユニットは液体噴射ヘッドユニットの一例であり、インクジェット式記録装置1は、液体噴射装置の一例である。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments. Hereinafter, the ink head unit is an example of a liquid ejecting head unit, and the ink jet recording apparatus 1 is an example of a liquid ejecting apparatus.
図1は、本実施形態に係るインクジェット式記録装置1の概略構成を示す斜視図である。インクジェット式記録装置1は、インクヘッドユニット2を具備する。インクヘッドユニット2は、インクカートリッジ3とともにキャリッジ4に搭載され、キャリッジ4は、キャリッジ軸9に沿って移動可能に設けられている。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of an ink jet recording apparatus 1 according to the present embodiment. The ink jet recording apparatus 1 includes an
駆動モーター(図示せず)の駆動力が複数の歯車およびタイミングベルト7を介してキャリッジ4に伝達されることで、インクヘッドユニット2を搭載したキャリッジ4はキャリッジ軸9に沿って移動される。
A driving force of a driving motor (not shown) is transmitted to the
キャリッジ4のキャリッジ軸9に沿う方向の位置は、リニアエンコーダー10によって検出され、検出信号が位置情報として制御部(図示せず)に送信される。これにより、制御部はこのリニアエンコーダー10からの位置情報に基づいてキャリッジ4(インクヘッドユニット2)の位置を認識しながら、インクの吐出動作等を制御することができる。
The position of the
また、インクジェット式記録装置1はプラテン5を備えており、紙送り機構8により給紙された紙等の記録媒体である記録シート6が、プラテン5に巻き掛けられて搬送される。
The ink jet recording apparatus 1 includes a
図2に、本発明によるインクヘッドユニット2を示す。実施形態のインクヘッドユニット2は、流路部材12と、回路基板13と、ヘッド本体14と、ヘッドカバー15とを備えている。
FIG. 2 shows an
流路部材12は、図1に示したインクカートリッジ3からのインクをヘッド本体14に供給する液体流路が形成された部材である。具体的には、流路部材12は、第1流路部材17と、第2流路部材21と、第3流路部材19とがシール部材18を挟んで接合されて構成されている。
The
第1流路部材17は、上面に複数のインクカートリッジ3が着脱可能に取り付けられるインクカートリッジ装着部22を備えている。インクカートリッジ装着部22の底部には、装着される各インクカートリッジ3のそれぞれに対応して複数のインク導入針23が形成されている。実施形態では、4色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)のインクに対応して、4本のインク導入針23が列設されている。
The first
インク導入針23を通してインクカートリッジ3から導入されたインクは下方に下がり、第3流路部材19に設けられたインク通路25を経て、第2流路部材21に設けられた第2流路29に送られ、ヘッド本体14に送られる。
The ink introduced from the
回路基板13は、表面にIC、抵抗、等の電装部品が実装されている。回路基板13は、流路部材12とヘッド本体14との間に配設されていて、CPU(図示せず)からの信号ケーブルが、コネクター32に接続される。回路基板13でCPUからの信号は、各圧力室の駆動信号に変換され、ヘッド本体14に送られるように、ヘッド本体14の振動子ユニット45を構成するフレキシブルケーブル33に接続されている。また、回路基板13には、流路挿入孔34が設けられており、第2流路29を通すようになっていて、インクを後述するインク供給路70に送っている。
The
ヘッド本体14は、振動子ユニット45、ヘッドケース44、流路ユニット39を有する。さらに振動子ユニット45は、その先端部が振動板51に当接した状態で固定されている。
The
図3(a)は、インクヘッドユニット2を図1に示したインクカートリッジ3側からみた上面図である。インクカートリッジ3は、起立壁40の内側に4本が列設され、インク導入針23のそれぞれに配置される。それぞれのインクカートリッジ3に対応して、インクトラップ部41が、起立壁40の内側に設けられる。さらに、インクトラップ部41の中に、インク排出口46が設けられる。ここでは、インク排出口46が、4つのインクカートリッジのうちの1つにしか設けていないが、それぞれのインクカートリッジに対して設けてもよい。
FIG. 3A is a top view of the
図3(b)は、インクヘッドユニット2の流路部材12を、図3(a)のA−A部に沿ってみた断面図である。第1流路部材17、第3流路部材19、第2流路部材21が、上から順に重なっている。インクトラップ部41が、インク排出口46に接続されている。
FIG. 3B is a cross-sectional view of the
図4は、インクヘッドユニット2をヘッドカバー15の下面から見た図である。図3(a)とは左右が逆になっている。外周部が第2流路部材21、内側右部にコネクター32、内側中央に回路基板13、該回路基板13の内側にヘッドカバー15、ヘッドカバー15の内側にノズルプレート49、該ノズルプレート49の内側に2本のノズル列36が設けられている。ヘッドカバー15の4端付近には、フランジ部80が設けられ、おのおの先端には位置決め用のヘッドカバー基準孔81が開口されている。
ノズル列36の1本は、シアン、マゼンタ、イエローに、3分割され、他の1本は、ブラックに割り当てられる。しかし、ノズル列36の1本をシアン、マゼンタに、他の1本をイエロー、ブラックに割り当ててもよい。インク排出口46は、水平面で見ると、ヘッド本体14にも回路基板13にも干渉しない位置に設けられているため、仮にインクカートリッジ3とインクヘッドユニット2との接続部でインク漏れがおこってインク排出口46からインクが流れだしても、回路基板13にインク漏れが影響することがない。
FIG. 4 is a view of the
One
図5は、ヘッド本体14を示す。ヘッドケース44、振動子ユニット45、流路ユニット39を組み立てた構成を示した組立断面図である。振動子ユニット45は、固定板42を通じてヘッドケース44と固定され、圧電素子43は、フレキシブルケーブル33に接続されている。圧電素子43は、圧電体61と電極62及び63とを縦に交互にサンドイッチ状に挟んで積層されたものである。この圧電素子43の振動に寄与しない不活性領域が固定板42に固着されている。
FIG. 5 shows the
また、振動板51の各圧力発生室38に対向する領域内には、圧電素子43の先端部が当接する島部60が設けられている。すなわち振動板51の各圧力発生室38の周縁部に対向する領域に他の領域よりも厚さの薄い薄肉部58が形成されて、この薄肉部58の内側にそれぞれ島部60が設けられている。
In addition, in the region of the
インク供給路70に送られたインクは、コンプライアンス部59、マニホールド52を経由して、圧力発生室38に送られる。圧電素子43により駆動される振動板51が圧力発生室38内のインクに圧力を印加すると、インクはノズル列36より噴射される。
The ink sent to the
以上に説明したように、本発明に係るインクヘッドユニット2は、流路部材12を形成する第1流路部材17の起立壁40内にインクトラップ部41とインク排出口46を設けることにより、インク漏れによる回路基板13への影響を抑制しつつ、インクヘッドユニット2の小型化を実現することができる。この結果、インクヘッドユニット2の信頼性を向上させつつ、小型のインク噴射装置を提供することができる。
As described above, the
1…インクジェット式記録装置、2…インクヘッドユニット、4…キャリッジ、5…プラテン、6…記録シート、7…タイミングベルト、8…紙送り機構、9…キャリッジ軸、10…リニアエンコーダー、12…流路部材、13…回路基板、14…ヘッド本体、15…ヘッドカバー、17…第1流路部材、18…シール部材、19…第3流路部材、21…第2流路部材、22…インクカートリッジ装着部、23…インク導入針、25…インク通路、29…第2流路、32…コネクター、33…フレキシブルケーブル、34…流路挿入孔、36…ノズル列、38…圧力発生室、39…流路ユニット、40…起立壁、41…インクトラップ部、42…固定板、43…圧電素子、44…ヘッドケース、45…振動子ユニット、46…インク排出口、49…ノズルプレート、51…振動板、52…マニホールド、58…薄肉部、59…コンプライアンス部、60…島部、61…圧電体、62…電極、70…インク供給路、80…フランジ部、81…ヘッドカバー基準孔。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Inkjet recording device, 2 ... Ink head unit, 4 ... Carriage, 5 ... Platen, 6 ... Recording sheet, 7 ... Timing belt, 8 ... Paper feed mechanism, 9 ... Carriage shaft, 10 ... Linear encoder, 12 ... Flow Road member, 13 ... Circuit board, 14 ... Head body, 15 ... Head cover, 17 ... First flow path member, 18 ... Seal member, 19 ... Third flow path member, 21 ... Second flow path member, 22 ... Ink cartridge Mounting portion, 23 ... ink introduction needle, 25 ... ink passage, 29 ... second flow path, 32 ... connector, 33 ... flexible cable, 34 ... flow passage insertion hole, 36 ... nozzle row, 38 ... pressure generation chamber, 39 ...
Claims (3)
前記ヘッド本体上方に設けられ、CPUから送られてきた信号を中継し前記アクチュエーターに駆動信号を供給する回路基板と、
前記回路基板上方にあって、液体源からインク供給針を経て接続される第1流路部材と、
前記回路基板上方でかつ前記第1流路部材の下方にあって導入された液体が前記第1流路部材の次に流通する第2流路を有する第2流路部材とを備え、
前記第1流路部材は、少なくとも外周に沿った起立壁を有するとともに、該外周の内部領域に開口され前記第2流路部材に向かう排出路を有し、
前記排出路の平面上の位置は、前記ヘッド本体の外側に設けられている
ことを特徴とする液体噴射ヘッドユニット。 A head body including a pressure chamber communicating with a nozzle for ejecting liquid and an actuator for applying pressure to the pressure chamber;
A circuit board that is provided above the head body, relays a signal sent from the CPU, and supplies a drive signal to the actuator;
A first flow path member above the circuit board and connected from a liquid source via an ink supply needle;
A second flow path member having a second flow path above the circuit board and below the first flow path member and into which the introduced liquid flows next to the first flow path member;
The first flow path member has an upright wall along at least the outer periphery, and has a discharge path that opens to an inner region of the outer periphery and faces the second flow path member.
A position on the plane of the discharge path is provided outside the head main body.
前記起立壁内部にさらにインクトラップを有する
ことを特徴とする液体噴射ヘッドユニット。 The liquid ejecting head unit according to claim 1,
A liquid ejecting head unit, further comprising an ink trap inside the upright wall.
ことを特徴とする液体噴射装置。 A liquid ejecting apparatus comprising the liquid ejecting head unit according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012107361A JP5928141B2 (en) | 2012-05-09 | 2012-05-09 | Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012107361A JP5928141B2 (en) | 2012-05-09 | 2012-05-09 | Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013233722A true JP2013233722A (en) | 2013-11-21 |
JP5928141B2 JP5928141B2 (en) | 2016-06-01 |
Family
ID=49760230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012107361A Active JP5928141B2 (en) | 2012-05-09 | 2012-05-09 | Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5928141B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9950526B2 (en) | 2016-03-03 | 2018-04-24 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
JP2019177594A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | キヤノン株式会社 | Liquid discharge device |
CN112571967A (en) * | 2019-09-30 | 2021-03-30 | 精工爱普生株式会社 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011178017A (en) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Seiko Epson Corp | Liquid ejection head unit |
-
2012
- 2012-05-09 JP JP2012107361A patent/JP5928141B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011178017A (en) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Seiko Epson Corp | Liquid ejection head unit |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9950526B2 (en) | 2016-03-03 | 2018-04-24 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
JP2019177594A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | キヤノン株式会社 | Liquid discharge device |
JP7057190B2 (en) | 2018-03-30 | 2022-04-19 | キヤノン株式会社 | Liquid discharge device |
CN112571967A (en) * | 2019-09-30 | 2021-03-30 | 精工爱普生株式会社 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5928141B2 (en) | 2016-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5839159B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
US8794736B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
US20090225142A1 (en) | Liquid ejection head, method for manufactuirng the same, and liquid ejecting apparatus | |
US8246154B2 (en) | Liquid injecting head, method of manufacturing liquid injecting head, and liquid injecting apparatus | |
US9211711B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2009220567A (en) | Liquid jet head, its manufacturing method and liquid jet apparatus | |
JP2010194852A (en) | Method for manufacturing liquid jetting head, liquid jetting head and liquid jetting apparatus | |
JP5799554B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP5928141B2 (en) | Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus | |
JP5919757B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP4911306B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP5316301B2 (en) | Method for manufacturing liquid jet head | |
JP2011224813A (en) | Liquid ejecting head, liquid ejecting head unit, and liquid ejecting apparatus | |
JP5402720B2 (en) | Liquid jet head unit | |
US8740354B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP5472595B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP5935259B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP5287340B2 (en) | Inkjet recording head and inkjet recording apparatus | |
JP5333026B2 (en) | Method for manufacturing liquid jet head | |
JP2013129060A (en) | Flow path member, liquid injection head, and liquid injection device | |
JP5402687B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP6288450B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2011148250A (en) | Liquid ejection head, and liquid ejector | |
JP2014087932A (en) | Liquid jet head and liquid jet device | |
JP2012131082A (en) | Head and device for jetting liquid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5928141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |