JP2013224013A - Delivery seal, usage of the same, identification seal, usages of the same - Google Patents
Delivery seal, usage of the same, identification seal, usages of the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013224013A JP2013224013A JP2013008192A JP2013008192A JP2013224013A JP 2013224013 A JP2013224013 A JP 2013224013A JP 2013008192 A JP2013008192 A JP 2013008192A JP 2013008192 A JP2013008192 A JP 2013008192A JP 2013224013 A JP2013224013 A JP 2013224013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- delivery
- sticker
- identification
- handling type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 title claims abstract description 408
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 89
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 19
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 claims description 57
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 57
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 51
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 20
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、配送用シール、配送用シールの使用方法、識別シール、識別シールの使用方法に関するものである。 The present invention relates to a delivery seal, a method of using a delivery seal, an identification seal, and a method of using an identification seal.
近年、被着体である冊子状の印刷物その他の軽量物を対象とする「メール便」と呼ばれる宅配サービスが多く利用されている。
この「メール便」は、配送業者が送り主から配送物を預かり、集荷した配送物を配達地域別に仕分けして発送し、受取人の郵便受け等に配送物を投函して配送を完了するもので、配送物が投函可能な大きさのものに制限されている。
このサービスでは、従来から実施されている宅配便と異なり、配送物を受取人に渡す際に受領印や、サインを貰う、いわゆる判取りは行わない。
2. Description of the Related Art In recent years, a home delivery service called “email service” for booklet-like printed materials and other lightweight materials that are adherends has been widely used.
This "email service" is a delivery company that collects deliveries from the sender, sorts and collects the collected deliveries by delivery area, completes the delivery by posting the deliveries to the recipient's mailbox, etc. Delivery is limited to a size that can be posted.
Unlike the conventional courier service, this service does not perform so-called judgment that asks for a receipt or signature when delivering a delivery to a recipient.
通常の宅配システムでは、伝票に記載された番号で配送物の配送状況を管理しているが、「メール便」でも、管理番号のみが表示されたラベルを配送伝票とともに配送物に貼付し、配送状況の管理に使用している。
そこで、配送物に届け先(受取人)の住所のみを記載し、併せて機械読取り用のコードだけが印刷されたラベルを貼付する配送システムが提供されている。
このシステムにおいて、受取人の確認は前述の機械読取り用のコードを携帯端末で読取ることによって、コードに紐つけされた受取人名を携帯端末の表示部に表示させて確認するというものである(例えば、特許文献1参照)。
In ordinary home delivery systems, the delivery status of deliverables is managed by the number indicated on the slip. However, even with “Mail service”, a label with only the management number displayed is attached to the deliverable along with the delivery slip. Used for status management.
Therefore, a delivery system is provided in which only the address of the delivery address (recipient) is written on the delivery, and a label on which only a machine reading code is printed is attached.
In this system, the recipient is confirmed by reading the machine reading code on the portable terminal and displaying the recipient name associated with the code on the display unit of the portable terminal (for example, , See Patent Document 1).
また、近年では、通常条件で送付される通常メール便のほかに、速達扱いの速達メール便等、複数の種別が出現している。
そこで本発明は、1つのシールであっても複数の種別に対応して使用することができる配送用シール、配送用シールの使用方法、識別シール、識別シールの使用方法を提供することを目的とするものである。
In recent years, a plurality of types have appeared, such as express mail services that are handled as express mail, in addition to normal mail services that are sent under normal conditions.
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a delivery seal that can be used in correspondence with a plurality of types even with a single seal, a method for using the delivery seal, an identification seal, and a method for using the identification seal. To do.
本発明は、以下のような解決手段により、課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。また、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。 The present invention solves the problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this. In addition, the configuration described with reference numerals may be improved as appropriate, or at least a part thereof may be replaced with another configuration.
・第1の発明は、取扱店控とお客様控がお客様控切り離し予定部で連接され、速達、通常何れかの取扱種別を選択して使用することが可能な配送用シールであって、前記配送用シールは、剥離基材と剥離基材の剥離処理面に粘着剤層を介して貼り合わされた紙基材とからなり、前記取扱店控には、長方形状の配送物貼付シール部が紙基材と粘着剤層を貫通する紙基材切込みによって形成され、前記紙基材の表出面には前記紙基材切込みを跨ぐように配送情報が印刷され、前記配送物貼付シール部の裏側の剥離基材には剥離基材を貫通する剥離基材切込みによって取扱種別を表示する取扱種別表示部が形成され、前記取扱種別表示部には、取扱種別表示部の短辺に平行な折り畳み部が形成され、前記取扱種別表示部は、取扱種別表示部を前記剥離処理面から一部引き剥がし、剥離処理面が外側になるように前記折り畳み部で折り畳んだときに、前記配送物貼付シール部の外側に前記取扱種別表示部がはみ出して、前記紙基材の表出面側から取扱種別表示が識別可能に形成されていることを特徴とする配送用シールである。
・第2の発明は、第1の発明の配送用シールにおいて、剥離基材切込みによって形成される取扱種別表示部の形状は、長方形、台形、半円形、楕円形、又はこれらの組合せであることを特徴とする配送用シールである。
・第3の発明は、第1または2の発明の配送用シールにおいて、配送情報表示文字を囲むマークガイドが紙基材切込みを跨ぐように印刷されていることを特徴とする配送用シールである。
・第4の発明は、第1〜3何れかの発明の配送用シールの使用方法であって、速達、通常何れかの取扱種別を選択し、選択した取扱種別に該当する配送情報を囲むように、または、マークガイドに沿ってマークを記載し、配送物貼付シール部を紙基材切込みに沿って剥離処理面から剥ぎ取り、選択した取扱種別が紙基材表出面に表示されていない場合は、取扱種別表示部の折り畳み部で取扱種別表示部を折り畳んで取扱種別表示を配送物貼付シール部の外側に表出させ、配送物貼付シール部を粘着剤面で配送物に貼付し、取扱店控とお客様控をお客様控切り離し予定部で切り離し、お客様控を客に渡し、取扱店控を店に残すことを特徴とする配送用シールの使用方法である。
-The first invention is a delivery seal in which a dealer gift and a customer gift are connected at a customer separation scheduled section, and can be used by selecting either express delivery or normal handling type. The seal for use is composed of a release substrate and a paper substrate bonded to the release treatment surface of the release substrate via an adhesive layer. It is formed by a paper base notch that penetrates the material and the adhesive layer, and delivery information is printed on the exposed surface of the paper base so as to straddle the paper base notch, and the back side of the delivery sticking seal part is peeled off The base material is formed with a handling type display part that displays the handling type by cutting the peeling base material through the peeling base material, and the handling type display part is formed with a folding part parallel to the short side of the handling type display part. The handling type display unit peels off the handling type display unit. When the folding surface is partly peeled off from the processing surface and folded at the folding portion so that the peeling processing surface is on the outside, the handling type display portion protrudes outside the delivery material sticking seal portion, and the surface of the paper base material The delivery seal is characterized in that the handling type display is identifiable from the exit side.
-2nd invention WHEREIN: In the delivery seal | sticker of 1st invention, the shape of the handling classification display part formed by peeling base material notch | incision is a rectangle, trapezoid, semicircle, an ellipse, or these combination. A delivery seal characterized by the following.
The third invention is the delivery seal according to the first or second invention, wherein the mark guide surrounding the delivery information display character is printed so as to straddle the paper base material cut. .
The fourth invention is a method of using the delivery seal of any one of the first to third inventions, and selects either express delivery or normal handling type so as to enclose delivery information corresponding to the selected handling type. Or if the mark is written along the mark guide, the delivery sticker is peeled off from the release treatment surface along the paper base cut, and the selected handling type is not displayed on the paper base surface Fold the handling type display part at the folding part of the handling type display part to display the handling type display on the outside of the delivery sticking sticker, and attach the sticking sticking part to the delivery with the adhesive surface. This is a method of using a seal for delivery, characterized in that the store copy and customer copy are separated at the customer department scheduled section, the customer copy is handed over to the customer, and the store copy is left in the store.
・第5の発明は、剥離基材の剥離処理層上に粘着剤層を介して紙基材が貼り合わされた粘着紙の、紙基材の表出面に表示された取扱種別表示及び配送情報を選択することによって通常、速達何れにも使用することが可能な配送用シールであって、前記紙基材には配送物に貼付される矩形状の貼付シールが紙基材を貫通する貼付シール周縁切込みによって形成され、紙基材の表出面には貼付シール周縁切込みを跨ぐように配送情報が印刷され、貼付シールの裏側の剥離基材には取扱種別表示片が剥離基材と剥離処理層を貫通する取扱種別表示片切込みによって形成され、取扱種別表示片には貼付シールの上辺に平行で取扱種別表示片を横断する折り畳み予定部が形成され、取扱種別表示片の剥離基材表出面には通常、速達何れかの取扱種別が表示され、紙基材による貼付シールを貼付シール周縁切込みに沿って前記剥離処理層から引き剥がし、前記取扱種別表示片を剥離処理層が外側になるように前記折り畳み予定部で折り畳んだときに前記取扱種別表示片の一部が貼付シールの外側にはみ出し、前記取扱種別表示が紙基材表出面側から識別可能に表示されることを特徴とする配送用シールである。
・第6の発明は、第5の発明の配送用シールにおいて、貼付シールの紙基材表出面には機械読み取り可能な管理コードが印刷され、貼付シールの外側の所定部表出面には前記管理コードに紐付けされ識別可能に表示された問い合わせ情報が印刷されていることを特徴とする配送用シールである。
・第7の発明は、第5または6の発明の配送用シールにおいて、配送情報を囲むマークガイドが貼付シール周縁切込みを跨ぐように印刷されていることを特徴とする配送用シールである。
・第8の発明は、第5〜7何れかの発明の配送用シールの使用方法であって、通常、速達何れかの取扱種別を選択し、選択した取扱種別に該当する配送情報を囲むように、または、マークガイドに沿ってマークを付し、貼付シールを貼付シール周縁切込みに沿って剥離処理層から引き剥がし、選択した取扱種別が貼付シールの紙基材表出面に表示されていない場合は、取扱種別表示片を取扱種別表示片切込みに沿って引き剥がし、剥離処理層が外側になるように折り畳み予定部で折り畳んで取扱種別表示を貼付シールの外側に表出させ、貼付シールを粘着剤面で配送物に貼付し、貼付シールが剥がされた配送用シールを客控として客に渡すことを特徴とする配送用シールの使用方法である。
・第9の発明は、第8の発明の配送用シールの使用方法において、さらに、客から配送物の配送状況を問われたときに、客が提示した問い合わせ情報によって管理コードを検索し、配送担当が配送物を投函する直前に貼付シールの管理コードを携帯端末によって読み取り、登録した管理コードが存在すれば問い合わせがあった配送物は配送済みとすることを特徴とする配送用シールの使用方法である。
-5th invention is the handling classification display and delivery information which were displayed on the exposed surface of the paper base material of the adhesive paper in which the paper base material was bonded together through the adhesive layer on the peeling process layer of the peeling base material. It is a delivery seal that can be used for any express delivery by selecting it, and a sticker peripheral edge where a rectangular sticker sticked to a delivery article passes through the paper base on the paper base. The delivery information is printed on the exposed surface of the paper base so as to straddle the peripheral edge of the sticker seal. The handling type display piece is formed by cutting through the handle type display piece.The handling type display piece is formed with a scheduled folding portion that is parallel to the upper side of the sticker and crosses the handling type display piece. Normally, the express delivery type is displayed. When the sticking sticker made of a paper base material is peeled off from the release treatment layer along the cut edge of the sticker seal, the handling type display piece is folded at the fold-up portion so that the release treatment layer is on the outside. A part of the type display piece protrudes outside the sticking sticker, and the handling type display is displayed so as to be identifiable from the paper base surface side.
-The sixth invention is the delivery seal of the fifth invention, wherein a machine-readable management code is printed on the paper base surface of the sticker sticker, and the control is printed on the predetermined part of the sticker sticker. A delivery seal characterized in that inquiry information linked to a code and displayed in an identifiable manner is printed.
The seventh invention is the delivery seal according to the fifth or sixth invention, wherein the mark guide surrounding the delivery information is printed so as to straddle the sticker peripheral edge cut.
The eighth invention is a method of using the delivery seal of any of the fifth to seventh inventions, and usually selects one of the express delivery types and surrounds the delivery information corresponding to the selected handling type. Or if the mark is attached along the mark guide and the sticker is peeled off from the release treatment layer along the peripheral cut of the sticker, and the selected handling type is not displayed on the paper base surface of the sticker Peel off the handling type display piece along the notch of the handling type display piece, fold it at the planned folding section so that the release treatment layer is on the outside, and display the handling type display on the outside of the sticking sticker, sticking the sticking sticker It is a method for using a delivery seal, wherein the delivery sticker is attached to a delivery item on the surface of the preparation and the delivery seal from which the sticker seal has been peeled is delivered to the customer as a guest copy.
The ninth invention is the method of using the delivery seal of the eighth invention, and further searches for the management code based on the inquiry information presented by the customer when asked about the delivery status of the delivery item from the customer, and delivers the delivery code How to use a delivery sticker, in which the management code on the sticker sticker is read by the mobile terminal just before the person in charge delivers the delivery, and if the registered management code exists, the inquired delivery is already delivered It is.
・第10の発明は、剥離基材(2,202)と、前記剥離基材上に再貼付可能な粘着剤により積層されたシール層(3,303)とを備える識別シールであって、周辺シール部(10,210)と、前記シール層を貫通する貼付シール周縁切込み(11,211)によって前記周辺シール部から分断された貼付シール部(20,220)とを備え、前記貼付シール部は、前記剥離基材により形成された部材であり、前記剥離基材を貫通する識別表示片切込み(40a,240a)によってその周囲の前記剥離基材から分断され、折り予定部(41,241)が形成され、下面側に識別情報(42,242)を有する識別表示片(40,240)を備え、前記貼付シール部を前記識別表示片が積層された状態で前記周辺シール部から分離して剥離し、前記識別情報が上面側になるように前記識別表示片を前記折り予定部で折ることにより、前記識別表示片の一部が前記貼付シール部の外形からはみ出し、前記識別情報が上面側から視認可能であること、を特徴とする識別シールである。
・第11の発明は、第10の発明の識別シールにおいて、前記貼付シール部(20,220)を、前記折り予定部(41,241)で折って前記識別情報(42,242)が上面側から視認できるように使用する状態と、前記折り予定部で折らずに前記識別情報が上面側から視認できないように使用する状態とのうち、実使用時の利用頻度の多い方を前記識別情報が視認できないように使用する状態に設定されていること、を特徴とする識別シールである。
・第12の発明は、第10又は第11の発明の識別シールにおいて、前記周辺シール部(10,210)及び前記貼付シール部(20,220)に設けられ、前記貼付シール周縁切込み(11,211)を跨ぐように配置された細識別情報(43,53,243,253)を備えること、を特徴とする識別シールである。
・第13の発明は、第12の発明の識別シールにおいて、前記細識別情報(43,53,243,253)は、複数の種類が設けられていること、を特徴とする識別シールである。
・第14の発明は、第13の発明の識別シールにおいて、前記細識別情報(43,53,243,253)の周囲全周又は周囲一部に、前記貼付シール周縁切込み(11,211)を跨ぐように配置されたマークガイド(44,54,244,254)を備えること、を特徴とする識別シールである。
・第15の発明は、第10から第14のいずれかの発明の識別シールにおいて、前記周辺シール部(10,210)及び前記貼付シール部(20,220)にそれぞれ設けられた管理情報(62,63,262,263)を備えること、を特徴とする識別シールである。
・第16の発明は、第10から第15のいずれかの発明の識別シールにおいて、前記識別シールは、配送用シール(1,201)であり、前記貼付シール部(20,220)は、配送物である被着体(70,270)に再貼付され、前記周辺シール部(10,210)は、配送元の控えであること、を特徴とする識別シールである。
・第17の発明は、第10から第14のいずれかの発明の識別シールにおいて、前記貼付シール部(220)、前記周辺シール部(210)にそれぞれ設けられた管理情報(262,263)を備え、前記識別シールは、配送用シール(201)であり、前記貼付シール部(220)は、配送物である被着体(270)に再貼付され、前記周辺シール部の前記管理情報(262)が設けられた部分(262a)は、分離線(262b)により前記周辺シール部から分離可能であり、発送元の控え片に再貼付可能であること、を特徴とする識別シールである。
・第18の発明は、第10から第15のいずれかの発明の識別シールにおいて、前記識別シール(1)から分離可能に設けられた分離片(5)を備えること、を特徴とする識別シールである。
・第19の発明は、第18の発明の識別シールにおいて、前記貼付シール部(20)、前記周辺シール部(10)、前記分離片(5)にそれぞれ設けられた管理情報(61,62,63)を備えること、を特徴とする識別シールである。
・第20の発明は、第18又は第19の発明の識別シールにおいて、前記識別シールは、配送用シール(1)であり、前記貼付シール部(20)は、配送物である被着体(70)に再貼付され、前記周辺シール部(10)、前記分離片(5)は、配送元の控えであること、を特徴とする識別シールである。
-10th invention is an identification seal | sticker provided with a peeling base material (2,202) and the sealing layer (3,303) laminated | stacked by the adhesive which can be re-applied on the said peeling base material, A seal part (10, 210) and a sticker seal part (20, 220) separated from the peripheral seal part by a sticker seal peripheral cut (11, 211) penetrating the seal layer, , A member formed of the release substrate, and is separated from the surrounding release substrate by an identification display piece cut (40a, 240a) penetrating the release substrate, and the folding portions (41, 241) are formed. An identification display piece (40, 240) formed on the lower surface side and having identification information (42, 242) is provided, and the pasted seal portion is separated from the peripheral seal portion in a state where the identification display piece is laminated. Then, by folding the identification display piece at the planned folding portion so that the identification information is on the upper surface side, a part of the identification display piece protrudes from the outer shape of the sticking seal portion, and the identification information is removed from the upper surface side. The identification sticker is characterized by being visible.
The eleventh invention is the identification seal of the tenth invention, wherein the sticker seal portion (20, 220) is folded at the planned folding portion (41, 241) and the identification information (42, 242) is on the upper surface side. Between the state of use so that it can be visually recognized and the state of use so that the identification information cannot be visually recognized from the upper surface side without being folded at the planned folding portion, The identification sticker is characterized by being set in a state of being used so that it cannot be visually recognized.
The twelfth invention is the identification seal of the tenth or eleventh invention, provided in the peripheral seal part (10, 210) and the sticking seal part (20, 220), 211) is provided with fine identification information (43, 53, 243, 253) arranged so as to straddle.
The thirteenth invention is the identification seal according to the twelfth invention, wherein the fine identification information (43, 53, 243, 253) is provided with a plurality of types.
-14th invention is the identification seal | sticker of 13th invention. WHEREIN: The said sticker seal periphery notch | incision (11, 211) is carried out to the perimeter periphery of the said fine identification information (43,53,243,253) or a part of periphery. It is an identification seal characterized by comprising mark guides (44, 54, 244, 254) arranged to straddle.
The fifteenth aspect of the invention is the identification seal according to any one of the tenth to fourteenth aspects of the invention, wherein the management information (62) provided in the peripheral seal part (10, 210) and the sticker seal part (20, 220), respectively. , 63, 262, 263).
The sixteenth invention is the identification seal according to any one of the tenth to fifteenth inventions, wherein the identification seal is a delivery seal (1,201), and the sticking seal portion (20,220) is delivered The identification seal is reattached to the adherend (70, 270), which is an object, and the peripheral seal portion (10, 210) is a copy of the delivery source.
-The seventeenth invention is the identification seal of any of the tenth to fourteenth inventions, wherein management information (262, 263) provided in the sticker seal part (220) and the peripheral seal part (210), respectively. The identification seal is a delivery seal (201), and the sticking seal portion (220) is reattached to the adherend (270) as a delivery object, and the management information (262) of the peripheral seal portion ) Is an identification seal characterized in that it can be separated from the peripheral seal portion by a separation line (262b) and can be re-applied to a shipping piece.
The eighteenth aspect of the invention is the identification seal according to any one of the tenth to fifteenth aspects, further comprising a separation piece (5) provided so as to be separable from the identification seal (1). It is.
The nineteenth aspect of the invention is the identification seal of the eighteenth aspect of the present invention, in the identification seal of the eighteenth aspect, the management information (61, 62, 63).
The twentieth invention is the identification seal of the eighteenth or nineteenth invention, wherein the identification seal is a delivery seal (1), and the sticking seal portion (20) is an adherend (delivery object) 70), and the peripheral seal portion (10) and the separation piece (5) are copies of a delivery source.
・第21の発明は、第10から第20のいずれかの発明の識別シールの使用方法であって、前記貼付シール部(20,220)を、前記識別表示片(40,240)が積層した状態で前記周辺シール部(10)から分離して剥離する工程と、前記貼付シール部を、前記折り予定部(41,241)で折って前記識別情報(42,242)が上面側から視認できる状態にするか、前記折り予定部で折らずに前記識別情報が上面側から視認できない状態を維持するか、を選択する工程と、剥離した前記貼付シール部を、被着体(70,270)に再貼付する工程とを備えること、を特徴とする識別シールの使用方法である。 The twenty-first invention is a method for using the identification seal according to any one of the tenth to twentieth inventions, wherein the sticking seal portion (20, 220) is laminated with the identification display piece (40, 240). The step of separating and peeling from the peripheral seal portion (10) in the state, and the sticking seal portion can be folded at the planned folding portion (41, 241) to visually recognize the identification information (42, 242) The step of selecting whether to keep the state where the identification information is not visible from the upper surface side without being folded at the planned folding portion, and the peeled pasted seal portion, the adherend (70, 270) A method of using the identification seal, comprising the step of re-pasting to the surface.
・第22の発明は、第18から第20のいずれかの発明の識別シールの使用方法であって、前記分離片(5)を分離する工程と、前記貼付シール部(20)を、前記識別表示片(40)が積層した状態で前記周辺シール部(10)から分離して剥離する工程と、前記貼付シール部(20)を、前記折り予定部(41)で折って前記識別情報(42)が上面側から視認できる状態にするか、前記折り予定部で折らずに前記識別情報が上面側から視認できない状態を維持するか、を選択する工程と、剥離した前記貼付シール部(20)を、被着体(70)に再貼付する工程とを備えること、を特徴とする識別シールの使用方法である。 The twenty-second invention is a method of using the identification seal according to any of the eighteenth to twentieth inventions, wherein the step of separating the separating piece (5) and the sticking seal portion (20) are identified by the identification A step of separating and peeling from the peripheral seal portion (10) in a state where the display piece (40) is laminated, and the sticking seal portion (20) is folded at the planned folding portion (41) to identify the identification information (42 ) To be visible from the upper surface side, or to maintain the state where the identification information is not visible from the upper surface side without folding at the planned folding portion, and the peeled pasted seal portion (20) The method of using an identification seal | sticker characterized by including the process of re-sticking to a to-be-adhered body (70).
本発明によれば、1つのシールであっても、複数の種別に対応して使用することができる配送用シール及びその使用方法を提供できる。
また、本発明は、被着体の識別に好適な識別シール、識別方法を提供できる。
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if it is one seal | sticker, the seal | sticker for delivery which can be used corresponding to a some classification, and its usage method can be provided.
In addition, the present invention can provide an identification seal and an identification method suitable for identifying an adherend.
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1及び図2を参照して、本発明の配送用シールの第1実施形態について説明する。
図1、図2は、第1実施形態の配送用シールの一実施形態について説明するための図である。
図1は、上面図(紙基材側から見た図)、図2は、下面図(剥離基材側から見た図)である。
図3は、図1の配送用シールの層構成について説明するための断面図である。
図3aは、各部材が接着した状態であり、図3bは、配送物貼付シール部20を剥離した状態である。
図1に示すように、本実施形態の配送用シール1(識別シール)は、取扱店控10(周辺シール部)とお客様控5(分離片)がお客様控切り離し予定部6(分離線)で連接され、速達、通常何れかの取扱種別を選択して使用することが可能な配送用シールである。
配送用シール1は、図3に示すように、剥離基材2の剥離処理面2aに、紙基材3a及び粘着剤層3bからなるシール層3が積層された積層体である。粘着剤層3bの粘着材は、再貼付可能な種類である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
With reference to FIG.1 and FIG.2, 1st Embodiment of the seal | sticker for delivery of this invention is described.
FIG. 1 and FIG. 2 are diagrams for explaining an embodiment of the delivery seal of the first embodiment.
1 is a top view (viewed from the paper substrate side), and FIG. 2 is a bottom view (viewed from the release substrate side).
FIG. 3 is a cross-sectional view for explaining the layer structure of the delivery seal of FIG.
FIG. 3A shows a state in which the respective members are bonded, and FIG. 3B shows a state in which the delivery sticking seal portion 20 has been peeled off.
As shown in FIG. 1, the delivery sticker 1 (identification sticker) of the present embodiment has a dealer sticker 10 (peripheral seal part) and a customer sticker 5 (separated piece) at a customer-separated part 6 (separation line) It is a delivery seal that is connected and can be used by selecting either express delivery or normal handling type.
As shown in FIG. 3, the
配送用シール1は、客控5(分離片)、取扱店控10(周辺シール部)、配送物貼付シール部20を備える。
客控5、取扱店控10は、切り離し予定部6で連接されている。
取扱店控10、配送物貼付シール部20は、シール層3の全ての層を貫通する長方形状の閉じた紙基材切込み11(貼付シール周縁切込み)によって分断されている。配送物貼付シール部20は、取扱店控10から分離して、剥離基材2から剥離できる(図3b参照)。
また、紙基材3aの表出面には、紙基材切込み11を跨ぐように配送情報43,53が印刷されている。
The
The
The
Further, delivery information 43 and 53 is printed on the exposed surface of the paper base 3 a so as to straddle the paper base cut 11.
また、図2、図3に示すように、第1実施形態の配送物貼付シール部20の裏側(下面)の剥離基材2には剥離基材2を貫通する剥離基材切込み40aによって取扱種別を表示する取扱種別表示部40が形成され、取扱種別表示部40には、取扱種別表示部40の短辺に平行な折り畳み部41が形成されている。取扱種別表示部40には、取扱種別を示す、取扱種別表示42が表示されている(図2の例では、「速達」の文字が上下逆さまに印刷されている)。
前述の取扱種別表示部40の形状は、図では、長方形の隣り合う角が丸くなっているが、取扱種別表示部40の形状は、これに拘るものではなく、長方形、台形、半円形、楕円形、又はこれらの組合せでもよい。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the separation substrate 2 on the back side (lower surface) of the delivery sticking seal portion 20 of the first embodiment is handled by a separation substrate notch 40 a penetrating the separation substrate 2. Is displayed, and the handling type display unit 40 is formed with a folding part 41 parallel to the short side of the handling type display unit 40. In the handling type display section 40, a handling type display 42 indicating the handling type is displayed (in the example of FIG. 2, the characters “express delivery” are printed upside down).
In the figure, the shape of the handling type display unit 40 is rounded at the adjacent corners of the rectangle. However, the shape of the handling type display unit 40 is not limited to this, and is rectangular, trapezoidal, semicircular, or elliptical. It may be a shape or a combination thereof.
また、取扱種別表示42部分から剥離基材2を剥離処理面2aから引き剥がし、剥離処理面が外側になるように折り畳み部41で折り畳んだときに、図5に示すように配送物貼付シール部20の上部外側に取扱種別表示部40がはみ出して、紙基材3aの表出面側から取扱種別表示42の文字が識別可能に形成されている。 Moreover, when the peeling base material 2 is peeled off from the peeling processing surface 2a from the handling type display 42 portion and is folded by the folding portion 41 so that the peeling processing surface is on the outside, as shown in FIG. The handling type display part 40 protrudes outside the upper part of 20, and the characters of the handling type display 42 are formed so as to be identifiable from the exposed surface side of the paper base 3a.
図1、図2に示すように、本実施形態の例では配送物貼付シール部20の紙基材3aの表出面に取扱種別表示42が文字で印刷されていない。
配送物を「速達」扱いとする場合だけ前述の取扱種別表示部40の折り畳み部41で折り畳んで配送物貼付シール部20の外側に表出させ、配送物を「通常」扱いとする場合は、取扱種別表示部40はそのままの状態で配送物に貼付する。
なお、本実施形態とは異なり取扱種別表示部40に「通常」と印刷されている場合には、配送物を「通常」扱いとする場合だけ取扱種別表示部40の折り畳み部41で折り畳み、配送物貼付シール部20の外側に表出させ、配送物に貼付する。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the example of this embodiment, the handling type display 42 is not printed in characters on the exposed surface of the paper base material 3 a of the delivery sticking sticker 20.
Only when the delivery item is treated as “express delivery”, it is folded by the folding unit 41 of the handling type display unit 40 and is displayed outside the delivery item sticking seal unit 20, and the delivery item is treated as “normal”. The handling type display unit 40 is attached to the delivery as it is.
Note that unlike the present embodiment, when “normal” is printed on the handling type display unit 40, folding is performed by the folding unit 41 of the handling type display unit 40 only when the delivery item is handled as “normal”. It is exposed to the outside of the object sticking seal portion 20 and attached to the delivery.
また、図1に示すように、配送物貼付シール部20を形成している紙基材切込み11を跨ぐように「A4 1cm 80」や、「A4 2cm 100」などの配送情報43,53及び、配送情報43,53の表示文字を囲むマークガイド44,54(点線で表示している横に長い円)が紙基材切込み11を跨ぐように印刷されている。
配送情報43,53の表示文字を囲むマークガイド44,54は表示されている方が判り易いが、必ずしも必要ではない。
Further, as shown in FIG. 1, delivery information 43, 53 such as “
The mark guides 44 and 54 surrounding the display characters of the delivery information 43 and 53 are easier to understand but are not always necessary.
図2で説明したように、本実施形態では、配送物貼付シール部20の剥離基材2の表出面に「速達」の取扱種別表示42が識別可能な「文字」で印刷された例で説明したが、取扱種別表示42はこの形態に拘るものではなく、例えば、印刷の色、マーク、図柄などで表示することもできる。 As described with reference to FIG. 2, in the present embodiment, an example is described in which the “classified” handling type display 42 is printed on the exposed surface of the peeling base material 2 of the delivery sticking sticker 20 with distinguishable “characters”. However, the handling type display 42 is not limited to this form, and can be displayed by, for example, printing colors, marks, symbols, and the like.
配送用シール1は、前述のように剥離基材2と紙基材3aが粘着剤層3bを介して貼り合わされていて、お客様控切り離し予定部6は切り離し易いように、例えば、上述の紙基材3aから剥離基材2までを貫通するミシン目状の切込みによって形成されている。
お客様控切り離し予定部6はミシン目状の切込みではなく、筋押しや、単なる印刷による表示だけでもよい。
As described above, the
The customer-removal-scheduled portion 6 may not be a perforated cut, but may be a line press or a simple print display.
すなわち、配送用シール1の構成は、以下の通りである。
剥離基材2及びシール層3は、紙基材切込み11によって、取扱店控10と、配送物貼付シール部20とに分断されている。
図2に示すように、紙基材切込み11の断面形状は、剥離基材2の上部まで達している。これは、紙基材切込み11が粘着剤層3bを完全に貫通することにより、配送物貼付シール部20が剥離しやすくなるためである。
That is, the configuration of the
The peeling base material 2 and the seal layer 3 are divided into a dealer's
As shown in FIG. 2, the cross-sectional shape of the paper base material notch 11 reaches the top of the release base material 2. This is because the delivery material sticking seal portion 20 is easily peeled off when the paper base cut 11 completely penetrates the adhesive layer 3b.
配送物貼付シール部20は、主シール部30、取扱種別表示部40(識別表示片)を備える。
図3に示すように、主シール部30は、シール層3によって形成される。
The delivery sticking seal unit 20 includes a main seal unit 30 and a handling type display unit 40 (identification display piece).
As shown in FIG. 3, the main seal portion 30 is formed by the seal layer 3.
図2、図3に示すように、取扱種別表示部40は、主シール部30を形成するシール層3の下側の剥離基材2であって、剥離基材切込み40a(識別表示片切込み)で分断された部分により形成されている。
図2に示すように、剥離基材切込み40aの平面形状は、縦方向に長い矩形状であり、縦方向下側が半円状になっている。剥離基材切込み40aは、取扱種別表示部40の全周に設けられており、取扱種別表示部40をその周囲の剥離基材2から分断している。
図3に示すように、剥離基材切込み40aの断面形状は、下面から剥離基材2を貫通して、主シール部30にまで達している。これは、取扱種別表示部40を折り曲げる場合に(折り曲げる工程は後述する)、取扱種別表示部40が剥離しやすくなるためである。
As shown in FIGS. 2 and 3, the handling type display unit 40 is the peeling base material 2 on the lower side of the seal layer 3 forming the main seal part 30, and is a peeling base material cut 40 a (identification display piece cut). It is formed by the part parted by.
As shown in FIG. 2, the planar shape of the peeling base material cut 40a is a rectangular shape that is long in the vertical direction, and the lower side in the vertical direction is semicircular. The peeling base material cut 40a is provided on the entire circumference of the handling type display unit 40, and separates the handling type display unit 40 from the surrounding peeling base material 2.
As shown in FIG. 3, the cross-sectional shape of the peeling base material notch 40 a penetrates the peeling base material 2 from the lower surface and reaches the main seal portion 30. This is because when the handling type display unit 40 is folded (the folding process will be described later), the handling type display unit 40 is easily peeled off.
図2、図3に示すように、取扱種別表示部40は、折り畳み部41(折り予定部)、取扱種別表示42(識別情報)を備える。
折り畳み部41は、取扱種別表示部40を折り曲げるための予定線である。折り畳み部41は、例えば、ミシン目、筋押しによって作製しても、単なる印刷によって作製してもよい。折り畳み部41は、左右方向に平行な線である。
As shown in FIGS. 2 and 3, the handling type display unit 40 includes a folding unit 41 (scheduled folding portion) and a handling type display 42 (identification information).
The folding unit 41 is a planned line for folding the handling type display unit 40. The folding part 41 may be produced, for example, by perforation or muscle push or by simple printing. The folding part 41 is a line parallel to the left-right direction.
図2に示すように、取扱種別表示42は、「速達」の文字が、視認可能に印刷されたものである。つまり、取扱種別表示42は、配送物の取り扱い種別を識別する情報である。取扱種別表示42は、剥離基材2の下面に設けられている。取扱種別表示42は、取扱種別表示部40の縦方向下側の領域に設けられている。取扱種別表示42は、「速達」の文字が、正位置の状態から180°回転して配置されている。これは、取扱種別表示部40を折り畳み部41で折った状態で、取扱種別表示42が正位置に配置されるようにするためである(図4b参照)。 As shown in FIG. 2, the handling type display 42 has characters “express delivery” printed thereon so as to be visible. That is, the handling type display 42 is information for identifying the handling type of the delivery item. The handling type display 42 is provided on the lower surface of the peeling substrate 2. The handling type display 42 is provided in a region below the handling type display unit 40 in the vertical direction. In the handling type display 42, the character “express delivery” is arranged rotated 180 ° from the normal position. This is because the handling type display 42 is arranged at the normal position in a state where the handling type display unit 40 is folded by the folding unit 41 (see FIG. 4B).
折り畳み部41から取扱種別表示42までの長さL42は、折り畳み部41から主シール部上端までの長さL11よりも、若干長く設定されている。
このため、取扱種別表示部40が取扱種別表示42側から剥離され、折り畳み部41で折り、取扱種別表示42が下面側から上面側に向くように配置した状態では、取扱種別表示42は、取扱種別表示部40の外形からはみ出る(図4b参照)。これにより、取扱種別表示42が上面側から視認可能となり、配送物は、「配達」扱いとされる。
これとは反対に、取扱種別表示部40を折り畳み部41で折らずに、取扱種別表示42が下面側に配置され、主シール部30に覆われた状態で配送物に貼付されてしまえば、取扱種別表示42は、上面側から視認できない。この場合には、配送物は、「通常」扱いとされる。
The length L42 from the folding part 41 to the handling type display 42 is set slightly longer than the length L11 from the folding part 41 to the upper end of the main seal part.
Therefore, in the state where the handling type display unit 40 is detached from the handling type display 42 side, folded by the folding unit 41, and arranged so that the handling type display 42 faces from the lower surface side to the upper surface side, It protrudes from the outer shape of the type display section 40 (see FIG. 4b). As a result, the handling type display 42 can be viewed from the upper surface side, and the delivery is treated as “delivery”.
Contrary to this, if the handling type display unit 40 is not folded by the folding unit 41 and the handling type display 42 is arranged on the lower surface side and is covered with the main seal part 30, it is attached to the delivery item. The handling type display 42 cannot be visually recognized from the upper surface side. In this case, the delivery is treated as “normal”.
ここで、実施形態では、実使用上、配送物の取扱が、「速達」よりも「通常」が多いこと想定している。「通常」の場合には、取扱種別表示部40を折り曲げる作業が発生しないため、余分な工数がかからず、作業効率を向上できるからである。
つまり、実施形態では、取扱種別の「速達」及び「通常」のうち、実使用時の利用頻度の多い「通常」の方を、取扱種別表示42が視認できない使用状態(図4cの状態)に設定し、総合での工数を軽減するように設定しているわけである。
Here, in the embodiment, it is assumed that handling of a delivery item is more “normal” than “express delivery” in actual use. This is because, in the case of “normal”, an operation for bending the handling type display unit 40 does not occur, so that no extra man-hours are required and work efficiency can be improved.
In other words, in the embodiment, among the handling types “express delivery” and “normal”, the “usual” that is more frequently used during actual use is in a usage state (the state of FIG. 4C) in which the handling type display 42 is not visible. It is set to reduce the total man-hours.
図1に示すように、配送情報43,53(細識別情報)は、主シール部30内の右側の領域と、取扱店控10とに連続するように設けられており、第一の紙基材切込み11を跨ぐように配置されている。
配送情報43,53は、配送物の取扱種別を、さらに詳細に識別するための情報である。つまり、取扱種別表示42は、配送物の取扱種別を識別し、さらに、配送情報43,53は、配送物の大きさ、配送料等を識別できるようになっている。
配送情報43は、「速達」についてのものであり、「A4 1cm 120」、「A4 2cm 150」が設けられている。一方、配送情報53は、「通常」についてのものであり、「A4 1cm 80」、「A4 2cm 100」が設けられている。
As shown in FIG. 1, the delivery information 43 and 53 (fine identification information) is provided so as to be continuous with the area on the right side in the main seal portion 30 and the dealer's
The delivery information 43 and 53 is information for identifying the handling type of the delivery item in more detail. That is, the handling type display 42 identifies the handling type of the delivery item, and the delivery information 43 and 53 can identify the size of the delivery item, the delivery fee, and the like.
The delivery information 43 relates to “express delivery”, and “
マークガイド44,54は、配送情報43,53の周囲全周に、第一の紙基材切込み11を跨ぐように配置されている。
なお、マークガイド44,54は、配送情報43,53の周囲一部に設けてもよい。この場合には、例えば、括弧の記号等を、配送情報43,53の左側及び右側に設ければよい。
The mark guides 44 and 54 are arranged so as to straddle the first paper base material cut 11 around the circumference of the delivery information 43 and 53.
Note that the mark guides 44 and 54 may be provided around part of the delivery information 43 and 53. In this case, for example, parentheses may be provided on the left and right sides of the delivery information 43 and 53.
客控5、取扱店控10、配送物貼付シール部20の主シール部30は、同一の番号(管理情報)が付された、問合せ番号61、管理コード62、管理コード63を備える。
客控5の問合せ番号61、取扱店控10の管理コード62には、番号のみが印刷されている。
主シール部30には、番号に加えて、その番号を示すバーコードが付されている。バーコードは、取扱店が配送物の荷受のためポスレジスターで読み込んだり、配送担当者が配送管理のため携帯端末で読み込むために利用されたりする。
The
Only the number is printed on the
In addition to the number, the main seal portion 30 is provided with a barcode indicating the number. The bar code is read by a post store in order to receive a delivery item, or used by a person in charge of delivery using a portable terminal for delivery management.
図1、図3を参照して、配送用シールの管理コードについて説明する。
配送物の配送依頼を受けた取扱店では、依頼主に「通常」、「速達」何れの扱いで配送するか選択してもらい、配送用シール1の取扱店控10に印刷された配送情報43,53を選択し、配送情報43,53を囲むように(または、マークガイド44,54に沿って)マークを記載する。
取扱店では、配送物貼付シール部20を取扱店控10から剥ぎ取って配送物に貼付し、配送用シール1のお客様控切り離し予定部6でお客様控5を切り離し、依頼主に渡す。
With reference to FIGS. 1 and 3, the management code for the delivery seal will be described.
At the store that has received the delivery request for the delivery, the requester selects whether to deliver by “normal” or “express delivery”, and the delivery information 43 printed on the
At the dealer, the delivery sticking sticker 20 is peeled off from the
配送用シール1の取扱店控10の配送物貼付シール部20と取扱店控10本体部には、管理コード62,63が印刷されている。
この管理コード62,63は、各配送用シール1固有のコードとなっていて、取扱店控10本体部には目視で読み取り可能な文字で、配送物貼付シール部20には光学読取可能なコードで印刷されている。
依頼主は、配送物の配送状況を確認したいときに、お客様控5に印刷された問合せ番号61を取扱店側に伝え、配送物の所在を確認する。
そのために、問合せ番号61は、取扱店控10、配送物貼付シール部20に印刷された管理コード62,63と同一になっている。
The
When the client wants to check the delivery status of the delivery, the client sends the
For this reason, the
(使用方法)
図1、図4、図5を参照して、第1実施形態の配送用シールを使用した速達メール便の使用方法について説明する。
配送物の配送依頼を受けた取扱店では、依頼主に通常、速達何れの扱いで配送するかを、選択してもらう。
ここでは、配送物70を「速達」で送付し、かつ、配送物70が「A4 1cm 120」である例を説明する。
メール便の取扱店の担当は、お客様控切り離し予定部6で客控5を切り離して分離し、依頼主に渡す。
(how to use)
With reference to FIG. 1, FIG. 4, FIG. 5, a method of using the express mail service using the delivery seal of the first embodiment will be described.
At a store that has received a delivery request for a delivery item, the client usually selects an express delivery method.
Here, an example will be described in which the delivery 70 is sent by “express delivery” and the delivery 70 is “
The person in charge of the mail service store separates the
取扱店の担当は、依頼主が「速達」扱いを指定したため、図1に示す配送用シール1の配送情報43の「A4 1cm 120」のマークガイド44に沿ってマーク44aを記載する。
そして、取扱店の担当は、配送物貼付シール部20を取扱店控10から剥ぎ取る。
ここで、取扱店の担当は、配送物貼付シール部20を、折り畳み部41で折り返して取扱種別表示42が上面側から視認できる状態にするか、折り畳み部41で折り返さずに取扱種別表示42が上面側から視認できない状態を維持するか、を選択する。
この例では、配送物70は、「速達」扱いであるので、取扱店の担当は、配送物貼付シール部20を、折る方を選択する。
The person in charge of the dealer describes the mark 44a along the
The person in charge at the dealership peels off the delivery sticking sticker 20 from the
Here, the dealer handles the delivery sticking sticker 20 at the folding part 41 so that the handling type display 42 can be seen from the upper surface side, or the handling type display 42 is not folded at the folding part 41. Select whether to keep the state invisible from the upper surface side.
In this example, since the delivery item 70 is handled as “express delivery”, the person in charge at the dealer selects to fold the delivery item sticker 20.
図4a、図4bに示すように、取扱店の担当は、取扱店控10から配送物貼付シール部20を剥がした後、図2で説明した配送物貼付シール部20の裏側の取扱種別表示部40に形成された折り畳み部41で取扱種別表示部40を折り畳み、「速達」の取扱種別表示42が配送物貼付シール部20の外側に表示される状態にする。
図3、図2を参照して判るように、取扱種別表示部40が折り畳み部41で折り畳まれたときに、取扱種別表示部40の剥離基材2の剥離処理がされていない面の一部が、配送物貼付シール部20の紙基材3aの裏側の取扱種別表示部40の上部に表出した粘着剤層3bの粘着面に固定され、図4bに示す状態になる。
図4bの配送物貼付シール部20を粘着剤面で配送物70に貼付する(図5参照)。
As shown in FIGS. 4a and 4b, the dealer in charge handles the handling type display section on the back side of the delivery sticking seal portion 20 described in FIG. The handling type display part 40 is folded by the folding part 41 formed in 40 so that the handling type display 42 of “express delivery” is displayed on the outside of the delivery sticking sticker part 20.
As can be seen with reference to FIGS. 3 and 2, when the handling type display unit 40 is folded by the folding unit 41, a part of the surface of the handling type display unit 40 on which the peeling substrate 2 is not peeled off. However, it is fixed to the adhesive surface of the adhesive layer 3b exposed on the upper part of the handling type display part 40 on the back side of the paper base material 3a of the delivery sticking seal part 20, and the state shown in FIG. 4b is obtained.
The delivery material sticking seal portion 20 of FIG. 4b is attached to the delivery material 70 with the adhesive surface (see FIG. 5).
これとは反対に、取扱種別が「通常」扱いで配送される配送物には、図4cの状態の配送物貼付シール部20が貼付される。配送情報「A4 1cm」が表示された部分に、マーク54aが記載されている。
On the other hand, the delivery sticking sticker 20 in the state of FIG. 4c is stuck on the delivery delivered with the handling type “normal”. A mark 54a is described in a portion where the delivery information “
図4aに示すように、マーク44aが記載された取扱店控10は、剥離基材2の剥離処理面2aが表出した状態で、さらに、剥離基材2は取扱種別表示部40が剥ぎ取られ、開口部となった状態で取扱店に残される。
図4aの取扱店控10の上段の配送情報53「80」、「100」は通常扱の料金を示し、下段の配送情報43「120」、「150」は速達扱の料金を示す。
また、図4b、図4cの配送物貼付シール部20の上段の配送情報53「A4 1cm」、「A4 2cm」は通常扱であることを示し、下段の配送情報43「A4 1cm」、「A4 2cm」は速達扱であることを示す。
また、A4は配送物の大きさを表し、1cmは配送物の厚さを表わす。
As shown in FIG. 4a, the dealer's
The upper delivery information 53 “80” and “100” in the dealer's
Also, the upper delivery information 53 “
A4 represents the size of the delivery item, and 1 cm represents the thickness of the delivery item.
取扱店控10には、マーク44aの右半分が存在するので、取扱店は、マーク44aを確認すれば、配送物70を配達担当者に受け渡した後でも、配送種別が「速達」で配送されたことを確認できる。これにより、取扱店は、配送種別の識別に加えて、その料金「120」を識別して確認できる。また、取扱店は、大きさ等についても、未使用の配送用シール1等を参照すれば、識別して確認できる。
取扱店では、ファイル孔10aでファイルし、前述のお客の問い合わせに備える。
Since the right half of the mark 44a exists in the
At the dealer, file the file hole 10a to prepare for the customer's inquiry.
図5を参照して、配送物に速達メール便扱いの配送物貼付シール部が貼付された状態の一例について説明する。
配送物70には、配送物の受取人の住所及び氏名、依頼主の住所及び氏名などが記載される。または、配送物の受取人の住所及び氏名、依頼主の住所及び氏名などが記載された配送伝票71が配送物に貼付される。
図4bで説明した配送物貼付シール部20は、配送物の受取人の住所及び氏名、依頼主の住所及び氏名などに掛からないように配送物70に貼付される。
With reference to FIG. 5, an example of a state in which a delivery sticking sticker for handling an express mail service is attached to a delivery will be described.
In the delivery 70, the address and name of the recipient of the delivery, the address and name of the client, and the like are described. Alternatively, a
The delivery sticking sticker 20 described with reference to FIG. 4B is attached to the delivery 70 so as not to be placed on the address and name of the recipient of the delivery, the address and name of the client.
配送物取扱店の担当は、主シール部30には管理コード63を、配送物取扱店のポスレジスター等に入力する。これにより、管理コード63を示す番号、つまり配送シール1の識別番号と、配送物取扱店を識別する店番号等とが関連付けられることになる。
配送物70は、取扱店から配達担当者が受け取ると、取扱種別表示部40の表示、及び配送情報43のマーク44aが「速達」扱いとされているため、速達便集積場に送られる。
The person in charge of the delivery goods store inputs the
When the person in charge of delivery receives the delivery 70 from the dealer, the delivery type display unit 40 and the mark 44a of the delivery information 43 are treated as “express delivery”.
配送担当は、配送物70を配送伝票71に記載された受取人に届ける。
メール便システムでは受取人から受領印を貰わないため、受取人のポストに投函する前に、配送物に貼付された配送物貼付シール部20の光学読取可能な管理コード63を専用端末で読取り、配達が完了したことを専用端末に記憶させる。
光学読取用管理コード63はOCRコードでも、二次元コードでも、バーコードでもよい。
The delivery staff delivers the delivery 70 to the recipient described in the
In the mail service system, since the receipt stamp is not received from the recipient, the optically
The optical
専用端末に記憶させた管理コード63は、お客からの問い合わせに使用されるため、問合せ先センターや取扱店に送信される。
なお、2種類の配送種別のいずれが選択されても、配送物貼付シール部20の主シール部30は、配送物70に貼付された状態では、同一の管理コード63が表出する。このため、配送物貼付シール部20と、取扱店控10及び客控5とは、同一の番号で関連付けることができ、従来と同様なトレーサビリティ(追跡可能性)等を有する。
Since the
Regardless of which of the two delivery types is selected, the
また、上記例とは異なり、取扱店控10の紙片をお客様控えにして、かつ、客控5(分離片)の紙片を取扱店控にしてもよい。これらの紙片は、配送担当者には回収されず、配送元(つまり、取扱店及び依頼主)に残る。このため、これらの紙片を、取扱店及び依頼主のどちらの控えにするかは、使用態様に応じて適宜設定できるからである。
Further, unlike the above example, a piece of paper for the dealer's
図1、図2を参照して、第1実施形態の配送用シールに使用される材料と、配送用シールの作製方法について説明する。
「剥離処理面2aが形成された剥離基材2+粘着剤層3b+紙基材3a」として、市販の粘着紙を使用する。
紙基材3aの表出面に「取扱店控」、「お客様控」、「配送情報」、「マークガイド」などをオフセットインキによって、剥離基材2の表出面に「速達」などの文字をオフセットインキによって印刷する。
押し切り刃により紙基材3a面から紙基材切込み11を、剥離基材2面から剥離基材切込み40aを形成する。
多面付け状態の配送用シールに、プリンタで管理コード62,63、問合せ番号61を印字し、裁断して配送用シール1を作製する。
With reference to FIG. 1, FIG. 2, the material used for the delivery seal | sticker of 1st Embodiment and the preparation methods of a delivery seal | sticker are demonstrated.
Commercially available adhesive paper is used as “the release substrate 2 with the release treatment surface 2 a formed + the adhesive layer 3 b + the paper substrate 3 a”.
Offset the characters such as “express delivery” on the exposed surface of the release substrate 2 with offset ink on the exposed surface of the paper substrate 3a with “Dealer's copy”, “Customer's copy”, “Delivery information”, “Mark guide”, etc. Print with ink.
A paper base material notch 11 is formed from the surface of the paper base material 3a and a peeling base material notch 40a is formed from the surface of the peeling base material 2 by the press cutting blade.
The
このように、配送用シール1は、「通常」、「速達」を選択して、配送物70の識別に利用できる。これにより、「通常」、「速達」用それぞれにシールを用意する必要がなく、シールの在庫管理が容易である。また、「通常」、「速達」用にそれぞれバーコードを発行する必要がないので、バーコードの番号を破棄することがなく、バーコードを有効利用できる。さらに、取扱店の担当は、配送物70の「通常」、「速達」に応じて配送物貼付シール部20の剥離態様を選択すればよいので、作業が簡単である。
As described above, the
以上説明したように、本実施形態の配送用シールは、従来宅配などで使用されるメール便で、配送のためのシールを通常メール用と、速達メール用と別々に用意し、使い分けていたものを一つの配送用シールにまとめることができ、取り違えて使用されることもなくなり、また、在庫管理も容易になり、結果として配送のためのコストダウンを計ることができる。
また、本実施形態の配送用シールの使用方法によって、配送物に選択された取扱種別が表示されるために、支払われた料金に応じた配送を好適に行なう事ができる。
As explained above, the delivery sticker of this embodiment is a mail service conventionally used for home delivery, etc., and the delivery sticker is prepared separately for normal mail and express mail separately and used separately Can be combined into a single delivery seal, so that they are not mistakenly used, and inventory management is facilitated. As a result, the cost for delivery can be reduced.
Further, since the handling type selected for the delivery is displayed by the method of using the delivery seal of the present embodiment, delivery according to the paid fee can be suitably performed.
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
なお、以下の説明及び図面において、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、末尾(下2桁)に同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
Note that, in the following description and drawings, the same reference numerals are given to the end (the last two digits) of parts that perform the same functions as those of the first embodiment described above, and repeated descriptions are omitted as appropriate.
図6、図8を参照して、本実施形態の配送用シールの表面の一例について説明する。
第2実施形態の配送用シール201は、主に以下の点を、第1実施形態から変更した。
・客控210として、第1実施形態の取扱店控10(図1参照)を用いた。このため、客控5(図1参照)を削除して、配送用シール201の全体の形状を小型にし、コストダウンした。また、配送用シール201では、取扱店控は、設けられていない。
・お客様問合せ情報262として、管理コード62(図1参照)を用いた。また、お客様問合せ情報262が印刷された部分である問合せ情報片262aは、分離線262bにより、分離可能にした。
An example of the surface of the delivery seal of this embodiment will be described with reference to FIGS.
The delivery seal 201 of the second embodiment is mainly modified from the first embodiment in the following points.
-As the
The management code 62 (see FIG. 1) was used as the
以下、詳細に説明する。
配送用シール201には剥離基材の剥離処理層上に粘着剤層を介して紙基材が貼り合わされた粘着紙、すなわち、紙基材203a、粘着剤層203b、剥離処理層202a、剥離基材202が順次積層された粘着紙が使用され、図6に示す紙基材203aの表出面に表示された取扱種別表示(図示せず)および配送情報243,253を選択することによって「通常」、「速達」何れにも使用することが可能な配送用シールである。粘着剤層203bは、再貼付可能な種類である。
Details will be described below.
The delivery seal 201 is a pressure-sensitive adhesive paper in which a paper base material is bonded to a release treatment layer of a release base material via a pressure-sensitive adhesive layer, that is, a paper base material 203a, a pressure-sensitive adhesive layer 203b, a release treatment layer 202a, a release group. Adhesive paper in which materials 202 are sequentially laminated is used, and “normal” is selected by selecting a handling type display (not shown) and delivery information 243 and 253 displayed on the exposed surface of the paper base material 203a shown in FIG. , A delivery seal that can be used for both “express delivery”. The pressure-sensitive adhesive layer 203b is a kind that can be re-applied.
前述の紙基材203aには、配送物に貼付される矩形状の貼付シール220が紙基材203aを貫通する貼付シール周縁切込み211によって形成され、紙基材203aの表出面には貼付シール周縁切込み211(図6に示す例では、貼付シール周縁切込み211の右側の短辺)を跨ぐように配送情報243,253が印刷され、また、配送情報243,253を囲むマークガイド244,254が前述の貼付シール周縁切込み211を跨ぐように印刷されている。
配送情報243,253およびマークガイド244,254は、貼付シール周縁切込み211を跨いで貼付シール220と客控210の両方に印刷される。
また、貼付シール220の紙基材203aの表出面には機械読み取り可能な管理コード263が印刷され、貼付シール220の外側の所定部表出面には前述の管理コード263に紐付けされ識別可能に表示された問合せ情報262が印刷される。
On the paper base 203a, a rectangular sticker 220 to be attached to the delivery is formed by a sticker seal peripheral notch 211 passing through the paper base 203a, and a sticker peripheral edge is formed on the exposed surface of the paper base 203a. Delivery information 243 and 253 are printed so as to straddle the notch 211 (in the example shown in FIG. 6, the short side on the right side of the sticker peripheral edge notch 211), and the mark guides 244 and 254 surrounding the delivery information 243 and 253 are described above. It is printed so as to straddle the sticker peripheral edge cut 211.
The delivery information 243 and 253 and the mark guides 244 and 254 are printed on both the sticker seal 220 and the
Further, a machine-
また、貼付シール220の裏側の剥離基材202には、図7に示すような所定の幅を有し、縦長の取扱種別表示片240が剥離基材202と剥離処理層202aを貫通する取扱種別表示片切込み240aによって形成され、取扱種別表示片240には貼付シール220の上辺に平行で取扱種別表示片240を横断する折り畳み予定部241が形成され、取扱種別表示片240の剥離基材202の表出面には取扱種別「速達」が表示される。
後述するように、貼付シール220を貼付シール周縁切込み211に沿って剥離処理層202aの剥離処理面から引き剥がし、取扱種別表示片240を剥離処理層202aの剥離処理面が外側になるように折り畳み予定部241で折り畳んだときに取扱種別表示片240の一部が貼付シール220の外側にはみ出し、取扱種別表示片240のはみ出した部分に表示された取扱種別表示242が貼付シール220の表面側から識別可能に表示される。
Further, the peelable base material 202 on the back side of the sticker seal 220 has a predetermined width as shown in FIG. 7, and a vertically long handling type display piece 240 passes through the peelable base material 202 and the peelable treatment layer 202a. The handle type display piece 240 is formed with a fold scheduled
As will be described later, the sticking seal 220 is peeled off from the peeling treatment surface of the peeling treatment layer 202a along the sticking seal peripheral incision 211, and the handling type display piece 240 is folded so that the peeling treatment surface of the peeling treatment layer 202a is outside. A part of the handling type display piece 240 protrudes outside the sticking sticker 220 when folded at the scheduled
貼付シール周縁切込み211は、紙基材203aを貫通する状態で形成されるが、粘着剤層203bが極めて薄いために、貼付シール周縁切込み211を形成する抜き刃は、粘着剤層203bを貫通し、一部剥離基材202にまで到達している場合が多い。
取扱種別表示片切込み240aは、剥離基材202と剥離処理層202aを貫通する状態で形成されるが、貼付シール周縁切込み211を形成する場合と同様に、粘着剤層203bが極めて薄いために、取扱種別表示片切込み240aを形成する抜き刃は、粘着剤層203bを貫通し、一部紙基材203aにまで到達している場合が多い。
The adhesive seal peripheral notch 211 is formed in a state of penetrating the paper base material 203a. However, since the adhesive layer 203b is extremely thin, the punching blade for forming the adhesive seal peripheral notch 211 penetrates the adhesive layer 203b. In many cases, it partially reaches the peeling substrate 202.
The handling type display piece incision 240a is formed in a state of penetrating the peeling substrate 202 and the peeling treatment layer 202a, but the adhesive layer 203b is extremely thin, as in the case of forming the adhesive seal peripheral incision 211, In many cases, the cutting blade forming the handling type display piece cut 240a penetrates the adhesive layer 203b and partially reaches the paper base material 203a.
貼付シール220は、図6に示すように貼付シール220の一方の短辺(図6に示す貼付シール220の左側短辺)と配送用シール201の一辺(図6に示す配送用シール201の左辺)を共有させることもできるし、貼付シール220の四辺が配送用シール201の何れの辺をも共有しない状態、すなわち、配送用シール201の内側に形成することもできる。 As shown in FIG. 6, the sticker seal 220 has one short side of the sticker seal 220 (the left short side of the sticker seal 220 shown in FIG. 6) and one side of the delivery seal 201 (the left side of the delivery seal 201 shown in FIG. 6). ) Can be shared, or the four sides of the sticker seal 220 can be formed in a state where none of the sides of the delivery seal 201 is shared, that is, inside the delivery seal 201.
図6に示すように、貼付シール220には、機械読み取り可能な管理コード263がバーコードで印刷され、貼付シール220の外側の配送用シール201の所定部(貼付シール220の真上)には管理コード263に紐付けされた問合せ情報262が目視可能な状態で印刷されている。問合せ情報262は、数字、すなわち「番号」でも、記号入りアルファベット、記号入り数字、仮名入り数字、何れでもよい。
以下、本実施形態の説明では問合せ情報262は、数字だけで構成された例で説明する。
問合せ情報262は、問合せ情報片262aに印刷されている。
問合せ情報片262aは、切り込み線である分離線262bによって客控210と分離している。このため、問合せ情報片262aは、客控210から分離して、剥離基材202から剥離できる。
As shown in FIG. 6, a machine-
Hereinafter, in the description of the present embodiment, the
The
The inquiry information piece 262a is separated from the
本実施形態では、取扱種別表示は取扱種別表示片240の剥離基材202の表出面に「速達」、配送用シールの客控210に「通常・速達」と、何れも文字によって印刷された例で説明するが、取扱種別表示は、前述の表示方法ではなく印刷色、イラスト、文字+印刷色+イラスト、その他の識別可能な手段で表示することもできる(以下の本実施形態の説明では取扱種別表示は文字で表示する例で説明する)。
また、図6に示す客控210に印刷された取扱種別「通常・速達」の表示は、マークされたマークガイド244,254の位置で取扱種別を識別できるために必ずしも表示の必要はない。前述の取扱種別表示「通常・速達」が客控側に印刷されている場合は、客が指定した「通常」、「速達」のいずれかにチェックまたはマークを付して取扱種別を明示することもできる。
In the present embodiment, the handling type display is an example in which “express delivery” is printed on the surface of the peeling substrate 202 of the handling type display piece 240 and “normal / express delivery” is printed on the
Further, the display of the handling type “normal / express” printed on the
次に、配送情報243,253について説明する。
図6に示す配送情報243,253が「A4 1cm 80」、「A4 2cm 100」、「A4 1cm 120」、「A4 2cm 150」と表示されているのは、配送物の大きさがA4サイズで、配送物の厚さが1または2cmで、配送料金が80円〜150円であるということを示している。
すなわち、「A4 1cm 80」、「A4 2cm 100」は、配送料金の安い通常扱いの配送情報で、「A4 1cm 120」、「A4 2cm 150」は速達扱いの配送情報を意味する。
取扱店の担当は、配送依頼人の要求に基づいて、配送情報243,253を選択し、貼付シール周縁切込み211の短辺を跨ぐように、また、マークガイド244,254に沿ってマークを付ける。
前述のように、配送情報243,253およびマークガイド244,254は、貼付シール周縁切込み211を跨いで貼付シール220と客控210の両方に印刷されている。
Next, the delivery information 243 and 253 will be described.
The delivery information 243 and 253 shown in FIG. 6 are displayed as “
That is, “
The person in charge of the store selects delivery information 243 and 253 based on the request of the delivery client and puts a mark so as to straddle the short side of the sticker seal peripheral cut 211 and along the mark guides 244 and 254. .
As described above, the delivery information 243 and 253 and the mark guides 244 and 254 are printed on both the sticker seal 220 and the
図9を参照して、配送用シールの使用方法について説明する。
配送物取扱店の担当は、配送依頼人から取扱種別「通常」、「速達」の何れで配送するかを確認し、配送物を取扱種別「通常」で配送指定された場合は、該当する配送情報253「A4 1cm 80」を囲むように、または、マークガイド254に沿ってマーク254aを付ける。
貼付シール220を貼付シール周縁切込み211に沿って剥離処理層202aの剥離処理面から引き剥がし、図9cに示すような貼付シール220を粘着剤面で配送物に貼付する。
With reference to FIG. 9, the usage method of the delivery seal | sticker is demonstrated.
The person in charge at the delivery store confirms from the delivery client whether the delivery type is “normal” or “express”, and if the delivery is designated for the delivery type “normal”, the applicable delivery A mark 254 a is attached so as to surround the information 253 “
The adhesive seal 220 is peeled off from the release treatment surface of the release treatment layer 202a along the adhesive seal peripheral incision 211, and the adhesive seal 220 as shown in FIG.
一方、配送物を取扱種別「速達」で配送指定された場合は、該当する配送情報243「A4 1cm 120」を囲むように、または、マークガイド244に沿ってマーク244aを付ける。
On the other hand, when delivery is designated for the delivery type “express delivery”, the mark 244a is attached so as to surround the corresponding delivery information 243 “
なお、信書の取り扱いができない等の事情がある場合には、取扱店の担当(作業者)は、配送物270が信書ではないという署名を、依頼者に対して依頼する。依頼者は、了解すると、署名シート(図示しない)に署名する。
署名シートは、複写片になっており、署名の店舗控、署名の客控を備える。複数の配送物270を同時に依頼する場合でも、署名シートは、1枚でよい。
そして、貼付シール220を貼付シール周縁切込み211に沿って剥離処理層202aの剥離処理面から引き剥がす。
If there is a situation where the letter cannot be handled, the person in charge (operator) of the dealer requests the client to sign that the delivery 270 is not a letter. When the client approves, the client signs a signature sheet (not shown).
The signature sheet is a copy, and includes a signature store copy and a signature customer copy. Even when requesting a plurality of deliverables 270 simultaneously, only one signature sheet is required.
And the sticking seal | sticker 220 is peeled off from the peeling process surface of the peeling process layer 202a along the sticking seal peripheral notch 211. FIG.
次に、図7に示す剥離基材に形成された取扱種別表示片240を取扱種別表示片切込み240aに沿って剥離処理層の剥離処理面から引き剥がし、取扱種別表示片240の折り畳み予定部241で剥離処理層202aの剥離処理面が外側になるように折り畳み、図9bに示すように取扱種別表示242を貼付シール220の外側に表出させる。
貼付シール220が引き剥がされた配送用シール201には、図9aに示すように配送用シール201の貼付シール220が形成されていた部分が剥離処理層202aとなって配送用シール201の紙基材表出面に露出し客控210となる。
貼付シール220が剥離された配送用シール201は、客控210として使用され、配送を依頼した依頼主に渡される。なお、前述した署名を有する場合には、署名シートの客控(図示せず)も、依頼主に渡される。
Next, the handling type display piece 240 formed on the peeling base material shown in FIG. 7 is peeled off from the peeling treatment surface of the peeling treatment layer along the handling type display piece notch 240a, and the folding scheduled
In the delivery seal 201 from which the sticker seal 220 has been peeled off, as shown in FIG. 9A, the portion of the delivery seal 201 where the sticker seal 220 is formed becomes the release treatment layer 202a, and the paper base of the delivery seal 201 is removed. It is exposed on the surface of the material and becomes a
The delivery seal 201 from which the sticker seal 220 has been peeled off is used as a
なお、複数の配送物270を同時に依頼した場合には、複数の客控210が依頼主に渡され、客控210の管理が煩雑になる可能性がある。この場合には、依頼主は、複数の客控210から各問合せ情報片262aを剥離して、紙片等に貼付して、これを控え片として利用できる。前述した署名シートの客控え片がある場合には、各問合せ情報片262aを、この客控え片に貼付してもよい。
これにより、客控210を破棄等しても、問合せ情報262を確認できる。このため、依頼主は、署名シートの客控等のみを管理すればよいので、管理が容易になる。
When a plurality of delivery items 270 are requested at the same time, a plurality of
Thus, the
図9aに示す客控210には、問合せ情報262が印刷されている。また、マーク244aが付された配送情報243の位置及び内容によって、この客控210は、「速達」(または、「通常」)で取り扱われた配送物270の控えであることが判るようになっている。
客控210に印刷された取扱種別表示「通常・速達」の何れかの文字にマークを付して明示してもよい。
The
A mark may be attached to any character of the handling type display “normal / express” printed on the
図10を参照して、配送物に速達メール便扱いの貼付シールが貼付されたメール便の一例と、その使用方法について説明する。
図10は、図9bの貼付シール220が配送物270に貼付された状態を示している。
配送物取扱店の担当は、貼付シール220を配送物270に貼付すると、主シール部230の管理コード263を、配送物取扱店のポスレジスター等の読み取り装置で読み取り、番号を入力する。
なお、配送物取扱店は、この入力番号によって、配送物270の各情報(配送物270の荷受の確認、配送状況等)を確認できる。このため、配送用シール201が配送物取扱店の控えを備えない形態でも、配送物取扱店は、配送物270の各情報を確認できる。
届け先情報271が記載された配送物270は、貼付シール220の取扱種別表示片240に印刷された「速達」の取扱種別表示によって、または、貼付シール220の右側短辺に付された半マーク244aの位置によって、この配送物は「速達」で取り扱われた配送物であると判断される。
With reference to FIG. 10, an example of a mail service in which a sticker for handling an express mail service is affixed to a delivery and a method for using the mail service will be described.
FIG. 10 shows a state where the sticker seal 220 of FIG.
When the delivery handling store attaches the sticker 220 to the delivery 270, the
The delivery handling store can confirm each information of the delivery 270 (confirmation of receipt of the delivery 270, delivery status, etc.) by this input number. For this reason, even if the delivery seal 201 does not include a copy of the delivery handling store, the delivery handling store can check each piece of information on the delivery 270.
The delivery item 270 in which the
配送担当は、配送物を届け先のポストに投函する直前に貼付シール220の管理コード263を携帯端末によって読み取り、無線または有線によって配送物の管理コード263を配送済みと登録する。
携帯端末に記憶させた管理番号は、お客からの問合せに使用されるため、問合せ先センターや取扱店に送信される。
The delivery person reads the
Since the management number stored in the portable terminal is used for an inquiry from a customer, it is transmitted to an inquiry center or a dealer.
配送物取扱店の担当は、図9aに示す客控210を所持する客から配送物の配送状況を問われたときに、問合せ番号「1123−4567−8901」で、問合せ番号に紐付けされた管理コードを検索し、管理コードが存在すれば、問合せがあった配送物は配送済みとすることができる。
The person in charge of the delivery item handling store was linked to the inquiry number with the inquiry number “1123-4567-8901” when the customer holding the
図8を参照して、本実施形態の配送用シールに使用される材料と配送用シールの作製方法について説明する。
配送用シールの基材としては、市販の粘着紙「紙基材203a、粘着剤層203b、剥離処理層202a、剥離基材202が順次貼り合わされた積層紙」を使用する。
紙基材の表出面の印刷には、市販のオフセットインキを使用し、図示しないが「問合せ番号」や、「管理コード」はノンインパクトプリンタ(例えば、インクジェットプリンタ)によって印刷する。
紙基材203aは、上質紙、中質紙、コート紙などから適宜選択し、選択した紙基材を使用している粘着紙を使用する。
貼付シール周縁切込み211及び取扱種別表示片切込み240aは、シリンダ型、平圧型押し切り刃により、配送用シール201の印刷に位置合わせを行いながら形成する。
With reference to FIG. 8, the material used for the delivery seal | sticker of this embodiment and the preparation methods of the delivery seal | sticker are demonstrated.
As the base material for the delivery seal, a commercially available adhesive paper “laminated paper in which the paper base material 203a, the adhesive layer 203b, the release treatment layer 202a, and the release base material 202 are sequentially bonded” is used.
Commercially available offset ink is used for printing the exposed surface of the paper substrate, and although not shown, “inquiry number” and “management code” are printed by a non-impact printer (for example, an ink jet printer).
The paper base material 203a is appropriately selected from high-quality paper, medium-quality paper, coated paper, and the like, and an adhesive paper using the selected paper base material is used.
The sticker seal peripheral notch 211 and the handling type display piece notch 240a are formed while aligning the printing of the delivery seal 201 with a cylinder-type or flat-pressure type push cutting blade.
なお、各問合せ情報片262aを剥離して、署名シートの控え片等に貼付する構成は、第1実施形態に適用してもよい。この場合には、取扱店が、署名シートの取扱店控え片等に貼付することにより、複数の配送物を容易に管理できる。 In addition, you may apply the structure which peels each inquiry information piece 262a and affixes on the copy piece etc. of a signature sheet to 1st Embodiment. In this case, the dealer can easily manage a plurality of deliverables by attaching the signature sheet to a dealer's copy of the signature sheet.
以上説明したように、本実施形態の配送シールは、従来宅配などで使用されるメール便で、配送のためのシールを通常メール便用と、速達メール便用とを別々に用意し使い分けする必要があったものを、一つの配送用シールにまとめることができ、取り違えて使用されることもなくなる。また、在庫管理も容易になり、結果としてコストダウンを計ることができる。
また、本実施形態の配送シールの配送用シールの使用方法によって、配送物には選択された取扱種別表示、または、それに該当する配送情報にマークが付されるために、配達員は配送依頼人に間違って料金を請求することもない。
また、問い合わせ情報と管理コードが紐付けされ、配送物配送直後に管理コードを登録することによって配送物の配送状況を掌握することができる。
As described above, the delivery seal of this embodiment is a mail service that is conventionally used for home delivery, etc., and it is necessary to prepare a seal for delivery separately for regular mail service and express mail service separately Can be combined into a single delivery sticker, so that they are not mistakenly used. In addition, inventory management becomes easy, and as a result, cost reduction can be achieved.
Further, depending on the method of using the delivery sticker of the delivery sticker of this embodiment, since the delivery type is displayed on the delivery item, or the delivery information corresponding thereto is marked, the delivery person is the delivery requester. You wo n’t be charged by mistake.
Further, the inquiry information and the management code are linked, and the delivery status of the delivery can be grasped by registering the management code immediately after delivery delivery.
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、後述する変形形態のように種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。また、実施形態に記載した効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、実施形態に記載したものに限定されない。なお、前述した実施形態及び後述する変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made as in the modifications described later, and these are also included in the present invention. Within the technical scope. In addition, the effects described in the embodiments are merely a list of the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to those described in the embodiments. It should be noted that the above-described embodiment and modifications described later can be used in appropriate combination, but detailed description thereof is omitted.
(変形形態)
(1)本実施形態において、通常と、速達とを識別する例を示したが、これに限定されない。例えば、通常と、チルド等とを識別等してもよい。
(Deformation)
(1) In this embodiment, although the example which identifies normal and express delivery was shown, it is not limited to this. For example, normal and tilde may be identified.
(2)実施形態において、識別シールは、配送物の種別の識別のために用いる例を示したが、これに限定されない。識別シールは、他の被着体の識別に用いてもよい。例えば、病院等において、複数の看者(被着体)の容態を識別したり、工場等において、複数の製品(被着体)の品質を識別するために用いてもよい。 (2) In the embodiment, the example of using the identification sticker for identifying the type of the delivery item is shown, but the present invention is not limited to this. The identification seal may be used for identification of other adherends. For example, it may be used to identify the condition of a plurality of viewers (adherents) in a hospital or the like, or to identify the quality of a plurality of products (adherents) in a factory or the like.
(1)
1 配送用シール
2 剥離基材
3 シール層
3a 紙基材
3b 粘着剤層
5 客控
10 取扱店控
11 紙基材切込み
20 配送物貼付シール部
30 主シール部
40 取扱種別表示部
40a 剥離基材切込み
41 折り畳み部
42 取扱種別表示
43,53 配送情報
44,54 マークガイド
61 問合せ番号
62 管理コード
63 管理コード
70 配送物
(2)
201 配送用シール
202 剥離基材
202a 剥離処理層
203a 紙基材
203b 粘着剤層
210 客控
211 貼付シール周縁切込み
220 貼付シール
230 主シール部
240 取扱種別表示片
240a 取扱種別表示片切込み
241 折り畳み予定部
242 取扱種別表示
243,253 配送情報
244,254 マークガイド
262 問合せ情報
262a 情報片
262b 分離線
263 管理コード
270 配送物
(1)
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF SYMBOLS 201 Delivery sticker 202 Peeling base material 202a Peeling treatment layer 203a Paper base material
Claims (22)
前記配送用シールは、剥離基材と剥離基材の剥離処理面に粘着剤層を介して貼り合わされた紙基材とからなり、
前記取扱店控には、長方形状の配送物貼付シール部が紙基材と粘着剤層を貫通する紙基材切込みによって形成され、
前記紙基材の表出面には前記紙基材切込みを跨ぐように配送情報が印刷され、
前記配送物貼付シール部の裏側の剥離基材には剥離基材を貫通する剥離基材切込みによって取扱種別を表示する取扱種別表示部が形成され、
前記取扱種別表示部には、取扱種別表示部の短辺に平行な折り畳み部が形成され、
前記取扱種別表示部は、取扱種別表示部を前記剥離処理面から一部引き剥がし、剥離処理面が外側になるように前記折り畳み部で折り畳んだときに、前記配送物貼付シール部の外側に前記取扱種別表示部がはみ出して、前記紙基材の表出面側から取扱種別表示が識別可能に形成されていること
を特徴とする配送用シール。 A shipping stick where the dealer's coupon and customer's coupon are connected at the customer's demarcation scheduled section, and can be used by selecting either express delivery or normal handling type,
The delivery seal consists of a release substrate and a paper substrate bonded to the release treatment surface of the release substrate via an adhesive layer,
In the store holder, the rectangular delivery sticking seal part is formed by cutting the paper base material through the paper base material and the adhesive layer,
Delivery information is printed on the exposed surface of the paper base so as to straddle the paper base notch,
The peelable base material on the back side of the delivery sticking seal portion is formed with a handling type display portion that displays the handling type by cutting the peelable base material through the peelable base material,
In the handling type display part, a fold part parallel to the short side of the handling type display part is formed,
The handling type display part is partially peeled off the handling type display part from the peeling treatment surface, and when folded at the folding part so that the peeling treatment surface is on the outside, the handling type display part is outside the delivery sticking seal part. A delivery seal, characterized in that a handling type display portion protrudes and a handling type display is identifiable from the exposed surface side of the paper base material.
剥離基材切込みによって形成される取扱種別表示部の形状は、長方形、台形、半円形、楕円形、又はこれらの組合せであること
を特徴とする配送用シール。 The delivery seal according to claim 1,
A delivery seal characterized in that the shape of the handling type display portion formed by cutting the release substrate is rectangular, trapezoidal, semicircular, elliptical, or a combination thereof.
配送情報表示文字を囲むマークガイドが紙基材切込みを跨ぐように印刷されていること
を特徴とする配送用シール。 The delivery seal according to claim 1 or 2,
A delivery sticker characterized in that a mark guide surrounding a delivery information display character is printed so as to straddle a paper substrate cut.
速達、通常何れかの取扱種別を選択し、選択した取扱種別に該当する配送情報を囲むように、または、マークガイドに沿ってマークを記載し、
配送物貼付シール部を紙基材切込みに沿って剥離処理面から剥ぎ取り、選択した取扱種別が紙基材表出面に表示されていない場合は、取扱種別表示部の折り畳み部で取扱種別表示部を折り畳んで取扱種別表示を配送物貼付シール部の外側に表出させ、配送物貼付シール部を粘着剤面で配送物に貼付し、
取扱店控とお客様控をお客様控切り離し予定部で切り離し、お客様控を客に渡し、取扱店控を店に残すこと
を特徴とする配送用シールの使用方法。 A method of using the delivery seal according to any one of claims 1 to 3,
Select either express or normal handling type, and enclose the delivery information corresponding to the selected handling type or mark the mark along the mark guide,
If the delivery sticker is peeled off from the release treatment surface along the paper base incision, and the selected handling type is not displayed on the paper base surface, the handling type display section is displayed in the folding section of the handling type display section. Fold the to display the handling type indication on the outside of the delivery sticker, stick the delivery sticker to the delivery with the adhesive side,
A method of using a shipping sticker, characterized in that the customer's copy is separated from the customer's copy at the section where the customer's copy is scheduled, the customer's copy is handed over to the customer, and the store's copy is left in the store.
前記紙基材には配送物に貼付される矩形状の貼付シールが紙基材を貫通する貼付シール周縁切込みによって形成され、
紙基材の表出面には貼付シール周縁切込みを跨ぐように配送情報が印刷され、
貼付シールの裏側の剥離基材には取扱種別表示片が剥離基材と剥離処理層を貫通する取扱種別表示片切込みによって形成され、取扱種別表示片には貼付シールの上辺に平行で取扱種別表示片を横断する折り畳み予定部が形成され、
取扱種別表示片の剥離基材表出面には通常、速達何れかの取扱種別が表示され、
紙基材による貼付シールを貼付シール周縁切込みに沿って前記剥離処理層から引き剥がし、前記取扱種別表示片を剥離処理層が外側になるように前記折り畳み予定部で折り畳んだときに前記取扱種別表示片の一部が貼付シールの外側にはみ出し、前記取扱種別表示が紙基材表出面側から識別可能に表示される
ことを特徴とする配送用シール。 By selecting the handling type display and delivery information displayed on the exposed surface of the paper base of the adhesive paper with the paper base bonded through the adhesive layer on the release treatment layer of the release base, usually express delivery A shipping seal that can be used for either
A rectangular sticker sticker to be attached to the delivery material is formed on the paper base member by cutting the peripheral edge of the sticker seal penetrating the paper base material,
Delivery information is printed on the exposed surface of the paper base so as to straddle the edge of the sticker seal,
The handling type display piece is formed on the peeling base material on the back side of the sticker seal by cutting the handling type display piece through the peeling base material and the peeling treatment layer, and the handling type indication piece is displayed in parallel with the upper side of the sticking sticker. Folding planned part that crosses the piece is formed,
The handling type display piece usually displays the handling type of either express delivery on the surface of the release substrate.
When the sticking sticker made of paper is peeled off from the release treatment layer along the cut edge of the sticker seal, the handling type display is displayed when the handling type display piece is folded at the fold-up scheduled portion so that the peeling treatment layer is outside. A part of the piece protrudes outside the sticking sticker, and the handling type display is displayed so as to be identifiable from the paper base surface side.
貼付シールの紙基材表出面には機械読み取り可能な管理コードが印刷され、貼付シールの外側の所定部表出面には前記管理コードに紐付けされ識別可能に表示された問い合わせ情報が印刷されていること
を特徴とする配送用シール。 The delivery seal according to claim 5,
A machine-readable management code is printed on the paper base surface of the sticker sticker, and inquiry information linked to the management code and displayed in an identifiable manner is printed on the predetermined part of the sticker outside the sticker sticker. A delivery seal characterized by
配送情報を囲むマークガイドが貼付シール周縁切込みを跨ぐように印刷されていること
を特徴とする配送用シール。 The delivery seal according to claim 5 or 6,
A delivery sticker characterized in that a mark guide surrounding the delivery information is printed so as to straddle the marginal cut of the sticker sticker.
通常、速達何れかの取扱種別を選択し、選択した取扱種別に該当する配送情報を囲むように、または、マークガイドに沿ってマークを付し、
貼付シールを貼付シール周縁切込みに沿って剥離処理層から引き剥がし、選択した取扱種別が貼付シールの紙基材表出面に表示されていない場合は、取扱種別表示片を取扱種別表示片切込みに沿って引き剥がし、剥離処理層が外側になるように折り畳み予定部で折り畳んで取扱種別表示を貼付シールの外側に表出させ、貼付シールを粘着剤面で配送物に貼付し、
貼付シールが剥がされた配送用シールを客控として客に渡すこと
を特徴とする配送用シールの使用方法。 A method of using the delivery seal according to claim 5,
Usually, select one of the express delivery types and mark the delivery information corresponding to the selected handling type or mark it along the mark guide,
When the sticker is peeled off from the release treatment layer along the edge of the sticker seal, and the selected handling type is not displayed on the paper base surface of the sticker sticker, the handling type indicator is moved along the handling type indicator Fold it off at the planned fold-up part so that the release treatment layer is on the outside and expose the handling type display on the outside of the sticker sticker, stick the sticker sticker to the delivery with the adhesive surface,
A method for using a delivery seal, wherein the delivery seal from which the sticker is peeled off is handed over to a customer as a guest copy.
さらに、客から配送物の配送状況を問われたときに、客が提示した問い合わせ情報によって管理コードを検索し、配送担当が配送物を投函する直前に貼付シールの管理コードを携帯端末によって読み取り、登録した管理コードが存在すれば問い合わせがあった配送物は配送済みとすること
を特徴とする配送用シールの使用方法。 The method of using the delivery seal according to claim 8,
Furthermore, when the customer is asked about the delivery status of the delivery, the management code is searched according to the inquiry information presented by the customer, and the management code on the sticker is read by the portable terminal immediately before the delivery person posts the delivery, A method of using a delivery sticker, characterized in that if there is a registered management code, the inquired delivery is already delivered.
周辺シール部と、
前記シール層を貫通する貼付シール周縁切込みによって前記周辺シール部から分断された貼付シール部とを備え、
前記貼付シール部は、
前記剥離基材により形成された部材であり、前記剥離基材を貫通する識別表示片切込みによってその周囲の前記剥離基材から分断され、折り予定部が形成され、下面側に識別情報を有する識別表示片を備え、
前記貼付シール部を前記識別表示片が積層された状態で前記周辺シール部から分離して剥離し、前記識別情報が上面側になるように前記識別表示片を前記折り予定部で折ることにより、前記識別表示片の一部が前記貼付シール部の外形からはみ出し、前記識別情報が上面側から視認可能であること、
を特徴とする識別シール。 An identification seal comprising a peeling substrate and a seal layer laminated with an adhesive that can be re-applied on the peeling substrate,
A peripheral seal,
An adhesive seal part cut off from the peripheral seal part by cutting the peripheral edge of the adhesive seal penetrating the seal layer;
The sticking seal part is
A member formed of the release substrate, which is separated from the surrounding release substrate by cutting an identification display piece penetrating the release substrate, forming a fold-scheduled portion, and having identification information on the lower surface side With a display piece,
By separating and peeling off the sticker seal part from the peripheral seal part in a state where the identification display piece is laminated, by folding the identification display piece at the planned folding part so that the identification information is on the upper surface side, A part of the identification display piece protrudes from the outer shape of the sticking seal part, the identification information is visible from the upper surface side,
An identification seal characterized by.
前記貼付シール部を、前記折り予定部で折って前記識別情報が上面側から視認できるように使用する状態と、前記折り予定部で折らずに前記識別情報が上面側から視認できないように使用する状態とのうち、実使用時の利用頻度の多い方を前記識別情報が視認できないように使用する状態に設定されていること、
を特徴とする識別シール。 The identification seal according to claim 10,
A state in which the sticker seal portion is used so that the identification information can be visually recognized from the upper surface side by folding at the planned folding portion, and a state in which the identification information cannot be viewed from the upper surface side without being folded at the planned folding portion. Among the states, the one that is used more frequently during actual use is set to be used so that the identification information cannot be seen,
An identification seal characterized by.
前記周辺シール部及び前記貼付シール部に設けられ、前記貼付シール周縁切込みを跨ぐように配置された細識別情報を備えること、
を特徴とする識別シール。 In the identification seal according to claim 10 or claim 11,
Provided in the peripheral seal part and the sticking seal part, with fine identification information arranged so as to straddle the sticking seal peripheral cut,
An identification seal characterized by.
前記細識別情報は、複数の種類が設けられていること、
を特徴とする識別シール。 The identification seal according to claim 12,
The fine identification information is provided with a plurality of types,
An identification seal characterized by.
前記細識別情報の周囲全周又は周囲一部に、前記貼付シール周縁切込みを跨ぐように配置されたマークガイドを備えること、
を特徴とする識別シール。 The identification seal according to claim 13.
A mark guide arranged to straddle the sticker seal peripheral cut in the entire circumference or part of the circumference of the fine identification information;
An identification seal characterized by.
前記周辺シール部及び前記貼付シール部にそれぞれ設けられた管理情報を備えること、
を特徴とする識別シール。 The identification seal according to any one of claims 10 to 14,
Comprising management information respectively provided in the peripheral seal part and the sticking seal part;
An identification seal characterized by.
前記識別シールは、配送用シールであり、
前記貼付シール部は、配送物である被着体に再貼付され、
前記周辺シール部は、配送元の控えであること、
を特徴とする識別シール。 The identification seal according to any one of claims 10 to 15,
The identification seal is a delivery seal;
The affixing seal part is reapplied to an adherend that is a delivery item,
The peripheral seal part is a copy of the delivery source;
An identification seal characterized by.
前記貼付シール部、前記周辺シール部にそれぞれ設けられた管理情報を備え、
前記識別シールは、配送用シールであり、
前記貼付シール部は、配送物である被着体に再貼付され、
前記周辺シール部の前記管理情報が設けられた部分は、
分離線により前記周辺シール部から分離可能であり、
発送元の控え片に再貼付可能であること、
を特徴とする識別シール。 The identification seal according to any one of claims 10 to 14,
Management information provided on the sticker seal part and the peripheral seal part, respectively,
The identification seal is a delivery seal;
The affixing seal part is reapplied to an adherend that is a delivery item,
The portion of the peripheral seal portion where the management information is provided is
It can be separated from the peripheral seal part by a separation line,
It can be re-applied to the shipment's copy,
An identification seal characterized by.
前記識別シールから分離可能に設けられた分離片を備えること、
を特徴とする識別シール。 The identification seal according to any one of claims 10 to 15,
Comprising a separation piece detachably provided from the identification seal;
An identification seal characterized by.
前記貼付シール部、前記周辺シール部、前記分離片にそれぞれ設けられた管理情報を備えること、
を特徴とする識別シール。 The identification seal according to claim 18.
Management information provided on the sticker seal part, the peripheral seal part, and the separation piece, respectively,
An identification seal characterized by.
前記識別シールは、配送用シールであり、
前記貼付シール部は、配送物である被着体に再貼付され、
前記周辺シール部、前記分離片は、配送元の控えであること、
を特徴とする識別シール。 In the identification seal according to claim 18 or claim 19,
The identification seal is a delivery seal;
The affixing seal part is reapplied to an adherend that is a delivery item,
The peripheral seal portion and the separation piece are a copy of the delivery source;
An identification seal characterized by.
前記貼付シール部を、前記識別表示片が積層した状態で前記周辺シール部から分離して剥離する工程と、
前記貼付シール部を、前記折り予定部で折って前記識別情報が上面側から視認できる状態にするか、前記折り予定部で折らずに前記識別情報が上面側から視認できない状態を維持するか、を選択する工程と、
剥離した前記貼付シール部を、被着体に再貼付する工程とを備えること、
を特徴とする識別シールの使用方法。 A method of using the identification seal according to any one of claims 10 to 20,
Separating the peeled seal part from the peripheral seal part in a state where the identification display piece is laminated; and
Whether to fold the sticker seal part at the fold planned part and make the identification information visible from the upper surface side, or maintain the identification information not visible from the upper surface side without folding at the fold planned part, A process of selecting
A step of reattaching the peeled sticking seal part to the adherend,
How to use an identification seal characterized by
前記分離片を分離する工程と、
前記貼付シール部を、前記識別表示片が積層した状態で前記周辺シール部から分離して剥離する工程と、
前記貼付シール部を、前記折り予定部で折って前記識別情報が上面側から視認できる状態にするか、前記折り予定部で折らずに前記識別情報が上面側から視認できない状態を維持するか、を選択する工程と、
剥離した前記貼付シール部を、被着体に再貼付する工程とを備えること、
を特徴とする識別シールの使用方法。 A method of using the identification seal according to any one of claims 18 to 20,
Separating the separation pieces;
Separating the peeled seal part from the peripheral seal part in a state where the identification display piece is laminated; and
Whether to fold the sticker seal part at the fold planned part and make the identification information visible from the upper surface side, or maintain the identification information not visible from the upper surface side without folding at the fold planned part, A process of selecting
A step of reattaching the peeled sticking seal part to the adherend,
How to use an identification seal characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013008192A JP6205728B2 (en) | 2012-01-25 | 2013-01-21 | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013258 | 2012-01-25 | ||
JP2012013258 | 2012-01-25 | ||
JP2012066998 | 2012-03-23 | ||
JP2012066998 | 2012-03-23 | ||
JP2013008192A JP6205728B2 (en) | 2012-01-25 | 2013-01-21 | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013224013A true JP2013224013A (en) | 2013-10-31 |
JP6205728B2 JP6205728B2 (en) | 2017-10-04 |
Family
ID=49594432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013008192A Active JP6205728B2 (en) | 2012-01-25 | 2013-01-21 | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6205728B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109616008A (en) * | 2018-12-10 | 2019-04-12 | 凌祺云 | A kind of easy label and container identified and support braille |
JP2022021628A (en) * | 2020-07-22 | 2022-02-03 | 小林クリエイト株式会社 | Information printing form |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002014617A (en) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Sato Corp | Package |
JP2005283900A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Label succession body |
JP2006315361A (en) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Dainippon Printing Co Ltd | Sticker for delivery |
JP2007133831A (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Yamato Transport Co Ltd | Delivery information input device and delivery information registration method |
JP2007140321A (en) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Sato Corp | Temporary label |
JP2008307822A (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Toppan Forms Co Ltd | Delivery label |
-
2013
- 2013-01-21 JP JP2013008192A patent/JP6205728B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002014617A (en) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Sato Corp | Package |
JP2005283900A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Label succession body |
JP2006315361A (en) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Dainippon Printing Co Ltd | Sticker for delivery |
JP2007133831A (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Yamato Transport Co Ltd | Delivery information input device and delivery information registration method |
JP2007140321A (en) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Sato Corp | Temporary label |
JP2008307822A (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Toppan Forms Co Ltd | Delivery label |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109616008A (en) * | 2018-12-10 | 2019-04-12 | 凌祺云 | A kind of easy label and container identified and support braille |
CN109616008B (en) * | 2018-12-10 | 2021-03-09 | 凌祺云 | Label and container easy to identify and supporting braille |
JP2022021628A (en) * | 2020-07-22 | 2022-02-03 | 小林クリエイト株式会社 | Information printing form |
JP7624191B2 (en) | 2020-07-22 | 2025-01-30 | 小林クリエイト株式会社 | Information printing form |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6205728B2 (en) | 2017-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090301919A1 (en) | Project management organizer clip | |
JP6205728B2 (en) | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal | |
JP2006315361A (en) | Sticker for delivery | |
JP6201323B2 (en) | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal | |
JP5488729B2 (en) | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal | |
JP6205724B2 (en) | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal | |
JP6048122B2 (en) | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal | |
JP5910041B2 (en) | Shipping seal | |
JP6048121B2 (en) | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal | |
JP6102217B2 (en) | Shipping seal | |
US20100227086A1 (en) | Foldable labels and methods of making same | |
JP6102216B2 (en) | Shipping seal | |
JP6194582B2 (en) | Shipping seal | |
JP6167514B2 (en) | Shipping seal | |
JP4478410B2 (en) | Multiple delivery slips and their usage | |
JP2011121219A (en) | Direct mail with card | |
JP5929212B2 (en) | Delivery seal and method of use | |
JP2005132013A (en) | Ordering postcard form with duplicate | |
JP2006201681A (en) | Adhesive label and label sheet | |
JP5962087B2 (en) | Delivery seal and method of use | |
WO2014199520A1 (en) | Delivery sticker, delivery sticker use method, identification sticker, and identification sticker use method | |
JP2002219887A (en) | Delivery slip | |
JP2009143203A (en) | Coupon booklet and usage of coupon booklet | |
JP5199770B2 (en) | Delivery slip with postcard | |
JP2011148210A (en) | Postcard with matching card |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6205728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |