JP2013204306A - 柱梁接合構造 - Google Patents
柱梁接合構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013204306A JP2013204306A JP2012074185A JP2012074185A JP2013204306A JP 2013204306 A JP2013204306 A JP 2013204306A JP 2012074185 A JP2012074185 A JP 2012074185A JP 2012074185 A JP2012074185 A JP 2012074185A JP 2013204306 A JP2013204306 A JP 2013204306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross
- column
- section
- sectional area
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 59
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 59
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims abstract description 49
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 64
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 13
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
【解決手段】柱と鉄骨梁とが剛接合されてなる柱梁接合構造である。前記鉄骨梁は、該鉄骨梁の基準の断面形状をなす基準断面部と、前記基準断面部よりも前記鉄骨梁の端側に位置されつつ、前記基準断面部よりも梁幅方向に拡幅して断面積が増大した断面積増大部と、を有する。前記断面積増大部のうちで前記基準断面部よりも梁幅方向の外方に突出した部分に貫通孔が形成されている。
【選択図】図3
Description
柱と鉄骨梁とが剛接合されてなる柱梁接合構造において、
前記鉄骨梁は、該鉄骨梁の基準の断面形状をなす基準断面部と、前記基準断面部よりも前記鉄骨梁の端側に位置されつつ、前記基準断面部よりも梁幅方向に拡幅して断面積が増大した断面積増大部と、を有し、
前記断面積増大部のうちで前記基準断面部よりも梁幅方向の外方に突出した部分に貫通孔が形成されていることを特徴とする。
前記柱と前記鉄骨梁との接合部は、少なくとも一部が溶接部であり、
前記接合部が全断面降伏する時の梁端での曲げモーメントの大きさよりも、前記基準断面部と前記断面積増大部との境界位置の部分が全断面降伏する時の梁端での曲げモーメントの大きさ、及び前記断面積増大部のうちで前記貫通孔が形成された部分が全断面降伏する時の梁端での曲げモーメントの大きさの方が小さくなるように断面設計されていることを特徴とする。
前記貫通孔は円孔であり、
前記境界部は、二直線が交差した形状の隅角部を有し、
前記境界部が全断面降伏する時の梁端での曲げモーメントの大きさよりも、前記断面積増大部のうちで前記貫通孔が形成された部分が全断面降伏する時の梁端での曲げモーメントの大きさの方が小さくなるように断面設計されていることを特徴とする。
前記鉄骨梁はH形鋼を本体とし、
前記基準断面部は、前記H形鋼であり、
前記断面積増大部は、前記H形鋼のフランジにおける梁幅方向の各端縁に水平ハンチを溶接して形成されており、
前記水平ハンチに前記貫通孔が形成されていることを特徴とする。
また、貫通孔は水平ハンチに形成されており、つまり、H形鋼のフランジと水平ハンチとの溶接部を跨いでは形成されないので、貫通孔起因の溶接部での応力集中を未然に防ぐことができて、その結果、溶接部での亀裂発生による脆性破壊は有効に防止される。
前記貫通孔としての円孔が、前記鉄骨梁の長手方向に並んで複数設けられており、
前記長手方向の柱側の端部に近づく程、前記円孔の孔径が小さくなっていることを特徴とする。
前記貫通孔には、何も差し込まれていないことを特徴とする。
図3Aは、本実施形態に係る柱梁接合構造の外観斜視図であり、図3Bは、同概略上面図である。
よって、水平ハンチ25に円孔25hを形成すれば、隅角部A以外の部分にも広い範囲で応力を負担させて塑性ひずみを広範囲に分散させることが可能であり、その分だけ、隅角部Aの塑性ひずみの集中が軽減されることが確認された。
そして、このような曲げ耐力線の関係は、接合部の位置たる梁端20eeに作用する曲げモーメントの大きさに着目すると、次のように表現することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で以下に示すような変形が可能である。
20 梁(鉄骨梁)、20b 基準断面部、20e 端部(断面積増大部)、
20ee 梁端、20f フランジ、20w ウエブ、
25 水平ハンチ(梁幅方向の外方に突出した部分)、
25c 角部、25ee 端、
25h 円孔(貫通孔)、25ha 円孔(貫通孔)、25hb 円孔(貫通孔)、
31 ガセットプレート、
A 隅角部(A点部分)、
Claims (6)
- 柱と鉄骨梁とが剛接合されてなる柱梁接合構造において、
前記鉄骨梁は、該鉄骨梁の基準の断面形状をなす基準断面部と、前記基準断面部よりも前記鉄骨梁の端側に位置されつつ、前記基準断面部よりも梁幅方向に拡幅して断面積が増大した断面積増大部と、を有し、
前記断面積増大部のうちで前記基準断面部よりも梁幅方向の外方に突出した部分に貫通孔が形成されていることを特徴とする柱梁接合構造。 - 請求項1に記載の柱梁接合構造であって、
前記柱と前記鉄骨梁との接合部は、少なくとも一部が溶接部であり、
前記接合部が全断面降伏する時の梁端での曲げモーメントの大きさよりも、前記基準断面部と前記断面積増大部との境界部が全断面降伏する時の梁端での曲げモーメントの大きさ、及び前記断面積増大部のうちで前記貫通孔が形成された部分が全断面降伏する時の梁端での曲げモーメントの大きさの方が小さくなるように断面設計されていることを特徴とする柱梁接合構造。 - 請求項2に記載の柱梁接合構造であって、
前記貫通孔は円孔であり、
前記境界部は、二直線が交差した形状の隅角部を有し、
前記境界部が全断面降伏する時の梁端での曲げモーメントの大きさよりも、前記断面積増大部のうちで前記貫通孔が形成された部分が全断面降伏する時の梁端での曲げモーメントの大きさの方が小さくなるように断面設計されていることを特徴とする柱梁接合構造。 - 請求項1乃至3の何れかに記載の柱梁接合構造であって、
前記鉄骨梁はH形鋼を本体とし、
前記基準断面部は、前記H形鋼であり、
前記断面積増大部は、前記H形鋼のフランジにおける梁幅方向の各端縁に水平ハンチを溶接して形成されており、
前記水平ハンチに前記貫通孔が形成されていることを特徴とする柱梁接合構造。 - 請求項1乃至4の何れかに記載の柱梁接合構造であって、
前記貫通孔としての円孔が、前記鉄骨梁の長手方向に並んで複数設けられており、
前記長手方向の柱側の端部に近づく程、前記円孔の孔径が小さくなっていることを特徴とする柱梁接合構造。 - 請求項1乃至5の何れかに記載の柱梁接合構造であって、
前記貫通孔には、何も差し込まれていないことを特徴とする柱梁接合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012074185A JP5953871B2 (ja) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | 柱梁接合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012074185A JP5953871B2 (ja) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | 柱梁接合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013204306A true JP2013204306A (ja) | 2013-10-07 |
JP5953871B2 JP5953871B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=49523694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012074185A Expired - Fee Related JP5953871B2 (ja) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | 柱梁接合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5953871B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104631629A (zh) * | 2015-02-12 | 2015-05-20 | 天津大学建筑设计研究院 | 一种装配式框架结构 |
JP2015158064A (ja) * | 2014-02-24 | 2015-09-03 | パナホーム株式会社 | 制振構造体の設計方法 |
JP2015224517A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-14 | Jfeスチール株式会社 | 梁端部の接合構造 |
CN110748171A (zh) * | 2019-10-15 | 2020-02-04 | 北京天邦巨成科技有限公司 | 钢混装配式建筑的施工方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3402974B2 (ja) | 1996-12-17 | 2003-05-06 | 三菱重工業株式会社 | 平台印刷機 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001207533A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Maeda Corp | 鉄骨構造物の柱・梁接合構造 |
-
2012
- 2012-03-28 JP JP2012074185A patent/JP5953871B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001207533A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Maeda Corp | 鉄骨構造物の柱・梁接合構造 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015158064A (ja) * | 2014-02-24 | 2015-09-03 | パナホーム株式会社 | 制振構造体の設計方法 |
JP2015224517A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-14 | Jfeスチール株式会社 | 梁端部の接合構造 |
CN104631629A (zh) * | 2015-02-12 | 2015-05-20 | 天津大学建筑设计研究院 | 一种装配式框架结构 |
CN110748171A (zh) * | 2019-10-15 | 2020-02-04 | 北京天邦巨成科技有限公司 | 钢混装配式建筑的施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5953871B2 (ja) | 2016-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5071916B2 (ja) | 鋳造構造接続具 | |
JP5953871B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP2017057665A (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP5948963B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP4576899B2 (ja) | 柱梁接合構造の製造方法及び柱梁接合構造 | |
JP2017214771A (ja) | 柱梁接合構造の接合部耐力評価方法、柱梁接合構造の設計方法、及び柱梁接合構造 | |
JP6850681B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP6589922B2 (ja) | 梁の補強構造および梁の補強工法 | |
JP2020023785A (ja) | スカラップ及びそのスカラップを用いた梁端現場接合部 | |
JP2010090595A (ja) | 柱と梁の接合構造、梁部材 | |
JP6432155B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP6128058B2 (ja) | 梁端部の接合構造 | |
JP6364875B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP6427917B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP5953872B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP6669088B2 (ja) | 鋼板耐震壁、耐震フレームおよびこれを備えた建物 | |
JP4657967B2 (ja) | H型鋼柱の柱・梁仕口部構造 | |
JP7196685B2 (ja) | 耐力壁及び壁面材 | |
JP6783045B2 (ja) | 柱梁接合部構造および柱梁接合部構造の設計方法 | |
JP5527945B2 (ja) | 柱梁接合部構造 | |
JP6410866B2 (ja) | 柱梁接合構造及び建物 | |
JP6374738B2 (ja) | 耐力壁 | |
KR20130038322A (ko) | 용접 절점구조 | |
JP7698021B2 (ja) | 梁部材の部材弾性剛性の評価方法 | |
JP3168839U (ja) | 溶接用裏当金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5953871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |