JP2013147651A - リサイクルポリカーボネート及びリサイクルポリエチレンテレフタレートを含有するハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を用いた複写機やプリンターの外装部品 - Google Patents
リサイクルポリカーボネート及びリサイクルポリエチレンテレフタレートを含有するハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を用いた複写機やプリンターの外装部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013147651A JP2013147651A JP2013007240A JP2013007240A JP2013147651A JP 2013147651 A JP2013147651 A JP 2013147651A JP 2013007240 A JP2013007240 A JP 2013007240A JP 2013007240 A JP2013007240 A JP 2013007240A JP 2013147651 A JP2013147651 A JP 2013147651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exterior part
- flame retardant
- copying machine
- acrylonitrile
- recycled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0066—Flame-proofing or flame-retarding additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/49—Phosphorus-containing compounds
- C08K5/51—Phosphorus bound to oxygen
- C08K5/52—Phosphorus bound to oxygen only
- C08K5/521—Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08L25/08—Copolymers of styrene
- C08L25/12—Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08L25/08—Copolymers of styrene
- C08L25/14—Copolymers of styrene with unsaturated esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
【解決手段】複写機やプリンターの外装部品1であって、ハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物は、原生PC5-50%、リサイクルPC20-63%、リサイクルPET5-35%、スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー0.2-2%、強靭化剤5-15%、難燃剤10-20%、難燃滴下防止剤0.1-0.8%、酸化防止剤0.1-1%、滑剤0.1-2%を含有し、スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーにおいて、メタクリル酸グリシジルの含有量が1-5%であり、アクリロニトリルの含有量が20-33%である。
【選択図】図2
Description
特許文献2では、エポキシ基含有ゴム変性芳香族ビニル共重合体樹脂で変性させた難燃性ポリカーボネートとポリエステル樹脂の組成物の調製が記載されているが、リサイクル材の利用については開示されていない。
低い分子量及び広い分子量分布が性能に与える影響は、リサイクルPCの場合に比べてリサイクルPETの場合の方がより大きい。このため、製品性能の安定性が悪く、相対的に安定な機械的性能を得にくいので、リサイクルPETの応用はある程度制限されている。
リサイクルポリカーボネート及びリサイクルポリエチレンテレフタレートを含有するハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を用いた複写機やプリンターの外装部品であって、
前記ハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物は下記の組成及び含有量(wt%)を有し、
原生ポリカーボネート 5-50%
リサイクルポリカーボネート 20-63%
リサイクルポリエチレンテレフタレート 5-35%
スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー 0.2-2%
強靭化剤 5-15%
難燃剤 10-20%
難燃滴下防止剤 0.1-0.8%
酸化防止剤 0.1-1%
滑剤 0.1-2%
前記スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーにおいて、メタクリル酸グリシジルの含有量(wt%)が1-5%であり、アクリロニトリルの含有量(wt%)が20-33%であることを特徴とする。
前記スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーにおいて、メタクリル酸グリシジルの含有量(wt%)が1-5%であり、アクリロニトリルの含有量(wt%)が27-30%であることを特徴とする。
前記原生ポリカーボネートは、重量平均分子量で10000-40000のビスフェノールA型芳香族ポリカーボネートであることを特徴とする。
前記リサイクルポリカーボネートは、重量平均分子量で10000-40000のビスフェノールA型芳香族ポリカーボネートであることを特徴とする。
前記リサイクルポリエチレンテレフタレートの粘度は0.65-0.9dl/gであることを特徴とする。
前記強靭化剤は、アクリレート系コア-シェル構造型強靭化剤、アクリレート-シリコーンゴム系コア-シェル構造型強靭化剤、スチレン系コア-シェル構造型強靭化剤、長鎖型強靭化剤、反応型ターポリマー強靭化剤からなる群より選ばれる1種又は2種以上の混合であることを特徴とする。
前記強靭化剤は、アクリレート系コア-シェル構造型強靭化剤又はアクリレート-シリコーンゴム系コア-シェル構造型強靭化剤、或いは両方の混合であることを特徴とする。
前記アクリレート系コア-シェル構造型強靭化剤はメタクリル酸メチル-ブタジエン-スチレン共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-アクリレート共重合体又はメタクリル酸メチル-メタクリル酸ブチル共重合体であり、
前記アクリレート-シリコーンゴム系コア-シェル構造型強靭化剤はメタクリル酸メチル-シリコーンゴム共重合体であり、
前記スチレン系コア-シェル構造型強靭化剤はアクリロニトリル-スチレン-ブタジエンターポリマーであり、
前記長鎖型強靭化剤はエチレン-アクリル酸メチル又はエチレン-アクリル酸ブチル共重合体であり、
前記反応型ターポリマー強靭化剤はエチレン-アクリル酸メチル-メタクリル酸グリシジル共重合体又はエチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸グリシジル共重合体であることを特徴とする。
前記難燃剤は、リン酸エステル類難燃剤であることを特徴とする。
前記リン酸エステル類難燃剤は単体リン酸エステル又はオリゴリン酸エステル類難燃剤、或いは両方の混合物であることを特徴とする。
前記単体リン酸エステル類難燃剤は、トリメチルリン酸エステル、トリエチルリン酸エステル、トリフェニルリン酸エステル、ジメチルフェニルリン酸エステル、トリブチルリン酸エステル、キシリルジフェニルリン酸エステルであり、
前記オリゴリン酸エステル類難燃剤は、レゾルシノール ビス(ジフェニルホスフェート)、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)又はジリン酸ジフェニルペンタエリスリトールであることを特徴とする。
前記酸化防止剤は、ヒンダードフェノール類、亜リン酸エステル類酸化防止剤或いは両方の混合であることを特徴とする。
前記ヒンダードフェノール類酸化防止剤は、トリエチレングリコールビス[β-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート]、テトラ[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシルフェニル)プロピオン酸]ペンタエリスリトールエステル、n-オクタデシル-β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシルフェニル)プロピオネートであり、
前記亜リン酸エステル類酸化防止剤はトリ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)亜リン酸エステル、ペンタエリスリトールビス[ジ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)亜リン酸]エステルであることを特徴とする。
前記滑剤は、脂肪酸塩、脂肪酸アミド、シランポリマー、固体パラフィン、液体パラフィン、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アミド、シリコーン粉末、メチレンビスステアリン酸アミド及びN,N’-エチレンビスステアリン酸アミドからなる群より選ばれる1種或いは2種以上の混合であることを特徴とする。
前記難燃滴下防止剤は、ポリテトラフルオロエチレン系難燃滴下防止剤であることを特徴とする。
ハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物は、
a、前記の組成及び含有量(wt%)により原料を用意する工程、
b、まず、工程aで用意した原料のリサイクルポリエチレンテレフタレート、スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーを混合機に入れて十分混合して取り出し、そしてスクリュー押出機に入れ、押し出して造粒し、母粒を作成する工程、
c、さらに、母粒及び工程aで用意した原料の他の組成を混合機にてよく混合して取り出し、その後、スクリュー押出機に入れ、押し出して造粒し、前記ハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を得る工程、を含む方法で得られることを特徴とする。
本発明の複写機やプリンター用外装部品(図2に示される複写機やプリンター用外装部品1)とは、原稿画像を読み取るスキャナー、スキャナーで読み取った原稿画像を印刷する複写機、外部から入力された画像データを印刷するプリンターやファクシミリ装置、あるいは、これらの機能を兼ね備えたMFP(Multi Function Peripheral)と称される復合機を指す。本発明の複写機の外装部品は、例えば、図1に示すように、複写機の外装部品G1〜G9に用いられる。複写機やプリンター用外装部品1には、図2に示すように、ピンサイドゲート2が備えられている。ピンサイドゲート2については、サイドゲート部の幅が5mm、ゲートの厚さが1.2mm、ゲートランドの長さが6mm、サイドゲートのタブの幅が8mm、長さが15mm、タブ部へのピンゲートの直径が1.8mmである。
以下の実施例及び比較例では、前記「原生」とは消費されていないものであり、前記「リサイクル」とは消費された後のものである。つまり、前記「原生PC」は新しい素材PCであり、前記「リサイクルPC」は消費してからリサイクルして循環利用した素材PCである。これらは当業者に周知の概念である。
1.1、成分記号の意味の説明
成分A-1:PC、ポリカーボネートの重量平均分子量が25000、湖南石化製;
成分A-2:PC、ポリカーボネートの重量平均分子量が21000、湖南石化製;
成分A-3:リサイクルPC、市販、ポリカーボネートの重量平均分子量が24000;
成分B-1:リサイクルPET、市販、飲み物PETボトルシート由来、粘度が0.8dl/g;
成分B-2:新しいPET、粘度が1.0、金山石化製;
成分C-1:スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー(SAN-co-GMA)、GMAの含有量が8%、アクリロニトリルの含有量が28%;
成分C-2:スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー(SAN-co-GMA)、GMAの含有量が5%、アクリロニトリルの含有量が28%;
成分C-3:スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー(SAN-co-GMA)、GMAの含有量が2%、アクリロニトリルの含有量が28%;
成分C-3a:スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー(SAN-co-GMA)、GMAの含有量が2%、アクリロニトリルの含有量が35%;
成分C-3b:スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー(SAN-co-GMA)、GMAの含有量が2%、アクリロニトリルの含有量が30%;
成分C-3c:スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー(SAN-co-GMA)、GMAの含有量が2%、アクリロニトリルの含有量が27%;
成分C-3d:スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー(SAN-co-GMA)、GMAの含有量が2%、アクリロニトリルの含有量が20%;
成分C-3e:スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー(SAN-co-GMA)、GMAの含有量が2%、アクリロニトリルの含有量が15%;
成分C-4:スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー(SAN-co-GMA)、GMAの含有量が1%、アクリロニトリルの含有量が28%;
成分C-5:スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー(SAN-co-GMA),GMAの含有量が0.5%、アクリロニトリルの含有量が28%;
成分D-1:MBS EM-500,LG製;
成分D-2:アクリル酸-シリコーンゴム系強靭化剤、S-2001、三菱レイヨン製;
成分D-3:アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体強靭化剤;ブタジエンの含有量が54%、スチレンの含有量が34%、アクリロニトリルの含有量が12%、韓国錦湖石油化学製;
成分E:難燃剤、BDP。Great Lakes社製;
成分F:難燃滴下防止剤。PTFE系、ASコート、PTFEの含有量が50%、市販;
成分G:加工助剤、例えば、滑剤であるエチレンビスステアリン酸アミド、亜リン酸エステル系の酸化防止剤IRGAFOS(登録商標)168、ヒンダーフェノールIRGANOX(登録商標)1076及び滑剤であるDOW CORNING(登録商標)MB-50を含み、それらの重量比率が2:2:1:1である。
Izod衝撃強さ:ASTM-D256標準に従って測定した;
MI(Melt Index:溶融指数):ASTM-D1238標準に従って測定した。
FR(Flame Resistance):UL94規格に従って測定した。
(1)実施例1〜10
実施例1〜10は、リサイクルPCとリサイクルPETを含有するハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物をそれぞれ提供しており、その調製方法は、
a、表1の組成及び含有量(wt%)に従って原料を用意する工程と、
b、まず、工程aで用意した原料の内のリサイクルPETと、スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーとを混合機に入れて充分に混合してから取り出して、そしてスクリュー押出機に入れて、押出し造粒して、母粒を作成する工程と、
c、次に、工程aで用意した原料の内のその他の組成と充分に混合させてから造粒して、相応のハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を得る工程と、を含む。
そして、得られた製品について機械的性能を調べた。結果を表1に示す。
比較例1、2、8及び9も、リサイクルPC及びリサイクルPETを含有するハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を提供している。
比較例1、2、8及び9のハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物の調製方法は、表2の成分及び含有量(wt%)に従って充分に混合させてから、1ステップ法にて造粒して、当該製品を得る。
そして、得られた製品について機械的性能を調べた。結果を表2に示す。
比較例3〜7及び10も、リサイクルPC及びリサイクルPETを含有するハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を提供している。
比較例3〜7及び10のハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物の調製方法は、
a、表2の組成及び含有量(wt%)に従って原料を用意する工程と、
b、まず、工程aで用意した原料の内のリサイクルPETと、スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーとを混合機に入れて充分に混合させてから取り出して、そしてスクリュー押出機に入れ、押出し造粒して、母粒を作成する工程と、
c、次に、工程aで用意した原料の内のその他の組成と充分に混合して造粒して、当該製品を得る工程とを、含む。
そして、得られた製品について機械的性能を調べた。結果を表2に示す。
比較例11〜16も、リサイクルPC及びリサイクルPETを含有するハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を提供している。
比較例11〜16のハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物の調製方法は、
a、表3の組成及び含有量(wt%)に従って原料を用意する工程と、
b、まず、工程aで用意した原料の内のリサイクルPETと、スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーとを混合機に入れて充分に混合させてから取り出して、そしてスクリュー押出機に入れ、押出し造粒して、母粒を作成する工程と、
c、次に、工程aで用意した原料の内の他の組成を充分に混合させてから造粒して、当該製品を得る工程と、を含む。
そして、得られた製品について機械的性能を調べた。結果を表3に示す。
1.4.1、前記スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーにおいて、メタクリル酸グリシジルの含有量(wt%)が1〜5%であり、アクリロニトリルの含有量(wt%)が27〜30%であることが好ましい。
(1)表1及び表2において、実施例1と比較例3、4の機械的性能測定データを比較すると、比較例3、4の組成物は実施例1よりノッチ付Izod衝撃性能が大きく劣っている。実施例1と比較例3、4との相違は、それぞれ成分C-3、C-1及びC-5を使用している点である。成分C-3、C-1及びC-5はいずれもスチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー(SAN-co-GMA)であって、アクリロニトリルの含有量がいずれも28%であるが、相応のGMA含有量がそれぞれ2%、8%、0.5%である点において異なっている。従って、組成物は、GMAの含有量が2%である場合、機械的性能に優れることが示唆された。
以上をまとめると、スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーを選択する場合、GMAの含有量が1〜5%、アクリロニトリルの含有量が27〜30%であることが最適である。
実施例1、7、8の測定データを比較すると、ノッチ付Izod衝撃強さは、実施例8>実施例1>実施例7であることがわかる。
実施例1、7、8の相違は、成分C3の添加量が異なっている点にあり、それぞれ、0.4%、0.2%、2.0%である。
比較例6、7を比較すると、比較例6のノッチ付Izod衝撃強さは著しく低減している一方、比較例7と実施例8のノッチ付Izod衝撃強さは同程度であるが、溶融指数はC3量の増加に伴って低減し続ける。
さらに比較例1、2を比較すると、ノッチ付Izod衝撃強さのデータから分るように、比較例2>比較例1である。これは、スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーが組成物系において非常に重要であり、特にある程度の衝撃性能を保証できることを示唆している。その含有量が0.2%より低くなると、効果が顕著ではない。一方、2%より高くなると、衝撃性能の改善が向上しない上、流動性を引き続き低下させる。
以上をまとめると、前記の組成物において、スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーが0.2〜2重量%であることが好ましい。
実施例1と比較例1や、実施例9と比較例8や、実施例10と比較例9をそれぞれ比較すると、ノッチ付Izod衝撃強さの測定データから分るように、実施例はいずれも比較例より良好である。これは、実施例が2ステップ法を採用しているが、比較例は1ステップ法を採用しているためである。これは、加工方式として2ステップ法を用いて調製された組成物の性能が良好であることや、予めリサイクルPETの粘度を向上させることは物性の安定に対し特に重要であることを示唆している。
実施例1、9、10と比較例1、8、9を比較すると、ノッチ付Izod衝撃性能の測定データからわかるように、リサイクルPETの含有量の高くなるに伴って衝撃性能への影響も大きくなり、リサイクルPETの含有量が30%未満であることが、難燃性の点で好ましい。
さらに実施例10と比較例10を比較すると、ノッチ付Izod衝撃強さの測定データからわかるように、比較例10は著しく劣っている。それらの相違はリサイクルPETの含有量が異なる点であるので、リサイクルPETの含有量が30%以下であると、衝撃の低下が抑えられ、実際の応用に好ましいことが示唆された。
実施例1と比較例16を比較すると、ノッチ付Izod衝撃強さの測定データからわかるように、実施例1>比較例16である。それらの相違は、実施例1ではリサイクルPETをC3にて予め処理しているが、比較例16では高粘度の新しい素材PETを用いていることにある。これは、PETとして高粘度の新しい素材を使用しても、物性は依然としてばらつきがあり、スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーは増粘効果を発揮するだけではなく、PETの末端をエンドブロッキングしてエステル交換を抑制する作用も発揮していることを示唆している。
実施例1と実施例4を比較すると、ノッチ付Izod衝撃強さの測定データからわかるように、ノッチ付Izod衝撃性能が略同一である。これは、リサイクルPCの含有量の変化による衝撃強度への影響は制御可能であることを示唆している。
実施例1、2、3を比較すると、ノッチ付Izod衝撃強さの測定データからわかるように、その値が略同一である。それらの相違は、強靭化剤としてD1、D2或いはその組合せを選択したことにある。これは、アクリル酸エステル系コア-シェル構造型強靭化剤及びアクリル酸-シリコーンゴム類強靭化剤がいずれも良好な強靭化効果を発揮できることを示唆している。
実施例11〜14は、リサイクルPC及びリサイクルPETを含有するハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を、それぞれ提供している。
成分A-1a:原生PC、ビフェノールA型芳香族ポリカーボネート、重量平均分子量が10000;
成分A-2a:原生PC、ビフェノールA型芳香族ポリカーボネート、重量平均分子量が40000;
成分A-3a:リサイクルPC、ビフェノールA型芳香族ポリカーボネート、重量平均分子量が10000;
成分A-3b:リサイクルPC、ビフェノールA型芳香族ポリカーボネート、重量平均分子量が40000;
成分B-1a:リサイクルPET、市販、粘度が0.65dl/g;
成分B-1b:リサイクルPET、市販、粘度が0.9dl/g;
成分C-6:スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー(SAN-co-GMA)、GMAの含有量が2%、アクリロニトリルの含有量が33%、自社製;
成分C-7:スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー(SAN-co-GMA)、GMAの含有量が3%、アクリロニトリルの含有量が20%、自社製;
成分D-4:エチレン-アクリル酸メチルとエチレン-アクリル酸メチル-メタクリル酸グリシジル共重合体、両者質量比率が1:1;
成分D-5:メタクリル酸メチル-シリコーンゴム共重合体とアクリロニトリル-ブタジエン-アクリル酸エステル共重合体、両者質量比率が1:1;
成分E-1:レゾルシノール ビス(ジフェニルホスフェート);
成分E-2:トリメチルリン酸エステルとジリン酸ジフェニルペンタエリスリトール、両者重量比率が1:1;
成分F:難燃滴下防止剤、PTFE系、ASコート、PTFEの含有量が50%、市販;
成分G-1a:酸化防止剤、ペンタエリスリトールビス[ジ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)亜リン酸]エステル;
成分G-1b:酸化防止剤、テトラ[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシルフェニル)プロピオン酸]ペンタエリスリトールエステルとトリ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)亜リン酸エステル、両者質量比率が1:1;
成分G-2a:滑剤、メチレンビスステアリン酸アミド;
成分G-2b:滑剤、ステアリン酸亜鉛とシランポリマー。
Izod衝撃強さ:ASTM-D256標準に従って測定した。
MI(Melt Index:溶融指数):ASTM-D1238標準に従って測定した。
FR(Flame Resistance):UL94規格に従って測定した。
a、表4の組成及び含有量(wt%)に従って原料を用意する工程と、
b、まず、工程aで用意した原料の内のリサイクルPET、スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーを混合機に入れて充分に混合させてから取り出して、そしてスクリュー押出機に入れ、押出し造粒して、母粒を作成する工程と、
c、次に、工程aで用意した原料の内のその他の組成と充分に混合させて造粒し、当該製品を得る工程と、を含む。
得られた製品について機械的性能を測定して、結果を表4に示した。
表4から分るように、実施例で調製したリサイクルPC及びリサイクルPETを含有させて得られた樹脂製品は、全体的に言えば、耐ノッチ付Izod衝撃性能等に優れているとともに、優れた機械的性能を安定して維持することができた。
得られたペレットを100℃で5時間、熱風循環式乾燥機により乾燥した。乾燥後、射出成形機(株式会社 日本製鋼所製J1300E-C5)を使用し、図に示す大型複写機外装部品模擬成形品をシリンダー温度250℃及び金型温度80℃にて成形し、中央部分よりサンプルを採取した。これらの成形品、サンプルを用いて各特性を測定した。結果を表に示す。
◎:外観不良無し
〇:僅かに、「やけ」または「バリ」が認められるが、製品として問題なし
×:「やけ」または「バリ」が認められ、製品として不可
1 成形品本体
2 ピンサイドゲート
Claims (16)
- リサイクルポリカーボネート及びリサイクルポリエチレンテレフタレートを含有するハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を用いた複写機やプリンターの外装部品であって、
前記ハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物は下記の組成及び含有量(wt%)を有し、
原生ポリカーボネート 5-50%
リサイクルポリカーボネート 20-63%
リサイクルポリエチレンテレフタレート 5-35%
スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマー 0.2-2%
強靭化剤 5-15%
難燃剤 10-20%
難燃滴下防止剤 0.1-0.8%
酸化防止剤 0.1-1%
滑剤 0.1-2%
前記スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーにおいて、メタクリル酸グリシジルの含有量(wt%)が1-5%であり、アクリロニトリルの含有量(wt%)が20-33%であることを特徴とする複写機やプリンターの外装部品。 - 前記スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーにおいて、メタクリル酸グリシジルの含有量(wt%)が1-5%であり、アクリロニトリルの含有量(wt%)が27-30%であることを特徴とする請求項1に記載の複写機やプリンターの外装部品。
- 前記原生ポリカーボネートは、重量平均分子量で10000-40000のビスフェノールA型芳香族ポリカーボネートであることを特徴とする請求項1に記載の複写機やプリンターの外装部品。
- 前記リサイクルポリカーボネートは、重量平均分子量で10000-40000のビスフェノールA型芳香族ポリカーボネートであることを特徴とする請求項1に記載の複写機やプリンターの外装部品。
- 前記リサイクルポリエチレンテレフタレートの粘度は0.65-0.9dl/gであることを特徴とする請求項1に記載の複写機やプリンターの外装部品。
- 前記強靭化剤は、アクリレート系コア-シェル構造型強靭化剤、アクリレート-シリコーンゴム系コア-シェル構造型強靭化剤、スチレン系コア-シェル構造型強靭化剤、長鎖型強靭化剤、反応型ターポリマー強靭化剤からなる群より選ばれる1種又は2種以上の混合であることを特徴とする請求項1に記載の複写機やプリンターの外装部品。
- 前記強靭化剤は、アクリレート系コア-シェル構造型強靭化剤又はアクリレート-シリコーンゴム系コア-シェル構造型強靭化剤、或いは両方の混合であることを特徴とする請求項6に記載の複写機やプリンターの外装部品。
- 前記アクリレート系コア-シェル構造型強靭化剤はメタクリル酸メチル-ブタジエン-スチレン共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-アクリレート共重合体又はメタクリル酸メチル-メタクリル酸ブチル共重合体であり、
前記アクリレート-シリコーンゴム系コア-シェル構造型強靭化剤はメタクリル酸メチル-シリコーンゴム共重合体であり、
前記スチレン系コア-シェル構造型強靭化剤はアクリロニトリル-スチレン-ブタジエンターポリマーであり、
前記長鎖型強靭化剤はエチレン-アクリル酸メチル又はエチレン-アクリル酸ブチル共重合体であり、
前記反応型ターポリマー強靭化剤はエチレン-アクリル酸メチル-メタクリル酸グリシジル共重合体又はエチレン-アクリル酸ブチル-メタクリル酸グリシジル共重合体であることを特徴とする請求項6に記載の複写機やプリンターの外装部品。 - 前記難燃剤は、リン酸エステル類難燃剤であることを特徴とする請求項1に記載の複写機やプリンターの外装部品。
- 前記リン酸エステル類難燃剤は単体リン酸エステル又はオリゴリン酸エステル類難燃剤、或いは両方の混合物であることを特徴とする請求項9に記載の複写機やプリンターの外装部品。
- 前記単体リン酸エステル類難燃剤は、トリメチルリン酸エステル、トリエチルリン酸エステル、トリフェニルリン酸エステル、ジメチルフェニルリン酸エステル、トリブチルリン酸エステル、キシリルジフェニルリン酸エステルであり、
前記オリゴリン酸エステル類難燃剤は、レゾルシノール ビス(ジフェニルホスフェート)、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)又はジリン酸ジフェニルペンタエリスリトールであることを特徴とする請求項10に記載の複写機やプリンターの外装部品。 - 前記酸化防止剤は、ヒンダードフェノール類、亜リン酸エステル類酸化防止剤或いは両方の混合であることを特徴とする請求項1に記載の複写機やプリンターの外装部品。
- 前記ヒンダードフェノール類酸化防止剤は、トリエチレングリコールビス[β-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート]、テトラ[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシルフェニル)プロピオン酸]ペンタエリスリトールエステル、n-オクタデシル-β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシルフェニル)プロピオネートであり、
前記亜リン酸エステル類酸化防止剤はトリ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)亜リン酸エステル、ペンタエリスリトールビス[ジ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)亜リン酸]エステルであることを特徴とする請求項12に記載の複写機やプリンターの外装部品。 - 前記滑剤は、脂肪酸塩、脂肪酸アミド、シランポリマー、固体パラフィン、液体パラフィン、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アミド、シリコーン粉末、メチレンビスステアリン酸アミド及びN,N’-エチレンビスステアリン酸アミドからなる群より選ばれる1種或いは2種以上の混合であることを特徴とする請求項1に記載の複写機やプリンターの外装部品。
- 前記難燃滴下防止剤は、ポリテトラフルオロエチレン系難燃滴下防止剤であることを特徴とする請求項1に記載の複写機やプリンターの外装部品。
- ハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物は、
a、前記の組成及び含有量(wt%)により原料を用意する工程、
b、まず、工程aで用意した原料のリサイクルポリエチレンテレフタレート、スチレン-アクリロニトリル-メタクリル酸グリシジルターポリマーを混合機に入れて十分混合して取り出し、そしてスクリュー押出機に入れ、押し出して造粒し、母粒を作成する工程、
c、さらに、母粒及び工程aで用意した原料の他の組成を混合機にてよく混合して取り出し、その後、スクリュー押出機に入れ、押し出して造粒し、前記ハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を得る工程、を含む方法で得られることを特徴とする請求項1に記載の複写機やプリンターの外装部品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201210016861.X | 2012-01-18 | ||
CN201210016861.XA CN103214808B (zh) | 2012-01-18 | 2012-01-18 | 使用含再生pc和再生pet无卤阻燃树脂组合物的复印机或打印机的外装部件 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013147651A true JP2013147651A (ja) | 2013-08-01 |
JP6214873B2 JP6214873B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=47598706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013007240A Active JP6214873B2 (ja) | 2012-01-18 | 2013-01-18 | リサイクルポリカーボネート及びリサイクルポリエチレンテレフタレートを含有するハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を用いた複写機又はプリンターの外装部品の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20130237644A1 (ja) |
EP (1) | EP2617767B1 (ja) |
JP (1) | JP6214873B2 (ja) |
CN (1) | CN103214808B (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014185066A1 (en) * | 2013-05-17 | 2014-11-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Flame retardant composition |
JP2015117376A (ja) * | 2013-11-18 | 2015-06-25 | コニカミノルタ株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
KR20150135894A (ko) * | 2014-05-26 | 2015-12-04 | 삼성전자주식회사 | 고분자 조성물, 성형품 및 그 제조 방법 |
JP2016094494A (ja) * | 2014-11-12 | 2016-05-26 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ガスインジェクション成形用熱可塑性樹脂組成物、これを用いた樹脂固形物、成形体及びその製造方法 |
WO2016088443A1 (ja) * | 2014-12-02 | 2016-06-09 | ユーエムジー・エービーエス株式会社 | 強化熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 |
JP2016186067A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | コニカミノルタ株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び複写機やプリンター用外装部品の製造方法 |
US9562157B2 (en) | 2014-12-29 | 2017-02-07 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Resin composition and resin molded article |
US9695314B2 (en) | 2014-09-02 | 2017-07-04 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Resin composition and resin molded article |
WO2017130788A1 (ja) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | ユーエムジー・エービーエス株式会社 | 強化熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 |
US10100194B2 (en) | 2016-06-28 | 2018-10-16 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Resin composition and resin molded article |
WO2021039895A1 (ja) | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 |
JP7508811B2 (ja) | 2020-03-09 | 2024-07-02 | コニカミノルタ株式会社 | 有機リン化合物、熱可塑性樹脂組成物及び電子機器 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015051508A1 (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-16 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Glass-filled polycarbonate-poly(ethylene terephthalate) composition and associated article |
CN104877296A (zh) * | 2014-02-28 | 2015-09-02 | 汉达精密电子(昆山)有限公司 | Abs/回收pet复合材料及其产品 |
CN104559115B (zh) * | 2014-12-31 | 2017-01-18 | 上海锦湖日丽塑料有限公司 | 含再生树脂的pc/pet无卤阻燃合金及其制备方法 |
WO2017132137A1 (en) | 2016-01-25 | 2017-08-03 | Carnegie Mellon University | Composite composition and modification of inorganic particles for use in composite compositions |
CN109804017A (zh) * | 2016-10-06 | 2019-05-24 | 索尼公司 | 阻燃性树脂合成物 |
US10982266B2 (en) | 2016-11-03 | 2021-04-20 | Carnegie Mellon University | Nucleic acid-polymer conjugates for bright fluorescent tags |
US11174325B2 (en) | 2017-01-12 | 2021-11-16 | Carnegie Mellon University | Surfactant assisted formation of a catalyst complex for emulsion atom transfer radical polymerization processes |
US11472894B2 (en) | 2018-07-23 | 2022-10-18 | Carnegie Mellon University | Enzyme-assisted ATRP procedures |
WO2020028715A1 (en) | 2018-08-01 | 2020-02-06 | Russell Alan J | Amino-reactive positively charged atrp initiators that maintain their positive charge during synthesis of biomacro-initiators |
CN109575560B (zh) * | 2018-11-30 | 2020-10-16 | 中广核俊尔新材料有限公司 | 一种耐甲苯、耐热、阻燃pc材料及其制备工艺 |
CN110698835A (zh) * | 2019-11-08 | 2020-01-17 | 江苏沃特新材料科技有限公司 | 用于车辆内饰的pc/pbt复合阻燃材料及其制备方法 |
CN111269546B (zh) * | 2020-03-18 | 2022-03-15 | 广东聚石化学股份有限公司 | 一种再生无卤阻燃pc-abs材料及其制备方法 |
CN111320856A (zh) * | 2020-04-20 | 2020-06-23 | 江苏京利华新材料有限公司 | 一种用于高性能pc、pbt、ptfe复合材料及其制备方法 |
US11628598B2 (en) | 2021-01-05 | 2023-04-18 | Richard Sofia | Systems and method for manufacturing pellets from mixed plastics |
CN113150527B (zh) * | 2021-04-19 | 2023-03-10 | 上海金山锦湖日丽塑料有限公司 | 一种高耐候玻纤增强阻燃pc材料及其制备方法 |
EP4578914A1 (en) * | 2023-12-26 | 2025-07-02 | SHPP Global Technologies B.V. | Flame retardant polycarbonate compositions |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002265798A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Teijin Chem Ltd | 再生樹脂組成物 |
JP2009013410A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Cheil Industries Inc | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
CN101857716A (zh) * | 2010-03-10 | 2010-10-13 | 上海锦湖日丽塑料有限公司 | 聚碳酸酯/聚对苯二甲酸乙二醇酯树脂组合物及制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MXPA04003380A (es) | 2001-10-16 | 2004-06-21 | Teijin Ltd | Metodo para el reciclaje de botellas pet. |
DE10152318A1 (de) * | 2001-10-26 | 2003-05-08 | Bayer Ag | Schlagzähmodifizierte flammwidrig ausgerüstete Polycarbonat-Formmassen |
US20090023871A9 (en) * | 2004-08-05 | 2009-01-22 | General Electric Company | Flame retardant thermoplastic polycarbonate compositions, method of manufacture, and method of use thereof |
US7563313B2 (en) * | 2005-07-13 | 2009-07-21 | Xerox Corporation | Ink carriers, phase change inks including same and methods for making same |
CN102604352B (zh) * | 2012-01-18 | 2016-05-18 | 上海锦湖日丽塑料有限公司 | 含再生pc和再生pet无卤阻燃树脂组合物及制备方法 |
CN102604351B (zh) * | 2012-03-05 | 2014-03-26 | 常州天马集团有限公司 | 门板用片状模塑料及其制备方法 |
-
2012
- 2012-01-18 CN CN201210016861.XA patent/CN103214808B/zh active Active
-
2013
- 2013-01-17 US US13/743,934 patent/US20130237644A1/en not_active Abandoned
- 2013-01-18 JP JP2013007240A patent/JP6214873B2/ja active Active
- 2013-01-18 EP EP13151962.1A patent/EP2617767B1/en active Active
-
2014
- 2014-06-12 US US14/302,633 patent/US8865795B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002265798A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Teijin Chem Ltd | 再生樹脂組成物 |
JP2009013410A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Cheil Industries Inc | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
CN101857716A (zh) * | 2010-03-10 | 2010-10-13 | 上海锦湖日丽塑料有限公司 | 聚碳酸酯/聚对苯二甲酸乙二醇酯树脂组合物及制备方法 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9657171B2 (en) | 2013-05-17 | 2017-05-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Flame retardant composition |
JP2015091921A (ja) * | 2013-05-17 | 2015-05-14 | キヤノン株式会社 | 難燃樹脂およびそれを有する成形体 |
WO2014185066A1 (en) * | 2013-05-17 | 2014-11-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Flame retardant composition |
JP2015117376A (ja) * | 2013-11-18 | 2015-06-25 | コニカミノルタ株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
KR20150135894A (ko) * | 2014-05-26 | 2015-12-04 | 삼성전자주식회사 | 고분자 조성물, 성형품 및 그 제조 방법 |
KR102036891B1 (ko) * | 2014-05-26 | 2019-10-25 | 삼성전자주식회사 | 고분자 조성물, 성형품 및 그 제조 방법 |
US9695314B2 (en) | 2014-09-02 | 2017-07-04 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Resin composition and resin molded article |
JP2016094494A (ja) * | 2014-11-12 | 2016-05-26 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ガスインジェクション成形用熱可塑性樹脂組成物、これを用いた樹脂固形物、成形体及びその製造方法 |
US10414919B2 (en) | 2014-12-02 | 2019-09-17 | Umg Abs, Ltd. | Reinforced thermoplastic resin composition and molded article thereof |
WO2016088443A1 (ja) * | 2014-12-02 | 2016-06-09 | ユーエムジー・エービーエス株式会社 | 強化熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 |
US9562157B2 (en) | 2014-12-29 | 2017-02-07 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Resin composition and resin molded article |
JP2016186067A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | コニカミノルタ株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び複写機やプリンター用外装部品の製造方法 |
WO2017130788A1 (ja) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | ユーエムジー・エービーエス株式会社 | 強化熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 |
KR101945270B1 (ko) | 2016-01-26 | 2019-02-07 | 유엠지 에이비에스 가부시키가이샤 | 강화 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품 |
US10654981B2 (en) | 2016-01-26 | 2020-05-19 | Umg Abs, Ltd. | Reinforced thermoplastic resin composition and molded article thereof |
US10100194B2 (en) | 2016-06-28 | 2018-10-16 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Resin composition and resin molded article |
WO2021039895A1 (ja) | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 |
JP7508811B2 (ja) | 2020-03-09 | 2024-07-02 | コニカミノルタ株式会社 | 有機リン化合物、熱可塑性樹脂組成物及び電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6214873B2 (ja) | 2017-10-18 |
EP2617767A1 (en) | 2013-07-24 |
CN103214808B (zh) | 2016-12-14 |
US20140296383A1 (en) | 2014-10-02 |
CN103214808A (zh) | 2013-07-24 |
US20130237644A1 (en) | 2013-09-12 |
EP2617767B1 (en) | 2015-09-16 |
US8865795B1 (en) | 2014-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6214873B2 (ja) | リサイクルポリカーボネート及びリサイクルポリエチレンテレフタレートを含有するハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を用いた複写機又はプリンターの外装部品の製造方法 | |
CN102604352B (zh) | 含再生pc和再生pet无卤阻燃树脂组合物及制备方法 | |
CN101709142B (zh) | 一种高韧性无卤阻燃聚碳酸酯再生料复合物及其制备方法 | |
CN102181122B (zh) | Abs/再生pet树脂组合物及其制备方法 | |
CN104086970B (zh) | 一种高效溴硅阻燃耐气候聚碳酸酯复合材料及其制备方法 | |
CN101215409A (zh) | 一种pbt/abs合金材料及其制备方法 | |
CN108117732B (zh) | 一种无卤阻燃聚碳酸酯合金及其制备方法 | |
CN105219050A (zh) | 低成本矿物增强无卤阻燃pc/abs材料及其制备方法 | |
CN101659779A (zh) | 一种无卤阻燃abs树脂及其制备方法 | |
CN105219053A (zh) | 低成本无卤阻燃pc/abs材料及其制备方法 | |
CN101113236A (zh) | 一种无卤无磷阻燃聚碳酸酯类树脂及其制备方法 | |
CN101857716A (zh) | 聚碳酸酯/聚对苯二甲酸乙二醇酯树脂组合物及制备方法 | |
CN104559115B (zh) | 含再生树脂的pc/pet无卤阻燃合金及其制备方法 | |
CN104725797B (zh) | 一种阻燃塑料复合材料的制备方法 | |
KR101772738B1 (ko) | 폴리카보네이트 난연수지 조성물 및 사출품 | |
CN102702612A (zh) | 一种高流动性耐析出无卤阻燃聚丙烯复合材料及其制备方法 | |
CN103360739B (zh) | 一种磷系协效阻燃pc/abs合金材料及其制备方法 | |
CN103073864A (zh) | 高冲击、低烟密度、无卤阻燃聚碳酸酯组合物 | |
CN105462212A (zh) | 无机粒子增强合金材料 | |
CN101113234B (zh) | 一种pc/abs合金废料回收配方 | |
CN104513467A (zh) | 一种聚碳酸酯(pc)的共混合金材料 | |
CN114539757A (zh) | 一种耐低温耐盐雾聚碳酸酯复合材料及其制备方法 | |
CN102070886A (zh) | 一种具有高cti值、高阻燃性的pbt/pc合金材料及其制备方法 | |
JP4824808B2 (ja) | 熱可塑性樹脂成形体、その製造方法および熱可塑性樹脂の再資源化方法 | |
CN119060488A (zh) | 树脂组成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130521 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6214873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |