JP5737831B2 - 移動目標検出装置 - Google Patents
移動目標検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5737831B2 JP5737831B2 JP2009141448A JP2009141448A JP5737831B2 JP 5737831 B2 JP5737831 B2 JP 5737831B2 JP 2009141448 A JP2009141448 A JP 2009141448A JP 2009141448 A JP2009141448 A JP 2009141448A JP 5737831 B2 JP5737831 B2 JP 5737831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase difference
- moving target
- observation
- target
- observation point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 112
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 37
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 30
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 24
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 17
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
2枚のレーダ画像間の位相差、及び移動目標とクラッタとの信号の強度比(Signal to Clutter Ratio:以下、「SCR」と称する)を2つの変数として、次式(1)において与えられた誤警報確率Pfaの下で、検出確率を最大化する閾値Pthを算出する。そして、確率密度P(η、ψ)が閾値Pth以下のものを移動目標であるとして検出する移動目標検出装置が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
従来技術では、2枚のレーダ画像が空間的には同一の位置から観測されたデータではあるが、観測した時刻が1パルス間隔分ずれているという特性を利用して、移動目標の検出を行っていた。しかしながら、受信信号の振幅や位相は、風の影響による樹木などの揺らぎ、あるいは受信機の熱雑音によって変動する。このため、空間的に同一の位置からクラッタを観測した場合においても、完全に同一な信号を受信することが困難な場合があった。
図1は、本発明の実施の形態1に係る移動目標検出装置を用いて、地表面を移動する移動目標を観測する場合の説明図である。従来技術では、1つの観測地点において一定回数繰り返し行った観測結果に基づいて、移動目標の検出を行っていた。これに対して、本実施の形態1では、2箇所以上の複数の観測地点においてそれぞれ一定回数繰り返し行った観測結果に基づいて、移動目標の検出を行うことを技術的特徴としている。
φ(m、n)=∠(Z1(m、n)Z2 *(m、n)) (2)
ψ=4πVTp/λ (3)
Vgnd=V/sinθ (4)
ここで、上式(4)のθは、観測オフナディア角である。このため、上式(3)において、スラントレンジ方向の速度Vの代わりに、上式(4)の速度Vgndを用いてもよい。
Y=VΔt (5)
先の実施の形態1では、移動目標を検出するための閾値として、検出した移動目標の位相差に基づく値を設定する場合について説明した。これに対して、本発明の実施の形態2では、クラッタの位相差分布の理論値を用いて予め設定した誤警報確率を満たす閾値を算出し、移動目標を検出するための閾値を設定する場合について説明する。
P12[φ1、φ2]=P1[φ1]P2[φ2] (8)
先の実施の形態2では、予め設定した誤警報確率と各SAR−GMTI処理用データである2枚のSAR画像間のコヒーレンスから閾値を理論的に算出し、移動目標を検出する場合について説明した。これに対して、本実施の形態3では、位相差分布を算出した直後に、予め移動目標検出処理を粗く実施し、静止目標を早い段階で排除することで、処理も高速化を図る場合について説明する。
先の実施の形態3では、複数回のSAR−GMTI処理の結果を統合する前に、粗く移動目標検出を実施し、移動候補を絞った処理を行う場合について説明した。これに対して、本実施の形態4では、本来、固定目標であるものを移動目標として誤検出してしまう場合の対策について説明する。
先の実施の形態1〜4では、レンジ方向のみに移動する移動目標の検出を行う移動目標検出装置について説明した。これに対して、本発明の実施の形態5では、アジマス方向への速度を有する移動目標についても検出を行う移動目標検出装置について説明する。
X=−(R0/Vsat)V (10)
−Ta/2≦t≦Ta/2
で与えられる。
Claims (5)
- プラットフォームの移動方向に分割可能な開口を持つアンテナに対して、所定の観測時間差を有する第1の観測地点及び第2の観測地点における観測時期を設定する観測時期設定手段と、
前記第1の観測地点及び前記第2の観測地点のそれぞれに対応して前記アンテナから取得された2枚のSAR画像を格納するデータ格納部と、
前記第1の観測地点及び前記第2の観測地点のそれぞれに対応して、前記データ格納部に格納された前記2枚のSAR画像間の位相差をそれぞれ算出する位相差算出手段と、
前記位相差算出手段によって算出された前記第1の観測地点の位相差から、移動目標の第1の位置および移動速度を特定するとともに、前記移動目標が前記移動速度で前記第2の観測地点まで移動した際の第2の位置を推定する移動目標位置推定手段と、
前記第1の位置における位相差をY座標とし、前記第2の位置における位相差をX座標としてプロットしたときの原点座標からの距離を結合位相差として算出し、前記第1の位置における位相差と前記第2の位置における位相差との差分が所定差以内であり、かつ、前記結合位相差が所定閾値よりも大きい場合に、前記移動目標を真の移動目標と判断する移動目標検出手段と
を備え、
前記移動目標検出手段は、前記移動速度から算出した位相差の√2倍の値を前記所定閾値として用いる
ことを特徴とする移動目標検出装置。 - プラットフォームの移動方向に分割可能な開口を持つアンテナに対して、所定の観測時間差を有する第1の観測地点及び第2の観測地点における観測時期を設定する観測時期設定手段と、
前記第1の観測地点及び前記第2の観測地点のそれぞれに対応して前記アンテナから取得された2枚のSAR画像を格納するデータ格納部と、
前記第1の観測地点及び前記第2の観測地点のそれぞれに対応して、前記データ格納部に格納された前記2枚のSAR画像間の位相差をそれぞれ算出する位相差算出手段と、
前記位相差算出手段によって算出された前記第1の観測地点の位相差から、移動目標の第1の位置および移動速度を特定するとともに、前記移動目標が前記移動速度で前記第2の観測地点まで移動した際の第2の位置を推定する移動目標位置推定手段と、
前記第1の位置における位相差をY座標とし、前記第2の位置における位相差をX座標としてプロットしたときの原点座標からの距離を結合位相差として算出し、前記第1の位置における位相差と前記第2の位置における位相差との差分が所定差以内であり、かつ、前記結合位相差が所定閾値よりも大きい場合に、前記移動目標を真の移動目標と判断する移動目標検出手段と
を備え、
前記第1の観測地点及び前記第2の観測地点のそれぞれに対応して、前記データ格納部に格納された前記2枚のSAR画像間の複素相関を算出するコヒーレンス算出手段と、
前記第1の観測地点及び前記第2の観測地点のそれぞれに対応して算出された前記複素相関から理論的な結合確率密度を算出し、予め設定された誤警報確率を満たす閾値を前記結合確率密度に基づいて算出する閾値算出処理手段と
をさらに備え、
前記移動目標検出手段は、前記閾値算出処理手段によって算出された前記閾値を前記所定閾値として用いる
ことを特徴とする移動目標検出装置。 - 請求項1または2に記載の移動目標検出装置において、
前記移動目標検出手段により算出された前記結合位相差が、静止目標を排除する目的であらかじめ設定された低速度から算出した位相差の√2倍の値以下となる前記移動目標を検出対象から除外する移動目標検出処理手段をさらに備えることを特徴とする移動目標検出装置。 - 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の移動目標検出装置において、
前記移動目標検出手段により前記真の移動目標であると判断された移動目標について、前記第1の観測地点と前記第2の観測地点での検出位置を比較し、両者の位置偏差が所定値以下である場合には、静止目標であると判断し、真の移動目標から除外する目標位置判定手段をさらに備えることを特徴とする移動目標検出装置。 - 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の移動目標検出装置において、
前記第1の観測地点に対応して前記データ格納部に格納された前記2枚のSAR画像の中から1枚を選択するとともに、前記第2の観測地点に対応して前記データ格納部に格納された前記2枚のSAR画像の中から1枚を選択する画像データ選択部と、
前記画像データ選択部により選択された2枚のSAR画像間の複素相関を算出する第2のコヒーレンス算出手段と、
前記第2のコヒーレンス算出手段により算出された前記複素相関の分布から、変化の生じた領域を抽出する変化抽出処理手段と、
前記移動目標のレンジ方向の移動速度と、前記変化抽出処理手段によって抽出された前記変化領域とに基づいて、前記移動目標検出手段により真の移動目標と判断された移動目標に対してアジマス方向のずれを補正するアジマスずれ補正手段と、
前記観測時期設定手段によって設定された前記観測時期と、前記アジマスずれ補正手段による補正後の前記真の移動目標の位置と、前記変化抽出処理手段によって抽出された前記変化領域とに基づいて、前記真の移動目標のアジマス方向の速度を推定する変化目標検出処理手段と
をさらに備えることを特徴とする移動目標検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009141448A JP5737831B2 (ja) | 2009-06-12 | 2009-06-12 | 移動目標検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009141448A JP5737831B2 (ja) | 2009-06-12 | 2009-06-12 | 移動目標検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010286404A JP2010286404A (ja) | 2010-12-24 |
JP5737831B2 true JP5737831B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=43542202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009141448A Active JP5737831B2 (ja) | 2009-06-12 | 2009-06-12 | 移動目標検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5737831B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013171010A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | レーダ装置およびレーダ装置の演算方法 |
JP6016529B2 (ja) * | 2012-08-27 | 2016-10-26 | 三菱電機株式会社 | 合成開口レーダ装置 |
CN103149555B (zh) * | 2013-01-25 | 2014-10-29 | 西安电子科技大学 | 结合极化分类和功率分组的自适应动目标检测方法 |
CN104698453B (zh) * | 2015-03-15 | 2017-04-12 | 西安电子科技大学 | 基于合成孔径天线阵列的雷达信号被动定位方法 |
JP6367143B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-08-01 | 株式会社東芝 | 合成開口レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 |
CN106932777A (zh) * | 2017-04-12 | 2017-07-07 | 西南石油大学 | 基于温度基线的合成孔径雷达干涉对优化选取方法 |
CN108363053B (zh) * | 2017-12-28 | 2022-07-05 | 生迪智慧科技有限公司 | 对象移动的监测方法和装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2877106B2 (ja) * | 1996-11-18 | 1999-03-31 | 日本電気株式会社 | アロングトラック・インターフェロメトリsar |
JP3642141B2 (ja) * | 1997-02-19 | 2005-04-27 | 三菱電機株式会社 | 合成開口レーダ装置および移動目標検出方法 |
JP3789665B2 (ja) * | 1999-01-08 | 2006-06-28 | 三菱電機株式会社 | 移動観測用レーダ装置 |
JP3660152B2 (ja) * | 1999-03-05 | 2005-06-15 | 三菱電機株式会社 | 移動観測用レーダ装置 |
JP2000275344A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | 車間距離測定装置 |
JP2003227872A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-08-15 | Mitsubishi Electric Corp | 合成開口レーダ装置 |
JP4791137B2 (ja) * | 2005-10-21 | 2011-10-12 | 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 | 位置特定装置、画像再生装置、位置特定方法および位置特定プログラム |
JP5438263B2 (ja) * | 2006-07-21 | 2014-03-12 | 株式会社パスコ | レーダ画像処理装置及びレーダ画像処理方法 |
JP4818898B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2011-11-16 | 三菱電機株式会社 | レーダ画像処理装置 |
JP2008164545A (ja) * | 2006-12-29 | 2008-07-17 | Mitsubishi Electric Corp | 移動目標検出装置、移動目標検出方法および移動目標検出プログラム |
JP5247077B2 (ja) * | 2007-07-11 | 2013-07-24 | 三菱電機株式会社 | 移動目標検出装置 |
JP2009236720A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Mitsubishi Electric Corp | 移動目標検出装置 |
-
2009
- 2009-06-12 JP JP2009141448A patent/JP5737831B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010286404A (ja) | 2010-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10175348B2 (en) | Use of range-rate measurements in a fusion tracking system via projections | |
JP5737831B2 (ja) | 移動目標検出装置 | |
US10054680B2 (en) | Radar detection of endo-clutter high-value targets using tracker feedback | |
Gierull | Ground moving target parameter estimation for two-channel SAR | |
US9746554B2 (en) | Radar imaging system and related techniques | |
US7916068B2 (en) | Generalized inner product method and apparatus for improved detection and discrimination | |
JP6271032B2 (ja) | アンテナ諸元推定装置及びレーダ装置 | |
Zemmari et al. | GSM passive coherent location system: performance prediction and measurement evaluation | |
US8718323B2 (en) | Batch detection association for enhanced target descrimination in dense detection environments | |
US20050179579A1 (en) | Radar receiver motion compensation system and method | |
US10429500B2 (en) | Tracking apparatus, tracking method, and computer-readable storage medium | |
CN106443671A (zh) | 基于调频连续波的sar雷达动目标检测与成像方法 | |
CN113009473B (zh) | 一种多波束凝视雷达低仰角目标测高方法、装置及介质 | |
JP2009236720A (ja) | 移動目標検出装置 | |
JP6192151B2 (ja) | 信号選別装置、信号選別方法、及びレーダ装置。 | |
JP5247077B2 (ja) | 移動目標検出装置 | |
CN112689773B (zh) | 雷达信号处理方法和雷达信号处理装置 | |
JP2005291816A (ja) | レーダ装置 | |
KR20140088683A (ko) | 차량용 레이더를 이용한 물체 감지 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
Hong et al. | Single-channel UWB SAR ground moving targets detection method using change detection based on single-pass sub-aperture images | |
JP4110896B2 (ja) | レーダ装置 | |
Tohidi et al. | Compressive sensing in MTI processing | |
Taylor et al. | Moving targets detection and location estimation on airborne SAR images | |
RU2362182C1 (ru) | Способ измерения радиальной скорости объекта и радиолокационная станция для его реализации | |
Sjögren et al. | Change Detection for Monostatic Pursuit SAR GMTI—Theories and Experimental Results |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5737831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |