[go: up one dir, main page]

JP2013190014A - ブランケット設置方法及びブランケットユニット - Google Patents

ブランケット設置方法及びブランケットユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2013190014A
JP2013190014A JP2012055912A JP2012055912A JP2013190014A JP 2013190014 A JP2013190014 A JP 2013190014A JP 2012055912 A JP2012055912 A JP 2012055912A JP 2012055912 A JP2012055912 A JP 2012055912A JP 2013190014 A JP2013190014 A JP 2013190014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
fixing pin
jig
pin
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012055912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5880166B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shiomi
洋志 塩見
Masaki Takahashi
雅樹 高橋
Hidenori Suzuki
英憲 鈴木
Satoru Nakumo
悟 奈雲
Satoshi Iwano
聡 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012055912A priority Critical patent/JP5880166B2/ja
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to PCT/JP2013/055096 priority patent/WO2013136980A1/ja
Priority to AU2013233560A priority patent/AU2013233560B2/en
Priority to RU2014140897/06A priority patent/RU2594834C2/ru
Priority to CN201380013415.6A priority patent/CN104145155B/zh
Priority to MYPI2014702555A priority patent/MY168572A/en
Priority to US14/383,992 priority patent/US9546758B2/en
Priority to KR1020147025986A priority patent/KR101658848B1/ko
Priority to SG11201405581PA priority patent/SG11201405581PA/en
Priority to IN8261DEN2014 priority patent/IN2014DN08261A/en
Priority to CA2867047A priority patent/CA2867047C/en
Publication of JP2013190014A publication Critical patent/JP2013190014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880166B2 publication Critical patent/JP5880166B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/04Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by insulating layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/022Land-based bulk storage containers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/03Orientation
    • F17C2201/032Orientation with substantially vertical main axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/052Size large (>1000 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0345Fibres
    • F17C2203/035Glass wool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0626Multiple walls
    • F17C2203/0629Two walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/23Manufacturing of particular parts or at special locations
    • F17C2209/238Filling of insulants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • F17C2270/0136Terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

【課題】ブランケットの設置作業時における作業効率及び安全性の向上を図る。
【解決手段】二重殻構造タンクにおける内槽60と外槽50との間に、ブランケット2と運搬治具3とが一体的に結合されてなるブランケットユニット1を吊り下げた状態で運搬する運搬工程と、ブランケットユニット1を内槽60の側板に取り付ける取付工程と、を有する。運搬治具3は、治具本体3Aにブランケット固定ピン34がピン結合で取り付けられて形成されている。ブランケット2は、ブランケット固定ピン34に保持されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、ブランケット設置方法及びブランケットユニットに関する。
従来、液化天然ガス(LNG:Liquefied Natural Gas)等の極低温液体を貯蔵するタンクとして、外槽と内槽からなる二重殻構造タンクが知られている。このような二重殻構造タンクでは、外槽と内槽との間の空間に粒状パーライトが保冷剤として充填されて、保冷層が形成される(特許文献1参照)。また、内槽の側板(外壁面)には、内槽の外部(保冷層)と内部との圧力差によって内槽が潰されることを防止するため、レジリアントブランケット(以下、ブランケットと略す)が設置されている。
特開昭61−165097号公報
従来では、外槽及び内槽の組み立て後、内槽の側板に複数のアンカーピンを取り付け、これらアンカーピンにブランケットを刺して固定していた。しかし、ブランケットの固定作業中にアンカーピンが折れたり、脱落する等して補修作業が頻発し、作業効率の低下を招いていた。また、内外槽間の1.0m以上1.2m以下程度の狭い空間で、長さ0.3m以上0.4m以下程度のアンカーピンの取付作業を行う必要があるため、取付作業中にアンカーピンが破損したり、安全上問題が生じる虞があった。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、ブランケットの設置作業時における作業効率及び安全性の向上を図ることを目的とする。
本発明のブランケット設置方法は、二重殻構造タンクにおける内槽と外槽との間に、ブランケットと運搬治具とが一体的に結合されてなるブランケットユニットを吊り下げた状態で運搬する運搬工程と、前記ブランケットユニットを前記内槽の側板に取り付ける取付工程と、を有し、前記運搬治具は、治具本体にブランケット固定ピンがピン結合で取り付けられて形成されており、前記ブランケットは、前記ブランケット固定ピンに保持されていることを特徴とする。
また、前記ブランケット設置方法において、前記ブランケット固定ピンは、前記治具本体に設けられた孔部に挿通させられて、該孔部を挟んだ両側にて一対のセルフロックワッシャーに保持されており、前記一対のセルフロックワッシャーが前記ブランケット固定ピンを保持した状態で前記治具本体を挟持することにより、前記ブランケット固定ピンは前記治具本体にピン結合で取り付けられていることが好ましい。
本発明のブランケットユニットは、二重殻構造タンクにおける内槽と外槽との間に設けられるブランケットを有するブランケットユニットであって、前記ブランケットを保持し運搬するための運搬治具と、該運搬治具に一体に結合された前記ブランケットとを有し、前記運搬治具は、治具本体にブランケット固定ピンがピン結合で取り付けられて形成されており、前記ブランケットは、前記ブランケット固定ピンに保持されていることを特徴とする。
また、前記ブランケットユニットにおいて、前記ブランケット固定ピンは、前記治具本体に設けられた孔部に挿通させられて、該孔部を挟んだ両側にて一対のセルフロックワッシャーに保持されており、前記一対のセルフロックワッシャーが前記ブランケット固定ピンを保持した状態で前記治具本体を挟持することにより、前記ブランケット固定ピンは前記治具本体にピン結合で取り付けられていることが好ましい。
本発明に係るブランケット設置方法及びブランケットユニットによれば、従来のように内槽の側板にアンカーピンを取り付ける必要がないため、ブランケットの設置作業時におけるアンカーピンの破損や安全上の問題がなくなり、作業効率及び安全性の向上を図ることができる。
また、運搬治具は、治具本体にブランケット固定ピンがピン結合で取り付けられて形成されているので、例えばブランケットユニットを内槽と外槽との間に吊り下げて内槽の側板に取り付ける際に、ブランケットの自重や衝撃等によってこれを保持するブランケット固定ピンに過剰な力が加わっても、ブランケット固定ピンはこの力によってピン結合した端部と反対の側の端部が変位する。これにより、ブランケット固定ピンは前記力を吸収し、または前記力を前記治具本体に伝えることができ、したがって折れて治具本体から脱落するといった不都合が回避される。よって、ブランケット固定ピンの破損も防止されることから、作業効率及び安全性の向上を図ることができる。
(a)〜(c)は本発明に係るブランケットユニットの組み立て方法を説明するための図である。 (a)、(b)は本発明に係るブランケットユニットの組み立て方法を説明するための図である。 ストラップに対するブランケット固定ピンのピン結合を説明するための図であって、(a)は側断面図、(b)は斜視図である。 本発明に係るブランケット設置方法を説明するための図である。 (a)、(b)は本発明に係るブランケット設置方法を説明するための図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、図1〜図3を参照しながら、本実施形態におけるブランケットユニット1とその組み立て方法について説明する。本実施形態のブランケットユニット1は、図2(a)、(b)に示すように、引張強度が弱く、自重によって破断し易いグラスウール製のブランケット2を吊り下げた状態で運搬するために、ブランケット2とその運搬治具3を一体的に結合したものである。
図1(a)は、ブランケットユニット1を構成する運搬治具3の正面図である。この図に示すように、運搬治具3は、長方形状をなすアルミ製の支持板31と、この支持板31の両側に1本ずつ接続された帯状のステンレス鋼板(以下、ストラップと称す)32とから構成されている。そして、これら支持板31と一対のストラップ32とにより、治具本体3Aが形成されている。支持板31には、複数の運搬用ボルト33が一定間隔で貫通挿入されている。
また、各ストラップ32には、図3(a)に示すように複数の取付孔32a(孔部)がその長さ方向に一定間隔で形成されており、これら取付孔32aには、それぞれにブランケット固定ピン34が挿通されて取り付けられている。ブランケット固定ピン34は、図3(a)、(b)に示すようにストラップ32(治具本体3A)にその一端部側がピン結合で取り付けられている。ブランケット固定ピン34は、前記取付孔32aの内径より充分に小さい径に形成された棒状のもので、図3(a)に示すようにその一端部が他端側に比べて大径の大径部34aとなっている。この大径部34aは、長さが例えば5mm程度であって、前記取付孔32aより充分に大径になっており、これによって取付孔32aに対する抜け止めとして機能している。
また、ブランケット固定ピン34には、一対のセルフロックワッシャー70が外挿されており、ブランケット固定ピン34は、取付孔32aを挟んだ両側にてこれら一対のセルフロックワッシャー70に保持されている。そして、これら一対のセルフロックワッシャー70がブランケット固定ピン34を保持した状態でストラップ32(治具本体3A)を挟持していることにより、ブランケット固定ピン34はストラップ32にピン結合で取り付けられている。
セルフロックワッシャー70は、図3(a)、(b)に示すように円環板状のもので、ストラップ32に当接する円環板状の外周部71と、外周部71の内側に形成されて外周部71の一方の面側に突出する円錐台の側面形状の突出部72と、突出部72の内側に形成された複数(本実施形態では6枚)の可撓片73とを有して構成されている。可撓片73は、図3(b)に示すように円環板が複数に分割されて略扇形状に形成されており、それぞれの先端側が切り欠かれていることにより、これらの先端側に挿通孔74を形成している。挿通孔74は、ブランケット固定ピン34の他端側の径より小径に形成されている。
このような構成のもとにセルフロックワッシャー70は、その挿通孔74内にブランケット固定ピン34の他端側が挿通させられることにより、可撓片73が撓んで(弾性変形して)ブランケット固定ピン34の挿通を許し、その後弾性復帰することによってブランケット固定ピン34を可撓片73で保持するようになっている。
これらセルフロックワッシャー70を用いてストラップ32にブランケット固定ピン34をピン結合するには、まず、一方のセルフロックワッシャー70をブランケット固定ピン34の大径部34a側に外挿する。すなわち、前記したようにセルフロックワッシャー70の挿通孔74をブランケット固定ピン34の他端側に外挿し、さらにこのセルフロックワッシャー70を押し込んで大径部34a側に移動させる。その際、セルフロックワッシャー70の突出部72を大径部34a側に向けて外挿するとともに、可撓片73が大径部34aにほぼ接するようにセルフロックワッシャー70を大径部34a側に押し込む。
次いで、このブランケット固定ピン34の他端側をストラップ32の取付孔32aに挿通し、先にブランケット固定ピン34に外挿したセルフロックワッシャー70の外周部71をストラップ32に当接させる。
その後、ブランケット固定ピン34の他端側にもう一つのセルフロックワッシャー70を外挿し、押し込んでストラップ32に当接させる。その際、例えば図3(a)に示すように突出部72が大径部34aと反対の側に向くようにし、これによって外周部71をストラップ32に当接させるようにする。ただし、セルフロックワッシャー70を逆の向きで外挿してもよい。
このようにしてストラップ32に挿通させられたブランケット固定ピン34を一対のセルフロックワッシャー70で保持し、その状態でこれら一対のセルフロックワッシャー70によってストラップ32(治具本体3A)を挟持しているので、ブランケット固定ピン34をストラップ32(治具本体3A)にピン結合で取り付けることができる。
ここで、ピン結合とは、例えば建築構造において柱と梁とが一体化したように頑丈に繋がっており、過剰な力が作用した際に結合部(接合部)が破壊される前に柱や梁が破壊されるような剛結合(剛接合)に対し、過剰な力が作用した際には結合部での回転を可能にするような結合をいう。したがって、このようなピン結合では、過剰な力が作用した際に結合部での回転が可能になっているため、過剰な力はこの回転によって吸収され、または部材間で力が伝わることによって吸収されるようになっている。
図3(a)、(b)に示したブランケット固定ピン34では、その一端側が一対のセルフロックワッシャー70によってストラップ32(治具本体3A)に保持されているものの、ストラップ32の取付孔32aに対しては単に挿通させられているだけであり、セルフロックワッシャー70の可撓片73も容易に弾性変形可能となっている。したがって、ブランケット固定ピン34はその他端側が変位(回転)可能となるようにストラップ32に取り付けられているため、剛結合ではなく、ピン結合でストラップ32に取り付けられたものとなっている。
なお、ストラップ32へのブランケット固定ピン34の取付方法としては、前記のセルフロックワッシャー70を用いたピン結合や後述するネジによるピン結合以外に、例えばスタッド溶接などの溶接が考えられる。しかし、溶接はその接合品質が溶接技術者に頼るところが多く、品質にバラツキがあり、しかもピン接合でなく前述した剛結合(剛接合)であるため、後述するブランケットユニット1の吊り下げ時などに過剰な力がブランケット固定ピン34に作用すると、溶接箇所が破損して折れてしまい、ブランケット固定ピン34がストラップ32から脱落してしまう虞がある。
前記したようにブランケット固定ピン34がピン結合でストラップ32に取り付けられた運搬治具3に対して、図1(b)に示すようにブランケット2を向かい合わせた状態で押し込むことにより、ブランケット2を運搬治具3の運搬用ボルト33及びブランケット固定ピン34に刺し込む。そして、図1(c)に示すように、支持板31と同一形状の支持板35を、ブランケット2を挟んで支持板31に対向するように配置して押し込むことにより、ブランケット2を圧縮しつつ支持板35に運搬用ボルト33を貫通挿入させ、さらに、運搬用ボルト33を支持板35側からワッシャー36及びナット37を用いて締め付けることにより、ブランケット2を挟んだ状態で支持板31と支持板35とを固定する。
次いで、図2(a)、(b)に示すように支持板35に複数のブランケット固定ピン34を、前記ストラップ32に取り付けた場合と同様にして一定間隔でピン結合で取り付ける。
その後、支持板35の両側から支持板31まで貫通する貫通孔38を2つ設けることで、ブランケット2と運搬治具3が一体的に結合された本実施形態のブランケットユニット1が完成する。なお、このようなブランケットユニット1の組み立ては、現地(二重殻構造タンクの建設場所)の水平な場所で行ってもよいし、或いは工場等で行ってもよい。
次に、図4及び図5を参照しながら、本実施形態におけるブランケット設置方法について説明する。なお、図4において、符号50は二重殻構造タンクの外槽であり、符号51は外槽50の天井50aに設置された作業用クレーンであり、符号60は二重殻構造タンクの内槽であり、符号61は内槽60の側板に予めスタッド溶接されたアンカーロッドである。アンカーロッド61は、内槽60の側板の周方向及び高さ方向に沿って一定間隔で複数取り付けられている。
まず、図4に示すように、作業用クレーン51を利用して、予め組み立てておいたブランケットユニット1を吊り下げた状態で外槽50と内槽60との間に運搬する(運搬工程)。この時、作業用クレーン51のフック52をブランケットユニット1の運搬用ボルト33に引掛けるだけで、容易にブランケットユニット1を吊り下げた状態で運搬することができる。
その際、ブランケット2は、ストラップ32に取り付けられたブランケット固定ピン34によって運搬治具3に保持(ピン止め)されているため、吊り下げた状態で運搬しても自重によって破断することはない。また、ブランケット固定ピン34はピン結合によってストラップ32(治具本体3A)に取り付けられているので、ブランケット2の自重や運搬時に内槽60の側板に衝突したときの衝撃等によってブランケット固定ピン34に過剰な力が加わっても、ブランケット固定ピン34はこの力によってピン結合した一端部側と反対の他端部側が容易に変位する。これにより、ブランケット固定ピン34は前記力を吸収し、または前記力を前記ストラップ32に伝えることができ、したがって折れてストラップ32から脱落するといった不都合が回避されている。
そして、ブランケットユニット1の貫通孔38にアンカーロッド61を貫通挿入した後、そのアンカーロッド61をナット締めすることで、ブランケットユニット1を内槽60の側板に取り付ける(取付工程)。このようなブランケットユニット1の取付作業を内槽60の下側から行い、下側での取付け作業が完了した後、上側での取付け作業を実施する。図5は、内槽60の側板にブランケットユニット1が取り付けられた状態を示す図である。
図5に示すように、各アンカーロッド61にブランケットユニット1を取り付けた後、各ブランケットユニット1のストラップ32に設けられたブランケット固定ピン34の先端に、例えば前記セルフロックワッシャー70と同じ構成からなるワッシャー39を外挿することにより、各ブランケット2をストラップ32に保持させ、固定する。また、上側のブランケットユニット1におけるブランケット2の下端部分を、下側のブランケットユニット1における支持板35に設けられたブランケット固定ピン34に刺し込んで固定する。
上側のブランケットユニット1におけるブランケット2の上端部分は、内槽60の上部に接着剤等を用いて接着する。さらに、上側のブランケットユニット1における支持板35に設けられたブランケット固定ピン34には、内槽60の上部から吊り下げられたブランケット2を刺し込んで固定する。最後に、各ブランケットユニット1をカバー部材40で覆うことにより、ブランケット2の設置作業が完了する。
以上説明したように、本実施形態におけるブランケットユニット1及びブランケット設置方法によれば、ブランケットユニット1を組み立てる過程で、ブランケット固定ピン34によるブランケット2の固定作業が完了するため、ブランケット設置作業中にブランケット固定ピン34が破損する虞がなくなり、その結果、補修作業を行う必要がなくなり、作業効率が向上する。また、従来のように、内外槽間の狭い空間でブランケット固定ピン34の取り付け作業を行う必要がなくなるため、安全性も向上する。
また、ストラップ32や支持板31(治具本体3A)にブランケット固定ピン34をピン結合で取り付けているので、ブランケットユニット1を内槽60と外槽50との間に吊り下げて内槽60の側板に取り付ける際に、ブランケット2の自重や運搬時に内槽60の側板に衝突したときの衝撃等によってブランケット固定ピン34に過剰な力が加わっても、前述したようにブランケット固定ピン34は前記力を吸収し、または前記力を前記ストラップ32に伝えることができるため、折れてストラップ32から脱落するといった不都合が回避されている。
よって、例えばブランケット固定ピン34がスタッド溶接などの剛結合(剛接合)によってストラップ32や支持板31(治具本体3A)に取り付けられている場合に比べて、ブランケット固定ピン34やその結合部の破損をなくすことができるため、作業効率及び安全性の向上を図ることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、セルフロックワッシャーとして図3(a)、(b)に示した構成のものを用いたが、セルフロックワッシャーとしてとしてはこのような構成に限定されることなく、少なくとも環状の部位と、これの内周側に設けられた複数の可撓片とを有した構成のものであれば使用可能である。
また、ストラップ32や支持板31(治具本体3A)に対するブランケット固定ピン34のピン結合による取り付けを、図3(a)、(b)に示した一対のセルフロックワッシャー70で行ったが、ピン結合としては、例えばネジによる締結(結合)を採用することもできる。
その場合に、ブランケット固定ピン34の一端側に雄ネジ部を形成しておき、この雄ネジ部を例えばストラップ32の取付孔32aに挿通させる。そして、この取付孔32aの両側、すなわちストラップ32の両側にそれぞれナットを配し、これらナットをそれぞれ前記雄ネジ部に螺合することにより、ブランケット固定ピン34をピン結合によってストラップ32に取り付けることができる。
このようにしてナットを螺合すると、ブランケット固定ピン34の雄ネジ部とナットの雌ネジ部との間には僅かながら隙間があり、この隙間がブランケット固定ピン34の変位を許容することにより、ブランケット固定ピン34はピン結合によってストラップ32に取り付けられたものとなる。
なお、ストラップ32に対してブランケット固定ピン34の他端側(雄ネジを形成した側と反対の側)の変位(回転)をより容易にするためには、一対のナットをストラップ32に密接させることなく、適宜な隙間を開けておくようにすればよい。
また、前記実施形態では、図1に示したような構成を有する運搬治具3を例示したが、運搬治具3の構成についてはこれに限定されるものではなく、自重によって破断し易いブランケット2を吊り下げた状態で運搬することが可能な構成であれば、他の構成を採用してもよい。
さらに、前記実施形態では、内槽60の側板に上下2段のブランケットユニット1を設置する場合を例示したが、本発明はこれに限らず、ユニット組立・運搬上の制約条件によって1段或いは上下3段以上のブランケットユニット1を設置するようにしてもよい。
1…ブランケットユニット、2…ブランケット、3…運搬治具、3A…治具本体、31、35…支持板、32…ストラップ、33…運搬用ボルト、34…ブランケット固定ピン、50…外槽、51…作業用クレーン、60…内槽、61…アンカーボルト、70…セルフロックワッシャー

Claims (4)

  1. 二重殻構造タンクにおける内槽と外槽との間に、ブランケットと運搬治具とが一体的に結合されてなるブランケットユニットを吊り下げた状態で運搬する運搬工程と、
    前記ブランケットユニットを前記内槽の側板に取り付ける取付工程と、を有し、
    前記運搬治具は、治具本体にブランケット固定ピンがピン結合で取り付けられて形成されており、
    前記ブランケットは、前記ブランケット固定ピンに保持されていることを特徴とするブランケット設置方法。
  2. 前記ブランケット固定ピンは、前記治具本体に設けられた孔部に挿通させられて、該孔部を挟んだ両側にて一対のセルフロックワッシャーに保持されており、
    前記一対のセルフロックワッシャーが前記ブランケット固定ピンを保持した状態で前記治具本体を挟持することにより、前記ブランケット固定ピンは前記治具本体にピン結合で取り付けられていることを特徴とする請求項1記載のブランケット設置方法。
  3. 二重殻構造タンクにおける内槽と外槽との間に設けられるブランケットを有するブランケットユニットであって、
    前記ブランケットを保持し運搬するための運搬治具と、該運搬治具に一体に結合された前記ブランケットとを有し、
    前記運搬治具は、治具本体にブランケット固定ピンがピン結合で取り付けられて形成されており、
    前記ブランケットは、前記ブランケット固定ピンに保持されていることを特徴とするブランケットユニット。
  4. 前記ブランケット固定ピンは、前記治具本体に設けられた孔部に挿通させられて、該孔部を挟んだ両側にて一対のセルフロックワッシャーに保持されており、
    前記一対のセルフロックワッシャーが前記ブランケット固定ピンを保持した状態で前記治具本体を挟持することにより、前記ブランケット固定ピンは前記治具本体にピン結合で取り付けられていることを特徴とする請求項3記載のブランケットユニット。
JP2012055912A 2012-03-13 2012-03-13 ブランケット設置方法及びブランケットユニット Expired - Fee Related JP5880166B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055912A JP5880166B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 ブランケット設置方法及びブランケットユニット
SG11201405581PA SG11201405581PA (en) 2012-03-13 2013-02-27 Blanket installation method and blanket unit
RU2014140897/06A RU2594834C2 (ru) 2012-03-13 2013-02-27 Способ установки изоляционного покрытия и блок с изоляционным покрытием
CN201380013415.6A CN104145155B (zh) 2012-03-13 2013-02-27 毯子设置方法和毯子单元
MYPI2014702555A MY168572A (en) 2012-03-13 2013-02-27 Blanket installation method and blanket unit
US14/383,992 US9546758B2 (en) 2012-03-13 2013-02-27 Blanket installation method and blanket unit
PCT/JP2013/055096 WO2013136980A1 (ja) 2012-03-13 2013-02-27 ブランケット設置方法及びブランケットユニット
AU2013233560A AU2013233560B2 (en) 2012-03-13 2013-02-27 Blanket installation method and blanket unit
IN8261DEN2014 IN2014DN08261A (ja) 2012-03-13 2013-02-27
CA2867047A CA2867047C (en) 2012-03-13 2013-02-27 Blanket installation method and blanket unit
KR1020147025986A KR101658848B1 (ko) 2012-03-13 2013-02-27 블랭킷 설치 방법 및 블랭킷 유닛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055912A JP5880166B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 ブランケット設置方法及びブランケットユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013190014A true JP2013190014A (ja) 2013-09-26
JP5880166B2 JP5880166B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=49160896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055912A Expired - Fee Related JP5880166B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 ブランケット設置方法及びブランケットユニット

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9546758B2 (ja)
JP (1) JP5880166B2 (ja)
KR (1) KR101658848B1 (ja)
CN (1) CN104145155B (ja)
AU (1) AU2013233560B2 (ja)
CA (1) CA2867047C (ja)
IN (1) IN2014DN08261A (ja)
MY (1) MY168572A (ja)
RU (1) RU2594834C2 (ja)
SG (1) SG11201405581PA (ja)
WO (1) WO2013136980A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106862904A (zh) * 2017-03-15 2017-06-20 合肥良骏汽车材料有限公司 一种地毯自动拍料装置
KR101977501B1 (ko) * 2017-12-05 2019-09-10 한국가스공사 9% Ni강 액화천연가스 저장탱크 내부점검 및 정비 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3481504A (en) * 1968-07-05 1969-12-02 Pittsburgh Des Moines Steel Liquid storage container
GB1498042A (en) * 1975-03-03 1978-01-18 Whessoe Ltd Thermally insulated storage containers
JPS5520922A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> Low temperature double-shell tank and method of manufacturing the same
JPS5921199U (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 ト−ヨ−カネツ株式会社 二重殻低温貯槽
JPS59231297A (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 二重殻低温タンク
WO2012063937A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 株式会社Ihi ブランケット設置方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2278062A (en) * 1939-03-02 1942-03-31 Koharovich Alfredo De Self-locking bolt with elastic washers of variable thickness
JPS5236284B2 (ja) 1972-06-27 1977-09-14
CA992011A (en) 1972-06-27 1976-06-29 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Heat-insulation-lined tank for low temperature liquids and method of manufacturing the same
JPS5226323B2 (ja) * 1972-07-17 1977-07-13
US3935957A (en) * 1973-04-10 1976-02-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Insulation for double walled cryogenic storage tank
GB1406910A (en) 1973-04-17 1975-09-17 Motherwell Bridge Eng Ltd Low temperature liquid storage tanks
GB1463437A (ja) 1975-09-16 1977-02-02
GB1498041A (en) 1974-03-06 1978-01-18 Whessoe Ltd Thermally insulated storage containers
US3987925A (en) * 1975-08-11 1976-10-26 Chicago Bridge & Iron Company Insulated tank
US4207827A (en) * 1976-08-20 1980-06-17 Michel Gondouin System, tooling and method of construction of cryogenic tanks for LNG tankers and for LNG storage
US4327554A (en) * 1979-12-13 1982-05-04 Pittsburgh-Des Moines Corporation Spill condition venting system
JPS5894694A (ja) 1981-12-02 1983-06-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低温二重殻タンク側壁の保冷施工方法
JPS5921199A (ja) 1982-07-27 1984-02-03 Sony Corp 電気音響変換器の磁気回路
JPS5922857U (ja) 1982-08-03 1984-02-13 朝日石綿工業株式会社 Lng地下タンク断熱パネル取付用治具
JPS59168100U (ja) 1983-04-26 1984-11-10 石川島播磨重工業株式会社 低温容器端面成形断熱材の製造装置
JPS59213870A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 石川島播磨重工業株式会社 低温液体貯蔵タンクの断熱施工法
JPS61165097A (ja) 1986-01-22 1986-07-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 二重殻低温タンク
FR2599468B1 (fr) 1986-06-03 1988-08-05 Technigaz Structure de paroi thermiquement isolante de reservoir etanche
JPS6356385A (ja) 1986-08-25 1988-03-10 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ加工機の光軸位置決め装置
JPH03181698A (ja) 1989-12-12 1991-08-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温タンク保冷パネルの取付方法
JPH08121695A (ja) 1994-10-20 1996-05-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温二重殻タンク
JP2002070312A (ja) 2000-09-01 2002-03-08 Sekisui Chem Co Ltd 建築材移送方法および装置
JP2003227596A (ja) 2002-02-05 2003-08-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属二重殻低温タンク
DE10221535C1 (de) * 2002-05-15 2003-08-07 Krauss Maffei Kunststofftech Dosiervorrichtung für eine Spritzgießeinheit
JP2004043076A (ja) 2002-07-10 2004-02-12 Toshiba Logistics Corp 廃棄物の回収容器
US7682117B2 (en) 2006-09-27 2010-03-23 Illinois Tool Works Inc. Work piece isolating assembly
JP6356385B2 (ja) * 2013-03-14 2018-07-11 グリー株式会社 サーバ装置、その制御方法、プログラム、及びゲームシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3481504A (en) * 1968-07-05 1969-12-02 Pittsburgh Des Moines Steel Liquid storage container
GB1498042A (en) * 1975-03-03 1978-01-18 Whessoe Ltd Thermally insulated storage containers
JPS5520922A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> Low temperature double-shell tank and method of manufacturing the same
JPS5921199U (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 ト−ヨ−カネツ株式会社 二重殻低温貯槽
JPS59231297A (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 二重殻低温タンク
WO2012063937A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 株式会社Ihi ブランケット設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014DN08261A (ja) 2015-05-15
US20150048094A1 (en) 2015-02-19
AU2013233560A1 (en) 2014-10-02
KR101658848B1 (ko) 2016-09-22
US9546758B2 (en) 2017-01-17
SG11201405581PA (en) 2014-10-30
CA2867047A1 (en) 2013-09-19
RU2014140897A (ru) 2016-04-27
RU2594834C2 (ru) 2016-08-20
KR20140130706A (ko) 2014-11-11
CN104145155B (zh) 2017-02-22
CN104145155A (zh) 2014-11-12
WO2013136980A1 (ja) 2013-09-19
JP5880166B2 (ja) 2016-03-08
CA2867047C (en) 2016-08-30
AU2013233560B2 (en) 2015-11-12
MY168572A (en) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880166B2 (ja) ブランケット設置方法及びブランケットユニット
KR20170064771A (ko) 극저온 피로 실험용 지그
KR200470714Y1 (ko) 송전탑의 용접부위 보강장치
JP5549742B2 (ja) ブランケット設置方法
JP6432786B2 (ja) 梁材荷重負担構造および梁材修復方法
JP6529068B2 (ja) 建造物における無溶接補強構造
JP2007032159A (ja) 鋼板コンクリート構造体の連結構造
KR20150142468A (ko) 화물창 인슐레이션 패널
KR101644360B1 (ko) 화물창 코너부 하부단열보드 지그장치
KR101359159B1 (ko) 흙막이벽 지지용 강관 버팀보의 이음부재 및 이를 이용한 흙막이벽 지지용 강관 버팀보의 이음구조
CN222852201U (zh) 光伏支架的檩条装配结构
KR20130053172A (ko) 콘크리트 충전 강관기둥과 무량판의 접합구조
JP2009191967A (ja) 配管支持金物
KR20190064732A (ko) 단열 패널 보호용 지그
CN102582982B (zh) 一种用于连接低温贮罐和底座的连接装置
JP2013011151A (ja) 柱梁架構の耐震補強構造
KR101122125B1 (ko) 배관 접속용 기밀장치
JP2009275356A (ja) 建物補強金物
JP2003119896A (ja) 補強装置
KR101865122B1 (ko) 물탱크 벽체 진동시 고정구조체
CN105756266A (zh) 一种加气混凝土外墙板拼装单元体
JP2015124592A (ja) 斜材の補強具及び補強方法
JP2009068666A (ja) ねじ部材とねじ部材の取付面への取付方法
KR20140032240A (ko) 선박의 구조물 결합구조 및 결합방법
WO2019009077A1 (ja) タンクの側壁及びタンクの側壁施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5880166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees