JP2013147594A - 防錆塗料組成物 - Google Patents
防錆塗料組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013147594A JP2013147594A JP2012010343A JP2012010343A JP2013147594A JP 2013147594 A JP2013147594 A JP 2013147594A JP 2012010343 A JP2012010343 A JP 2012010343A JP 2012010343 A JP2012010343 A JP 2012010343A JP 2013147594 A JP2013147594 A JP 2013147594A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- resin particles
- coating composition
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 37
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 37
- -1 molybdic acid compound Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 10
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims description 28
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 17
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 17
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 51
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 49
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 14
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 14
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 13
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 13
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N molybdate Chemical compound [O-][Mo]([O-])(=O)=O MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 4
- XJUNLJFOHNHSAR-UHFFFAOYSA-J zirconium(4+);dicarbonate Chemical compound [Zr+4].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O XJUNLJFOHNHSAR-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 4
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WRAGBEWQGHCDDU-UHFFFAOYSA-M C([O-])([O-])=O.[NH4+].[Zr+] Chemical compound C([O-])([O-])=O.[NH4+].[Zr+] WRAGBEWQGHCDDU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000013053 water resistant agent Substances 0.000 description 3
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.OP(O)(O)=O DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JFVZTPIWVQKFFW-UHFFFAOYSA-N propanoate;tris(2-hydroxyethyl)azanium Chemical compound CCC([O-])=O.OCC[NH+](CCO)CCO JFVZTPIWVQKFFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000011684 sodium molybdate Substances 0.000 description 2
- 235000015393 sodium molybdate Nutrition 0.000 description 2
- TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N sodium molybdate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004867 thiadiazoles Chemical class 0.000 description 2
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 2
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N zirconium nitrate Chemical compound [Zr+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMQSJNWFFJOIMO-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrafluoride Chemical compound F[Zr](F)(F)F OMQSJNWFFJOIMO-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;zirconium Chemical compound [Zr].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N 0.000 description 1
- BIGYLAKFCGVRAN-UHFFFAOYSA-N 1,3,4-thiadiazolidine-2,5-dithione Chemical compound S=C1NNC(=S)S1 BIGYLAKFCGVRAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZRRRFSJFQTGGB-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazinane-2,4,6-trithione Chemical compound S=C1NC(=S)NC(=S)N1 WZRRRFSJFQTGGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 1h-1,2,4-triazol-1-ium-3-thiolate Chemical compound SC=1N=CNN=1 AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000143 2-carboxyethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-amine Chemical compound CCCCC(CC)CN LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPGSWASWQBLSKZ-UHFFFAOYSA-N 2-hexoxyethanol Chemical compound CCCCCCOCCO UPGSWASWQBLSKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyisobutyric acid Chemical compound CC(C)(O)C(O)=O BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- DUFCMRCMPHIFTR-UHFFFAOYSA-N 5-(dimethylsulfamoyl)-2-methylfuran-3-carboxylic acid Chemical compound CN(C)S(=O)(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C)O1 DUFCMRCMPHIFTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZUUZPAYWFIBDF-UHFFFAOYSA-N 5-amino-1,2-dihydro-1,2,4-triazole-3-thione Chemical compound NC1=NNC(S)=N1 WZUUZPAYWFIBDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDGIVSREGUOIJZ-UHFFFAOYSA-N 5-amino-3h-1,3,4-thiadiazole-2-thione Chemical compound NC1=NN=C(S)S1 GDGIVSREGUOIJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUVSIXCURBHLDG-UHFFFAOYSA-N ClOCl.N.[Zr+4] Chemical compound ClOCl.N.[Zr+4] VUVSIXCURBHLDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000001840 Dandruff Diseases 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N N-methylethanolamine Chemical compound CNCCO OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- OLULCGRZLCPQGF-UHFFFAOYSA-M S(=O)(=O)([O-])[O-].[Zr+].[NH4+] Chemical compound S(=O)(=O)([O-])[O-].[Zr+].[NH4+] OLULCGRZLCPQGF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical class OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- FYNPOIYWZJKWMW-UHFFFAOYSA-O [Zr].[N+](=O)([O-])[O-].[NH4+] Chemical compound [Zr].[N+](=O)([O-])[O-].[NH4+] FYNPOIYWZJKWMW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004181 carboxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBFZBNKJVDQAMA-UHFFFAOYSA-D dipotassium;zirconium(4+);pentacarbonate Chemical compound [K+].[K+].[Zr+4].[Zr+4].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O WBFZBNKJVDQAMA-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical compound CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000009778 extrusion testing Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006120 scratch resistant coating Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Abstract
【課題】従来の発明によれば、確かに一定の防錆効果を備えた皮膜や塗膜を得ることが可能であるが、そのいずれの皮膜や塗膜も防錆性能の点において不十分であった。
【解決手段】樹脂粒子が水性溶媒に分散してなる分散液、該樹脂粒子100重量部に対して0.01〜0.5重量部のモリブデン酸化合物、該樹脂粒子100重量部に対して0.9〜4.0重量部のジルコニウム化合物を含有する防錆塗料組成物。
【選択図】なし
【解決手段】樹脂粒子が水性溶媒に分散してなる分散液、該樹脂粒子100重量部に対して0.01〜0.5重量部のモリブデン酸化合物、該樹脂粒子100重量部に対して0.9〜4.0重量部のジルコニウム化合物を含有する防錆塗料組成物。
【選択図】なし
Description
本発明は、建築物、構造物、自動車等の金属表面に優れた防錆効果を付与するための防錆塗料組成物に関する。
特許文献1に記載されているように、金属板用塗料に添加して金属板表面の酸化を抑制、つまり防錆効果を発揮させるための添加剤として、モリブデン酸塩やジルコニウム酸塩は知られている。
また、特許文献2及び3に記載されているように、モリブデン酸塩及びジルコニウムのポリホスホネート塩を含有する防錆塗料組成物、あるいはモリブデン酸塩と単に顔料として珪酸ジルコニウムを含有する塗料組成物も知られている。
さらに、特許文献4には、フッ化ジルコニウム、炭酸ジルコニウムを含有する表面処理組成物を亜鉛系メッキ鋼板又はアルミニウム系メッキ鋼板に塗布し、次いでモリブデン酸化合物を含有する塗料組成物を塗布してなる高耐食性表面処理鋼板が記載されている。
これらの特許文献に記載の技術によれば、モリブデン酸塩は防錆顔料として知られており、かつ上記ジルコニウム酸塩、ジルコニウムのポリホスホネート塩、フッ化ジルコニウム、炭酸ジルコニウムもそれぞれ単独にて使用するものである。
また、特許文献2及び3に記載されているように、モリブデン酸塩及びジルコニウムのポリホスホネート塩を含有する防錆塗料組成物、あるいはモリブデン酸塩と単に顔料として珪酸ジルコニウムを含有する塗料組成物も知られている。
さらに、特許文献4には、フッ化ジルコニウム、炭酸ジルコニウムを含有する表面処理組成物を亜鉛系メッキ鋼板又はアルミニウム系メッキ鋼板に塗布し、次いでモリブデン酸化合物を含有する塗料組成物を塗布してなる高耐食性表面処理鋼板が記載されている。
これらの特許文献に記載の技術によれば、モリブデン酸塩は防錆顔料として知られており、かつ上記ジルコニウム酸塩、ジルコニウムのポリホスホネート塩、フッ化ジルコニウム、炭酸ジルコニウムもそれぞれ単独にて使用するものである。
上記の各特許文献に記載の発明によれば、確かに一定の防錆効果を備えた皮膜や塗膜を得ることが可能であるが、そもそもモリブデン酸塩は防錆性能が強くはないため、そのいずれの皮膜や塗膜も防錆性能の点において不十分であった。
上記課題の解決のために本発明者は以下の防錆塗料組成物を発明した。
1.樹脂粒子が水性溶媒に分散してなる分散液、モリブデン酸化合物、該樹脂粒子100重量部に対して0.9〜4.0重量部のジルコニウム化合物を含有する防錆塗料組成物。
2.該樹脂粒子100重量部に対して0.01〜0.5重量部のモリブデン酸化合物を含有する1に記載の防錆塗料組成物。
3.リン酸及び/又は酢酸を含有する1又は2に記載の防錆塗料組成物。
4.リン酸及び/又は酢酸の含有量は、該樹脂粒子100重量部に対して0.01〜3.0重量部である1〜3のいずれかに記載の防錆塗料組成物。
5.樹脂粒子がアクリル系樹脂粒子である1〜4のいずれかに記載の防錆塗料組成物。
1.樹脂粒子が水性溶媒に分散してなる分散液、モリブデン酸化合物、該樹脂粒子100重量部に対して0.9〜4.0重量部のジルコニウム化合物を含有する防錆塗料組成物。
2.該樹脂粒子100重量部に対して0.01〜0.5重量部のモリブデン酸化合物を含有する1に記載の防錆塗料組成物。
3.リン酸及び/又は酢酸を含有する1又は2に記載の防錆塗料組成物。
4.リン酸及び/又は酢酸の含有量は、該樹脂粒子100重量部に対して0.01〜3.0重量部である1〜3のいずれかに記載の防錆塗料組成物。
5.樹脂粒子がアクリル系樹脂粒子である1〜4のいずれかに記載の防錆塗料組成物。
本発明によれば、金属表面に防錆性に優れた塗膜を得ることができると共に、貯蔵安定性、密着性、耐衝撃性、耐摺擦性に優れ、硬度が高いという効果を発揮することができる。
以下、具体的に本発明について述べる。
(樹脂粒子)
本発明における樹脂粒子としては、アクリル系樹脂、アクリル/スチレン系樹脂、ウレタン系樹脂、フェノール系樹脂、塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、酢酸ビニル/アクリル系樹脂、エチレン/酢酸ビニル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、アルキッド系樹脂、アクリロニトリル/ブタジエン系樹脂、スチレン/ブタジエン系樹脂、ポリブタジエン、及びポリイソプレン等の樹脂から選ばれる少なくとも1種からなるものが挙げられる。
これらの樹脂はいわゆるゴムであっても良い。
複数の樹脂をブレンドした後に樹脂粒子としてもよく、複数種の樹脂粒子のブレンドを防錆塗料組成物に配合させてもよい。
これらの樹脂粒子の中でも、塗料としての密着性、防錆性等の性質からみてアクリル系樹脂粒子を採用することが好ましい。そのときには、全樹脂粒子中90重量%以上をアクリル系樹脂とすることも可能である。
(樹脂粒子)
本発明における樹脂粒子としては、アクリル系樹脂、アクリル/スチレン系樹脂、ウレタン系樹脂、フェノール系樹脂、塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、酢酸ビニル/アクリル系樹脂、エチレン/酢酸ビニル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、アルキッド系樹脂、アクリロニトリル/ブタジエン系樹脂、スチレン/ブタジエン系樹脂、ポリブタジエン、及びポリイソプレン等の樹脂から選ばれる少なくとも1種からなるものが挙げられる。
これらの樹脂はいわゆるゴムであっても良い。
複数の樹脂をブレンドした後に樹脂粒子としてもよく、複数種の樹脂粒子のブレンドを防錆塗料組成物に配合させてもよい。
これらの樹脂粒子の中でも、塗料としての密着性、防錆性等の性質からみてアクリル系樹脂粒子を採用することが好ましい。そのときには、全樹脂粒子中90重量%以上をアクリル系樹脂とすることも可能である。
本発明におけるアクリル系樹脂粒子が水性溶媒に分散してなる分散液としては、ポリオキシエチレンノニルフェニルエ−テル等のノニオン系界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルアリルエ−テル硫酸エステル塩等のアニオン系界面活性剤、酸価20〜150程度及び数平均分子量5,000〜30,000程度のアクリル樹脂等の水溶性樹脂等の分散安定剤の存在下で、少なくとも1種のアクリル系単量体及び必要に応じて他の共重合性単量体を乳化重合することによって調製される平均粒子径が一般に約0.02〜約1μm、特に0.03〜0.5μmの範囲内にあるアクリル系樹脂粒子の水性分散液が挙げられる。
上記において重合に供するアクリル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸;2−カルボキシエチル(メタ)アクリレートのようなカルボキシアルキル(メタ)アクリレート;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル;(メタ)アクリルアミド、N−プロポキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド類;グリシジル(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で使用することができ、或いは2種以上を組合わせて用いてもよい。
また、これらアクリル系単量体と共重合させうる他の単量体としては、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸又はフマル酸の半エステル化物などのα,β−エチレン性不飽和カルボン酸;スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレンなどのビニル芳香族化合物;酢酸ビニル、(メタ)アクリロニトリルなどが挙げられる。
さらに必要に応じて、形成される樹脂粒子を架橋させることを目的として、多官能性単量体、例えば、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、トリアクリル酸トリメチロールプロパン等を少量併用することができる。
また、本発明で用いるアクリル系樹脂粒子を水性溶媒に分散してなる分散液としては、多段重合法によって調製されるものを使用することもできる。例えば、最初にα,β−エチレン性不飽和酸を全く含まないか或いは少量含む前記の如きアクリル系単量体をエマルジョン重合し、次いでα,β−エチレン性不飽和酸を多量に含むアクリル系単量体を共重合することによって得られる多段重合エマルジョンは、中和剤を用いて中和することによって増粘するので塗装作業性の面から好ましいものである。
ここで使用しうる中和剤としては、例えば、アンモニア又は水溶性アミノ化合物、例えば、モノエタノールアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、トリエタノールアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、メチルエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノール、モルホリン等が挙げられるが、特にトリエチルアミン、ジメチルエタノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノール等が好ましい。
ここで使用しうる中和剤としては、例えば、アンモニア又は水溶性アミノ化合物、例えば、モノエタノールアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、トリエタノールアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、メチルエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノール、モルホリン等が挙げられるが、特にトリエチルアミン、ジメチルエタノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノール等が好ましい。
本発明で用いるアクリル系樹脂粒子を水性溶媒に分散してなる分散液は、その機械安定性、貯蔵安定性等の性能面を重視する場合、分散粒子を架橋してもよい。その架橋方法としては、粒子を形成する単量体成分中にジビニルベンゼンのような多官能性単量体を含有させたり、(メタ)アクリル酸とグリシジル(メタ)アクリレートの組合せからなる単量体を含有させるそれ自体既知の方法を用いることができる。
また、通常はアクリル系樹脂粒子自身にも良好な塗膜の仕上り外観、耐水性などに優れた塗膜性能が望まれる。良好な仕上りを得るには、(メタ)アクリル酸のような不飽和酸単量体を比較的多く使用することによって達成できる。さらに耐水性の改良には(メタ)アクリル酸の長鎖アルキルエステルの使用が好ましい。
本発明においては、物性等を調整する目的でアクリル系樹脂粒子の他に別の樹脂からなる粒子を配合することができる。
本発明で用いるアクリル系樹脂粒子を水性溶媒に分散してなる分散液の分散媒は、水、水と一価アルコールの混合液が好ましい。該一価アルコールとしてはメタノール、エタノール、プロパノール等を使用できる。
(モリブデン酸化合物)
本発明にて用いるモリブデン酸化合物は塗膜が形成される金属表面に不動態皮膜を形成することで、該金属表面の酸化を防止する。モリブデン酸化合物としてはモリブデン酸及びその塩から選ばれる1種以上である。
そのようなモリブデン酸としては、モリブデン酸塩、オルトモリブデン酸、メタモリブデン酸塩、及びパラモリブデン酸、リンモリブデン酸が挙げられる。またこれらの酸の塩としては、カリウム塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩等から選ばれる。さらにリンモリブデン酸の塩としては複塩の内の1種以上を使用することができる。本発明においては防錆性及び安定性等の点から好ましくはモリブデン酸ナトリウムを使用できる。
使用されるモリブデン酸塩の量としては、該アクリル系樹脂粒子100重量部に対して好ましくは0.01〜0.5重量部であり、さらに好ましくは0.01〜0.2である。
モリブデン酸塩の量が0.01〜0.5重量部であれば、本発明の防錆塗料組成物により得られた塗膜はさらに十分に高い防錆性を示すことができる。
本発明にて用いるモリブデン酸化合物は塗膜が形成される金属表面に不動態皮膜を形成することで、該金属表面の酸化を防止する。モリブデン酸化合物としてはモリブデン酸及びその塩から選ばれる1種以上である。
そのようなモリブデン酸としては、モリブデン酸塩、オルトモリブデン酸、メタモリブデン酸塩、及びパラモリブデン酸、リンモリブデン酸が挙げられる。またこれらの酸の塩としては、カリウム塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩等から選ばれる。さらにリンモリブデン酸の塩としては複塩の内の1種以上を使用することができる。本発明においては防錆性及び安定性等の点から好ましくはモリブデン酸ナトリウムを使用できる。
使用されるモリブデン酸塩の量としては、該アクリル系樹脂粒子100重量部に対して好ましくは0.01〜0.5重量部であり、さらに好ましくは0.01〜0.2である。
モリブデン酸塩の量が0.01〜0.5重量部であれば、本発明の防錆塗料組成物により得られた塗膜はさらに十分に高い防錆性を示すことができる。
(ジルコニウム化合物)
本発明にて用いるジルコニウム化合物としては、炭酸ジルコニウムアンモニウムや炭酸ジルコニウムカリウム等の炭酸ジルコニウム塩、硝酸ジルコニウム、酢酸ジルコニウム、塩基性炭酸ジルコニウム、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムモノアセチルアセトネート、及びジルコニウムビスアセチルアセトネート、オキシ塩化ジルコニウムアンモニウム、硫酸ジルコニウムアンモニウム、硝酸ジルコニウムアンモニウム等の1種以上を使用できるが、好ましくは炭酸ジルコニウムアンモニウムである。
使用されるジルコニウム化合物の量としては、該アクリル系樹脂粒子100重量部に対して好ましくは0.9〜4.0重量部であり、さらに好ましくは0.9〜3.6である。ジルコニウム化合物の量が0.9〜4.0重量部であれば、本発明の防錆塗料組成物により得られた塗膜は特に十分に高い防錆性を示すことができ、かつ塗膜の硬度を高めることができるとともに、被塗装物である金属の表面との密着性を向上させる。このため、塗膜に水が浸透した場合であっても被塗装物から塗膜が浮きにくくなる。
本発明にて用いるジルコニウム化合物としては、炭酸ジルコニウムアンモニウムや炭酸ジルコニウムカリウム等の炭酸ジルコニウム塩、硝酸ジルコニウム、酢酸ジルコニウム、塩基性炭酸ジルコニウム、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムモノアセチルアセトネート、及びジルコニウムビスアセチルアセトネート、オキシ塩化ジルコニウムアンモニウム、硫酸ジルコニウムアンモニウム、硝酸ジルコニウムアンモニウム等の1種以上を使用できるが、好ましくは炭酸ジルコニウムアンモニウムである。
使用されるジルコニウム化合物の量としては、該アクリル系樹脂粒子100重量部に対して好ましくは0.9〜4.0重量部であり、さらに好ましくは0.9〜3.6である。ジルコニウム化合物の量が0.9〜4.0重量部であれば、本発明の防錆塗料組成物により得られた塗膜は特に十分に高い防錆性を示すことができ、かつ塗膜の硬度を高めることができるとともに、被塗装物である金属の表面との密着性を向上させる。このため、塗膜に水が浸透した場合であっても被塗装物から塗膜が浮きにくくなる。
(リン酸及び/又は酢酸)
本発明の防錆塗料組成物にはリン酸及び/又は酢酸を含有させることができ、そのときの含有量としてはアクリル系樹脂粒子100重量部に対して好ましくは0.01〜3.0重量部であり、さらに好ましくは1.0〜3.0である。リン酸及び/又は酢酸の使用により、本発明の防錆塗料組成物により得られた塗膜は特に十分に高い防錆性を示すことができる。
本発明の防錆塗料組成物にはリン酸及び/又は酢酸を含有させることができ、そのときの含有量としてはアクリル系樹脂粒子100重量部に対して好ましくは0.01〜3.0重量部であり、さらに好ましくは1.0〜3.0である。リン酸及び/又は酢酸の使用により、本発明の防錆塗料組成物により得られた塗膜は特に十分に高い防錆性を示すことができる。
(有機硫黄化合物)
本発明の防錆塗料組成物には硫黄化合物を含有させることができ、それにより塗膜が形成された金属表面から、金属イオン(鉄、亜鉛、アルミニウム、銅等のイオン)が溶出しても、そのイオンは硫黄原子を有する官能基により捕捉される。捕捉の結果、有機硫黄化合物と金属イオンとの間にて不溶性の錯塩が形成されるので該金属イオンの溶出である腐食の進行を防止できる。
本発明の防錆塗料組成物には硫黄化合物を含有させることができ、それにより塗膜が形成された金属表面から、金属イオン(鉄、亜鉛、アルミニウム、銅等のイオン)が溶出しても、そのイオンは硫黄原子を有する官能基により捕捉される。捕捉の結果、有機硫黄化合物と金属イオンとの間にて不溶性の錯塩が形成されるので該金属イオンの溶出である腐食の進行を防止できる。
該有機硫黄化合物としてはチアゾール類、トリアゾール類、チオール類、チアジアゾール類、及びチウラム類から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。
チアゾール類としては、例えば3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸塩、3−(ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸、2−N,N−ジエチルチオベンゾチアゾール、及び2−メルカプトベンゾチアゾールが挙げられる。3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸塩としては、カリウム塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩、及びトリエタノールアミン塩等が挙げられる。
チアゾール類としては、例えば3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸塩、3−(ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸、2−N,N−ジエチルチオベンゾチアゾール、及び2−メルカプトベンゾチアゾールが挙げられる。3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸塩としては、カリウム塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩、及びトリエタノールアミン塩等が挙げられる。
トリアゾール類としては、3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール、及び5−アミノ−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾールが挙げられる。
チオール類としては、1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリチオール、及び2−メルカプトベンズイミダゾールが挙げられる。
チアジアゾール類としては、5−アミノ−2−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール、及び2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールが挙げられる。
チオール類としては、1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリチオール、及び2−メルカプトベンズイミダゾールが挙げられる。
チアジアゾール類としては、5−アミノ−2−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール、及び2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールが挙げられる。
本発明においては、防錆塗料組成物の保存安定性を向上させる点から、該有機硫黄化合物の中でも3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸塩、3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸トリエタノールアミンが好ましい。
本発明の防錆塗料組成物にこのような硫黄化合物を配合させる場合には、該アクリル系樹脂粒子100重量部に対して好ましくは1.0〜40重量部であり、より好ましくは3〜35重量部、さらに好ましくは3〜30重量部である。
本発明の防錆塗料組成物にこのような硫黄化合物を配合させる場合には、該アクリル系樹脂粒子100重量部に対して好ましくは1.0〜40重量部であり、より好ましくは3〜35重量部、さらに好ましくは3〜30重量部である。
(無機微粒子)
本発明の防錆塗料組成物には無機微粒子を含有させることができる。
該無機微粒子としては防錆塗料組成物に不溶であれば特に限定されず、一般に塗料に使用する防錆顔料、着色顔料、体質顔料等を選択することができ、例えば、炭酸カルシウム、シリカ、マイカ、タルク、クレー、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、ガラス、アルミナ、アルミニウム、水酸化アルミニウム、鉄、酸化チタン、酸化鉄、珪藻土、ゼオライト、フェライト等、一般に塗料に配合可能な顔料を一種以上含有させることができる。
中でも無機微粒子として炭酸カルシウムやシリカ、タルク、マイカ、アルミナ、ガラス等の広く使用されているものが好ましい。
本発明の防錆塗料組成物には無機微粒子を含有させることができる。
該無機微粒子としては防錆塗料組成物に不溶であれば特に限定されず、一般に塗料に使用する防錆顔料、着色顔料、体質顔料等を選択することができ、例えば、炭酸カルシウム、シリカ、マイカ、タルク、クレー、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、ガラス、アルミナ、アルミニウム、水酸化アルミニウム、鉄、酸化チタン、酸化鉄、珪藻土、ゼオライト、フェライト等、一般に塗料に配合可能な顔料を一種以上含有させることができる。
中でも無機微粒子として炭酸カルシウムやシリカ、タルク、マイカ、アルミナ、ガラス等の広く使用されているものが好ましい。
含有させる無機微粒子の平均粒径は限定されないが、塗膜による防錆性向上効果を考慮してより粒子径が小さい無機微粒子が好ましい。
具体的には、平均粒径が1〜100nmの粒子を使用することにより、本発明の防錆塗料組成物から形成させた塗膜がより緻密な構造を示すことができ、その平均粒径が好ましくは1〜20nm、さらに好ましくは3〜10nmであると、さらに優れた塗膜とすることができる。
具体的には、平均粒径が1〜100nmの粒子を使用することにより、本発明の防錆塗料組成物から形成させた塗膜がより緻密な構造を示すことができ、その平均粒径が好ましくは1〜20nm、さらに好ましくは3〜10nmであると、さらに優れた塗膜とすることができる。
使用される平均粒径が1〜100nmの無機微粒子の使用量は樹脂粒子100重量部に対して1〜30、好ましくは1〜20重量部、さらに好ましくは2〜10重量部である。無機微粒子は必要であれば分散剤を用いて得た分散媒に分散させた状態にて防錆塗料組成物に配合させることができる。
1重量部未満であると、無機微粒子を添加したことによる効果を十分に得ることができず、30重量部を超えてもさらに優れた効果を得ることができない。
なお、無機微粒子の平均粒径は、粒体比表面積測定装置によって測定された1g当たりの比表面積値から下記計算式に従って算出される平均粒子径である。
平均粒径(μm)=6/(比重/比表面積)×1000
1重量部未満であると、無機微粒子を添加したことによる効果を十分に得ることができず、30重量部を超えてもさらに優れた効果を得ることができない。
なお、無機微粒子の平均粒径は、粒体比表面積測定装置によって測定された1g当たりの比表面積値から下記計算式に従って算出される平均粒子径である。
平均粒径(μm)=6/(比重/比表面積)×1000
(水性溶媒)
本発明における水性溶媒としては、溶媒である水を基本として、必要に応じて水溶性の有機溶媒を添加してなる溶媒である。
その水溶性の有機溶媒については、樹脂粒子及び無機微粒子等の分散性、塗布作業性、塗膜平滑性等を考慮しつつ決めることができ、水性塗料一般において使用することができる水溶性有機溶媒を採用できる。
そのような水溶性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類、エチレングリコール、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、等のグリコール類、及び樹脂粒子を製造する際に使用される有機溶剤を含有していてもよい。
本発明の防錆塗料組成物における水性溶媒の量は、樹脂粒子100重量部に対して30〜400重量部、好ましくは50〜200重量部、さらに好ましくは50〜150重量部である。30重量部未満である場合には、防錆塗料組成物中の固形分濃度が高く、高粘度になると共に、樹脂粒子等の分散性が低下する。また、400重量部を超えると、固形分濃度が低くなりすぎるので、十分な膜厚の塗膜を形成させることが困難になると共に、塗装後の乾燥性も低下することになる。
本発明における水性溶媒としては、溶媒である水を基本として、必要に応じて水溶性の有機溶媒を添加してなる溶媒である。
その水溶性の有機溶媒については、樹脂粒子及び無機微粒子等の分散性、塗布作業性、塗膜平滑性等を考慮しつつ決めることができ、水性塗料一般において使用することができる水溶性有機溶媒を採用できる。
そのような水溶性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類、エチレングリコール、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、等のグリコール類、及び樹脂粒子を製造する際に使用される有機溶剤を含有していてもよい。
本発明の防錆塗料組成物における水性溶媒の量は、樹脂粒子100重量部に対して30〜400重量部、好ましくは50〜200重量部、さらに好ましくは50〜150重量部である。30重量部未満である場合には、防錆塗料組成物中の固形分濃度が高く、高粘度になると共に、樹脂粒子等の分散性が低下する。また、400重量部を超えると、固形分濃度が低くなりすぎるので、十分な膜厚の塗膜を形成させることが困難になると共に、塗装後の乾燥性も低下することになる。
(その他成分)
本発明においては、防錆塗料組成物として上記の各成分に加えて、難燃剤、着色剤、酸化防止剤、帯電防止剤、安定剤、発泡剤、滑剤、分散剤、充填剤、ゲル化剤、造膜化助剤、凍結防止剤、粘度調整剤等の成分を配合することができる。
特に該分散剤としては、樹脂粒子を製造する際に例えば乳化重合時において添加を要した分散剤であってもよい。
また、充填剤としては、上記の無機微粒子と同じ材料からなるものの、粒径がより大きいものを採用してもよい。但し、その際には上記無機微粒子の機能を阻害しない程度の量とすることが必要である。
本発明においては、防錆塗料組成物として上記の各成分に加えて、難燃剤、着色剤、酸化防止剤、帯電防止剤、安定剤、発泡剤、滑剤、分散剤、充填剤、ゲル化剤、造膜化助剤、凍結防止剤、粘度調整剤等の成分を配合することができる。
特に該分散剤としては、樹脂粒子を製造する際に例えば乳化重合時において添加を要した分散剤であってもよい。
また、充填剤としては、上記の無機微粒子と同じ材料からなるものの、粒径がより大きいものを採用してもよい。但し、その際には上記無機微粒子の機能を阻害しない程度の量とすることが必要である。
(塗装方法)
本発明の防錆塗料組成物を使用して塗装する方法として、まず被塗装物としては防錆が課題になるような部材であり、広く金属製部材とすることができる。そのような金属製部材の用途としては自動車部品、建築材料、構造材料、機械部品、電機部品等広く一般の用途とすることができる。
塗装方法としても、一般的な塗装方法、例えばエアスプレー、エアレススプレー、浸漬、ロールコート、刷毛塗り等を採用することができる。
塗装後には、乾燥工程を行うことが必要であるが、水性溶媒を使用することにより加熱乾燥を行うことが望ましい。その加熱乾燥温度としては、水性塗料の加熱乾燥温度として一般的な範囲の温度でよい。
このようにして得た塗装物の塗膜厚さは、通常の防錆塗料組成物による塗膜の厚さでよく、10μm〜1mm、好ましくは50〜500μmである。
本発明の防錆塗料組成物を使用して塗装する方法として、まず被塗装物としては防錆が課題になるような部材であり、広く金属製部材とすることができる。そのような金属製部材の用途としては自動車部品、建築材料、構造材料、機械部品、電機部品等広く一般の用途とすることができる。
塗装方法としても、一般的な塗装方法、例えばエアスプレー、エアレススプレー、浸漬、ロールコート、刷毛塗り等を採用することができる。
塗装後には、乾燥工程を行うことが必要であるが、水性溶媒を使用することにより加熱乾燥を行うことが望ましい。その加熱乾燥温度としては、水性塗料の加熱乾燥温度として一般的な範囲の温度でよい。
このようにして得た塗装物の塗膜厚さは、通常の防錆塗料組成物による塗膜の厚さでよく、10μm〜1mm、好ましくは50〜500μmである。
(実施例)
本発明の実施例1〜9の防錆塗料組成物及び比較例1〜7の防錆塗料組成物の貯蔵安定性、回転粘度、pHを測定し、それらの防錆塗料組成物をガルバリウム鋼板に塗布し、その塗装されたガルバリウム鋼板を試験片として、以下の条件にて耐食性(塩水噴霧)、耐食性促進試験1及び2(自作測定法)、ワキ、密着性1及び2、デュポン衝撃性、コインスクラッチ性、鉛筆硬度を測定した。
本発明の実施例1〜9の防錆塗料組成物及び比較例1〜7の防錆塗料組成物の貯蔵安定性、回転粘度、pHを測定し、それらの防錆塗料組成物をガルバリウム鋼板に塗布し、その塗装されたガルバリウム鋼板を試験片として、以下の条件にて耐食性(塩水噴霧)、耐食性促進試験1及び2(自作測定法)、ワキ、密着性1及び2、デュポン衝撃性、コインスクラッチ性、鉛筆硬度を測定した。
(貯蔵安定性)
50℃での防錆塗料組成物について目視により流動性を、硬化、沈殿、分離の有無により確認した。○は硬化、沈殿、分離を発生せず、流動性が良好であることを示し、△は硬化、沈殿、分離の少なくともいずれかを発生して流動性が良好ではないことを示す。
(回転粘度)
23℃、湿度50%で状態調整後、B型粘度計を用いて、No.3で20rpm、5分後の防錆塗料組成物の回転粘度を測定した。
(pH)
防錆塗料組成物のpHを測定した。
50℃での防錆塗料組成物について目視により流動性を、硬化、沈殿、分離の有無により確認した。○は硬化、沈殿、分離を発生せず、流動性が良好であることを示し、△は硬化、沈殿、分離の少なくともいずれかを発生して流動性が良好ではないことを示す。
(回転粘度)
23℃、湿度50%で状態調整後、B型粘度計を用いて、No.3で20rpm、5分後の防錆塗料組成物の回転粘度を測定した。
(pH)
防錆塗料組成物のpHを測定した。
(耐食性(塩水噴霧))
塗膜を形成したガルバリウム鋼板をJIS K5600−7−1:2007に基づいて塩水噴霧試験を行った。なお、試験後のサビやフクレの発生の有無を確認した。その塗膜はバーコーターにて塗布され、230℃で乾燥した後の塗膜の厚みが0.1mmになるように調整された。
塗膜を形成したガルバリウム鋼板をJIS K5600−7−1:2007に基づいて塩水噴霧試験を行った。なお、試験後のサビやフクレの発生の有無を確認した。その塗膜はバーコーターにて塗布され、230℃で乾燥した後の塗膜の厚みが0.1mmになるように調整された。
(耐食性促進試験1)
厚さ0.1mmの塗膜を形成したガルバリウム鋼板に対して、0.3Aの電流を2分間通電して、電気腐食法により耐食性促進試験を行い、目視にてふくれの数を確認した。
(耐食性促進試験2)
厚さ0.1mmの塗膜を形成したガルバリウム鋼板に対して、5Vの電圧を10分間通電した後の電流値を測定し、得られた電流値から抵抗値(kΩ)を算出した。
厚さ0.1mmの塗膜を形成したガルバリウム鋼板に対して、0.3Aの電流を2分間通電して、電気腐食法により耐食性促進試験を行い、目視にてふくれの数を確認した。
(耐食性促進試験2)
厚さ0.1mmの塗膜を形成したガルバリウム鋼板に対して、5Vの電圧を10分間通電した後の電流値を測定し、得られた電流値から抵抗値(kΩ)を算出した。
(ワキ)
厚さが0.1mmとなるように形成された塗膜を、その表面から目視にてワキの発生の有無を確認した。
(密着性1)
厚さ0.1mmの塗膜が形成されたガルバリウム鋼板を試料として、エリクセン5mm押出試験をJIS K5600−5−2及び5−6に基づいて行った。テープ剥離を行い、目視にて確認した。
(密着性2)
厚さ0.1mmの塗膜が形成されたガルバリウム鋼板を試料として、180°曲げ密着性試験をJIS G3312−12−2−2に基づいて行った。テープ剥離を行い、目視にて確認した。
厚さが0.1mmとなるように形成された塗膜を、その表面から目視にてワキの発生の有無を確認した。
(密着性1)
厚さ0.1mmの塗膜が形成されたガルバリウム鋼板を試料として、エリクセン5mm押出試験をJIS K5600−5−2及び5−6に基づいて行った。テープ剥離を行い、目視にて確認した。
(密着性2)
厚さ0.1mmの塗膜が形成されたガルバリウム鋼板を試料として、180°曲げ密着性試験をJIS G3312−12−2−2に基づいて行った。テープ剥離を行い、目視にて確認した。
(デュポン衝撃性)
厚さ0.1mmの塗膜が形成されたガルバリウム鋼板を試料として、デュポン衝撃性試験をJIS G3312−12−2−4に基づいて行った。塗膜の形成面を表面とし、該表面に錘を落下させた場合(デュポン衝撃性(表面))と、塗膜が形成されていない面である裏面に錘を落下させた場合(デュポン衝撃性(裏面))について試験を行った。その後塗膜面に対してテープ剥離を行い、目視にて確認した。通常、剥離10%以内であれば問題なしとした。
(コインスクラッチ性)
厚さ0.1mmの塗膜が形成されたガルバリウム鋼板を試料として、加重2kgをかけて10円硬貨によるひっかき試験を行ない、目視にて素地の露出の程度を確認した。
(鉛筆硬度)
厚さ0.1mmの塗膜が形成されたガルバリウム鋼板を試料として、JIS K5600−5−4に基づいて鉛筆硬度を測定した。
厚さ0.1mmの塗膜が形成されたガルバリウム鋼板を試料として、デュポン衝撃性試験をJIS G3312−12−2−4に基づいて行った。塗膜の形成面を表面とし、該表面に錘を落下させた場合(デュポン衝撃性(表面))と、塗膜が形成されていない面である裏面に錘を落下させた場合(デュポン衝撃性(裏面))について試験を行った。その後塗膜面に対してテープ剥離を行い、目視にて確認した。通常、剥離10%以内であれば問題なしとした。
(コインスクラッチ性)
厚さ0.1mmの塗膜が形成されたガルバリウム鋼板を試料として、加重2kgをかけて10円硬貨によるひっかき試験を行ない、目視にて素地の露出の程度を確認した。
(鉛筆硬度)
厚さ0.1mmの塗膜が形成されたガルバリウム鋼板を試料として、JIS K5600−5−4に基づいて鉛筆硬度を測定した。
次に上記の各試験結果を表1及び表2に示す。
各成分の配合量は重量部にて記載した。
各成分の配合量は重量部にて記載した。
防錆剤(MOX):モリブデン酸ナトリウム
防錆剤(PMT):3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸トリエタノールアミン
耐水化剤(AZコート):炭酸ジルコニウムアンモニウム
防錆剤(PMT):3−(2−ベンゾチアジルチオ)プロピオン酸トリエタノールアミン
耐水化剤(AZコート):炭酸ジルコニウムアンモニウム
上記の表1及び2に示す結果によれば、実施例1〜9の防錆塗料組成物を塗布してなる塗膜は、塩水噴霧による耐食性試験及び耐食性促進試験による結果が良好であり耐食性に優れる結果となった。さらに防錆塗料組成物は貯蔵安定性に優れる回転粘度が適切な範囲となり、塗装作業性にも優れるものである。また、塗膜のワキ、基材との密着性、デュポン衝撃性、コインスクラッチ性、さらに鉛筆硬度が優れており、硬く傷つきにくい塗膜が形成されたことがわかる。
これに対して、比較例1〜7は防錆剤としてリン酸又は酢酸を含有しないが、実施例2による結果からみて明らかなように、リン酸又は酢酸を含有しないことよりも、樹脂粒子100重量部に対して8.52重量部の耐水化剤としてのジルコニウム化合物を含有する例であり、耐水化剤を多量に含有することによって、塩水噴霧試験による耐食性試験の結果が悪化してサビやフクレが発生しやすくなった。
この結果、本発明は特にジルコニウム化合物を特定の含有量となるように含有させることにより、そうでない場合と比較して耐食性や塗膜硬度が優れるという顕著な効果を奏する。
この結果、本発明は特にジルコニウム化合物を特定の含有量となるように含有させることにより、そうでない場合と比較して耐食性や塗膜硬度が優れるという顕著な効果を奏する。
Claims (5)
- 樹脂粒子が水性溶媒に分散してなる分散液、モリブデン酸化合物、該樹脂粒子100重量部に対して0.9〜4.0重量部のジルコニウム化合物を含有する防錆塗料組成物。
- 該樹脂粒子100重量部に対して0.01〜0.5重量部のモリブデン酸化合物を含有する請求項1に記載の防錆塗料組成物。
- リン酸及び/又は酢酸を含有する請求項1又は2に記載の防錆塗料組成物。
- リン酸及び/又は酢酸の含有量は、該樹脂粒子100重量部に対して0.01〜3.0重量部である請求項1〜3のいずれかに記載の防錆塗料組成物。
- 樹脂粒子がアクリル系樹脂粒子である請求項1〜4のいずれかに記載の防錆塗料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012010343A JP2013147594A (ja) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | 防錆塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012010343A JP2013147594A (ja) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | 防錆塗料組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013147594A true JP2013147594A (ja) | 2013-08-01 |
Family
ID=49045427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012010343A Pending JP2013147594A (ja) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | 防錆塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013147594A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06306650A (ja) * | 1993-04-16 | 1994-11-01 | Teika Corp | 糸錆防止顔料組成物 |
JP2000204294A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-25 | Japan Exlan Co Ltd | 重合体組成物 |
JP2007516309A (ja) * | 2003-07-15 | 2007-06-21 | ダクラール | イットリウム、ジルコニウム、ランタン、セリウム、プラセオジムおよび/またはネオジムの耐食コーティング組成物用強化剤としての使用 |
JP2009287079A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Jfe Steel Corp | 高耐食性表面処理鋼板 |
JP2010163633A (ja) * | 2009-01-13 | 2010-07-29 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 金属表面処理剤、表面処理鋼材及びその表面処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法 |
JP2011241482A (ja) * | 2004-10-26 | 2011-12-01 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料 |
JP2012001785A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Kansai Paint Co Ltd | 金属防錆処理剤 |
-
2012
- 2012-01-20 JP JP2012010343A patent/JP2013147594A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06306650A (ja) * | 1993-04-16 | 1994-11-01 | Teika Corp | 糸錆防止顔料組成物 |
JP2000204294A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-25 | Japan Exlan Co Ltd | 重合体組成物 |
JP2007516309A (ja) * | 2003-07-15 | 2007-06-21 | ダクラール | イットリウム、ジルコニウム、ランタン、セリウム、プラセオジムおよび/またはネオジムの耐食コーティング組成物用強化剤としての使用 |
JP2011241482A (ja) * | 2004-10-26 | 2011-12-01 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料 |
JP2009287079A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Jfe Steel Corp | 高耐食性表面処理鋼板 |
JP2010163633A (ja) * | 2009-01-13 | 2010-07-29 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 金属表面処理剤、表面処理鋼材及びその表面処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法 |
JP2012001785A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Kansai Paint Co Ltd | 金属防錆処理剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2719713C (en) | Coil coating method | |
CN106232737B (zh) | 耐腐蚀性涂料组合物 | |
JP4241821B2 (ja) | 金属表面処理用カルボキシレート含有ポリマー | |
US20140296384A1 (en) | Corrosion, chip and fuel resistant coating composition | |
TWI668327B (zh) | Aqueous metal surface treatment agent and metal surface treatment method | |
CN112638964A (zh) | 水性聚合物分散体和包含其的水性涂料组合物 | |
EP4405405B1 (en) | Aqueous coating composition and method of preparing thereof | |
JP2010070603A (ja) | 水系防錆塗料組成物 | |
JP2009138233A (ja) | 塗装鋼板の赤錆抑制用ノンクロメート塗料組成物 | |
JP5142965B2 (ja) | 水系防錆塗膜 | |
EP3114175A1 (en) | Primer compositions for application to sheet materials and methods of applying same | |
JP2950495B2 (ja) | 水性塗料用二酸化チタン顔料、水性塗料用二酸化チタン顔料の製造方法および水性塗料組成物 | |
JP2016121221A (ja) | 水性防錆塗料組成物 | |
JP6745279B2 (ja) | ポリリン酸アルミニウムおよび希土類でできた防食顔料 | |
JP2013147594A (ja) | 防錆塗料組成物 | |
JP4320666B2 (ja) | アセチレン系化合物を配合した硝子繊維処理用コーティング組成物 | |
JP2018123227A (ja) | 上塗り塗料用二液反応硬化型水性塗料組成物、並びにこれを用いた複層膜形成方法及び塗装体 | |
JP2002121470A (ja) | 水性塗料組成物及びこの塗料組成物を塗装した塗装物品 | |
JP2024145896A (ja) | 水性塗料組成物、塗装方法、塗膜および塗装体 | |
JP4042913B2 (ja) | 亜鉛めっき鋼板用又は亜鉛合金めっき鋼板用水系塗料組成物及び塗装鋼板 | |
JP4246689B2 (ja) | 耐食性に優れるプレコート金属板 | |
JP2015151511A (ja) | 水性エポキシ樹脂塗料組成物 | |
JP6749737B2 (ja) | 防錆水性塗料組成物 | |
JP3227168B2 (ja) | 水性防錆塗料組成物 | |
JP6253966B2 (ja) | 金属管用塗料組成物およびそれを塗布してなる金属管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151117 |