JP2013198944A - Dicing apparatus and dicing method - Google Patents
Dicing apparatus and dicing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013198944A JP2013198944A JP2012067602A JP2012067602A JP2013198944A JP 2013198944 A JP2013198944 A JP 2013198944A JP 2012067602 A JP2012067602 A JP 2012067602A JP 2012067602 A JP2012067602 A JP 2012067602A JP 2013198944 A JP2013198944 A JP 2013198944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- holding
- dicing
- end material
- package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dicing (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、半導体装置の製造に使用されるダイシング装置及びダイシング方法に関する。 Embodiments described herein relate generally to a dicing apparatus and a dicing method used for manufacturing a semiconductor device.
複数個の半導体チップがマウントされた基板から個別のパッケージを切り出すためのダイシング装置においては、ダイシング領域に溝を有するカットテーブル上に、端子面を上にして基板を載置し、ブレードで基板を切断するようにしている。この装置においては、ダイシングにより発生する端材や切削屑を効率的に排除するため、隣接するパッケージ間よりも幅の広い大きい溝がカットテーブルに形成されている。 In a dicing apparatus for cutting out individual packages from a substrate on which a plurality of semiconductor chips are mounted, the substrate is placed on a cut table having a groove in the dicing area with the terminal surface facing upward, and the substrate is mounted with a blade. I try to cut it. In this apparatus, in order to efficiently remove offcuts and cutting waste generated by dicing, a large groove having a width wider than that between adjacent packages is formed in the cut table.
一方、近年では、半導体パッケージに対する様々な要求から、端子面を下にしてダイシングすることが必要な場合が生じている。しかし、端子面を下にしてダイシングした場合、ダイシングによる端材が溝内に落下することでパッケージの端子に接触し、パッケージに損傷を与えるおそれがある。 On the other hand, in recent years, due to various requirements for semiconductor packages, there are cases where dicing is necessary with the terminal surface facing down. However, when dicing with the terminal surface facing down, the end material due to dicing falls into the groove, which may contact the terminals of the package and damage the package.
発明が解決しようとする課題は、端子面を下にしてダイシングした場合も、ダイシングによる端材がパッケージに損傷を与えるのを防止できるダイシング装置及びダイシング方法を提供することである。 The problem to be solved by the invention is to provide a dicing apparatus and a dicing method capable of preventing the end material caused by dicing from damaging the package even when dicing with the terminal surface facing downward.
実施形態のダイシング装置は、樹脂封止された複数個の半導体チップがマウントされ、各々の半導体チップに対する接続端子を有する基板を、前記接続端子をカットテーブル上に設置した状態で、個別のパッケージに切り出すように構成されている。そして、前記カットテーブルは、前記切り出される個々のパッケージを保持するパッケージ保持台と、前記切り出しによって発生する端材を保持する端材保持柱とを有している。 In the dicing apparatus according to the embodiment, a plurality of resin-sealed semiconductor chips are mounted, and a substrate having a connection terminal for each semiconductor chip is placed in an individual package in a state where the connection terminal is placed on a cut table. It is configured to cut out. The cut table includes a package holding table that holds the individual packages to be cut out, and end material holding columns that hold the end materials generated by the cutting.
以下、実施形態のダイシング装置及びダイシング方法を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, a dicing apparatus and a dicing method of an embodiment will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係わるダイシング装置の基本構成を示す側面図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a side view showing a basic configuration of a dicing apparatus according to the first embodiment.
本装置は、樹脂封止された基板を載置して吸着する治具(カットテーブル)10と、基板をカットするためのブレード20とを有している。
This apparatus has a jig (cut table) 10 for placing and adsorbing a resin-sealed substrate and a
カットテーブル10は、ゴム等の弾性を有する部材で形成され、図示しない平坦な金属ステージ上にセットして用いられる。カットテーブル10上には、ダイシングにより切り出される個々のパッケージを保持するためのパッケージ保持台11が設けられ、それ以外のダイシング領域に幅の広い溝部12が形成されている。個々のパッケージを搭載する保持台11の部分には、図2の斜視図に示すように開口13が設けられており、各々の開口13は下地の金属ステージ等に設けられた吸引口18に接続されている。そして、ダイシングの際は基板10のパッケージ領域を吸着保持するようになっている。
The cut table 10 is formed of an elastic member such as rubber and is used by being set on a flat metal stage (not shown). On the cut table 10, a
溝部12は、ブレード20で基板を貫通した場合にカットテーブル自体が傷つけられないようにするためのものであり、隣接するパッケージ間に、個々のパッケージの端部を包含するように広く形成されている。
The
カットテーブル10の溝部12内には、切削後に発生した余剰部分(端材)が端子面へ進入するのを防ぐ端材保持柱14が設置されている。この保持柱14は、カットテーブル10の必要な部分に取り付けるようにしても良いし、カットテーブル自体を加工して形成しても良い。パッケージ保持台11も同様に、カットテーブル10の必要な部分に取り付けるようにしても良いし、カットテーブル自体を加工して形成しても良い。
An end
カットテーブル自体を加工する場合は、比較的厚みのあるカットテーブルに、パッケージ保持台11及び端材保持柱14に相当する部分以外を溝掘り加工する。これにより、基台部と共に保持台11及び保持柱14が一体形成されたカットテーブルを得ることができる。
When the cut table itself is processed, a portion other than the portions corresponding to the package holding table 11 and the end
次に、本装置を用いたダイシング方法について図3を参照して説明する。 Next, a dicing method using this apparatus will be described with reference to FIG.
まず、図3(a)に示すように、複数の半導体チップがマウントされ樹脂封止された基板30に対し、前記図1に示したカットテーブル10を用意する。ここで、基板30は、配線基板31上の各パッケージ領域に図示しない半導体チップをそれぞれ搭載し、その上を樹脂層32で封止したものであり、配線基板31の下面には、各パッケージ毎に半田ボール等の接続端子33が設けられている。
First, as shown in FIG. 3A, the cut table 10 shown in FIG. 1 is prepared for a
次いで、図3(b)に示すように、基板10の接続端子33を下にして、基板30をカットテーブル10上に位置決めしてセットする。即ち、基板30のダイシング領域がカットテーブル10の溝部12に合うように位置決めする。より具体的には、パッケージ保持台11と端材保持柱14との間の領域に基板30のダイシングラインが位置するように、接続端子33を下に向けて基板30をカットテーブル10上に載置する。そして、各保持台11毎に設けた開口13で基板30を吸着して固定する。
Next, as shown in FIG. 3B, the
次いで、図3(c)に示すように、ブレード20を用い、基板30をダイシングラインに沿って切断する。このとき、個々のパッケージ領域は開口13に吸着されているため、基板30が動くことはなく、ブレード20によるダイシングを良好に行うことができる。さらに、基板30はダイシングラインがパッケージ保持台11及び端材保持柱14と重ならないように載置されているため、保持台11及び保持柱14がブレード20で傷つくこともない。
Next, as shown in FIG. 3C, the
図3(d)は、ダイシングが終了した状態を示している。個別に切り出されたパッケージ40はパッケージ保持台11上に保持され、更にダイシングにより生じた端材50は端材保持柱14上に保持されている。このため、端材50が落下して基板30の接続端子33に接触することはなく、端材50の接触による損傷を未然に防止することができる。
FIG. 3D shows a state where dicing is completed. The individually
ダイシングが終了したら、端材50を除去した後に、パッケージ領域に対する吸着を停止し、各パッケージ40を取り出す。そして、次の基板のダイシングに移る。
When the dicing is completed, after the
なお、基板30上の各半導体チップは、製造時の電極メッキ等のため、図4に示すように、各電極35が導電体36により電気的に接続されている。このため、各半導体チップは、隣接チップとの切断と共に、導電体36を切り離すために、図中に矢印で示すように各々の半導体チップ毎にダイシングが必要となる。即ち、ダイシング領域の2箇所でダイシングを行う必要がある。
Each semiconductor chip on the
また、図5に示すように、端材保持柱14の幅L1は、カットテーブル自体(保持柱14)がブレード20で損傷されないように、ダイシングにより切り出される端材50の幅L2よりも小さく設定されている。また、保持柱14の端部と半導体パッケージ40の端部とのクリアランスCを、端材50のサイズより小さくすることで、端材50がカットテーブル10の溝12内に落下して半導体パッケージ端子面に進入するのを確実に防止することができる。
Further, as shown in FIG. 5, the width L1 of the end
このように本実施形態によれば、カットテーブル10の溝部12内に端材保持柱14を設けることにより、端材50が半導体パッケージ端子面へ進入することを防ぎ、ダイシングに伴うパッケージ損傷を防止することができる。その結果、端子面を下にしての半導体パッケージの良好なダイシングが可能になる。
As described above, according to the present embodiment, the end
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態に係わるダイシング装置の要部構成を示す側面図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 6 is a side view showing the main configuration of the dicing apparatus according to the second embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to FIG. 1 and an identical part, and the detailed description is abbreviate | omitted.
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、パッケージ保持台11のみではなく、端材保持柱14の部分にも吸引のための開口17を設けたことである。このような開口17が存在すると、ダイシング時に基板10から切り離された端材50を保持柱14上に確実に保持することができる。
The difference between this embodiment and the first embodiment described above is that not only the
図7に、パッケージ保持台11及び端材保持柱14の具体的断面を示す。保持台11には比較的大きな開口13が設けられ、この開口13内に位置する部分に下地テーブルの吸引口18が接続されている。このように、吸引口18よりも保持台11側の開口13を大きくすることにより、パッケージ40をより確実に保持することが可能となる。また、端材防止柱14には小さな開口17が設けられ、この開口17は下地テーブルの吸引口19に接続されている。
In FIG. 7, the specific cross section of the
このような構成であれば、ダイシング時に端材50が半導体パッケージ端子面へ進入することを防ぎ、ダイシングに伴うパッケージ損傷を防止することができる。また、ダイシング時に端材50が上側に飛び散って基板表面に接触するのも防止することができる。従って、第1の実施形態と同様の効果が得られるのは勿論のこと、パッケージの損傷をより確実に防止することが可能となる。
With such a configuration, the
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。
(Modification)
The present invention is not limited to the above-described embodiments.
実施形態では、ダイシングの対象となる基板としてBGA(Ball Grid Array)を例にしたが、これに限らずLGA(Land Grid Array)に適用することも可能である。即ち、半導体チップが樹脂封止された基板に接続端子を有し、接続端子を下にしてダイシングする場合に適用可能である。 In the embodiment, a BGA (Ball Grid Array) is taken as an example of a substrate to be diced, but the present invention is not limited to this and can be applied to an LGA (Land Grid Array). That is, the present invention can be applied to a case where a semiconductor chip has a connection terminal on a resin-sealed substrate and dicing is performed with the connection terminal facing down.
カットテーブルは、ゴムに限らず、基板と接触しても基板を傷付けない程度の弾性を有するものであればよい。さらに、基板を傷付けない程度の弾性を有するものであれば、多孔質材で形成しても良い。この場合、パッケージ保持台や端材保持柱毎にそれぞれ開口を設けなくても、基板全体をカットテーブル側に吸引することが可能である
本発明の幾つかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
The cut table is not limited to rubber, and any cut table may be used as long as it has enough elasticity not to damage the substrate even if it comes into contact with the substrate. Further, a porous material may be used as long as it has an elasticity that does not damage the substrate. In this case, the entire substrate can be sucked to the cut table side without providing an opening for each of the package holding table and the end material holding column. Several embodiments of the present invention have been described. The embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
10…カットテーブル
11…パッケージ保持台
12…溝部
13,17…開口
14…端材保持柱
18,19…吸引口
20…ブレード
30…基板
31…配線基板
32…樹脂層
33…接続端子
35…電極
36…導電体
40…パッケージ
50…端材
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記カットテーブルは、前記切り出される個々のパッケージを保持するパッケージ保持台と、前記切り出しによって発生する端材を保持する端材保持柱とを有し、
前記基板は、カットテーブル面側に半田ボールを有するBGAパッケージであり、
前記端材保持柱の上面に、前記基板を前記カットテーブル側に吸引する吸引手段が設けられており、
前記端材保持柱の幅は、前記端材の幅よりも小さいことを特徴とするダイシング装置。 A dicing apparatus for cutting a substrate having a plurality of resin-encapsulated semiconductor chips and having connection terminals for each semiconductor chip into individual packages with the connection terminals placed on a cut table. And
The cut table has a package holding table for holding the individual package to be cut out, and an end material holding column for holding an end material generated by the cutting,
The substrate is a BGA package having solder balls on the cut table surface side,
A suction means for sucking the substrate toward the cut table is provided on the upper surface of the end material holding column,
The dicing apparatus is characterized in that a width of the end material holding column is smaller than a width of the end material.
前記カットテーブルは、前記切り出される個々のパッケージを保持するパッケージ保持台と、前記切り出しによって発生する端材を保持する端材保持柱とを有することを特徴とするダイシング装置。 A dicing apparatus for cutting a substrate having a plurality of resin-encapsulated semiconductor chips and having connection terminals for each semiconductor chip into individual packages with the connection terminals placed on a cut table. And
2. The dicing apparatus according to claim 1, wherein the cut table includes a package holding table that holds the individual packages to be cut out, and end material holding columns that hold the end materials generated by the cutting.
前記切り出される個々のパッケージを保持するパッケージ保持台と、前記切り出しによって発生する端材を保持する端材保持柱とを有するカットテーブルを用い、
前記パッケージ保持台と前記端材保持柱との間に前記基板のダイシングラインが位置するように、前記接続端子を下に向けて前記基板を前記カットテーブル上に載置した後、前記基板のダイシングラインをブレードで切断することを特徴とするダイシング方法。 A dicing method for cutting a plurality of resin-encapsulated semiconductor chips and cutting out a substrate having connection terminals for each semiconductor chip into individual packages,
Using a cut table having a package holding table for holding the individual package to be cut out and an end material holding column for holding the end material generated by the cutting,
The substrate is placed on the cut table with the connection terminal facing downward so that a dicing line of the substrate is positioned between the package holding table and the end material holding pillar, and then the substrate is diced. A dicing method comprising cutting a line with a blade.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012067602A JP2013198944A (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | Dicing apparatus and dicing method |
CN2013100706960A CN103325713A (en) | 2012-03-23 | 2013-03-06 | Cutting device and cutting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012067602A JP2013198944A (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | Dicing apparatus and dicing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013198944A true JP2013198944A (en) | 2013-10-03 |
Family
ID=49194385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012067602A Pending JP2013198944A (en) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | Dicing apparatus and dicing method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013198944A (en) |
CN (1) | CN103325713A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190093861A (en) * | 2018-02-02 | 2019-08-12 | 제너셈(주) | Inspection table of semiconductor package |
JP2019198944A (en) * | 2018-05-18 | 2019-11-21 | 株式会社ディスコ | Cutting device |
JP2022011305A (en) * | 2020-06-30 | 2022-01-17 | 株式会社ディスコ | Chuck table |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI560794B (en) * | 2015-04-23 | 2016-12-01 | Advanced Semiconductor Eng | Semiconductor element carrier, method for attaching a semiconductor element to a carrier, and semiconductor process |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006245459A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2010171240A (en) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Denso Corp | Manufacturing method of electronic device |
JP2012004225A (en) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Fixture for substrate to be cut and manufacturing method for product substrate |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7936062B2 (en) * | 2006-01-23 | 2011-05-03 | Tessera Technologies Ireland Limited | Wafer level chip packaging |
TW201029075A (en) * | 2009-01-22 | 2010-08-01 | Advanced Semiconductor Eng | Manufacturing method for package structure |
JP2011119535A (en) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Renesas Electronics Corp | Semiconductor manufacturing device and method of manufacturing semiconductor device |
-
2012
- 2012-03-23 JP JP2012067602A patent/JP2013198944A/en active Pending
-
2013
- 2013-03-06 CN CN2013100706960A patent/CN103325713A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006245459A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2010171240A (en) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Denso Corp | Manufacturing method of electronic device |
JP2012004225A (en) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Fixture for substrate to be cut and manufacturing method for product substrate |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190093861A (en) * | 2018-02-02 | 2019-08-12 | 제너셈(주) | Inspection table of semiconductor package |
KR102093380B1 (en) * | 2018-02-02 | 2020-03-26 | 제너셈(주) | Inspection table of semiconductor package |
JP2019198944A (en) * | 2018-05-18 | 2019-11-21 | 株式会社ディスコ | Cutting device |
JP7043346B2 (en) | 2018-05-18 | 2022-03-29 | 株式会社ディスコ | Cutting equipment |
JP2022011305A (en) * | 2020-06-30 | 2022-01-17 | 株式会社ディスコ | Chuck table |
JP7423161B2 (en) | 2020-06-30 | 2024-01-29 | 株式会社ディスコ | chuck table |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103325713A (en) | 2013-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7682874B2 (en) | Chip scale package (CSP) assembly apparatus and method | |
US10083866B2 (en) | Sawn leadless package having wettable flank leads | |
JP5465042B2 (en) | Processing method of package substrate | |
CN107533965B (en) | Adsorption mechanism, adsorption method, manufacturing device and manufacturing method | |
JP6261055B2 (en) | Integrated circuit module | |
TW200731503A (en) | Stacked semiconductor structure and fabrication method thereof | |
TWI726230B (en) | Holding member, method of manufacturing holding member, holding mechanism, and product manufacturing device | |
US20130119538A1 (en) | Wafer level chip size package | |
JP2011020231A (en) | Cutting device | |
JP2013198944A (en) | Dicing apparatus and dicing method | |
TW201445650A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
TW201618245A (en) | Electronic package and method of manufacture | |
CN104979323A (en) | Quad flat non-leaded package and method of manufacturing the same | |
JP2004330417A (en) | Board cutting method, board cutting device and board sucking and fixing mechanism | |
JP5005605B2 (en) | Package substrate cutting method | |
KR100614797B1 (en) | Chuck Table for Semiconductor Manufacturing Process | |
JP6525643B2 (en) | Manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JP2015085414A (en) | Processing method of package substrate | |
JP2011181936A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2017139365A (en) | Semiconductor package manufacturing method | |
KR100571515B1 (en) | Cutting method of chuck table and semiconductor package for semiconductor manufacturing | |
US20130078768A1 (en) | Nest mechanism with recessed wall segments | |
JP5507725B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
CN119447068A (en) | Semiconductor device and manufacturing method | |
JP2018060882A (en) | Processing method of package substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140107 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |