JP2013188708A - 電気集塵装置 - Google Patents
電気集塵装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013188708A JP2013188708A JP2012057697A JP2012057697A JP2013188708A JP 2013188708 A JP2013188708 A JP 2013188708A JP 2012057697 A JP2012057697 A JP 2012057697A JP 2012057697 A JP2012057697 A JP 2012057697A JP 2013188708 A JP2013188708 A JP 2013188708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- exhaust gas
- particulate matter
- ground electrode
- electrostatic precipitator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
Abstract
【解決手段】ディーゼルエンジンの燃焼による排ガス中の粒子状物質を補集する電気集塵装置であって、前記粒子状物質を含む排ガス流路に、排ガス通流方向と交差する方向に配置した少なくとも高圧電極15b及び当該高圧電極と離間して配置された接地電極15bを有する複数の集塵部15と、前記接地電極内に配置した当該接地電極で補集した粒子状物質を燃焼温度まで加熱する加熱部15eと、前記複数の集塵部の加熱部に対して時間順次に電力を供給する加熱制御部18とを備えている。
【選択図】図3
Description
このようなディーゼルエンジンの粒子状物質除去装置として、排気ダクト中に、フィルタを設置する方法があるが、フィルタは目詰まりし易く、圧力損失が大きいなどの課題がある。これに対して電気集塵機は、目詰まりせず、圧力損失が小さいため、内燃機関の排気ダクトに取り付けるには有効である。
そのほか、船舶ディーゼルエンジンではエンジンの排圧で排気ガスを流すため、集塵機の圧損を大きくても1000Pa程度以下にする必要があるほか、非常に狭いスペースに設置しなければならないため、装置の大きさも極力小さくすることが求められている。しかし、特許文献1のようなフィルタ状の電極間を排ガスが流れるような構造の場合、圧損を1000Pa以下にするためには、流路面積を排ガスダクトの数倍〜10倍以上に大きくして、流速を数m/s以下に下げるか、巨大なブロワを設置する、といった工夫が必要となる。その結果、装置全体が大きくなってしまい船舶に搭載するのが困難になるという未解決の課題もある。
さらに、複数の集塵部の加熱部を加熱制御部で時間順次に電力を供給するので、各集塵部の加熱部に同時に電力供給を行う場合に比較して消費電力を大幅に低減することができる。
この第2の態様によれば、接地電極を構成する一対の平板状電極板間にヒータを絶縁配置しているので、ヒータに通電することによる発熱を一対の平板状電極板に直接伝熱することができる。このため、一対の平板状電極板で補集した粒子状物質を効率よく燃焼させることができる。
この第3の態様によれば、上流側の帯電部で排ガス中に含まれる粒子状物質を帯電させ、下流側の集塵部で粒子状物質を接地電極に補集することができ、帯電部と集塵部とを分離しているので、複数の集塵部を並列配置しても排ガスの流れと交差する方向の厚みを薄くすることができる。
この第5の態様では、集塵部の上流側にプラズマ放電領域が形成され、このプラズマ放電領域で排ガス中のN0をNO2に変換するので、排ガスが燃焼し易くなり、この分加熱部の加熱温度を低下させることができる。
図1は本発明の第1の実施形態を示す全体構成図である。
図中、1は例えば総トン数が数千トン以上の比較的大きな船舶である。この船舶1には、スクリュープロペラ等の推進機2を回転駆動する主機用ディーゼルエンジンや、船内の電源等を賄う補機用ディーゼルエンジンなどの舶用ディーゼルエンジン3を備えている。
この舶用ディーゼルエンジン3からは、燃料の燃焼による排ガスが排出される。この排ガスには、前述したように、窒素酸化物(N0x)、硫黄酸化物(SOx)、炭素を主成分とする粒子状物質(PM)が含有されている。
この電気集塵装置7は、図1に示すように、電気集塵装置本体7Aと、この電気集塵装置本体7Aに供給する高電圧又は電流を制御する集塵制御部7Bとで構成されている。
電気集塵装置本体7Aは、図2に示すように、筐体11内に、舶用ディーゼルエンジン3から供給される粒子状物質含有ガスを導入して粒子状物質を帯電する帯電機構12と、この帯電機構12の下流側に連接して帯電した粒子状物質を集塵する集塵機構13とで構成されている。
集塵機構13は、比較的厚い平板状の接地電極15と、この接地電極15に対して上下方向に所定距離離間して配置された高圧電極16とで構成される集塵部17が排ガス流れ方向と直交する上下方向に所定間隔を保って複数組例えば9組並列配置された構成を有する。
このニクロム線15eには、例えば100Vの商用交流が供給されて、一対の平板状電極板15a及び15bを例えば600℃に加熱して、接地電極15に補集された粒子状物質を燃焼除去する。
舶用ディーゼルエンジン3から排気される排ガスは、まず、SCR脱硝装置5に供給し、このCSR脱硝装置5で排ガスに尿素水に空気を混合して噴射することにより、窒素酸化物(NOx)を除去する。
次いで、窒素酸化物(NOx)を除去した排ガスを電気集塵装置7に供給し、この電気集塵装置7の電気集塵装置本体7Aで排ガス中に含まれる粒子状物質(PM)を除去する。
ついで、粒子状物質が除去された排ガスは、エコノマイザ8で熱交換されてから海水スクラバ9に供給されて窒素酸化物SOxが除去されて清浄化され、サイレンサ10Aa及び煙突10Bを介して大気に放出される。
このとき、各集塵部17のニクロム線15eには、加熱制御部18によって時分割されて時間順次に通電が制御される。したがって、例えば、最上部の集塵部17のニクロム線15eに通電されることにより、一対の平板電極板15a及び15bが例えば600℃に加熱されて補集された粒子状物質が燃焼除去される。
そして、最下段の集塵部17のニクロム線15eへの通電が完了すると、加熱制御部18は、次の通電サイクルの開始時間となるまで待機し、通電サイクルの開始時間となると、上記と同様に最上段の集塵部17のニクロム線15eから順次通電を開始する。
また、集塵機構13の帯電された粒子状物質を補集する接地電極15内に、ニクロム線15eで構成される加熱部が配置されており、このニクロム線15eによって一対の平板状電極板15a及び15bが直接加熱される。このため、接地電極15を構成し、表面に粒子状物質を補集する一対の平板状電極板15a及び15bを効率よく加熱することができ、補集した粒子状物質を確実に燃焼除去することができる。
また、粒子状物質が燃焼除去されることにより、集塵部17にダストが残留することがないので、集塵部17の清掃を行う必要がなくランニングコストを低減することができる。
この第2の実施形態では、帯電機構12を省略して集塵機構13で帯電及び集塵を同時に行うようにしたものである。
すなわち、第2の実施形態においては、集塵機構13が、図5に示すように、前述した帯電機構12の高圧電極14bと同一の排ガス流れ方向と直交する前後方向に平行配置された複数の高圧電極21と接地電極22とで構成される集塵部23が排ガス流れ方向と直交する上下方向に複数例えば9段並列配置されている。
接地電極22は、図6に拡大図示するように、高圧電極22と対向する面に多数の開口24を形成したケーシング電極25と、このケーシング電極25内に配置された接地電極部26とで構成されている。ここで、ケーシング電極25に形成された開口24は例えばパンチングメタルを適用することにより形成されている。
舶用ディーゼルエンジン3から排出される粒子状物質含有排ガスは、排ガス通流方向と直交する上下方向に並列配置された集塵部23を通過する際に、粒子状物質が高圧電極21で発生されるコロナ放電によって帯電され、帯電された粒子状物質がクーロン力によってケーシング電極25の開口24を通じてケーシング電極25内の補集空間23に移動し、この補集空間23に配置された接地電極部26及びケーシング電極25の内周面に付着補集される。
また、高圧電極22で発生するコロナ放電によって帯電された粒子状物質をケーシング電極25の開口24を通じてケーシング電極25内の補集空間で補集するので、補集した粒子状物質がケーシング電極25外を流れる排ガスの影響を殆ど受けず、再飛散を確実に防止することができる。このため、接地電極部26に内装されたニクロム線15eの通電周期を長くすることができる。しかも、加熱された平板状電極板15a及び15bに直接排ガスが接触することがなく、排ガスによって発熱が奪われることを防止することができ、粒子状物質の燃焼時間を短縮することができる。
このようにCSR脱硝装置5を電気集塵装置7の下流側に設置する場合には、電気集塵装置7の上流側にプラズマ放電空間を設け、このプラズマ放電空間で、排ガス中に含まれるNOをNO2に変換することができる。このようにNOをNO2に変換することにより、排ガス中のNO2が増加し、粒子状物質を燃焼させる際にNO2も同時に燃焼させることができ、この分粒子状物質の燃焼温度が高くなるので、ヒータの加熱温度を200℃〜500℃に低下させることができる。
また、上記第1及び第2の実施形態においては、集塵部17及び23の設置個数を9個とした場合について説明したが、これに限定されるものではなく、排ガス流量に応じて任意個数の集塵部を設けることができる。
Claims (5)
- ディーゼルエンジンの燃焼による排ガス中の粒子状物質を補集する電気集塵装置であって、
前記粒子状物質を含む排ガス流路に、排ガス通流方向と交差する方向に並列配置した少なくとも高圧電極及び当該高圧電極と離間して配置された接地電極を有する複数の集塵部と、
前記接地電極内に配置した当該接地電極で補集した粒子状物質を燃焼温度まで加熱する加熱部と、
前記複数の集塵部の加熱部に対して時間順次に電力を供給する加熱制御部と
を備えたことを特徴とする電気集塵装置。 - 前記加熱部は、前記接地電極を構成する一対の平板状電極板間に絶縁配置されたニクロム線で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気集塵装置。
- 前記集塵部の上流側に帯電部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気集塵装置。
- 前記集塵部は、前記高圧電極を中心導体の外周面に半径方向に突出する針状電極を形成した電極で構成し、前記接地電極を前記集塵電極との対向面に多数の開口を形成したケーシング電極と、該ケーシング電極内に配置された前記加熱部を内蔵する接地電極部とで構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気集塵装置。
- 前記集塵部の上流側に、排ガス中のNOをNO2に変換するプラズマ放電領域を形成したことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の電気集塵装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012057697A JP6028348B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | 電気集塵装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012057697A JP6028348B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | 電気集塵装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013188708A true JP2013188708A (ja) | 2013-09-26 |
JP6028348B2 JP6028348B2 (ja) | 2016-11-16 |
Family
ID=49389548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012057697A Active JP6028348B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | 電気集塵装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6028348B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103537376A (zh) * | 2013-10-21 | 2014-01-29 | 大连德维电子科技有限公司 | 一种电除尘用高频高压大功率电源 |
WO2015156290A1 (ja) * | 2014-04-07 | 2015-10-15 | 臼井国際産業株式会社 | 高濃度に硫黄成分を含有する低質燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 |
WO2017085791A1 (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-26 | 富士電機株式会社 | 電気集塵機および排ガス浄化システム |
KR101801501B1 (ko) | 2013-12-17 | 2017-12-20 | 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 | 고농도로 황 성분을 함유하는 중유 등의 저질 연료를 사용하는 선박용 디젤 엔진의 배기가스 정화 장치 |
KR101989384B1 (ko) * | 2017-12-21 | 2019-06-14 | 두산중공업 주식회사 | 연소 가스 입자 부착 방지 보일러 및 방법 |
KR102052268B1 (ko) * | 2018-06-28 | 2019-12-05 | (주)에코에너지 기술연구소 | 전기집진필터의 집진부 체결구조 |
WO2020083157A1 (zh) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 上海必修福企业管理有限公司 | 一种发动机尾气除尘系统和方法 |
WO2020084934A1 (ja) | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 富士電機株式会社 | 電気集塵装置 |
CN111691948A (zh) * | 2020-07-09 | 2020-09-22 | 合肥宝发动力技术股份有限公司 | 一种免维护柴油颗粒电捕集器 |
KR20210129762A (ko) * | 2020-04-20 | 2021-10-29 | 한국기계연구원 | 전기 집진 장치 |
WO2022038894A1 (ja) * | 2020-08-20 | 2022-02-24 | 富士電機株式会社 | 電気集塵機 |
JP2022146755A (ja) * | 2021-03-22 | 2022-10-05 | 株式会社東芝 | プラズマ除菌装置 |
JP2022155785A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電気集塵機 |
WO2023048371A1 (ko) * | 2021-09-24 | 2023-03-30 | 삼성전자주식회사 | 전기집진장치 및 전기집진장치의 제어방법 |
WO2024090752A1 (ko) * | 2022-10-26 | 2024-05-02 | 삼성전자주식회사 | 전기집진장치 및 전기집진장치의 제어방법 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101942658B1 (ko) * | 2017-09-04 | 2019-01-25 | 광운대학교 산학협력단 | 입자를 대전시킬 수 있는 플라즈마 발생장치를 이용한 미세먼지 제거기 |
JP6954144B2 (ja) * | 2018-01-18 | 2021-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電気集塵装置 |
KR102126953B1 (ko) * | 2018-02-26 | 2020-06-26 | (주)아프로텍 | 유전영동을 이용한 집진장치의 전극판 청소방법과 그 장치 |
Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5782951U (ja) * | 1980-11-04 | 1982-05-22 | ||
JPS5782949U (ja) * | 1980-11-11 | 1982-05-22 | ||
JPS588219A (ja) * | 1981-07-08 | 1983-01-18 | Nippon Denso Co Ltd | 排気ガス中の微粒子捕集浄化装置 |
JP2000325831A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-28 | Funai Electric Co Ltd | 電気集塵機及びこれを用いた自動車道トンネル用換気設備 |
JP2001280121A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Isuzu Motors Ltd | 連続再生型パティキュレートフィルタ装置 |
JP2002527658A (ja) * | 1998-10-09 | 2002-08-27 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー | 排気ガスを浄化するための機構と方法 |
JP2004270690A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-30 | Matsumoto Giken Kk | 切替弁とそれを用いた排ガスの粒子状物質除去装置 |
JP2004293416A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Isuzu Motors Ltd | 内燃機関の排気ガス浄化方法及びその装置 |
WO2005021161A1 (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-10 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | 集塵装置 |
JP2007513484A (ja) * | 2003-12-02 | 2007-05-24 | クロノス・アドバンスト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | コロナ放電電極およびその動作方法 |
JP2008064015A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Nissin Electric Co Ltd | 粒子状物質除去装置 |
JP2008248728A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化装置 |
JP2009127442A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 排ガス浄化装置 |
JP2009208025A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Univ Of Tokushima | ディーゼル機関の排気ガス浄化フィルタ |
JP2010138842A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | ガス浄化装置 |
JP2011032872A (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-17 | Toshiba Corp | ガス浄化装置およびガス浄化方法 |
JP2011106423A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Denso Corp | 排気浄化装置 |
JP2011245429A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Fuji Electric Co Ltd | 電気集塵装置 |
-
2012
- 2012-03-14 JP JP2012057697A patent/JP6028348B2/ja active Active
Patent Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5782951U (ja) * | 1980-11-04 | 1982-05-22 | ||
JPS5782949U (ja) * | 1980-11-11 | 1982-05-22 | ||
JPS588219A (ja) * | 1981-07-08 | 1983-01-18 | Nippon Denso Co Ltd | 排気ガス中の微粒子捕集浄化装置 |
JP2002527658A (ja) * | 1998-10-09 | 2002-08-27 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー | 排気ガスを浄化するための機構と方法 |
JP2000325831A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-28 | Funai Electric Co Ltd | 電気集塵機及びこれを用いた自動車道トンネル用換気設備 |
JP2001280121A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Isuzu Motors Ltd | 連続再生型パティキュレートフィルタ装置 |
JP2004270690A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-30 | Matsumoto Giken Kk | 切替弁とそれを用いた排ガスの粒子状物質除去装置 |
JP2004293416A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Isuzu Motors Ltd | 内燃機関の排気ガス浄化方法及びその装置 |
WO2005021161A1 (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-10 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | 集塵装置 |
JP2007513484A (ja) * | 2003-12-02 | 2007-05-24 | クロノス・アドバンスト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | コロナ放電電極およびその動作方法 |
JP2008064015A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Nissin Electric Co Ltd | 粒子状物質除去装置 |
JP2008248728A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化装置 |
JP2009127442A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 排ガス浄化装置 |
JP2009208025A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Univ Of Tokushima | ディーゼル機関の排気ガス浄化フィルタ |
JP2010138842A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | ガス浄化装置 |
JP2011032872A (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-17 | Toshiba Corp | ガス浄化装置およびガス浄化方法 |
JP2011106423A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Denso Corp | 排気浄化装置 |
JP2011245429A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Fuji Electric Co Ltd | 電気集塵装置 |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103537376A (zh) * | 2013-10-21 | 2014-01-29 | 大连德维电子科技有限公司 | 一种电除尘用高频高压大功率电源 |
KR101801501B1 (ko) | 2013-12-17 | 2017-12-20 | 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 | 고농도로 황 성분을 함유하는 중유 등의 저질 연료를 사용하는 선박용 디젤 엔진의 배기가스 정화 장치 |
WO2015156290A1 (ja) * | 2014-04-07 | 2015-10-15 | 臼井国際産業株式会社 | 高濃度に硫黄成分を含有する低質燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 |
JP2015200215A (ja) * | 2014-04-07 | 2015-11-12 | 臼井国際産業株式会社 | 高濃度に硫黄成分を含有する低質燃料を使用する船舶用ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 |
CN106133288A (zh) * | 2014-04-07 | 2016-11-16 | 臼井国际产业株式会社 | 使用含有高浓度硫成分的低质燃料的船舶用柴油发动机的排气净化装置 |
EP3139009A4 (en) * | 2014-04-07 | 2017-04-19 | Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd. | Exhaust gas purification device for marine diesel engine that uses low-quality fuel containing high concentration of sulfur component |
KR101835259B1 (ko) | 2014-04-07 | 2018-03-06 | 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 | 고농도로 황 성분을 함유하는 저질 연료를 사용하는 선박용 디젤 엔진의 배기가스 정화 장치 |
JPWO2017085791A1 (ja) * | 2015-11-17 | 2017-11-16 | 富士電機株式会社 | 電気集塵機および排ガス浄化システム |
KR20180038504A (ko) * | 2015-11-17 | 2018-04-16 | 후지 덴키 가부시키가이샤 | 전기 집진기 및 배기가스 정화 시스템 |
CN108025317A (zh) * | 2015-11-17 | 2018-05-11 | 富士电机株式会社 | 电除尘机以及废气净化系统 |
CN114308390A (zh) * | 2015-11-17 | 2022-04-12 | 富士电机株式会社 | 电除尘机以及废气净化系统 |
KR102059072B1 (ko) * | 2015-11-17 | 2019-12-24 | 후지 덴키 가부시키가이샤 | 전기 집진기 및 배기가스 정화 시스템 |
WO2017085791A1 (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-26 | 富士電機株式会社 | 電気集塵機および排ガス浄化システム |
US10731853B2 (en) | 2017-12-21 | 2020-08-04 | DOOSAN Heavy Industries Construction Co., LTD | Combustion gas particle adhesion prevention boiler and method |
KR101989384B1 (ko) * | 2017-12-21 | 2019-06-14 | 두산중공업 주식회사 | 연소 가스 입자 부착 방지 보일러 및 방법 |
WO2020004826A1 (ko) * | 2018-06-28 | 2020-01-02 | (주)에코에너지 기술연구소 | 전기집진필터의 집진부 체결구조 |
KR102052268B1 (ko) * | 2018-06-28 | 2019-12-05 | (주)에코에너지 기술연구소 | 전기집진필터의 집진부 체결구조 |
WO2020083158A1 (zh) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 上海必修福企业管理有限公司 | 一种发动机尾气除尘系统和方法 |
WO2020083157A1 (zh) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 上海必修福企业管理有限公司 | 一种发动机尾气除尘系统和方法 |
WO2020084934A1 (ja) | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 富士電機株式会社 | 電気集塵装置 |
KR20210049920A (ko) | 2018-10-26 | 2021-05-06 | 후지 덴키 가부시키가이샤 | 전기 집진 장치 |
KR20210129762A (ko) * | 2020-04-20 | 2021-10-29 | 한국기계연구원 | 전기 집진 장치 |
KR102407747B1 (ko) * | 2020-04-20 | 2022-06-14 | 한국기계연구원 | 전기 집진 장치 |
CN111691948A (zh) * | 2020-07-09 | 2020-09-22 | 合肥宝发动力技术股份有限公司 | 一种免维护柴油颗粒电捕集器 |
JP2022035345A (ja) * | 2020-08-20 | 2022-03-04 | 富士電機株式会社 | 電気集塵機 |
WO2022038894A1 (ja) * | 2020-08-20 | 2022-02-24 | 富士電機株式会社 | 電気集塵機 |
CN115003416A (zh) * | 2020-08-20 | 2022-09-02 | 富士电机株式会社 | 电气集尘机 |
JP2022146755A (ja) * | 2021-03-22 | 2022-10-05 | 株式会社東芝 | プラズマ除菌装置 |
JP2022155785A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電気集塵機 |
WO2023048371A1 (ko) * | 2021-09-24 | 2023-03-30 | 삼성전자주식회사 | 전기집진장치 및 전기집진장치의 제어방법 |
WO2024090752A1 (ko) * | 2022-10-26 | 2024-05-02 | 삼성전자주식회사 | 전기집진장치 및 전기집진장치의 제어방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6028348B2 (ja) | 2016-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6028348B2 (ja) | 電気集塵装置 | |
US8771600B2 (en) | Electrostatic filter and non-thermal plasma system for air pollution control of hydrocarbon combustion engines | |
US8115373B2 (en) | Self-regenerating particulate trap systems for emissions and methods thereof | |
WO2008062554A1 (fr) | Dispositif de purification de gaz, système de purification de gaz et procédé de purification de gaz | |
JP2012509427A (ja) | 粒子を分離することによって内燃エンジンの排ガス流を浄化するための装置および方法 | |
WO2006064805A1 (ja) | ディーゼルエンジンの排気ガス用電気式処理方法およびその装置 | |
JP2006136766A (ja) | ディーゼルエンジン排ガス浄化装置 | |
JP2004176703A (ja) | ガス浄化装置およびガス浄化方法並びにガス浄化装置に使用する放電反応体 | |
JP2008019849A (ja) | ディーゼルエンジン排気ガスの電気式処理方法およびその装置 | |
CN112682127A (zh) | 一种汽车尾气净化装置 | |
US20060144236A1 (en) | Electrostatic filtering and particle conversion in gaseous environments | |
JP2010069463A (ja) | 排ガス処理装置 | |
KR100996671B1 (ko) | 배기가스처리시스템 | |
CN118140040A (zh) | 排气系统和其组件 | |
JP2004245096A (ja) | プラズマリアクタ | |
KR101383309B1 (ko) | 전기집진방식 매연여과장치를 이용한 디젤엔진의 매연여과시스템 | |
JP2002047914A (ja) | ディーゼル自動車エンジンの排気ガス浄化装置 | |
JP4124321B2 (ja) | 排ガスの処理方法および排ガス処理装置 | |
JP2004293416A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化方法及びその装置 | |
JP5531978B2 (ja) | 内燃機関の排気処理装置 | |
JP4415816B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
CN203584520U (zh) | 柴油发电机组尾气净化系统 | |
WO2006046628A1 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4445374B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP7055669B2 (ja) | プラズマリアクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6028348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |