JP2013217834A - 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置 - Google Patents
物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013217834A JP2013217834A JP2012090126A JP2012090126A JP2013217834A JP 2013217834 A JP2013217834 A JP 2013217834A JP 2012090126 A JP2012090126 A JP 2012090126A JP 2012090126 A JP2012090126 A JP 2012090126A JP 2013217834 A JP2013217834 A JP 2013217834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- specific target
- target
- calculated
- speed
- motion estimation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 title claims abstract description 95
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 114
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
TTにおいて、ターゲットである物標の急変針や急変速により、物標の推定位置が実際の位置から大きくずれ、推定速度の変化に応じてフィルタ係数を変化させる処理をしても、実際の特定物標の動作に追従できないことがある。
【解決手段】
物標運動推定装置10は、エコー信号取得部と、電磁波送信源からの距離が略等しく方位が異なる特定物標からの2以上のエコー信号間の位相変化情報を取得する位相変化情報取得部と、前記エコー信号に基づいて前記特定物標の観測位置を取得する物標情報取得部と、前記位相変化情報と前記観測位置情報とを用いて、次回スキャンで得られる前記特定物標の予想観測位置である予測位置を算出する予測部と、を備える。このような構成により、前述の課題を解決するとともに、従来よりも高い精度で物標の運動推定を行う物標運動推定装置10を提供する。
【選択図】図5
Description
Xop(n)=Xo(n)−Xp(n)
である。平滑化された位置(推定位置)Xs(n)と平滑化された速度(推定速度)Vs(n)は、
Xs(n)=Xp(n)+α・Xop(n)
Vs(n)=Vs(n−1)+β・Xop(n)/T
となる。ここで、Tはサンプル周期である。このことより、(n+1)回目のスキャンでの予測位置Xp(n+1)は、
Xp(n+1)=Xs(n)+Vs(n)・T
で求められる。α=0は予測位置を、α=1は観測位置を推定位置とするわけで、αが小さいほど、平滑処理は強くなることを意味している。実際には、追尾目標とは無関係なエコーも入力されるため、予測位置情報と実際に入力される観測位置データとの差異の許容範囲、および多重相関の危険性を考慮したゲートがスキャン間隔毎に設定される。
(実施の形態1)
ここで、本実施例での自己相関法を用いた位相変化量およびドップラ速度の算出方法について説明する。
本実施例では、予測部を除く構成、その構成の機能・理論は同一であるので割愛する。
本実施例における予測部8では、観測時間毎のドップラ速度の変化量ΔVdd(n)rと、前回スキャンで算出された特定物標の予測位置から今回スキャンで得られる特定物標の観測位置までの移動速度(速度変化量)との比較に基づいてフィルタ係数を変更し、物標の運動を推定することで物標の追尾・捕捉を行う。
前述の処理の繰り返しを行うことで、ターゲットである特定物標の追尾・捕捉を従来よりも高い精度で行うことができる。
なお、ここでは観測時間毎の予測位置から観測位置への送度変化量ΔVop(n)rとドップラ速度の変化量ΔVdd(n)rとしているが、ΔVdd(n)rの代わりに、n回目スキャンのドップラ速度Vd(n)rと(n−1)回目スキャンの推定速度Vs(n)rとの差ΔVds(n)rとして、同様の処理をしてもよい。
2 送受信部
3 A/D変換部
4 物標情報取得部
6 位相変化情報取得部
7 自船情報取得部
8 予測部
9 表示部
10 物標運動推定装置
41 ターゲット候補検出部
42 ターゲット選別部
61 スイープメモリ
62 位相変化量算出部
63 速度演算部
81 運動推定部
82 推定係数決定部
83 メモリ
801 運動推定部
802 推定係数決定部
802 メモリ
101 信号測定部
102 運動推定部
103 データ表示部
Claims (25)
- 電磁波を繰り返し送受信することで所定領域のスキャンを行う物標探知装置に搭載される物標運動推定装置であって、
送信した電磁波が物標で反射することで得られるエコー信号を取得するエコー信号取得部と、
電磁波送信源からの距離が略等しく方位が異なる、特定物標からの2以上のエコー信号間の位相変化情報を取得する位相変化情報取得部と、
前記エコー信号取得部で取得したエコー信号に基づいて、前記特定物標の観測位置を取得する物標情報取得部と、
前記位相変化情報取得部で得られた位相変化情報と、前記物標位置情報取得部で得られた観測位置情報とを用いて、次回スキャンで得られる前記特定物標の予想観測位置である予測位置を算出する予測部と、を備える物標運動推定装置。 - 請求項1に記載の物標運動推定装置であって、
前記予測部は、前記特定物標の位相変化情報から移動体の変針又は変速を検出し、当該変針又は変速に基づいた処理を行うことを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項1又は2に記載の物標運動推定装置であって、
前記予測部は、今回スキャンで得られる位相変化情報と、前回スキャンで得られた位相変化情報との変化量を用いることを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の物標運動推定装置であって、
前記予測部は、前回スキャンで算出された前記特定物標の推定速度と、前回スキャンで算出された前記特定物標の予測位置から今回スキャンで得られる前記特定物標の観測位置への移動速度と、前記特定物標の位相変化情報とを用いて、今回スキャンにおける前記特定物標の推定速度を算出する推定速度算出手段を備え、
算出した当該推定速度を用いて、前記特定物標の予測位置を算出することを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項4に記載の物標運動推定装置であって、
前記推定速度算出手段は、前記移動速度の重み付け量を前記特定物標の位相変化情報に基づいて決定し、
前回スキャンで算出された前記特定物標の推定速度と、今回スキャンで算出される前記移動速度と、当該重み付け量とに基づいて、今回スキャンにおける前記特定物標の推定速度を算出することを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項1乃至5のいずれかに記載の物標運動推定装置であって、
前記予測部は、前回スキャンで算出された前記特定物標の予測位置と、今回スキャンで得られる前記特定物標の観測位置と、前記特定物標の位相変化情報とを用いて、今回スキャンにおける前記特定物標の推定位置を算出する推定位置算出手段を備え、
算出した当該推定位置を用いて、前記特定物標の予測位置を算出することを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項6に記載の物標運動推定装置であって、
前記推定位置算出手段は、前回スキャンで算出された前記特定物標の予測位置と、今回スキャンで得られる前記特定物標の観測位置との重み付け量を前記特定物標の位相変化情報に基づいて決定し、
前回スキャンで算出された前記特定物標の予測位置と、今回スキャンで得られる前記特定物標の観測位置と、当該重み付け量とに基づいて、今回スキャンにおける前記特定物標の推定位置を算出することを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項1乃至7のいずれかに記載の物標運動推定装置であって、
前記位相変化情報取得部が取得する位相変化情報は、電磁波送信源からの距離が略等しく方位が異なる、前記特定物標からの2以上のエコー信号間の位相変化量であることを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項1乃至7のいずれかに記載の物標運動推定装置であって、
前記位相変化情報取得部が取得する位相変化情報は、電磁波送信源からの距離が略等しく方位が異なる、前記特定物標からの2以上のエコー信号間の位相変化量に基づいて算出される前記特定物標のドップラ速度であることを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項9に記載の物標運動推定装置であって、
前記予測部は、前回スキャンで算出された前記特定物標の推定速度と、前回スキャンで算出された前記特定物標の予測位置から今回スキャンで得られる前記特定物標の観測位置への移動速度と、前回スキャンで算出された前記特定物標のドップラ速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との変化量と当該移動速度との比較に基づいた重み付け量とを用いて、今回スキャンにおける前記特定物標の推定速度を算出する推定速度算出手段を備え、
算出した当該推定速度を用いて、前記特定物標の予測位置を算出することを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項10に記載の物標運動推定装置であって、
前記重み付け量は、前回スキャンで算出された前記特定物標のドップラ速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との変化量と、前記移動速度との差に基づいて決定されることを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項10又は11に記載の物標運動推定装置であって、
前記重み付け量は、前回スキャンで算出された前記特定物標のドップラ速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との変化量の符号と、前記移動速度の符号との比較に基づいて決定されることを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項9乃至12のいずれかに記載の物標運動推定装置であって、
前記予測部は、前回スキャンで算出された前記特定物標の予測位置と、今回スキャンで得られる前記特定物標の観測位置と、前回スキャンで算出された前記特定物標のドップラ速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との変化量と前回スキャンで算出された前記特定物標の予測位置から今回スキャンで得られる前記特定物標の観測位置への移動速度との比較に基づいた重み付け量とを用いて、今回スキャンにおける前記特定物標の推定位置を算出する推定位置算出手段を備え、
算出した当該推定位置を用いて、前記特定物標の予測位置を算出することを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項13に記載の物標運動推定装置であって、
前記重み付け量は、前回スキャンで算出された前記特定物標のドップラ速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との変化量と、前記移動速度との差に基づいて決定されることを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項13又は14に記載の物標運動推定装置であって、
前記重み付け量は、前回スキャンで算出された前記特定物標のドップラ速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との変化量の符号と、前記移動速度の符号との比較に基づいて決定されることを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項1又は2に記載の物標運動推定装置であって、
前記位相変化情報取得部が取得する位相変化情報は、電磁波送信源からの距離が略等しく方位が異なる、前記特定物標からの2以上のエコー信号間の位相変化量に基づいて算出される前記特定物標のドップラ速度であり、
前記予測部は、前回スキャンで算出された前記特定物標の推定速度と、前回スキャンで算出された前記特定物標の予測位置から今回スキャンで得られた前記特定物標の観測位置への移動速度と、前回スキャンで算出された前記特定物標の推定速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との速度差に基づいた重み付け量とを用いて、今回スキャンにおける前記特定物標の推定速度を算出する推定速度算出手段を備え、
算出した当該推定速度を用いて、前記特定物標の予測位置を算出することを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項16に記載の物標運動推定装置であって、
前記予測部は、前回スキャンで算出された前記特定物標の予測位置と、今回スキャンで得られる前記特定物標の観測位置と、前回スキャンで算出された前記特定物標の推定速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との速度差に基づいた重み付け量とを用いて、今回スキャンにおける前記特定物標の推定位置を算出する推定位置算出手段を備え、
算出した当該推定位置を用いて、前記特定物標の予測位置を算出することを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項1又は2に記載の物標運動推定装置であって、
前記位相変化情報取得部が取得する位相変化情報は、電磁波送信源からの距離が略等しく方位が異なる、前記特定物標からの2以上のエコー信号間の位相変化量に基づいて算出される前記特定物標のドップラ速度であり、
前記予測部は、前回スキャンで算出された前記特定物標の推定速度と、前回スキャンで算出された前記特定物標の予測位置から今回スキャンで得られる前記特定物標の観測位置への移動速度と、前回スキャンで算出された前記特定物標の推定速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との速度差と当該移動速度との比較に基づいた重み付け量とを用いて、今回スキャンにおける前記特定物標の推定速度を算出する推定速度算出手段を備え、
算出した当該推定速度を用いて、前記特定物標の予測位置を算出することを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項18に記載の物標運動推定装置であって、
前記重み付け量は、前回スキャンで算出された前記特定物標の推定速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との速度差と、前記移動速度との差に基づいて決定されることを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項18又は19に記載の物標運動推定装置であって、
前記重み付け量は、前回スキャンで算出された前記特定物標の推定速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との速度差の符号と、前記移動速度の符号との比較に基づいて決定されることを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項17乃至19のいずれかに記載の物標運動推定装置であって、
前記予測部は、前回スキャンで算出された前記特定物標の予測位置と、今回スキャンで得られる前記特定物標の観測位置と、前回スキャンで算出された前記特定物標の推定速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との速度差と前記移動速度との比較に基づいた重み付け量とを用いて、今回スキャンにおける前記特定物標の推定位置を算出する推定位置算出手段を備え、
算出した当該推定位置を用いて、前記特定物標の予測位置を算出することを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項21に記載の物標運動推定装置であって、
前記重み付け量は、前回スキャンで算出された前記特定物標の推定速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との速度差と、前記移動速度との差に基づいて決定されることを特徴とする物標運動推定装置。 - 請求項20又は21に記載の物標運動推定装置であって、
前記重み付け量は、前回スキャンで算出された前記特定物標の推定速度と今回スキャンで算出される前記特定物標のドップラ速度との速度差の符号と、前記特定物標の符号との比較に基づいて決定されることを特徴とする物標運動推定装置。 - 送信した電磁波が物標で反射することで得られるエコー信号を取得し、
電磁波送信源からの距離が略等しく方位が異なる、特定物標からの2以上のエコー信号間の位相変化情報を取得し、
前記エコー信号に基づいて、前記特定物標の観測位置を取得し、
前記位相変化情報と、前記観測位置情報とを用いて、次回スキャンで得られる前記特定物標の予想観測位置である予測位置を算出することを特徴とする物標運動推定方法。 - アンテナと、
前記アンテナを介して送信した電磁波が物標で反射することで得られるエコー信号を取得するエコー信号取得部と、
電磁波送信源からの距離が略等しく方位が異なる、特定物標からの2以上のエコー信号間の位相変化情報を取得する位相変化情報取得部と、
前記エコー信号取得部で取得したエコー信号に基づいて、前記特定物標の観測位置を取得する物標情報取得部と、
前記位相変化情報取得部で得られた位相変化情報と、前記物標位置情報取得部で得られた観測位置情報とを用いて、次回スキャンで得られる前記特定物標の予想観測位置である予測位置を算出する予測部と、
前記エコー信号に基づいた周囲の情報を表示する表示器と、
を備えるレーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090126A JP6095899B2 (ja) | 2012-04-11 | 2012-04-11 | 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090126A JP6095899B2 (ja) | 2012-04-11 | 2012-04-11 | 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013217834A true JP2013217834A (ja) | 2013-10-24 |
JP6095899B2 JP6095899B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=49590080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012090126A Expired - Fee Related JP6095899B2 (ja) | 2012-04-11 | 2012-04-11 | 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6095899B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013217837A (ja) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Furuno Electric Co Ltd | 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置 |
CN106997043A (zh) * | 2016-01-22 | 2017-08-01 | 古野电气株式会社 | 雷达装置以及物标追踪方法 |
CN111552389A (zh) * | 2020-05-11 | 2020-08-18 | Oppo广东移动通信有限公司 | 注视点抖动消除方法、装置及存储介质 |
CN112356845A (zh) * | 2020-11-19 | 2021-02-12 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种目标运动状态的预测方法、装置、设备及车辆 |
EP3686628A4 (en) * | 2017-09-22 | 2021-06-09 | Furuno Electric Co., Ltd. | RADAR DEVICE AND TARGET TRACKING METHOD |
CN114556141A (zh) * | 2019-10-15 | 2022-05-27 | 株式会社电装 | 物体跟踪装置 |
CN115388796A (zh) * | 2022-06-27 | 2022-11-25 | 重庆大学 | 一种基于快速稀疏扫频干涉的动态间隙测量方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12230857B2 (en) | 2021-11-30 | 2025-02-18 | Navico, Inc. | Radar waveguide and choke assembly |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6473274A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-17 | Nec Corp | Tracking filter for radar |
JPH05180935A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-23 | Nec Corp | レーダー装置 |
JP2005181077A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Tokimec Inc | 船舶用航行支援装置 |
JP2009128298A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Mitsubishi Electric Corp | 目標追尾装置 |
JP2010266292A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Furuno Electric Co Ltd | レーダ装置 |
-
2012
- 2012-04-11 JP JP2012090126A patent/JP6095899B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6473274A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-17 | Nec Corp | Tracking filter for radar |
JPH05180935A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-23 | Nec Corp | レーダー装置 |
JP2005181077A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Tokimec Inc | 船舶用航行支援装置 |
JP2009128298A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Mitsubishi Electric Corp | 目標追尾装置 |
JP2010266292A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Furuno Electric Co Ltd | レーダ装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013217837A (ja) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Furuno Electric Co Ltd | 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置 |
CN106997043A (zh) * | 2016-01-22 | 2017-08-01 | 古野电气株式会社 | 雷达装置以及物标追踪方法 |
EP3686628A4 (en) * | 2017-09-22 | 2021-06-09 | Furuno Electric Co., Ltd. | RADAR DEVICE AND TARGET TRACKING METHOD |
US11500085B2 (en) | 2017-09-22 | 2022-11-15 | Furuno Electric Co., Ltd. | Radar device and target tracking method |
CN114556141A (zh) * | 2019-10-15 | 2022-05-27 | 株式会社电装 | 物体跟踪装置 |
CN111552389A (zh) * | 2020-05-11 | 2020-08-18 | Oppo广东移动通信有限公司 | 注视点抖动消除方法、装置及存储介质 |
CN111552389B (zh) * | 2020-05-11 | 2023-04-28 | Oppo广东移动通信有限公司 | 注视点抖动消除方法、装置及存储介质 |
CN112356845A (zh) * | 2020-11-19 | 2021-02-12 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种目标运动状态的预测方法、装置、设备及车辆 |
CN115388796A (zh) * | 2022-06-27 | 2022-11-25 | 重庆大学 | 一种基于快速稀疏扫频干涉的动态间隙测量方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6095899B2 (ja) | 2017-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6095899B2 (ja) | 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置 | |
US10564277B2 (en) | Systems and methods for interpolated virtual aperature radar tracking | |
JP6226516B2 (ja) | ドップラ処理装置、レーダ装置、ドップラ処理方法及びドップラ処理プログラム | |
US20160131742A1 (en) | Angle-resolving fmcw radar sensor | |
US9075142B2 (en) | Device and method for selecting signal, and radar apparatus | |
US20050179579A1 (en) | Radar receiver motion compensation system and method | |
JP6762726B2 (ja) | レーダ装置及び物標追尾方法 | |
JP2006266821A (ja) | レーダー装置 | |
JP6043083B2 (ja) | 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置 | |
EP2479585B1 (en) | Target object movement estimating device | |
JP6008640B2 (ja) | 探知画像生成装置、レーダ装置、探知画像生成方法、および探知画像生成プログラム、 | |
JP2013167580A (ja) | 物標速度測定装置、信号処理装置、レーダー装置、物標速度測定方法及びプログラム | |
JP2008014874A (ja) | 船舶用レーダ | |
JP5737831B2 (ja) | 移動目標検出装置 | |
JP6279193B2 (ja) | 物体検出装置及びセンサ装置 | |
JP2014153088A (ja) | レーダ装置および追尾処理装置 | |
JP5247077B2 (ja) | 移動目標検出装置 | |
JP2007064768A (ja) | 水中探知装置 | |
JP6239150B2 (ja) | レーダ装置 | |
WO2012114816A1 (ja) | 信号識別装置、信号識別方法、およびレーダ装置 | |
JP2008304329A (ja) | 測定装置 | |
KR102059689B1 (ko) | 차량 레이다용 각도 추정 방법 및 장치 | |
JP2015232509A (ja) | 信号処理装置、レーダ装置、信号処理方法、及び信号処理プログラム | |
EP1678522A1 (en) | Improved active element array apparatus for displaced phase center systems | |
JP2002071795A (ja) | 目標捕捉・追尾用レーダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6095899 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |