JP6102216B2 - Shipping seal - Google Patents
Shipping seal Download PDFInfo
- Publication number
- JP6102216B2 JP6102216B2 JP2012257886A JP2012257886A JP6102216B2 JP 6102216 B2 JP6102216 B2 JP 6102216B2 JP 2012257886 A JP2012257886 A JP 2012257886A JP 2012257886 A JP2012257886 A JP 2012257886A JP 6102216 B2 JP6102216 B2 JP 6102216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delivery
- seal
- cut
- dealer
- sticking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
本発明は、メール便と称される宅配の一形態に使用される配送用シールに関する。 The present invention relates to a delivery seal used for one form of home delivery called mail service.
近年、カタログ等軽量な冊子状の印刷物その他の軽量物を対象とする「メール便」と呼ばれる宅配手段が多く利用されている。
この「メール便」は、配送業者が送り主から直接引き取り、集荷した配送物を配達地域別に仕分けして発送し、受取人の郵便受け等に配送物を投函して配送を完了するもので、配送物が投函可能な大きさのものに制限されている。また、このシステムでは、従来から実施されている宅配便とは異なり、配送物を受け渡す際に受取人から受領印や、サインを貰う、いわゆる判取りは行なわない。
2. Description of the Related Art In recent years, a home delivery method called “email service” that targets lightweight printed materials such as catalogs and other lightweight materials has been widely used.
This "email service" is a delivery company that picks up the goods directly from the sender, sorts the collected deliveries by delivery area, sends them to the recipient's mailbox, and completes the delivery. Is limited to a size that can be posted. Further, in this system, unlike the conventional courier service, so-called judgment is not performed in which a receipt stamp or signature is received from the recipient when delivering the delivery.
通常の宅配システムでは、伝票に記載された番号で配送物の配送状況を管理しているが、「メール便」でも、管理番号のみが表示されたラベルが配送伝票とともに配送物に貼付されて配送状況の管理に使用されている。
そこで、「メール便」に貼付する宛名ラベルを改良し、発送時に複数のラベルを貼付する送り主の作業を軽減するとともに、配送業者における集荷から仕分け、配達に至る配送処理を効率的且つ迅速、正確に行う技術が開示されている。
この技術は、宅配配送物に貼られる一枚の宛名ラベルに、届け先の郵便番号,住所,氏名,及び、伝票番号,伝票番号を表示したバーコードを一体に印字出力するというものである(例えば、特許文献1参照)。
In ordinary home delivery systems, the delivery status of deliverables is managed by the number indicated on the slip. However, even with “Email”, a label with only the management number displayed is attached to the deliverable along with the delivery slip. Used for status management.
Therefore, we improved the address label to be attached to the “email service”, reduced the work of the sender to attach multiple labels at the time of shipment, and efficiently, quickly and accurately performed the delivery process from collection to sorting and delivery by the delivery company. Techniques to be performed are disclosed.
This technology prints and outputs a bar code displaying the postal code, address, name, slip number, and slip number of a delivery address on a single address label affixed to a delivery package (for example, , See Patent Document 1).
特許文献1で開示されている技術は、月単位,年単位の事前契約を伴う法人を対象としているため、配送料金は別払いとなり、配送物を扱うドライバーは現金を扱わないで済むというメリットがある。
一方、事前契約を伴うシステムの場合は、「メール便ラベル」(バーコードが印刷されただけのラベル)を予め送り主側である契約者に配布しておき、ラベルを貼付した配送物を回収する際に、2枚構成の「出荷票」を起票し、1枚を送り主である法人側の控え、残る1枚を配送業者側の控えとして利用している。
契約数量が多い法人に対しては、前述のようなシステムが利用されているが、個人や、少量しか依頼しない現金払いの「メール便」利用者に対しては、好適なシステムが開発されていない。
Since the technology disclosed in Patent Document 1 is intended for corporations with monthly and yearly advance contracts, the delivery fee will be paid separately, and the driver who handles the delivery will not have to handle cash. is there.
On the other hand, in the case of a system with a pre-contract, a “mail service label” (a label on which only a barcode is printed) is distributed in advance to the contractor on the sender side, and the delivery with the label attached is collected. At this time, a “shipment slip” having two sheets is issued, and one copy is used as a copy for the corporation that is the sender, and the remaining copy is used as a copy for the delivery company.
For corporations with a large number of contracts, the system described above is used, but a suitable system has been developed for individuals and cash-paid “email” users who request only a small amount. Absent.
また、近年では、通常条件で送付される通常メール便のほかに、速達扱いの速達メール便も出現している。
そこで本発明は、管理番号のみが表示されたラベルが宛先記載ラベルとともに配送物に貼付され、小口の顧客向けの通常メール便、速達メール便としても好適に使用可能な配送用シールを提供することを目的とするものである。
In addition, in recent years, express mail services that are handled as express mails have appeared in addition to normal mail services that are sent under normal conditions.
Accordingly, the present invention provides a delivery seal that can be suitably used as a normal mail service or an express mail service for small customers, in which a label on which only a management number is displayed is affixed to a delivery together with a destination description label. It is intended.
前記課題の目的を達成するために本発明の配送用シールは、内側に四角形状の配送物貼付シール部を有する取扱店控と、お客様控と、が切り離し予定部を介して連接する表面用紙が紙基材に形成されており、当該紙基材が粘着剤層を介して剥離基材の剥離処理面上に積層されている配送用シールであって、前記四角形状の配送物貼付シール部は、外枠となる取扱店控部からシール周縁切込みによって剥離可能に区画されるとともに、該配送物貼付シール部の左右の辺に沿って平行に形成された切取ミシンと前記周縁切込みによって囲まれた領域である左右の取扱店控片を有するようにされ、さらに四角形状の配送物貼付シール部の対向する角部であって前記取扱店控片から突出する二つのつまみが形成されている形態において、前記二つのつまみの内、一方のつまみを摘んでシール周縁切込みに沿って配送物貼付シール部を前記剥離基材から引き剥がした際に、引き剥がしを開始した側の取扱店控片を伴って引き剥がされ、対向する他方のつまみが形成された側の取扱店控片が取扱店控部に残るようにされていることを特徴とする、ものである。 In order to achieve the above object, the delivery sticker of the present invention has a surface paper in which a store copy having a square-shaped delivery sticking seal portion and a customer copy are connected via a planned separation portion. A delivery sticker formed on a paper base material, the paper base material being laminated on the release treatment surface of the release base material via an adhesive layer, In addition, it is separated from the dealer's holding section as an outer frame by a peripheral cutting of the seal, and is surrounded by a cutting sewing machine formed in parallel along the left and right sides of the delivery sticking sealing portion and the peripheral cutting. In the form in which the left and right dealer strips that are regions are provided, and two knobs that protrude from the dealer strip are formed at the opposite corners of the rectangular delivery sticker seal The two When the delivery sticker is peeled from the release substrate along the peripheral edge cut by picking one of the knobs, it is peeled off along with the dealer strip on the side where peeling has started. The store handle strip on the side where the other opposing knob is formed is left in the store store section.
上記の配送用シールにおいて、一方の切取ミシンに近接する配送物貼付シール部と取扱店控片には配送物の取扱種別を示す二種類の標識の一つが、他方の切取ミシンに近接する配送物貼付シール部と取扱店控片には配送物の取扱種別を示す二種類の標識の他の一つが印刷によって表示され、さらに前記それぞれの切取ミシンを跨ぐように配送物の大きさまたは厚みを示す文字及び該文字を囲むようにしたマークガイドが印刷されている、ようにしてもよい。 In the above-mentioned delivery seal, one of the two types of signs indicating the handling type of the delivery item is displayed on the delivery sticking seal part and the dealer's holding piece adjacent to one of the cut sewing machines. Another one of the two types of signs indicating the handling type of the deliverable is displayed on the sticker seal and the dealer's coupon, and further indicates the size or thickness of the deliverable so as to straddle each of the above-mentioned cutting machines A character and a mark guide surrounding the character may be printed.
上記の配送用シールにおいて、シール周縁切込みの左側の辺に近接する取扱店控部と取扱店控片には配送物の取扱種別を示す二種類の標識の一つが、シール周縁切込みの右側の辺に近接する取扱店控部と取扱店控片には配送物の取扱種別を示す二種類の標識の他の一つが印刷によって表示され、さらに前記それぞれのシール周縁切込みの左右の辺を跨ぐように配送物の大きさまたは厚みを示す文字及び該文字を囲むようにしたマークガイドが印刷されている、ようにしてもよい。
In the delivery seal described above, one of the two kinds of signs indicating the handling type of the deliverable is shown on the right side of the seal margin cut on the dealer's holding portion and the dealer's tip near the left side of the seal margin cut. One of the two kinds of signs indicating the handling type of the delivery items is displayed by printing on the dealer's holding part and the dealer's holding piece adjacent to each other, so that the left and right sides of the respective seal edge cuts are straddled. A character indicating the size or thickness of the delivery item and a mark guide surrounding the character may be printed.
上記の配送用シールにおいて、前記2本の切取ミシンは、それぞれ複数の補助カット部とアンカット部を有する、ようにしてもよく、前記周縁切込みに、アンカット部が形成されている、ようにしてもよいものである。 In the above-mentioned delivery seal, each of the two cut-off sewing machines may have a plurality of auxiliary cut portions and uncut portions, and an uncut portion is formed in the peripheral cut. It may be.
(1)本発明の配送用シール(請求項1)は、従来宅配などで使用されるメール便では、配送のためのシールを通常メール便用と速達メール便用と、を別々に用意し使い分けする必要があったが、一つの配送用シールにまとめることができ、取り違えて使用されることもなくなる。また、在庫管理も容易になり、コストダウンを計ることもできる。
さらに、配送物貼付シールの引き剥がし部(つまみ)が明確になっていて、正確、かつ、スピーディーに引き剥がし作業を行なうことができる。
(2)本発明の配送用シール(請求項2)は、2本の切取ミシンに近接する配送物貼付シール部と取扱店控片には配送物の取扱種別を示す標識が表示され、さらに前記それぞれの切取ミシンを跨ぐように配送物の大きさまたは厚みを示す文字及びマークガイドが印刷されていることによって、配送物に配送物貼付シールが貼付された状態でその配送物がどのような取扱種別のものかが明確に判別できる。また、取扱店控部にも取扱種別がわかるような標識が残されるため、配送依頼主の問い合わせにも的確に対応することができる。
(1) The delivery seal according to the present invention (Claim 1) is prepared separately for the mail service conventionally used for home delivery and the like, for the normal mail service and the express mail service separately. However, they can be combined into a single delivery sticker and not used by mistake. In addition, inventory management becomes easy, and costs can be reduced.
Furthermore, the peeling part (knob) of the delivery sticking sticker is clear, and the peeling work can be performed accurately and speedily.
(2) The delivery sticker according to the present invention (Claim 2) has a delivery sticking seal portion adjacent to the two cut sewing machines and a dealer's coupon with a label indicating the handling type of the delivery, What kind of handling the delivery item with the delivery sticker sticker attached to the delivery item is printed with characters and mark guides indicating the size or thickness of the delivery item so as to straddle each cutting machine It is possible to clearly determine whether the type. In addition, since a sign indicating the handling type is also left in the dealership department, it is possible to accurately respond to the inquiry of the delivery requester.
(3)本発明の配送用シール(請求項3)は、シール周縁切込みの左右の辺に近接する取扱店控部と取扱店控片には配送物の取扱種別を示す標識が表示され、さらに前記それぞれのシール周縁切込みの左右の辺を跨ぐように配送物の大きさまたは厚みを示す文字及び該文字を囲むようにしたマークガイドが印刷されていることによって、配送物に配送物貼付シールが貼付された状態でその配送物がどのような取扱種別のものかが明確に判別できる。
また、取扱店控部にも取扱種別がわかるような標識が残されるため、配送依頼主の問い合わせにも的確に対応することができる。
(4)また、本発明の配送用シール(請求項4,5)においては、前記2本の切取ミシンは、それぞれ複数の補助カット部とアンカット部を有するようにし、前記周縁切込みに、アンカット部が形成されていることによって、シールの剥離を防止するとともに予定したシールの切取りを確実にすることができる。
(3) In the delivery seal of the present invention (Claim 3), a sign indicating the handling type of the deliverable is displayed on the dealer's holding part and the dealer's piece near the left and right sides of the seal peripheral cut, A letter indicating the size or thickness of the delivery item and a mark guide surrounding the character are printed so as to straddle the left and right sides of the respective peripheral cuts of the seal, and the delivery item sticker is attached to the delivery item. It is possible to clearly determine what kind of handling the delivery item is in the affixed state.
In addition, since a sign indicating the handling type is also left in the dealership department, it is possible to accurately respond to the inquiry of the delivery requester.
(4) In the delivery seal according to the present invention (
以下、図面を参照して、本実施形態の配送用シールについて説明する。
図1の平面図のように、本実施形態の配送用シール1は、取扱店控11とお客様控12とが、お客様控切り離し予定部13を介して連接した表面用紙が紙基材に形成されている。取扱店控11は、その内側に四角形状の配送物貼付シール部4を有している。
配送物貼付シール部4は、管理コードを有する中央部分4cと、その両側の取扱店控片11a,11bからなっている。さらに、配送物貼付シール部4には、通常便と速達便を区別する配送物の取扱種別を示す文言47と配送物の大きさや厚み、送料を表示する文字および該文字を囲むマークガイド45が設けられている。マークガイド45は、該文字を囲む長円の鎖線等であり、その線に沿ってマークすることを促すものである。
なお、取扱種別を示す文言47に代えて、記号やマーク、表示、色彩等であってもよい。要するに種別を認識できる標識となるものであればよいものである。
Hereinafter, the delivery seal of this embodiment will be described with reference to the drawings.
As shown in the plan view of FIG. 1, the delivery sticker 1 according to the present embodiment has a paper base on which a front-side paper in which a dealer's
The delivery sticking
In place of the
配送物貼付シール部4は、通常便用と速達便用とを区別して使用する必要があり、その種別のシールを確実に切取りするためにシール周縁切込み46や切取ミシン41a,41b、およびつまみ42a,42bが形成されている。
表面用紙20(図2参照)には、それらの形状や文字、模様が印刷され、抜き刃型によりシール周縁切込み46や切取ミシン41a,41bが形成されている。抜き刃型によるものは、外観的には殆ど目に見えないものである。なお、表面用紙20は、上記の取扱店控11とお客様控12を備える表面の紙基材のみを云うものとする。
配送物貼付シール部4の四角形状には、長方形状や角丸長方形状を含み、上記のようにつまみ42a,42bのような突起形状等の付属形状による多少の変形を伴うものをも包含するものとする。
The
The surface paper 20 (see FIG. 2) is printed with these shapes, characters, and patterns, and a seal edge cut 46 and cut-off
The quadrangular shape of the delivery sticking
次に、図2を参照して、本発明の配送用シールの層構成について説明する。
本実施形態の配送用シール1は、二層構造になっており、剥離基材3の片面に粘着剤層(図示しないが、図2の紙基材2の裏側に形成されている)を伴った紙基材2が貼り合わされている。剥離基材3の粘着剤層と接する面には剥離処理(図示せず)が施されており、紙基材2の粘着剤が容易に剥離基材3から剥がせるようになっている。
Next, the layer structure of the delivery seal of the present invention will be described with reference to FIG.
The delivery seal 1 of the present embodiment has a two-layer structure, and is accompanied by an adhesive layer (not shown, but formed on the back side of the paper substrate 2 in FIG. 2) on one side of the release substrate 3. A paper base 2 is attached. The surface of the release substrate 3 in contact with the pressure-sensitive adhesive layer is subjected to a release treatment (not shown) so that the pressure-sensitive adhesive of the paper substrate 2 can be easily peeled off from the release substrate 3.
図1に戻って、配送用シールについてさらに詳細に説明する。
本実施形態の配送用シール1は、前述のように表面用紙20に、取扱店控11とお客様控12が、ミシン目である切り離し予定部13を介して連接して形成されている。このミシン目は剥離基材3までを貫通するものである。
前記のように、取扱店控11は、その内側に四角形状の配送物貼付シール部4を有していて、剥がした配送物貼付シール部4は配送物に貼付されるので、取扱店控11から配送物貼付シール部4を剥がし取った残り部分が実質的には取扱店に残ることになる。この残り部分を本明細書では取扱店控部110(図5(a)参照)ということにする。
Returning to FIG. 1, the delivery seal will be described in more detail.
As described above, the delivery sticker 1 of the present embodiment is formed by connecting the
As described above, the
前記取扱店控片11a,11bには、取扱店控11側に突出したつまみ42a,42bを有している。さらに、四角形状の配送物貼付シール部4を区画するシール周縁切込み46が紙基材2を貫通する状態で形成されている。シール周縁切込み46には、アンカット部(非切断部)を複数箇所設けることができる。これは、つまみ42a,42bの選択により必要な取扱店控片を伴って容易に切取りできるようにする目的である。ただし、シール周縁切込み46のアンカット部がなくても使用できるので必須のものではない。
The
つまみ42a,42bは、通常は長方形状の配送物貼付シール部4の対向する二つの角を結ぶ対角線の延長上に、対角線に対してほぼ線対称になるように形成されている。
この配送物貼付シール部4は、紙基材2を貫通し配送物貼付シール部4の左右の辺に平行に形成された2本の切取ミシン41a,41bによって、配送物貼付シール部4の中央部分4cとその両脇の取扱店控片11a,11bに分離可能にされている。
ただし、中央部分4cと両脇の取扱店控片11a,11bが切取り前に分離しないように、切取ミシン41a,41bにも、0.5〜1.2mm程度長さのアンカット部が複数箇所形成されている。連続したカット線の場合は、シールが自然に剥離し脱落することが生じ得るが、アンカット部はこれを防止する効果を有する。
なお、製造現場では、シール周縁切込み46につながるアンカット部を「つなぎ」と云い、それ以外のアンカット部を「とめ」として区別する場合もある。
The
The delivery sticking
However, the
In the manufacturing site, an uncut portion connected to the seal
前記つまみ42a,42bのいずれか一方を摘んでシール周縁切込み46に沿って配送物貼付シール部4を剥離基材3から引き剥がしたときに、引き剥がしを開始した側の取扱店控片が配送物貼付シール部の中央部分4cを伴って引き剥がされ、もう一方側の取扱店控片は、切取ミシン41によって分離され、取扱店控部110側に残るようになっている。従って、配送物に貼付されるのは、取扱店控片11a,11bの何れか一方側のみとなる。
When one of the
取扱店控11の配送物貼付シール部4の前記配送物貼付部分と、配送物貼付シール部4を剥がした後に剥離基材上に残される取扱店控部110には、配送物を追跡するための同一番号による管理コード111が印刷されている(図5参照)。
なお、配送物貼付シール部4には、前述の取扱店控部110の管理コード111と同一番号の光学読取管理コード44が印刷されている(図5参照)。
In order to track the deliverables, the delivery sticking portion of the
The delivery sticking
また、図1に示すように、配送物貼付シール部4には、切取ミシン41a,41bを跨ぐように、それぞれ配送物の大きさまたは厚みを示す文字を囲むようにマークガイド45が印刷されている。
上述の配送物の大きさまたは厚みを示す文字には、配送物の大きさを示すA4、B4などの文字、および、図示しないが、1cm、2cmなど配送物の厚さを示す数字などが含まれる。これらの表示文字は、送り主に配送料金を請求するときに利用される。
送り主または取扱店の店員は配送物に応じた表示を選択し、マークガイド45に沿って筆記具でマーク5(図4参照)を付する。
In addition, as shown in FIG. 1, a
The above-mentioned letters indicating the size or thickness of the delivery include letters such as A4 and B4 indicating the size of the delivery, and numbers indicating the thickness of the delivery such as 1 cm and 2 cm, although not shown. It is. These display characters are used when charging a delivery fee to the sender.
The sender or the store clerk selects the display corresponding to the delivery, and attaches the mark 5 (see FIG. 4) with the writing tool along the
一方、配送物貼付シール部4の左右の切取ミシン41a,41bに近接(切取ミシンから0.5〜2.0cm程度の距離内)する両側には配送物の取扱種別を示す文言47が切取ミシンの両側に、「通常」、「速達」などの文字で印刷されている。文字に限らずその他の標識を使用できるのは前述のとおりである。さらに、配送物貼付シール部4の上下には「通常時つまみ」、「速達時つまみ」などの引き剥がしのための「案内文言」(図2、図4参照)が矢印を伴って印刷されている。
On the other hand, on the both sides of the delivery sticking
また、取扱店控11には、紙基材2と剥離基材3が貼り合わされた状態で、紙基材2と剥離基材3を貫通するファイル孔14が形成されている。
このファイル孔14は、配送物が配送された後、取扱店が取扱店控部110として保管する際に使用される。
In addition, a
The
図3は、本発明の配送用シールの他の実施形態を説明する平面図である。
図3図示の配送用シールの基本形態は、図1の配送用シールと同様であり、四角形状の配送物貼付シール部4を有し、それを区画するシール周縁切込み46や切取ミシン41a,41b、およびつまみ42a,42bを同様に有する。
図3図示の配送用シール1が、図1図示のものと異なる点は、シール周縁切込み46の左側の辺に近接する取扱店控部と取扱店控片11bには、配送物の取扱種別を示す二種類の文言47の一つが印刷によって表示されており、シール周縁切込み46の右側の辺に近接する取扱店控部と取扱店控片11aには配送物の取扱種別を示す二種類の文言47の他の一つが印刷によって表示され、さらに前記それぞれのシール周縁切込み46の左右の辺を跨ぐように配送物の大きさまたは厚みを示す文字及び該文字を囲むようにしたマークガイド45が印刷されていることである。また、速達時つまみと通常時つまみの位置が、図1、図2の場合とは逆になっていることにも注意が必要である。
上記において、「辺に近接する」とは、双方の控の文言47が、シール周縁切込みから0.5〜2.0cm程度の距離内にあることは、図1の場合と同様である。
FIG. 3 is a plan view for explaining another embodiment of the delivery seal of the present invention.
The basic form of the delivery seal shown in FIG. 3 is the same as that of the delivery seal shown in FIG. 1, and has a quadrangular delivery sticking
The delivery seal 1 shown in FIG. 3 differs from that shown in FIG. 1 in that the handling type of the delivery item is indicated on the dealer's holding section and the
In the above description, the phrase “close to the side” means that the
取扱種別を示す文言47に代えて、記号やマーク、表示、色彩等の標識であってもよいことも、図1の場合と同様である。
取扱種別を示す文言47とそのつまみを含む領域を、同一の色彩で統一することで間違いを少なくできる。例えば、「速達」の文字とつまみ42aの領域を緑色または緑色白抜き文字にし、「通常」の文字とつまみ42bの領域を赤色または赤色白抜き文字にして、統一するように印刷する場合である。
このように、取扱種別を示す二種類の文言47やマークガイド45をシール周縁切込み46の左右の辺近くに設ける場合は、取扱店控片11a,11bが切取られても、取扱店控部110には、取扱種別を示す文言47とマーク5が残る利点がある。
なお、図3の場合は、管理コード用シール49が切取可能にされていて、必要な個所に貼付できるようにされている。
As in the case of FIG. 1, symbols such as symbols, marks, displays, and colors may be used instead of the
Mistakes can be reduced by unifying the
As described above, when the two types of
In the case of FIG. 3, the
図4、図5を参照して、配送用シールの使用方法について説明する。
図4は、速達メール便に使用される取扱店控の一例について説明する図である。図1の実施形態を用いて説明しているが、図3の場合も同様となる。
送り主が配送物を速達扱いで配送するよう希望すると、店員は、配送物の取扱種別を示す文言「速達」の上または下部に印刷されている配送物の大きさを示す文字の例えば、「A4」を選択し、その周囲のマークガイド45に沿って筆記具でマーク5を記載する。
お客様控12は、お客様控切り離し予定部13から切り離され、配送物の送り主に渡される。
With reference to FIGS. 4 and 5, a method of using the delivery seal will be described.
FIG. 4 is a diagram for explaining an example of a store counter used for an express mail service. Although the description is made using the embodiment of FIG. 1, the same applies to the case of FIG.
When the sender wishes to deliver the delivery item by express delivery, the store clerk uses, for example, “A4” indicating the size of the delivery item printed above or below the word “express delivery” indicating the handling type of the delivery item. "Is selected, and the
The
図5は、速達メール便に貼付される配送物貼付シールが剥された後の取扱店控(a)、および配送物貼付シール部(b)の一例について説明する図である。
図5に示すように、マーク5は、配送物貼付シール部4を取扱店控11から引き剥がしたときに、残された取扱店控片11a,11bの何れかにマーク5の半分が残るように記載される。取扱種別および半分のマーク5内の記載により、取扱店には管理コード111の配送物は扱いが「速達」で、大きさが「A4」サイズ(サイズを示す文字の横に表示された「230」の数字は、配送料金を示す数字である。)の配送物であることの記録が取扱店控に残される。配送物の大きさを示す文字の「A4」には併せて、前述のような配送物の厚さの目安数字が一緒に表示される場合もある。
FIG. 5 is a diagram for explaining an example of the store copy (a) after the delivery sticking sticker attached to the express mail service is peeled off and the delivery sticking sticker portion (b).
As shown in FIG. 5, the
図4において、配送物貼付シール部4を、つまみ42bによって剥離基材3から引き剥がしてゆくと、図5に示すように、配送物貼付シール部の中央部分4cが取扱店控片11bを伴って剥離し、取扱店控片11aは取扱店控部110側に残るようになる。この際、切取ミシン41aのアンカット部は引きちぎられる状態で切断される。
In FIG. 4, when the delivery sticking
図5(b)のようにして剥がされた配送物貼付シール部4は、配送物に貼付される。
配送担当者は、マーク5の位置近くに表示されている取扱種別を示す文言「速達」によってこの配送物は速達扱いであることが判る。配送担当者は、配送物を受取人の郵便受け等に投函する前に携帯端末で光学読取管理コード44を読取って、携帯端末の配送済みリスト(メモリ)にこの配送物が配送済みであることを記録する。
The delivery material sticking
The person in charge of delivery knows that the delivery item is handled as express delivery by the word “express delivery” indicating the handling type displayed near the position of the
配送物貼付シール部4が剥ぎ取りされた取扱店控11は、図5(a)に、黒色で示すように剥離基材3が露出した状態で取扱店に残され、ファイル孔14で綴じて保管できる。
取扱店は、取扱店控部110の取扱店控片11aに記載されたマーク5の位置近くに表示されている配送物の取扱種別を示す文言「速達」によって、この配送物が「速達」扱いであること、マーク内の文字によりサイズが「A4」であり、配送料金「230円」で配送されたことの証が残される。また、依頼主から問い合わせが有った場合は、管理コード111を確認して配送物はすでに配送されたことを伝えることができる。
なお、図3の実施形態の場合は、取扱店控部110には、「通常」と「速達」の双方の文字が残るが、マーク5の付されている側の文字が取扱種別を示すことになる。
As shown in black in FIG. 5A, the
The dealer treats this delivery as “express delivery” by the wording “express delivery” indicating the handling type of the delivery displayed near the position of the
In the case of the embodiment of FIG. 3, both “normal” and “express delivery” characters remain in the dealer's holding section 110, but the character on the side with the
図6に示すように、取扱店では配送物の配送依頼があったときは、まず、配送伝票7に配送物の受取人の住所、氏名と、依頼主の住所、氏名などを記載してもらい配送物6に貼付する。一方、配送用シール1からマーク5が記載された配送物貼付シール部4を剥がし、前述の配送物6の配送伝票7の貼られていない空きスペースに貼付する。
配送物貼付シール部4の配送物6への貼付が確認された後で、配送用シール1のお客様控切り離し予定部13により、お客様控12が切り離され配送物の送り主に渡される。
お客様控12には、固有の番号であるお問い合わせ番号121(図4参照)が目視読取可能な数字で印刷されている。送り主は、配送物の配送状況を確認したいときに、配送伝票7の控等に印刷された配送センターに電話し、このお問い合わせ番号121で配送物の所在を確認する。
お問い合わせ番号121の形態、桁数等は、図1、2に表示された内容に限られないが、取扱店控11に印刷された管理コード111(図4参照)と同一の番号のものでなければならない。
As shown in FIG. 6, when a delivery request for a delivery item is received at a dealer, first, the
After confirming that the
In the
The form of the
本実施形態で説明するメール便で扱われる配送物は、信書ではない軽量な配送物を対象としている。すなわち、手紙、はがき、請求書、納品書等の信書、運賃の範囲内で賠償できないもの、有価証券類等は対象としない。カード類もメール便としては扱われない。また、他の配送物に損害を及ぼす毒物、動植物などもメール便では扱われない。なお、軽量とは、およそ2kg程度以内のものである。 The delivery handled by the mail service described in the present embodiment is a lightweight delivery that is not a letter. In other words, letters, postcards, invoices, invoices, etc., items that cannot be compensated within the scope of the fare, securities, etc. are not covered. Cards are also not handled as mail. In addition, the mail service does not deal with poisons, animals and plants that cause damage to other deliverables. In addition, a lightweight is a thing within about 2 kg.
本実施形態の説明では、つまみ42a,42bは半円形の突起状で示しているが、つまみの形状はこれに限られなくその他の形状であっても良い。ただし、配送用シール1に管理コードや、お問い合わせ番号などの配送情報をプリンタによってプリントする際に、つまみ部分から剥がれてプリンタ内で詰まらない形状にしなければならない。
また、本実施形態の説明では配送物貼付シール部4には、配送物貼付シール部4の中央部分4cとその両脇の取扱店控片に分離する切取ミシン41a,41bは、取扱店控片側に突き出た波型の形状のジッパーミシン(日本包装学会編「包装事典」参照)の片側の形状になっているが、この形状に限られるものではない。
In the description of the present embodiment, the
Further, in the description of the present embodiment, the delivery sticking
図7を参照して、配送物貼付シールの引き剥がし経路について説明する。
図7に示す例は、配送物貼付シール部4のシール周縁切込み46はアンカット部n1,n2,n3,n4を伴う形状にされている。また、切取ミシン41a,41bは、折れ曲がった各補助カット部hの先端に、かぎ状カットkが形成された切込み形状にされている。この補助カット部hやかぎ状カットkは、切取りがミシンの方向から反れても、本来のミシン方向に戻して矯正する効果をするものでる。
With reference to FIG. 7, the peeling route of the delivery sticking sticker will be described.
In the example shown in FIG. 7, the seal
つまみ42aで配送物貼付シール部4を剥離基材3から剥がし、配送物貼付シール部4を図の太い矢印Yに沿って力を加えて行くと、取扱店控片11aの上部が剥離基材3から剥がれ始めるが、配送物貼付シール部4の中央部分4cは、右側の切取ミシン41aでは、アンカット部n1の効果により、切り離しされずに取扱店控片11aが連接した状態で剥がされる。
剥離が左側の切取ミシン41bの上端に達すると、配送物貼付シール部4の中央部分4cの左隅から切取ミシン41bに沿って下方に剥離が進行し、切取ミシン41bの下端であるアンカット部u10に到達して破断する。切取ミシン41bの他のアンカット部も破断される。これによって、取扱店控片11aと中央部分4cが連接した配送物貼付シール部4が得られ、取扱店控片11bは、取扱店控部110に残る。この場合は、図5(b)に示す状態とは逆の状態になる。
When the delivery sticking
When the peeling reaches the upper end of the left cut-off
図8を参照して、シール周縁切込みと切取ミシンについてさらに説明する。
図8は、図1〜図4、図7のシール周縁切込みと切取ミシンを拡大図示したもので、シールの打ち抜き刃型形状に相当するものである。
シール周縁切込み46の上側の切込み線と切取ミシン41aの交点近くにアンカット部n1とu1を設け、シール周縁切込み46の下側の切込み線と切取ミシン41bの交点近くにアンカット部n4とu10を設けている。
With reference to FIG. 8, the seal periphery cutting and the cutting machine will be further described.
FIG. 8 is an enlarged view of the seal peripheral notch and the cutting sewing machine of FIGS. 1 to 4 and 7, and corresponds to the stamping blade shape of the seal.
Uncut portions n1 and u1 are provided near the intersection between the cut line on the upper side of the seal peripheral cut 46 and the cut-off
シール周縁切込み46の下側の切込み線と切取ミシン41aの交点部分は円弧で接続するようにされ、その部分にアンカット部n2と補助カット部h6を設け、シール周縁切込み46の上側の切込み線と切取ミシン41bの交点部分も円弧で接続するようにされ、その部分にアンカット部n3と補助カット部h7を設けている。補助カット部h6,h7とシール周縁切込み46とがなす角度はβである。
また、切取ミシン41aには5箇所の補助カット部(h1〜h5)が、切取ミシン41aから取扱店控片11a側に角度αで屈折するように形成されている。そして、この屈折部を起点としてアンカット部u1〜u5が形成されている。切取ミシン41b側にも5箇所の補助カット部(h8〜h12)が、切取ミシン41bから取扱店控片11b側に角度αで屈折するように形成され、該屈折点を起点としてアンカット部u6〜u10が形成されている。各補助カット部の先端にはかぎ状カットkが形成されている。
The lower cut line of the seal
Further, five auxiliary cut portions (h1 to h5) are formed on the cut-off
上記において、アンカット部の長さは、0.8〜1.5mm程度、補助カット部h1〜h12の長さは、2〜4mm程度、かぎ状カットkは、0.3〜0.6mm程度、角度αは、125°から140°、角度βは、145°から160°程度が好ましい。
補助カット部h6,h7は、シール輪郭の外側に突出して屈曲しているが特別な効果を有する。すなわち、例えば、つまみ42aから配送物貼付シール部4の紙基材2を剥離基材3から剥がし、取扱店控片11aと配送物貼付シール部4の中央部分4cを剥離した際に、中央部分4cの上辺の屈曲点において周縁切込み46の延長方向へ向かう力を、補助カット部h7があるためにその方向を下側に反らす効果をすることである。
そのため、切取ミシン41bのアンカット部が切断され、取扱店控片11aと配送物貼付シール部4の中央部分4cのみが連接して剥離することになる。
対向するつまみ42bから剥離を開始した場合も、補助カット部h6の効果により、取扱店控片11bと配送物貼付シール部4の中央部分4cとを連接した状態で剥離することができる。
In the above, the length of the uncut portion is about 0.8 to 1.5 mm, the length of the auxiliary cut portions h1 to h12 is about 2 to 4 mm, and the hook-shaped cut k is about 0.3 to 0.6 mm. The angle α is preferably about 125 ° to 140 °, and the angle β is preferably about 145 ° to 160 °.
The auxiliary cut portions h6 and h7 protrude and bend outward from the seal contour, but have a special effect. That is, for example, when the paper base 2 of the delivery sticking
For this reason, the uncut portion of the cut-off
Even when the peeling is started from the opposing
図9は、シール周縁切込みと切取ミシンの他の刃型形状を示す図である。
図9に示す例は、シール周縁切込み46の上側の切込み線と切取ミシン41aの交点の近く、およびシール周縁切込み46の下側の切込み線と切取ミシン41bの交点の近くにアンカット部と補助カット部を設けていないことが、図8のものと相違している。
アンカット部n1,n2と補助カット部h5,h6を設けるのは、図8と同様であって、図8と同様の効果を有している。その他の構成も図8と同様である。
図8の場合も、図9の場合も、配送物貼付シール部4の中心Pを点対称の中心として刃型形状がつくられている。
FIG. 9 is a view showing another edge shape of the seal peripheral notch and the cutting sewing machine.
In the example shown in FIG. 9, the uncut portion and the auxiliary are located near the intersection between the upper cut line of the seal peripheral cut 46 and the cut-off
The uncut portions n1 and n2 and the auxiliary cut portions h5 and h6 are provided in the same manner as in FIG. 8 and have the same effects as in FIG. Other configurations are the same as those in FIG.
In both the case of FIG. 8 and the case of FIG. 9, the blade shape is formed with the center P of the delivery sticking
(配送用シールの製造について)
配送用シールの製造は、紙基材2と粘着剤を塗工した剥離基材3とをラミネートした後、該紙基材2に配送用シールの形状や文字、模様を印刷する。印刷とインラインの工程で、抜き刃型によりシール周縁切込み46や切取ミシン41a,41b、補助カット部の形成、お客様切り離し予定部13、ファイル孔14を打ち抜く工程行う。
お客様切り離し予定部13、ファイル孔14は剥離基材3まで貫通するが、その他は紙基材2までを切断するようにする。ここまでの工程は、マージナルゾーンに送り孔を有する連続紙の状態で行う。その後、ロット毎に、管理コード111や光学読取管理コード44、お問い合わせ番号の印字を行う。この印字工程は、簡易プリンタによるものであって良い。印字工程は枚葉にして行ってもよい。
紙基材2には、十分な強度と印字適性および搬送適性を有するものであれば使用でき、例えば、上質紙、インクジェット紙、複写用紙、コート紙、等を使用できる。
(About manufacturing of shipping seals)
The delivery seal is manufactured by laminating the paper substrate 2 and the release substrate 3 coated with an adhesive, and then printing the shape, characters and pattern of the delivery seal on the paper substrate 2. In the printing and in-line processes, the process of punching the seal
The customer separation planned
Any paper substrate 2 having sufficient strength, printability and transportability can be used. For example, high-quality paper, inkjet paper, copy paper, coated paper, and the like can be used.
(実施例1)
紙厚175μm(坪量165g/m2程度)の上質系インクジェット用紙2と剥離基材3とを粘着剤層を介してラミネートした後、インクジェット用紙2面に、取扱店控、お客様控のパターン、所定の文言等を印刷し、同時の工程で、周縁切込み46や切取ミシン41a,41b、お客様控切り離し予定部13、ファイル孔14の打ち抜きを行った。
周縁切込み46や切取ミシン41a,41bの打ち抜き刃型には、図8図示の形状のものを使用した。その際の配送物貼付シール部4の長さL1は、66mm、幅L2は、33mm、L3は、10mmとし、各アンカット部の長さは、1.2mmとし、補助カット部hの長さは、3.5mmとした。補助カット部の角度αは135°、角度βは150°とした。
その後、インキジェットプリンタを用いて、ロット毎に、管理コード111や光学読取管理コード44、お問い合わせ番号の印字を行った。
Example 1
After laminating high-quality inkjet paper 2 and release substrate 3 with a paper thickness of 175 μm (basis weight of about 165 g / m 2 ) through an adhesive layer, the two sides of the inkjet paper are used as a store certificate, a customer certificate pattern, A predetermined wording or the like was printed, and the
As the punching blade molds for the
Thereafter, the
(実施例2)
紙厚175μm(坪量165g/m2程度)の上質系インクジェット用紙2と剥離基材3とを粘着剤層を介してラミネートした後、インクジェット用紙2面に、取扱店控、お客様控のパターン、所定の文言等を印刷し、同時の工程で、周縁切込み46や切取ミシン41a,41b、お客様控切り離し予定部13、ファイル孔14の打ち抜きを行った。
シール周縁切込み46や切取ミシン41a,41bの打ち抜き刃型には、図9図示の形状のものを使用した。その際の配送物貼付シール部4の長さL1は、70mm、幅L2は、35mm、L3は、12mmとし、各アンカット部の長さは、1.0mmとし、補助カット部hの長さは、3mmとした。補助カット部の角度αは140°、角度βは145°とした。その後、レーザービームプリンタを用いて、ロット毎に、管理コード111や光学読取管理コード44、お問い合わせ番号の印字を行った。
(Example 2)
After laminating high-quality inkjet paper 2 and release substrate 3 with a paper thickness of 175 μm (basis weight of about 165 g / m 2 ) through an adhesive layer, the two sides of the inkjet paper are used as a store certificate, a customer certificate pattern, A predetermined wording or the like was printed, and the
9 having the shape shown in FIG. 9 was used as the punching blade type of the seal
実施例1、実施例2で得られた配送用シール1は、目的のつまみから剥離して、予定した配送物貼付シール部4が得られ、好適に使用できるものであった。
The delivery seals 1 obtained in Example 1 and Example 2 were peeled off from the target knob, and the planned delivery sticking
メール便と称される宅配の一形態に使用される配送用シールに利用できる。 It can be used as a delivery sticker used in one form of home delivery called mail service.
1 配送用シール
2 紙基材
3 剥離基材
4 配送物貼付シール部
4c 配送物貼付シール部の中央部分
5 マーク
6 配送物
7 配送伝票
11 取扱店控
11a,11b 取扱店控片
12 お客様控
13 切り離し予定部
14 ファイル孔
20 表面用紙
41a,41b 切取ミシン
42a、42b つまみ
44 光学読取管理コード
45 マークガイド
46 シール周縁切込み
47 配送物の取扱種別を示す文言
110 取扱店控部
111 管理コード
121 お問い合わせ番号
n,n1,n2,n3,n4 アンカット部
u,u1〜u10 アンカット部
h,h1〜h12 補助カット部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Delivery sticker 2 Paper base material 3
Claims (5)
前記四角形状の配送物貼付シール部は、外枠となる取扱店控部からシール周縁切込みによって剥離可能に区画されるとともに、該配送物貼付シール部の左右の辺に沿って平行に形成された切取ミシンと前記周縁切込みによって囲まれた領域である左右の取扱店控片を有するようにされ、さらに四角形状の配送物貼付シール部の対向する角部であって前記取扱店控片から突出する二つのつまみが形成されている形態において、
前記二つのつまみの内、一方のつまみを摘んでシール周縁切込みに沿って配送物貼付シール部を前記剥離基材から引き剥がした際に、引き剥がしを開始した側の取扱店控片を伴って引き剥がされ、対向する他方のつまみが形成された側の取扱店控片が取扱店控部に残るようにされていることを特徴とする配送用シール。 A surface paper is formed on the paper base material, and the paper base is connected to the customer's hand with a square-shaped delivery sticking seal part and the customer's hand through the planned separation part. A delivery seal laminated on the release treatment surface of the release substrate via
The quadrangular delivery sticking seal part is partitioned in a peelable manner by cutting the peripheral edge of the store holding part as an outer frame, and is formed in parallel along the left and right sides of the delivery sticking sticker part. It is made to have the left and right dealer strips which are the area surrounded by the cut-off sewing machine and the peripheral cut, and further, it is the opposite corner of the rectangular delivery sticker seal and protrudes from the dealer strip. In the form in which two knobs are formed,
When one of the two knobs is picked and the delivery sticking sticker part is peeled off from the peeling base material along the peripheral cut of the seal, it is accompanied by a dealer tap on the side where peeling has started. A delivery seal, characterized in that the dealer strip on the side that is peeled off and on which the other opposite knob is formed remains in the dealer strip.
The delivery seal according to any one of claims 1 to 4, wherein an uncut portion is formed in the seal peripheral edge cut.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012257886A JP6102216B2 (en) | 2011-12-15 | 2012-11-26 | Shipping seal |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011274367 | 2011-12-15 | ||
JP2011274367 | 2011-12-15 | ||
JP2012257886A JP6102216B2 (en) | 2011-12-15 | 2012-11-26 | Shipping seal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013144434A JP2013144434A (en) | 2013-07-25 |
JP6102216B2 true JP6102216B2 (en) | 2017-03-29 |
Family
ID=49040520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012257886A Active JP6102216B2 (en) | 2011-12-15 | 2012-11-26 | Shipping seal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6102216B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014199520A1 (en) * | 2013-06-14 | 2014-12-18 | 大日本印刷株式会社 | Delivery sticker, delivery sticker use method, identification sticker, and identification sticker use method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5910041B2 (en) * | 2011-10-19 | 2016-04-27 | 大日本印刷株式会社 | Shipping seal |
-
2012
- 2012-11-26 JP JP2012257886A patent/JP6102216B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013144434A (en) | 2013-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5699330B2 (en) | Delivery slip | |
JP6102217B2 (en) | Shipping seal | |
JP6102216B2 (en) | Shipping seal | |
JP5929116B2 (en) | Delivery slip | |
JP6194582B2 (en) | Shipping seal | |
JP5488729B2 (en) | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal | |
JP6167514B2 (en) | Shipping seal | |
JP5910041B2 (en) | Shipping seal | |
JP6205728B2 (en) | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal | |
KR20060007810A (en) | Delivery Waybill | |
JP5929212B2 (en) | Delivery seal and method of use | |
JP6201323B2 (en) | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal | |
JP5012440B2 (en) | Delivery slip | |
JP3898299B2 (en) | Order postcard mount delivery bag with delivery slip | |
KR101866429B1 (en) | Label sheet for and manufacturing method thereof | |
JP6048122B2 (en) | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal | |
JP5012441B2 (en) | Delivery slip | |
JP2002219887A (en) | Delivery slip | |
JP6048121B2 (en) | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal | |
KR102321613B1 (en) | Label sheet for home delivery service and methode for manufacturing the same | |
JP6205724B2 (en) | Shipping seal, usage of shipping seal, identification seal, usage of identification seal | |
JP2013046976A (en) | Attendance card for general meeting of stockholders | |
JP5962087B2 (en) | Delivery seal and method of use | |
JP2011255608A (en) | Delivery slip | |
JP5199769B2 (en) | Delivery slip with postcard |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130822 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6102216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |