JP2013230736A - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013230736A JP2013230736A JP2012103144A JP2012103144A JP2013230736A JP 2013230736 A JP2013230736 A JP 2013230736A JP 2012103144 A JP2012103144 A JP 2012103144A JP 2012103144 A JP2012103144 A JP 2012103144A JP 2013230736 A JP2013230736 A JP 2013230736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- cushion
- pad portion
- seat
- shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】乗員の体重差における乗り心地性能を簡易な構成で向上する。
【解決手段】車両用シート10では、パッド60の一部(第2パッド部66)が取外し可能に構成されているため、取外状態におけるパッド60のバネ定数に比して、初期状態におけるパッド60のバネ定数を高く設定できる。つまり、取外状態でのパッド60のバネ定数を設定体重の乗員用として設定でき、初期状態でのパッド60のバネ定数を設定体重よりも重い体重の乗員用として設定できる。これにより、設定体重よりも重い体重の乗員が車両用シート10を使用する際には、パッド60を初期状態のままの状態にして、設定体重の乗員が車両用シート10を使用する際には、パッド60を取外状態にすることで、パッド60のバネ定数を乗員の体重に容易に対応できる。したがって、乗員の体重差における乗り心地性能を簡易な構成で向上できる。
【選択図】図1[PROBLEMS] To improve riding comfort performance in a difference in weight of passengers with a simple configuration.
In the vehicle seat, since a part of the pad (second pad portion 66) is configured to be removable, the pad in the initial state is compared with the spring constant of the pad in the detached state. The spring constant of 60 can be set high. That is, the spring constant of the pad 60 in the detached state can be set for a passenger with a set weight, and the spring constant of the pad 60 in the initial state can be set for a passenger with a weight heavier than the set weight. As a result, when an occupant with a weight heavier than the set weight uses the vehicle seat 10, the pad 60 remains in the initial state and the occupant with the set weight uses the vehicle seat 10. By making the pad 60 into the removed state, the spring constant of the pad 60 can be easily adapted to the weight of the occupant. Therefore, the riding comfort performance in the weight difference of the occupant can be improved with a simple configuration.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、クッションシェルを弾性的に支持するパッドを備えた車両用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat provided with a pad that elastically supports a cushion shell.
下記特許文献1に記載の車両用シートでは、クッションフレームの上方にクッションシェルが設けられている。このクッションシェルは、車体に対して上下方向に移動自在に構成されると共に、クッションサポートパッドに弾性的に支持されている。そして、乗員がクッションシェルに着座した際には、クッションサポートパッドが弾性変形することで、クッションサポートパッドからクッションシェルに弾性力が作用して、車体からクッションシェルへ入力される振動等がクッションサポートパッドによって吸収される。 In the vehicle seat described in Patent Document 1 below, a cushion shell is provided above the cushion frame. The cushion shell is configured to be movable in the vertical direction with respect to the vehicle body, and is elastically supported by the cushion support pad. When the occupant sits on the cushion shell, the cushion support pad is elastically deformed, so that an elastic force acts on the cushion shell from the cushion support pad, and vibrations input from the vehicle body to the cushion shell are cushion support. Absorbed by the pad.
しかしながら、この車両用シートでは、クッションサポートパッドの弾性力によってクッションシェルが支持されているため、乗員の体重差によって乗り心地性能が悪化する可能性がある。すなわち、例えば、クッションサポートパッドのバネ定数は、設定した体重(以下、「設定体重」という)に対して設定されているため、設定体重よりも重い体重の乗員がクッションシェルに着座すると、クッションサポートパッドの沈み込み量が大きくなってしまう。逆に、クッションサポートパッドのバネ定数を設定体重よりも重い体重に対して設定して設定体重の乗員がクッションシェルに着座すると、設定体重の乗員に対してクッションサポートパッドの適度なクッション性を付与できない可能性がある。 However, in this vehicle seat, since the cushion shell is supported by the elastic force of the cushion support pad, the ride comfort performance may deteriorate due to the weight difference of the occupant. That is, for example, since the spring constant of the cushion support pad is set with respect to a set weight (hereinafter referred to as “set weight”), if an occupant with a weight heavier than the set weight sits on the cushion shell, the cushion support pad The sinking amount of the pad becomes large. Conversely, if the cushion support pad spring constant is set for a weight that is heavier than the set weight, and the passenger with the set weight sits on the cushion shell, the cushion support pad will have the appropriate cushioning properties for the passenger with the set weight. It may not be possible.
そこで、例えば、乗員の体重に応じたクッションサポートパッドを予め用意しておき、乗員の体重に応じてクッションサポートパッドを交換すると、大掛りな作業となる。したがって、乗員の体重差に対する乗り心地性能を簡易な構成で対応できることが望ましい。 Therefore, for example, if a cushion support pad corresponding to the weight of the occupant is prepared in advance and the cushion support pad is replaced according to the weight of the occupant, a large work is required. Therefore, it is desirable to be able to cope with riding comfort performance with respect to the weight difference of the occupant with a simple configuration.
本発明は、上記事実を考慮し、乗員の体重差における乗り心地性能を簡易な構成で向上できる車両用シートを提供することを目的とする。 In view of the above facts, an object of the present invention is to provide a vehicle seat that can improve riding comfort performance in a weight difference of an occupant with a simple configuration.
請求項1に記載の車両用シートは、乗員が着座するクッションシェルと、前記クッションシェルの下側に配置されたクッションパンを有すると共に、前記クッションシェルを車体に対して上下方向に移動可能に連結する連結機構と、前記クッションパンと前記クッションシェルとの間に設けられ、前記クッションシェルを弾性的に支持すると共に、一部が取外し可能に構成されたパッドと、を備えている。 The vehicle seat according to claim 1 includes a cushion shell on which an occupant is seated and a cushion pan disposed below the cushion shell, and the cushion shell is connected to the vehicle body so as to be movable in the vertical direction. And a pad that is provided between the cushion pan and the cushion shell, elastically supports the cushion shell, and is configured to be partly removable.
請求項1に記載の車両用シートでは、クッションパンとクッションシェルとの間にパッドが設けられており、パッドはクッションシェルを弾性的に支持している。これにより、乗員がクッションシェルに着座した際には、パッドが弾性変形して、パッドの弾性力によって乗員及びクッションシェルが支持される。 In the vehicle seat according to the first aspect, a pad is provided between the cushion pan and the cushion shell, and the pad elastically supports the cushion shell. Thus, when the occupant sits on the cushion shell, the pad is elastically deformed, and the occupant and the cushion shell are supported by the elastic force of the pad.
ここで、パッドでは、その一部が取外し可能に構成されている。このため、パッドの一部が取外しされた状態(以下、この状態を「取外状態」という)のパッドのバネ定数に比して、パッドの一部が取外しされる前の状態(以下、この状態を「初期状態」という)のパッドのバネ定数を高く設定できる。これにより、取外状態でのパッドのバネ定数を設定体重の乗員用として設定できると共に、初期状態でのパッドのバネ定数を設定体重よりも重い体重の乗員用として設定できる。すなわち、設定体重の乗員が車両用シートを使用する際には、パッドの一部をパッドから取外して(パッドを取外状態にして)、設定体重よりも重い体重の乗員が車両用シートを使用する際には、パッドを初期状態のままにすることで、パッドのバネ定数を乗員の体重に容易に対応させることができる。したがって、乗員の体重差における乗り心地性能を簡易な構成で向上できる。 Here, a part of the pad is configured to be removable. For this reason, compared with the spring constant of the pad in a state in which a part of the pad has been removed (hereinafter referred to as “removed state”), the state before the part of the pad is removed (hereinafter referred to as this The spring constant of the pad of the state (referred to as “initial state”) can be set high. As a result, the spring constant of the pad in the detached state can be set for a passenger with a set weight, and the spring constant of the pad in the initial state can be set for a passenger with a weight heavier than the set weight. That is, when a passenger with a set weight uses the vehicle seat, a part of the pad is removed from the pad (with the pad removed), and a passenger with a weight heavier than the set weight uses the vehicle seat. When doing so, by leaving the pad in its initial state, the spring constant of the pad can easily correspond to the weight of the occupant. Therefore, the riding comfort performance in the weight difference of the occupant can be improved with a simple configuration.
請求項2に記載の車両用シートは、請求項1に記載の車両用シートにおいて、前記パッドは、第1パッド部と第2パッド部とに分割して構成され、前記クッションパンは、前記第1パッド部を支持する第1クッションパンと前記第2パッド部を支持する第2クッションパンとに分割して構成され、前記第2クッションパンが前記第1クッションパンに取外し可能に取付けられている。 The vehicle seat according to claim 2 is the vehicle seat according to claim 1, wherein the pad is divided into a first pad portion and a second pad portion, and the cushion pan is the first pad portion. The first cushion pan is divided into a first cushion pan supporting the first pad portion and a second cushion pan supporting the second pad portion, and the second cushion pan is detachably attached to the first cushion pan. .
請求項2に記載の車両用シートでは、パッドが、第1パッド部と第2パッド部とに分割して構成されると共に、クッションパンが、第1パッド部を支持する第1クッションパンと、第2パッド部を支持する第2クッションパンと、に分割して構成されている。 In the vehicle seat according to claim 2, the pad is configured to be divided into a first pad portion and a second pad portion, and the cushion pan is a first cushion pan that supports the first pad portion; A second cushion pan that supports the second pad portion is divided and configured.
ここで、第2クッションパンが第1クッションパンに取外し可能に取付けられている。このため、第2クッションパンを第1クッションパンから取外すことで、第2クッションパンと共に第2パッドをパッドから容易に取外すことができる。 Here, the second cushion pan is detachably attached to the first cushion pan. For this reason, by removing the second cushion pan from the first cushion pan, the second pad can be easily detached from the pad together with the second cushion pan.
請求項3に記載の車両用シートは、請求項2に記載の車両用シートにおいて、前記第2パッド部及び前記第2クッションパンが、前記クッションシェルにおけるシート後側に配置されている。 A vehicle seat according to a third aspect is the vehicle seat according to the second aspect, wherein the second pad portion and the second cushion pan are arranged on the rear side of the cushion shell.
請求項3に記載の車両用シートでは、第2パッド部及び第2クッションパンが、クッションシェルにおけるシート後側に配置されているため、第2パッド部によって、主に着座乗員の尻部を支持させることができる。つまり、乗員の体重が主に作用するクッションシェルのシート後部で、パッドのバネ定数を変更できる。したがって、乗員に対する乗り心地性能を効率よく向上できる。 In the vehicle seat according to claim 3, since the second pad portion and the second cushion pan are disposed on the rear side of the seat in the cushion shell, the seat portion of the seated occupant is mainly supported by the second pad portion. Can be made. That is, the spring constant of the pad can be changed at the rear portion of the cushion shell where the weight of the occupant mainly acts. Therefore, the riding comfort performance for the occupant can be improved efficiently.
請求項4に記載の車両用シートは、請求項2又は請求項3に記載の車両用シートにおいて、前記第1パッド部は、平面視でシート後側へ開放された凹部を有し、前記第2パッド部が前記凹部内に配置されている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle seat according to the second or third aspect, the first pad portion has a concave portion opened to the rear side of the seat in a plan view. Two pad portions are disposed in the recess.
請求項4に記載の車両用シートでは、例えば、パッドを平面視で矩形状に形成すると、初期状態及び取外状態のいずれの状態においても、第1パッド部の四隅がクッションシェルを支持する。したがって、パッドを第1パッド部と第2パッド部とに分割しても、パッドによってクッションシェルを安定して支持できる。 In the vehicle seat according to the fourth aspect, for example, when the pad is formed in a rectangular shape in plan view, the four corners of the first pad portion support the cushion shell in both the initial state and the detached state. Therefore, even if the pad is divided into the first pad portion and the second pad portion, the cushion shell can be stably supported by the pad.
請求項1に記載の車両用シートによれば、乗員の体重差における乗り心地性能を簡易な構成で向上できる。 According to the vehicle seat of the first aspect, it is possible to improve the riding comfort performance in the weight difference of the occupant with a simple configuration.
請求項2に記載の車両用シートによれば、第2パッドをパッドから容易に取外すことができる。 According to the vehicle seat of the second aspect, the second pad can be easily detached from the pad.
請求項3に記載の車両用シートによれば、乗員に対する乗り心地性能を効率よく向上できる。 According to the vehicle seat of the third aspect, the riding comfort performance for the occupant can be improved efficiently.
請求項4に記載の車両用シートによれば、パッドによってクッションシェルを安定して支持できる。 According to the vehicle seat of the fourth aspect, the cushion shell can be stably supported by the pad.
図1には、本発明の実施の形態に係る車両用シート10が概略した斜視図にて示されている。なお、図面に適宜示される矢印FRはシート前方を示し、矢印RHはシート右方(シート幅方向一側)を示し、矢印UPは上方を示す。 FIG. 1 is a perspective view schematically showing a vehicle seat 10 according to an embodiment of the present invention. Note that an arrow FR appropriately shown in the drawings indicates the front of the seat, an arrow RH indicates the right side of the seat (one side in the seat width direction), and an arrow UP indicates the upper side.
(車両用シート10の全体について) (About the entire vehicle seat 10)
この図に示すように、車両用シート10は、乗員が着座するシートクッション50と、乗員の背部を支えるシートバック70と、を含んで構成されている。図3に示すように、シートクッション50はクッションシェル52を有しており、クッションシェル52は、連結機構12によって車体フロアFに対して上下方向に移動可能に連結されている。 As shown in this figure, the vehicle seat 10 includes a seat cushion 50 on which an occupant is seated, and a seat back 70 that supports the back of the occupant. As shown in FIG. 3, the seat cushion 50 includes a cushion shell 52, and the cushion shell 52 is coupled to the vehicle body floor F by the coupling mechanism 12 so as to be movable in the vertical direction.
また、連結機構12のシート後端部には、シートバック70の骨格を構成するシートバックフレーム72が傾倒可能に支持されており、シートバックフレーム72にバックシェル74が上下方向に相対移動可能に連結されている。 In addition, a seat back frame 72 that constitutes a skeleton of the seat back 70 is supported at a rear end portion of the coupling mechanism 12 so as to be tiltable, and a back shell 74 can be moved relative to the seat back frame 72 in the vertical direction. It is connected.
そして、クッションシェル52とバックシェル74とは、ヒンジブラケット76を介して連結されており、クッションシェル52の下方に配置されたパッド60によって、クッションシェル52に着座した乗員が支持されるようになっている。以下、車両用シート10のこれらの構成について詳述する。 The cushion shell 52 and the back shell 74 are coupled via a hinge bracket 76, and a passenger seated on the cushion shell 52 is supported by a pad 60 disposed below the cushion shell 52. ing. Hereinafter, these configurations of the vehicle seat 10 will be described in detail.
(車両用シート10の構成について) (Regarding the configuration of the vehicle seat 10)
連結機構12は、車両用シート10の下部を構成している。この連結機構12は、長尺状の一対のガイドレール14を有しており、ガイドレール14は、長手方向をシート前後方向にして平行に配置されている。また、ガイドレール14の長手方向両端部は、一対のレッグブラケット15を介して、車両の車体フロアFに固定されている。 The coupling mechanism 12 constitutes the lower part of the vehicle seat 10. The coupling mechanism 12 has a pair of long guide rails 14, and the guide rails 14 are arranged in parallel with the longitudinal direction being the front-rear direction of the seat. Further, both ends in the longitudinal direction of the guide rail 14 are fixed to the vehicle body floor F of the vehicle via a pair of leg brackets 15.
一対のガイドレール14には、長尺状のアッパーレール16がそれぞれ設けられており、アッパーレール16はガイドレール14に対してシート前後方向にスライド移動可能に構成されている。 Each of the pair of guide rails 14 is provided with a long upper rail 16, and the upper rail 16 is configured to be slidable in the seat front-rear direction with respect to the guide rail 14.
図4に示すように、アッパーレール16の上方には、一対のシートクッションフレーム18が設けられている。シートクッションフレーム18は、板金で製作されており、シートクッションフレーム18の下部が、図示しないボルト及びナット等の締結部材によってアッパーレール16に固定されている。これにより、シートクッションフレーム18は、アッパーレール16と一体にシート前後方向に移動可能に構成されている。 As shown in FIG. 4, a pair of seat cushion frames 18 are provided above the upper rail 16. The seat cushion frame 18 is made of sheet metal, and the lower portion of the seat cushion frame 18 is fixed to the upper rail 16 by fastening members such as bolts and nuts (not shown). Thereby, the seat cushion frame 18 is configured to be movable in the seat front-rear direction integrally with the upper rail 16.
シートクッションフレーム18には、後述するクッションシェル52を連結するための一対のリンク20がそれぞれ設けられており(図4では、リンク20がクッションシェル52側に図示されている)、リンク20の下端部が、軸方向をシート幅方向にしてシートクッションフレーム18に回転可能に支持されている。 The seat cushion frame 18 is provided with a pair of links 20 for connecting a cushion shell 52 to be described later (in FIG. 4, the link 20 is shown on the cushion shell 52 side), and the lower end of the link 20 The portion is rotatably supported by the seat cushion frame 18 with the axial direction being the seat width direction.
また、シート左側のシートクッションフレーム18には、シート後側部において、後述するシートバックフレーム72を連結するための連結ブラケット22が設けられており、連結ブラケット22は、板金で製作されて、板厚方向をシート幅方向にして配置されている。 Further, the seat cushion frame 18 on the left side of the seat is provided with a connection bracket 22 for connecting a seat back frame 72, which will be described later, at the rear side of the seat. The connection bracket 22 is made of sheet metal, The thickness direction is arranged with the sheet width direction.
さらに、連結機構12は、クッションパン24を有している。このクッションパン24は、第1クッションパン26と第2クッションパン40とを含んで構成されると共に、一対のシートクッションフレーム18間に架け渡されている。 Further, the coupling mechanism 12 has a cushion pan 24. The cushion pan 24 includes a first cushion pan 26 and a second cushion pan 40 and is spanned between the pair of seat cushion frames 18.
図5にも示すように、第1クッションパン26は、板金で製作されて、板厚方向を上下方向にして配置されると共に、側面視で上方に開放された略U字形状に屈曲されている。第1クッションパン26の前端部及び後端部には、パイプ材で製作されたフロントパイプ28及びリヤパイプ30がそれぞれ一体に設けられている。このフロントパイプ28及びリヤパイプ30は、軸方向をシート幅方向にして配置されており、フロントパイプ28及びリヤパイプ30のシート幅方向両端部が第1クッションパン26からシート幅方向外側へ突出されている。 As shown in FIG. 5, the first cushion pan 26 is made of sheet metal and is arranged with the plate thickness direction being the vertical direction, and is bent into a substantially U shape opened upward in a side view. Yes. A front pipe 28 and a rear pipe 30 made of a pipe material are integrally provided at the front end portion and the rear end portion of the first cushion pan 26, respectively. The front pipe 28 and the rear pipe 30 are arranged so that the axial direction is the seat width direction, and both ends of the front pipe 28 and the rear pipe 30 are projected from the first cushion pan 26 to the outside in the seat width direction.
そして、フロントパイプ28及びリヤパイプ30のシート幅方向両端部は、それぞれ一対のシートクッションフレーム18に溶接等によって結合されており、これにより、第1クッションパン26が一対のシートクッションフレーム18に固定されている。 The both ends of the front pipe 28 and the rear pipe 30 in the seat width direction are respectively connected to the pair of seat cushion frames 18 by welding or the like, whereby the first cushion pan 26 is fixed to the pair of seat cushion frames 18. Yes.
また、図4に示すように、第1クッションパン26のシート幅方向両端部には、シート後側の位置において、一対の固定部32が形成されており、固定部32は、シート後方から見て略クランク状に屈曲されて、第1クッションパン26からシート幅方向外側へ突出されている。そして、第1クッションパン26は、この固定部32の部位においても、一対のシートクッションフレーム18に固定されている。 Further, as shown in FIG. 4, a pair of fixing portions 32 are formed at both ends of the first cushion pan 26 in the seat width direction at positions on the rear side of the seat, and the fixing portions 32 are viewed from the rear of the seat. The first cushion pan 26 is bent outwardly in the seat width direction. The first cushion pan 26 is fixed to the pair of seat cushion frames 18 also at the fixing portion 32.
図5にも示すように、第1クッションパン26のシート後側部には、シート幅方向中央部の位置において、開口部34が貫通形成されており、開口部34は略矩形状を成すと共に、第1クッションパン26の底壁から後壁に亘って形成されている。また、図4及び図6に示すように、第1クッションパン26の後壁には、開口部34のシート幅方向両側において、後述する第2クッションパン40を取付けるための一対の被係合孔36が貫通形成されており、被係合孔36は略矩形状を成している。 As shown in FIG. 5, an opening 34 is formed through the rear side portion of the first cushion pan 26 at the center portion in the seat width direction, and the opening portion 34 has a substantially rectangular shape. The first cushion pan 26 is formed from the bottom wall to the rear wall. As shown in FIGS. 4 and 6, a pair of engaged holes for attaching a second cushion pan 40 to be described later to the rear wall of the first cushion pan 26 on both sides of the opening 34 in the seat width direction, as shown in FIGS. 4 and 6. 36 is formed through, and the engaged hole 36 has a substantially rectangular shape.
第2クッションパン40は、板金により製作されると共に、平面視で略台形状に形成されている。また、第2クッションパン40は、開口部34の下側で第1クッションパン26の底壁に当接されて、開口部34を覆うように設置されている。 The second cushion pan 40 is made of sheet metal and has a substantially trapezoidal shape in plan view. Further, the second cushion pan 40 is disposed so as to be in contact with the bottom wall of the first cushion pan 26 below the opening 34 and cover the opening 34.
図5に示すように、第2クッションパン40の前端部には、3箇所の係合片42が形成されており、係合片42は、側面視で略クランク状に形成されて第2クッションパン40から上側及びシート前側へ突出されている。この係合片42は、第1クッションパン26の開口部34におけるシート前側縁部の上側に配置されて、該縁部と上下方向に係合されている。これにより、第2クッションパン40の下側への移動が制限されている。 As shown in FIG. 5, three engagement pieces 42 are formed at the front end portion of the second cushion pan 40, and the engagement pieces 42 are formed in a substantially crank shape in a side view and are second cushions. It protrudes from the pan 40 to the upper side and the front side of the seat. The engagement piece 42 is disposed on the upper side of the front edge of the seat in the opening 34 of the first cushion pan 26 and is engaged with the edge in the vertical direction. Thereby, the downward movement of the second cushion pan 40 is restricted.
また、第2クッションパン40の後部は、上側へ屈曲されており、この先端部は、円環状(カール状)に形成されている。そして、図6に示すように、第2クッションパン40の後壁には、前述した第1クッションパン26の一対の被係合孔36に対応する位置において、係合爪部44が形成されており、係合爪部44は、第2クッションパン40の後壁からシート前側へ切り起こされている。そして、この係合爪部44が被係合孔36内に挿入されて、係合爪部44が被係合孔36の縁部と係合されている。これにより、第2クッションパン40が第1クッションパン26に取外可能に取付けられている。 The rear part of the second cushion pan 40 is bent upward, and the tip part is formed in an annular shape (curl shape). As shown in FIG. 6, an engagement claw portion 44 is formed on the rear wall of the second cushion pan 40 at a position corresponding to the pair of engaged holes 36 of the first cushion pan 26 described above. The engagement claw portion 44 is cut and raised from the rear wall of the second cushion pan 40 toward the seat front side. The engaging claw 44 is inserted into the engaged hole 36, and the engaging claw 44 is engaged with the edge of the engaged hole 36. Thereby, the 2nd cushion pan 40 is attached to the 1st cushion pan 26 so that removal is possible.
図3に示すように、クッションシェル52は、連結機構12の上方に設けられている。このクッションシェル52は、略板状に形成されて、板厚方向を上下方向にして配置されると共に、そのシート後側部が下側へ窪むように湾曲されている(図5参照)。 As shown in FIG. 3, the cushion shell 52 is provided above the coupling mechanism 12. The cushion shell 52 is formed in a substantially plate shape, and is disposed with the plate thickness direction in the vertical direction, and is curved so that the rear side portion of the seat is depressed downward (see FIG. 5).
クッションシェル52の下部には、シート幅方向両側部において、前述したリンク20の上端部が、軸方向をシート幅方向にして回転可能に連結されており、これにより、クッションシェル52が連結機構12(車体フロアF)に対してシート上下方向及びシート前後方向に移動可能に構成されている。 The lower end of the cushion shell 52 is coupled to the upper ends of the links 20 described above on both sides in the seat width direction so as to be rotatable with the axial direction as the seat width direction. It is configured to be movable in the seat vertical direction and the seat front-rear direction with respect to (vehicle body floor F).
また、図5に示すように、クッションシェル52の下部には、略板状の当接パネル54が固定されており、当接パネル54は側面視で上方へ開放された略U字形状に屈曲されている。この当接パネル54の底壁は、第1クッションパン26の底壁及び第2クッションパン40の底壁と平行に配置されている。 Further, as shown in FIG. 5, a substantially plate-like contact panel 54 is fixed to the lower part of the cushion shell 52, and the contact panel 54 is bent into a substantially U shape opened upward in a side view. Has been. The bottom wall of the contact panel 54 is disposed in parallel with the bottom wall of the first cushion pan 26 and the bottom wall of the second cushion pan 40.
図4及び図5に示すように、パッド60は、クッションパン24とクッションシェル52(当接パネル54)との間に設けられている。また、パッド60は、第1パッド部62と第2パッド部66とを含んで構成されると共に、全体として略直方体状に形成されている。 As shown in FIGS. 4 and 5, the pad 60 is provided between the cushion pan 24 and the cushion shell 52 (contact panel 54). The pad 60 includes a first pad portion 62 and a second pad portion 66, and is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape as a whole.
第1パッド部62は、軟質発泡合成樹脂等で製作されている。また、第1パッド部62は、平面視でシート後側へ開放された凹形を成したブロック状に形成されており、このシート後側へ開放された部分が、「凹部」としてのパッド収容部64とされている。そして、第1パッド部62の上面が、クッションシェル52の当接パネル54の底壁に当接されると共に、第1パッド部62の下面が、第1クッションパン26の底壁に当接されている。 The first pad portion 62 is made of a soft foam synthetic resin or the like. Further, the first pad portion 62 is formed in a block shape having a concave shape opened to the rear side of the seat in a plan view, and the portion opened to the rear side of the seat accommodates the pad as a “concave portion”. Part 64. The upper surface of the first pad portion 62 is in contact with the bottom wall of the contact panel 54 of the cushion shell 52, and the lower surface of the first pad portion 62 is in contact with the bottom wall of the first cushion pan 26. ing.
第2パッド部66は、第1パッド部62と同じ材料の軟質発泡合成樹脂等で製作されている。また、第2パッド部66は、略直方体状に形成されて、第1パッド部62のパッド収容部64内に配置されると共に、クッションシェル52におけるシート後側部の下側に配置されている。そして、第2パッド部66の上面が、クッションシェル52の当接パネル54の底壁に当接されると共に、第2パッド部66の下面が、第2クッションパン40の底壁に当接されている。 The second pad portion 66 is made of a soft foam synthetic resin or the like made of the same material as the first pad portion 62. Further, the second pad portion 66 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape and is disposed in the pad accommodating portion 64 of the first pad portion 62 and is disposed below the seat rear side portion in the cushion shell 52. . The upper surface of the second pad portion 66 is in contact with the bottom wall of the contact panel 54 of the cushion shell 52, and the lower surface of the second pad portion 66 is in contact with the bottom wall of the second cushion pan 40. ing.
これにより、クッションシェル52が、第1パッド部62及び第2パッド部66に弾性的に支持されており(図1に示される状態であり、以下、この状態を「初期状態」という)、クッションシェル52に乗員が着座すると、クッションシェル52が第1パッド部62及び第2パッド部66を下方へ押圧することで、第1パッド部62及び第2パッド部66が弾性変形するように構成されている。 Thereby, the cushion shell 52 is elastically supported by the first pad portion 62 and the second pad portion 66 (the state shown in FIG. 1, this state is hereinafter referred to as “initial state”). When an occupant sits on the shell 52, the cushion shell 52 presses the first pad portion 62 and the second pad portion 66 downward, so that the first pad portion 62 and the second pad portion 66 are elastically deformed. ing.
一方、上述した第2クッションパン40を第1クッションパン26から取外すことで、第2パッド部66を第1クッションパン26の開口部34から取外しできるようになっている(図2参照)。すなわち、この状態では、クッションシェル52が、第1パッド部62のみに支持される(以下、この状態を「取外状態」という)。 On the other hand, the 2nd pad part 66 can be removed from the opening part 34 of the 1st cushion pan 26 by removing the 2nd cushion pan 40 mentioned above from the 1st cushion pan 26 (refer FIG. 2). That is, in this state, the cushion shell 52 is supported only by the first pad portion 62 (hereinafter, this state is referred to as a “detached state”).
ここで、平面視における第2パッド部66の面積は、第1パッド部62の面積の1/3に設定されている。このため、初期状態におけるパッド60のバネ定数が取外状態におけるパッド60のバネ定数に比して大きく設定されている。そして、取外状態におけるパッド60のバネ定数が、設定した体重(設定体重)の重さに対して設定されており、初期状態におけるパッド60のバネ定数が、設定体重より重い体重の重さに対して設定されている。これにより、設定体重の乗員が車両用シート10を使用する際には、パッド60を取外状態にして車両用シート10を使用するようになっており、設定体重よりも重い体重の乗員が車両用シート10を使用する際には、パッド60を初期状態のままで車両用シート10を使用するようになっている。 Here, the area of the second pad portion 66 in plan view is set to 1/3 of the area of the first pad portion 62. For this reason, the spring constant of the pad 60 in the initial state is set larger than the spring constant of the pad 60 in the detached state. The spring constant of the pad 60 in the removed state is set with respect to the weight of the set weight (set weight), and the spring constant of the pad 60 in the initial state is set to a weight of weight heavier than the set weight. Is set. As a result, when an occupant having a set weight uses the vehicle seat 10, the pad 60 is removed and the vehicle seat 10 is used. When the vehicle seat 10 is used, the vehicle seat 10 is used with the pad 60 in the initial state.
図3に示すように、シートバックフレーム72は、パイプ材で製作されて、シート前方から見て下方へ開放された略逆U字形状に屈曲されている。シートバックフレーム72のシート左側の端部は、軸方向をシート幅方向にして連結ブラケット22に回転可能に支持されている。一方、シートバックフレーム72のシート右側の端部は、従来周知のリクライニング機構(図示省略)を介してシートクッションフレーム18に回転可能に連結されている。 As shown in FIG. 3, the seat back frame 72 is made of a pipe material and is bent into a substantially inverted U shape that is opened downward as viewed from the front of the seat. The left end of the seat back frame 72 is rotatably supported by the connecting bracket 22 with the axial direction being the seat width direction. On the other hand, the right end of the seat back frame 72 is rotatably connected to the seat cushion frame 18 via a conventionally known reclining mechanism (not shown).
バックシェル74は、略板状に形成されている。このバックシェル74は、板厚方向をシート前後方向にして、シート前方から見てシートバックフレーム72の内側に配置されている。バックシェル74のシート下側の端部には、一対のヒンジブラケット76が固定されており、このヒンジブラケット76のシート幅方向外側端部が、軸方向をシート幅方向にしてクッションシェル52に回転可能に支持されている。 The back shell 74 is formed in a substantially plate shape. The back shell 74 is disposed inside the seat back frame 72 when viewed from the front of the seat, with the plate thickness direction being the front-rear direction of the seat. A pair of hinge brackets 76 is fixed to the lower end of the back shell 74 in the seat, and the outer end of the hinge bracket 76 in the seat width direction rotates to the cushion shell 52 with the axial direction as the seat width. Supported as possible.
また、バックシェル74の背面部には、ガイド機構78が設けられており、ガイド機構78によって、バックシェル74がシートバックフレーム72に対して上下方向に移動可能に連結されている。 A guide mechanism 78 is provided on the back surface of the back shell 74, and the back shell 74 is connected to the seat back frame 72 so as to be movable in the vertical direction by the guide mechanism 78.
次に本実施の形態の作用及び効果について説明する。 Next, the operation and effect of the present embodiment will be described.
まず、設定体重よりも重い体重の乗員が車両用シート10を使用する際には、パッド60は初期状態にされている。この状態では、クッションシェル52の下側に第1パッド部62及び第2パッド部66が配置されて、クッションシェル52が、第1パッド部62及び第2パッド部66に弾性的に支持されている。 First, when an occupant whose weight is heavier than the set weight uses the vehicle seat 10, the pad 60 is in an initial state. In this state, the first pad portion 62 and the second pad portion 66 are disposed below the cushion shell 52, and the cushion shell 52 is elastically supported by the first pad portion 62 and the second pad portion 66. Yes.
そして、クッションシェル52に設定体重よりも重い体重の乗員が着座すると、乗員の尻部が第2パッド部66の略真上になるように乗員が着座されて、乗員の体重によってクッションシェル52が第1パッド部62及び第2パッド部66を下側へ押圧する。これにより、第1パッド部62及び第2パッド部66が弾性変形して、第1パッド部62及び第2パッド部66の弾性変形に追従して、クッションシェル52が下側へ移動されると共に、第1パッド部62及び第2パッド部66からクッションシェル52へ上側への弾性力が作用する(図5の2点鎖線参照)。したがって、第1パッド部62及び第2パッド部66の弾性力によって、クッションシェル52及び乗員が支持されるため、クッションシェル52の下側への沈み込み量が大きくなることが抑制されて、乗員に対する乗り心地性能が確保される。 When an occupant with a weight heavier than the set weight is seated on the cushion shell 52, the occupant is seated so that the butt portion of the occupant is almost directly above the second pad portion 66, and the cushion shell 52 is changed depending on the occupant's weight. The first pad portion 62 and the second pad portion 66 are pressed downward. Accordingly, the first pad portion 62 and the second pad portion 66 are elastically deformed, and the cushion shell 52 is moved downward while following the elastic deformation of the first pad portion 62 and the second pad portion 66. An upward elastic force acts on the cushion shell 52 from the first pad portion 62 and the second pad portion 66 (see the two-dot chain line in FIG. 5). Therefore, since the cushion shell 52 and the occupant are supported by the elastic force of the first pad portion 62 and the second pad portion 66, the amount of sinking to the lower side of the cushion shell 52 is suppressed, and the occupant is suppressed. Riding comfort performance is secured.
一方、設定体重の乗員が車両用シート10を使用する際には、パッド60を取外状態にする。すなわち、第2クッションパン40の後端部を下側へ回動させるように弾性変形させて、第2クッションパン40の係合爪部44を第1クッションパン26の被係合孔36から離脱させる。これにより、第2クッションパン40が、係合片42を中心に下側へ回動されるように第1クッションパン26から取外されて(図5の2点鎖線参照)、第2パッド部66が第1クッションパン26の開口部34から取外される。したがって、クッションシェル52の下側に第1パッド部62のみが配置されて、クッションシェル52が第1パッド部62のみによって支持される。 On the other hand, when an occupant having a set weight uses the vehicle seat 10, the pad 60 is removed. That is, the rear end portion of the second cushion pan 40 is elastically deformed so as to rotate downward, and the engaging claw portion 44 of the second cushion pan 40 is detached from the engaged hole 36 of the first cushion pan 26. Let As a result, the second cushion pan 40 is removed from the first cushion pan 26 so as to rotate downward about the engagement piece 42 (see the two-dot chain line in FIG. 5), and the second pad portion. 66 is removed from the opening 34 of the first cushion pan 26. Therefore, only the first pad portion 62 is disposed below the cushion shell 52, and the cushion shell 52 is supported only by the first pad portion 62.
そして、クッションシェル52に設定体重の乗員が着座すると、乗員の尻部が第1パッド部62のパッド収容部64の略真上になるように乗員が着座されて、乗員の体重によってクッションシェル52が第1パッド部62を下側へ押圧する。これにより、第1パッド部62が弾性変形して、第1パッド部62の弾性変形に追従してクッションシェル52が下側へ移動されると共に、第1パッド部62からクッションシェル52へ上側への弾性力が作用する。したがって、第1パッド部62のみの弾性力によって、クッションシェル52及び乗員が支持されるため、設定体重の乗員に適度なクッション性が付与される。 When an occupant having a set weight sits on the cushion shell 52, the occupant is seated so that the butt portion of the occupant is substantially directly above the pad accommodating portion 64 of the first pad portion 62, and the cushion shell 52 depends on the occupant's weight. Presses the first pad portion 62 downward. As a result, the first pad portion 62 is elastically deformed, the cushion shell 52 is moved downward following the elastic deformation of the first pad portion 62, and upward from the first pad portion 62 to the cushion shell 52. The elastic force of acts. Accordingly, since the cushion shell 52 and the occupant are supported by the elastic force of only the first pad portion 62, an appropriate cushioning property is given to the occupant having the set weight.
以上説明したように、車両用シート10では、パッド60の一部(第2パッド部66)が取外し可能に構成されているため、取外状態におけるパッド60のバネ定数に比して、初期状態におけるパッド60のバネ定数を高く設定できる。つまり、上述したように、取外状態でのパッド60のバネ定数を設定体重の乗員用として設定でき、初期状態でのパッド60のバネ定数を設定体重よりも重い体重の乗員用として設定できる。これにより、設定体重よりも重い体重の乗員が車両用シート10を使用する際には、パッド60を初期状態のままにして、設定体重の乗員が車両用シート10を使用する際には、パッド60を取外状態にすることで、パッド60のバネ定数を乗員の体重に容易に対応できる。したがって、乗員の体重差における乗り心地性能を簡易な構成で向上できる。 As described above, in the vehicle seat 10, a part of the pad 60 (second pad portion 66) is configured to be removable, so that it is in an initial state as compared with the spring constant of the pad 60 in the detached state. The spring constant of the pad 60 can be set high. That is, as described above, the spring constant of the pad 60 in the detached state can be set for a passenger with a set weight, and the spring constant of the pad 60 in the initial state can be set for a passenger with a weight heavier than the set weight. Thus, when an occupant with a weight heavier than the set weight uses the vehicle seat 10, the pad 60 is left in the initial state, and when the occupant with the set weight uses the vehicle seat 10, By removing 60, the spring constant of the pad 60 can easily correspond to the weight of the occupant. Therefore, the riding comfort performance in the weight difference of the occupant can be improved with a simple configuration.
また、上述したように、第2クッションパン40が第1クッションパン26に取外可能に取付けられている。このため、第2クッションパン40を第1クッションパン26から取外すことで、第2クッションパン40と共に第2パッド60を第1クッションパン26の開口部34から容易に取外すことができる。 As described above, the second cushion pan 40 is detachably attached to the first cushion pan 26. Therefore, by removing the second cushion pan 40 from the first cushion pan 26, the second pad 60 can be easily removed from the opening 34 of the first cushion pan 26 together with the second cushion pan 40.
さらに、第2パッド部66及び第2クッションパン40が、クッションシェル52におけるシート後側に配置されている。このため、第2パッド部66が、着座乗員の尻部の略真下に配置されて、主として着座乗員の尻部を支持する。これにより、乗員の体重が主に作用するクッションシェル52のシート後部で、パッド60のバネ定数を変更できるため、乗員に対する乗り心地性能を効率よく向上できる。 Further, the second pad portion 66 and the second cushion pan 40 are disposed on the rear side of the seat in the cushion shell 52. For this reason, the 2nd pad part 66 is arrange | positioned substantially under the seat passenger's buttocks, and mainly supports the seat passenger's buttocks. Thereby, since the spring constant of the pad 60 can be changed at the seat rear portion of the cushion shell 52 where the weight of the occupant mainly acts, the riding comfort performance for the occupant can be improved efficiently.
また、第1パッド部62は、平面視でシート後側へ開放された凹状を成すブロック状に形成されている。そして、第1パッド部62のパッド収容部64内に第2パッド60が配置されている。このため、初期状態及び取外状態のいずれの状態においても、第1パッド部62の四隅がクッションシェル52を支持する。したがって、パッド60を第1パッド部62と第2パッド部66とに分割しても、パッド60によってクッションシェル52を安定して支持できる。 Further, the first pad portion 62 is formed in a block shape having a concave shape opened to the rear side of the seat in plan view. The second pad 60 is disposed in the pad housing portion 64 of the first pad portion 62. Therefore, the four corners of the first pad portion 62 support the cushion shell 52 in both the initial state and the removed state. Therefore, even if the pad 60 is divided into the first pad portion 62 and the second pad portion 66, the cushion shell 52 can be stably supported by the pad 60.
なお、本実施の形態では、パッド60が第1パッド部62と第2パッド部66とに分割されている。これに替えて、第1パッド部62と第2パッド部66を一体に形成すると共に、一体化されたパッド60にスリット等を形成して、パッド60を第1パッド部62と第2パッド部66とに分割可能に構成してもよい。これにより、このスリットを起点として第1パッド部62と第2パッド部66とを分離させて、車両用シート10から第2パッド部66を取外してもよい。 In the present embodiment, the pad 60 is divided into a first pad portion 62 and a second pad portion 66. Instead, the first pad portion 62 and the second pad portion 66 are integrally formed, and a slit or the like is formed in the integrated pad 60 so that the pad 60 is replaced with the first pad portion 62 and the second pad portion. It may be configured to be divided into 66. Accordingly, the first pad portion 62 and the second pad portion 66 may be separated from the slit as a starting point, and the second pad portion 66 may be removed from the vehicle seat 10.
また、本実施の形態では、第1パッド部62が平面視でシート後側へ開放された凹状を成すブロック状に形成されると共に、第2パッド部66が略直方体状に形成されているが、第1パッド部62及び第2パッド部66の形状はこれに限らない。例えば、第2パッド部66を三角柱状に形成してもよい。この場合には、第2パッド部66の形状に対応してパッド収容部64を断面三角形状にしてもよい。 Further, in the present embodiment, the first pad portion 62 is formed in a block shape having a concave shape opened to the rear side of the seat in plan view, and the second pad portion 66 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape. The shapes of the first pad portion 62 and the second pad portion 66 are not limited to this. For example, the second pad portion 66 may be formed in a triangular prism shape. In this case, the pad accommodating portion 64 may have a triangular cross section corresponding to the shape of the second pad portion 66.
さらに、本実施の形態では、平面視で第2パッド部66の面積が第1パッド部62の面積に比して1/3に設定されているが、第2パッド部66の第1パッド部62に対する面積比率は任意に設定できる。これにより、初期状態及び取外状態におけるパッド60のバネ定数を容易に変更することができる。 Furthermore, in the present embodiment, the area of the second pad portion 66 is set to 1/3 of the area of the first pad portion 62 in plan view, but the first pad portion of the second pad portion 66 is The area ratio for 62 can be arbitrarily set. Thereby, the spring constant of the pad 60 in an initial state and a removal state can be easily changed.
また、本実施の形態では、第1パッド部62と第2パッド部66とは、同じ材料の軟質発泡合成樹脂等で製作されている。つまり、第1パッド部62と第2パッド部66とが、同じ硬度に設定されている。これに替えて、第1パッド部62と第2パッド部66とを異なる硬度に設定してもよい。これにより、この場合においても初期状態及び取外状態におけるパッド60のバネ定数を容易に変更することができる。さらに、第2パッド部66の第1パッド部62に対する面積比率設定と、第1パッド部62及び第2パッド部66の硬度設定と、を組み合わせることで、初期状態及び取外状態におけるパッド60のバネ定数に対する設計自由度を広げることができる。 In the present embodiment, the first pad portion 62 and the second pad portion 66 are made of the same material, such as soft foam synthetic resin. That is, the first pad portion 62 and the second pad portion 66 are set to the same hardness. Instead, the first pad portion 62 and the second pad portion 66 may be set to different hardnesses. Thereby, also in this case, the spring constant of the pad 60 in the initial state and the detached state can be easily changed. Furthermore, by combining the area ratio setting of the second pad portion 66 with respect to the first pad portion 62 and the hardness setting of the first pad portion 62 and the second pad portion 66, the pad 60 in the initial state and the removed state is combined. The design freedom for the spring constant can be expanded.
10 車両用シート
12 連結機構
24 クッションパン
26 第1クッションパン
40 第2クッションパン
52 クッションシェル
60 パッド
62 第1パッド部
64 パッド収容部(凹部)
66 第2パッド部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Vehicle seat 12 Connection mechanism 24 Cushion pan 26 1st cushion pan 40 2nd cushion pan 52 Cushion shell 60 Pad 62 1st pad part 64 Pad accommodating part (recessed part)
66 Second Pad Part
Claims (4)
前記クッションシェルの下側に配置されたクッションパンを有すると共に、前記クッションシェルを車体に対して上下方向に移動可能に連結する連結機構と、
前記クッションパンと前記クッションシェルとの間に設けられ、前記クッションシェルを弾性的に支持すると共に、一部が取外し可能に構成されたパッドと、
を備えた車両用シート。 A cushion shell on which an occupant sits;
A coupling mechanism that has a cushion pan disposed on the lower side of the cushion shell, and that couples the cushion shell movably in the vertical direction with respect to the vehicle body;
A pad that is provided between the cushion pan and the cushion shell, elastically supports the cushion shell, and partly configured to be removable;
Vehicle seat equipped with
前記クッションパンは、前記第1パッド部を支持する第1クッションパンと前記第2パッド部を支持する第2クッションパンとに分割して構成され、
前記第2クッションパンが前記第1クッションパンに取外し可能に取付けられた請求項1に記載の車両用シート。 The pad is divided into a first pad portion and a second pad portion,
The cushion pan is divided into a first cushion pan that supports the first pad portion and a second cushion pan that supports the second pad portion.
The vehicle seat according to claim 1, wherein the second cushion pan is detachably attached to the first cushion pan.
前記第2パッド部が前記凹部内に配置された請求項2又は請求項3に記載の車両用シート。 The first pad portion has a recess opened to the back side of the seat in plan view,
The vehicle seat according to claim 2 or 3, wherein the second pad portion is disposed in the recess.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103144A JP2013230736A (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103144A JP2013230736A (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Vehicle seat |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013230736A true JP2013230736A (en) | 2013-11-14 |
Family
ID=49677609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012103144A Pending JP2013230736A (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013230736A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017220266A (en) * | 2017-09-21 | 2017-12-14 | 株式会社東芝 | Document reading device, program and document reading method |
WO2024034605A1 (en) * | 2022-08-08 | 2024-02-15 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012103144A patent/JP2013230736A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017220266A (en) * | 2017-09-21 | 2017-12-14 | 株式会社東芝 | Document reading device, program and document reading method |
WO2024034605A1 (en) * | 2022-08-08 | 2024-02-15 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9028004B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6475278B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5544247B2 (en) | Seat cushion shell unit for vehicle shell type seat and vehicle shell type seat | |
CN110053525B (en) | Vehicle seat | |
AU2012319835B2 (en) | Vehicle seat | |
US20210129725A1 (en) | Conveyance seat | |
JP2016094072A (en) | Vehicle seat | |
JP2018199363A (en) | Vehicular seat | |
JP2014129007A (en) | Seat device | |
JP2019034641A (en) | Vehicle seat | |
JP2013230736A (en) | Vehicle seat | |
JP6822317B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2019127187A (en) | Vehicle seat | |
JP6054713B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6649571B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2019043538A (en) | Vehicle seat | |
JP4742565B2 (en) | Arrangement structure of fuel tank for vehicle | |
JP5738733B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6096038B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6126959B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5661568B2 (en) | Car seat | |
JP2014100939A (en) | Vehicle seat | |
JP2018140778A (en) | Vehicle seat | |
JP2012171610A (en) | Seat for automobile | |
JP2024025653A (en) | vehicle seat |