JP2013125100A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013125100A JP2013125100A JP2011272763A JP2011272763A JP2013125100A JP 2013125100 A JP2013125100 A JP 2013125100A JP 2011272763 A JP2011272763 A JP 2011272763A JP 2011272763 A JP2011272763 A JP 2011272763A JP 2013125100 A JP2013125100 A JP 2013125100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- recording material
- image
- mode
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0283—Arrangements for supplying power to the sensitising device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1695—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 所定範囲で、転写前帯電器に印加する電圧を最低電圧にして、その後小さくする。
【選択図】 図2
Description
(画像形成装置の概要)
まずは図1を用いて、画像形成装置の構成について説明する。画像形成装置は、矢印Aの向き(時計回り)に移動可能な像担持体としての感光ドラム2を備えている。感光ドラム2の周囲には、感光ドラム2の移動向きAに沿って、感光ドラム2を帯電する1次帯電器10、感光ドラム2を露光する露光装置1、トナー像を現像する現像装置3、感光ドラム2上のトナー像を転写前に帯電する転写前帯電器4を備える。さらに画像形成装置は、記録材を搬送する転写搬送ベルト6、トナー像を記録材に転写する転写ローラ7を備える。転写搬送ベルト6は、転写搬送ベルト6に張力を付与するテンションローラ13と、転写搬送ベルト6を駆動する駆動ローラとによって張架される。さらにトナー像の濃度を検知する濃度検知センサ、転写後の感光ドラム2をクリーニングするクリーニング装置8、感光ドラム2表面を除電する除電露光ランプ9が配置される。さらにトナー像を記録材に定着する定着器11が、記録材14を搬送する記録材搬送方向Bにおいて、転写搬送ベルト6の下流側に配置される。定着器11は、定着ローラ15と、定着ローラ15内に配置されたハロゲンヒータ1と、加圧ローラ17とを備える。
次に画像形成動作について説明する。本実施形態では、負極性の磁性トナーが用いられる。感光ドラム2が、駆動装置(不図示)の駆動により矢印Aの向き(時計方向)に所定の周速度(プロセススピード)で移動する。帯電バイアスが1次帯電器10に印加されることで、感光ドラム2の表面が所定の極性の電位に帯電する。帯電した感光ドラム2の表面は、露光装置1によって、画像情報に応じた光Lで露光される。露光された部分の電位が低下して、入力される画像情報に応じた静電潜像が感光ドラム2の表面に形成される。現像装置3によって感光ドラム2の帯電極性と同極性(負極性)に帯電したトナーが静電潜像に付着して、トナー像として可視像化する。感光ドラム2に形成されたトナー像の帯電量は転写前帯電器4により強まる。転写前帯電器4に印加される電圧はトナーと同極性である。本実施形態ではトナーの極性は負極性であるので、転写前帯電器4に印加される電圧は負極性である。
次に画像形成装置の各構成の詳細について説明する。感光ドラム2としては、外径108mmのa−Si感光体が用いられる。転写前帯電器4としては、コロナ帯電器が用いられる。
まずは転写前帯電器4の構成について説明する。転写前帯電器4は、直径60μmタングステンワイヤ電極5を有する。ワイヤ電極5に、転写前帯電電圧として、ACバイアスと負極のDCバイアスとが重畳して印加される。転写前帯電器4のDCバイアス成分は定電流制御される。
本実施形態2について説明する。実施形態1と重複する内容については説明を省略する。実施形態2では、転写部に搬送される記録材15が両面印刷モードにおける1面目か2面目かに基づいて、転写前帯電器4に印加する転写前帯電電圧を設定する。
本実施形態3について説明する。実施形態2と重複する内容については説明を省略する。実施形態3では、転写部に搬送される記録材の種類に基づいて、転写前帯電器4に印加する転写前帯電電圧を設定する。
本実施形態4について説明する。実施形態3と重複する内容については説明を省略する。出力画像内の先頭側の所定範囲に横ラインが含まれているかに基づいて、転写前帯電器4に印加する転写前帯電電圧を設定する。
2 感光ドラム
3 現像装置
4 転写前帯電器
6 転写搬送ベルト
7 転写ローラ
10 1次帯電器
11 定着器
14 記録材
N 転写ニップ
Claims (6)
- 移動可能な像担持体と、
前記像担持体にトナー像を形成する画像形成手段と、
前記像担持体が移動する方向において前記画像形成手段より下流側で、前記像担持体上のトナー像を帯電する転写前帯電手段と、
前記像担持体が移動する方向において前記転写前帯電手段より下流側で、前記像担持体を圧して、前記像担持体からトナー像を記録材へ転写する転写ニップを形成する転写部材と、
前記転写前帯電手段に電圧を印加する電圧印加手段とを、備える画像形成装置において、
前記電圧印加手段は、記録材の先頭の縁に対応する位置より後尾側へ転写ニップの長さ分離れた第1の位置から、前記第1の位置より後尾側へ所定間隔離れた第2の位置までの範囲を少なくとも含む範囲に対して、最大の電圧を印加して、前記第2の位置で前記転写前帯電手段に印加する電圧を小さくするモードを実行可能であることを特徴とする画像形成装置。 - 前記像担持体が移動する方向において、前記所定間隔は記録材の長さの半分以下であることを特徴とする請求項1に記載された画像形成装置。
- 前記モードは第1のモードとして、
記録材の両面に印刷する場合に、記録材の第1面に印刷する時には前記第1のモードを実行して、記録材に第2面に印刷する時には、前記転写前帯電器に印加する電圧を前記第2の位置で切り替えない第2のモードを実行することを特徴とする請求項1又は2に記載された画像形成装置。 - 前記モードは第1のモードとして、
記録材が普通紙である場合には、前記第1のモードを実行して、記録材がOHPシートである場合には、前記転写前帯電器に印加する電圧を前記第2の位置で切り替えない第2のモードを実行することを特徴とする請求項1又は2に記載された画像形成装置。 - 前記モードは第1のモードとして、
前記第1の位置から、前記第1の位置より後尾側へ所定間隔離れた位置までの範囲の出力画像内に、前記像担持体が移動する方向に対して垂直な方向に平行な線が含まれるかどうかを判断する判断部を備えて、
前記平行な線が含まれると前記判断部が判断した場合、前記第1のモードを実行して、前記平行な線が含まれないと前記判断部が判断した場合、前記転写前帯電手段に印加する電圧を前記第2の位置で切り替えない第2のモードを実行することを特徴とする請求項1又は2に記載された画像形成装置。 - 前記電圧印加手段は、定電流電源であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載された画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011272763A JP5843596B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 画像形成装置 |
US13/711,350 US9002245B2 (en) | 2011-12-13 | 2012-12-11 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011272763A JP5843596B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013125100A true JP2013125100A (ja) | 2013-06-24 |
JP2013125100A5 JP2013125100A5 (ja) | 2015-02-05 |
JP5843596B2 JP5843596B2 (ja) | 2016-01-13 |
Family
ID=48572087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011272763A Expired - Fee Related JP5843596B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9002245B2 (ja) |
JP (1) | JP5843596B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0269790A (ja) * | 1988-09-06 | 1990-03-08 | Ricoh Co Ltd | 転写前処理装置 |
JPH0262574U (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-10 | ||
JPH0312255U (ja) * | 1989-06-22 | 1991-02-07 | ||
JPH1063109A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-06 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2004361859A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005165004A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006178210A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2009003262A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2010061079A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3386244B2 (ja) | 1994-08-26 | 2003-03-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2005181906A (ja) | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5268311B2 (ja) | 2007-09-13 | 2013-08-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2011
- 2011-12-13 JP JP2011272763A patent/JP5843596B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-12-11 US US13/711,350 patent/US9002245B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0269790A (ja) * | 1988-09-06 | 1990-03-08 | Ricoh Co Ltd | 転写前処理装置 |
JPH0262574U (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-10 | ||
JPH0312255U (ja) * | 1989-06-22 | 1991-02-07 | ||
JPH1063109A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-06 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2004361859A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005165004A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006178210A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2009003262A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2010061079A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5843596B2 (ja) | 2016-01-13 |
US20130149013A1 (en) | 2013-06-13 |
US9002245B2 (en) | 2015-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6213456B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置 | |
JP2017037126A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび制御方法 | |
JP2013080029A (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP2015219281A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP6340927B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2018077410A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017181988A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4227446B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007232856A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4956240B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP5843596B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11258965A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012247570A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007219090A (ja) | 画像形成装置 | |
US9880483B2 (en) | Image forming apparatus with cleaning mode using AC voltage | |
JPH11316490A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011242719A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4227345B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3627933B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005258288A (ja) | 転写方法及びその転写方法を用いる画像形成装置 | |
JP2019008040A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP6422275B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018128522A (ja) | 画像形成装置 | |
KR102064033B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
JP3565345B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |