JP2010061079A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010061079A JP2010061079A JP2008229547A JP2008229547A JP2010061079A JP 2010061079 A JP2010061079 A JP 2010061079A JP 2008229547 A JP2008229547 A JP 2008229547A JP 2008229547 A JP2008229547 A JP 2008229547A JP 2010061079 A JP2010061079 A JP 2010061079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- image
- transfer
- control
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 303
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 27
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 16
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 6
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 abstract description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 39
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 27
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/169—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the toner image before the transfer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】トナー濃度(T/D比)が5%〜12%の範囲では、パッチ検センサ24aで検知した制御用トナー像のパッチ濃度に応じて現像装置23aに対するトナー補給量を制御する。トナー濃度(T/D比)が5%に低下すると、トナー補給量を一定に保って制御用トナー像を形成し、所定の現像コントラストで形成した制御用トナー像のパッチ濃度測定結果に応じて転写前帯電装置25aの帯電性能を変化させる。これにより、二成分現像剤の劣化に伴うトナー像の帯電量Q/Mの低下が回復されて、一次転写部及び二次転写部におけるトナー像の転写効率の低下が回避される。
【選択図】図2
Description
図1は第1実施形態の画像形成装置の構成の説明図である。
図2は画像形成部の構成の説明図、図3は二次転写部の構成の説明図である。
現像装置23aは、帯電極性が正極性の磁性キャリアと帯電極性が負極性の非磁性トナーとを含む二成分現像剤を使用して二成分現像方式により静電潜像を現像する。現像装置23aの内部は、現像スリーブ(現像剤担持体)231a及び供給スクリュー232aが配置された現像室と、攪拌スクリュー233aが配置された攪拌室とに、隔壁によって区画されている。隔壁には、手前側と奥側の端部において、現像室と攪拌室とを相互に連通させる現像剤通路が形成されている。現像スリーブ231aは、表面に二成分現像剤を担持した状態で、中心に固定配置されたマグネットの周囲で回転する。
転写前帯電装置25aは、コロナワイヤ251aの感光ドラム1a対向面を除いた周囲を、接地電位に接続されたシールドケースで覆ったコロナ帯電器で構成される。
転写部材である一次転写ローラ26aは、直径8mmの導電体ローラ軸(芯金)の外周面を、円筒状に形成された厚さ4mmの導電性の弾性層で覆って、直径16mmに形成される。弾性層は、ゴム、ウレタン等の高分子エラストマーや高分子フォームにイオン性導電物質を混入して抵抗率を106〜108Ω・cmに調整したものを使用した。しかし、他の材料、他の物性のものを使用しても構わない。転写部材は、中間転写ベルトや記録材搬送ベルトに担持された記録材といった転写材にトナー像を転写するためのものである。
図4は制御用トナー像の説明図、図5は二成分現像剤中のトナー濃度の所定限界値の説明図である。
M=Mv+Mp ・・・(式1)
ΔD(x)=Dx−Ds=−100 ・・・(式2)
Mp=ΔD(x)/ΔD1 ・・・(式3)
図2に示すように、制御部110は、現像剤濃度検知ATR制御を行って、現在のトナー濃度(T/D比)がトナー補給制御の制限を行う補給制御制限領域に該当するか否かを判断する。
図5に示すように、制御部110は、二成分現像剤のトナー濃度(T/D比)、並びに、基礎補給量Mv、補給補正量Mpによって、トナー補給制御を行う。
図6は実施例1の制御のタイムチャート、図7はトナー像の帯電量に応じた適正な転写電流の説明図、図8はパッチ濃度とトナー像の帯電量の関係の説明図、図9は転写前帯電装置の電流設定とトナー像の帯電量の関係の説明図である。図10は実施例1の制御による効果の説明図、図11は実施例1の制御のフローチャートである。
ΔQ/M(x)=Ax(−ΔD(x)) ・・・(式4)
ΔQ/M(x)=B×ΔIpost(x) ・・・(式5)
ΔIpost(x)=(A/B)×(−ΔD(x)) ・・・(式6)
図12は転写電流と転写効率の関係の説明図である。図13は一次転写部におけるトナー像の帯電量と最大転写効率の転写電流値との関係の説明図、図14は二次転写部におけるトナー像の帯電量と最大転写効率の転写電流値との関係の説明図である。図15は実施例2の制御による効果の説明図、図16は実施例2の制御のフローチャートである。
ΔQ/M(x)=A×(−ΔD(x))
(帯電量Q/Mの変化率)=(Q/M(初期)+ΔQ/M(x))/(Q/M(初期)) ・・・(式7)
I1(x)=(Q/M(初期)−AΔD(x))/(Q/M(初期))×I1 ・・・(式8)
I2(x)=(Q/M(初期)−AΔD(x))/(Q/M(初期))×I2 ・・・(式9)
図17は実施例3の制御による効果の説明図である。
ΔIpost(x)=(A/B)×(−ΔD(x)) ・・・(式6)
ΔD(1回)=Z(もしくはΔD(1回)=−Z) ・・・(式10)
ΔIpost(1回)=(A/B)×Z ・・・(式11)
22a、22b、22c、22d、11a、11b、11c、11d 静電像形成手段(帯電ローラ、露光装置)
23a、23b、23c、23d 現像手段(現像装置)
24a、24b、24c、24d 濃度検知手段(パッチ検センサ)
25a、25b、25c、25d 転写前帯電装置
26a、26b、26c、26d、40 転写手段(一次転写ローラ、二次転写ローラ)
30a、30b、30c、30d、236a トナー補充手段(トナー補給槽、トナー搬送スクリュー)
33a、41 転写電源(転写高圧回路)
41 二次転写電源(転写高圧回路)
81 中間転写体(中間転写ベルト)
81、P 転写媒体(中間転写ベルト、記録材)
100 画像形成装置
110 制御手段(制御部)
235a、235b、235c、235d トナー検知手段(インダクタンスセンサ)
G 画像のトナー像
Q 制御用トナー像
P 記録材
T1a、T2 転写部(一次転写部、二次転写部)
Claims (5)
- 像担持体と、前記像担持体に形成された静電潜像をトナーを用いて現像する現像手段と、前記現像手段にトナーを補充するトナー補充手段と、前記現像手段により形成された制御用トナー像を検知する濃度検知手段と、前記現像手段における二成分現像剤中のトナー比率を検出するトナー比率検知手段と、前記像担持体に担持されたトナーを帯電するための帯電手段と、前記帯電手段に印加するバイアスを制御する制御手段と、を有する画像形成装置において、
前記トナー比率検知手段により検知されたトナー比率が所定の下限値に達すると、前記トナー補充手段は前記トナー比率が前記下限値を下回らないように前記現像手段にトナーを補充すると共に前記制御手段は前記濃度検知手段による検知結果に基づいて前記帯電手段に印加するバイアスの条件を調整することを特徴とする画像形成装置。 - 前記帯電手段は、前記像担持体に担持されたトナー像に荷電粒子を照射して帯電量を変化させる転写前帯電装置であって、
前記制御手段は、前記トナー比率が前記所定の下限値に維持されるように前記トナー補充手段を制御するとともに、所定のトナー像形成条件で形成した制御用トナー像の濃度低下量に応じた制御量で前記帯電手段を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記制御用トナー像は、画像のトナー像の間隔に、所定の中間濃度階調にて形成され、
前記制御手段は、前記制御用トナー像の濃度低下量を相殺するよりも小さな制御量で、前記帯電手段を制御することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。 - 像担持体と、前記像担持体に形成された静電潜像をトナーを用いて現像する現像手段と、前記現像手段にトナーを補充するトナー補充手段と、前記現像手段により形成された制御用トナー像を検知する濃度検知手段と、前記現像手段における二成分現像剤中のトナー比率を検出するトナー比率検知手段と、前記像担持体に担持されたトナーを転写材に転写するための転写部材と、前記転写手段に印加するバイアスを制御する制御手段と、を有する画像形成装置において、
前記トナー比率検知手段により検知されたトナー比率が所定の下限値に達すると、前記トナー補充手段は前記トナー比率が前記下限値を下回らないように前記現像手段にトナーを補充すると共に前記制御手段は前記濃度検知手段による検知結果に基づいて前記転写手段に印加するバイアスの条件を調整することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記トナー比率が前記所定の下限値に維持されるように前記トナー補充手段を制御するとともに、所定のトナー像形成条件で形成した制御用トナー像の濃度低下量に応じた制御量で前記転写手段を制御することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008229547A JP5388513B2 (ja) | 2008-09-08 | 2008-09-08 | 画像形成装置 |
US12/554,110 US8200109B2 (en) | 2008-09-08 | 2009-09-04 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008229547A JP5388513B2 (ja) | 2008-09-08 | 2008-09-08 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010061079A true JP2010061079A (ja) | 2010-03-18 |
JP5388513B2 JP5388513B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=41799413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008229547A Expired - Fee Related JP5388513B2 (ja) | 2008-09-08 | 2008-09-08 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8200109B2 (ja) |
JP (1) | JP5388513B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011232545A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Canon Inc | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP2013125100A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2015055780A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | 湿式画像形成装置 |
JP2017058655A (ja) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP2018010143A (ja) * | 2016-07-13 | 2018-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018116158A (ja) * | 2017-01-18 | 2018-07-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020118942A (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020118943A (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020118941A (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020148945A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020154059A (ja) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5767463B2 (ja) | 2010-12-15 | 2015-08-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5875228B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2016-03-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2013156509A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Canon Inc | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム |
JP6274387B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2018-02-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5645862B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2014-12-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6128871B2 (ja) * | 2013-02-05 | 2017-05-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7379967B2 (ja) * | 2019-09-10 | 2023-11-15 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11338250A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Minolta Co Ltd | 電子写真装置 |
JP2004226798A (ja) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
JP2005017770A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007078896A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5179397A (en) * | 1989-04-03 | 1993-01-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with constant voltage and constant current control |
JP2614309B2 (ja) | 1989-04-03 | 1997-05-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US5253022A (en) * | 1989-05-18 | 1993-10-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
KR960001957B1 (ko) * | 1991-07-06 | 1996-02-08 | 후지쓰 가부시끼가이샤 | 도전성 롤러형 토너상 전사 장치 |
-
2008
- 2008-09-08 JP JP2008229547A patent/JP5388513B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-09-04 US US12/554,110 patent/US8200109B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11338250A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Minolta Co Ltd | 電子写真装置 |
JP2004226798A (ja) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
JP2005017770A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007078896A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011232545A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Canon Inc | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP2013125100A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2015055780A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | 湿式画像形成装置 |
US9383705B2 (en) | 2013-09-12 | 2016-07-05 | Konica Minolta, Inc. | Wet-type image formation apparatus adjusting toner conveyance amount and toner charge amount |
JP2017058655A (ja) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP2018010143A (ja) * | 2016-07-13 | 2018-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018116158A (ja) * | 2017-01-18 | 2018-07-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020118943A (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020118942A (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020118941A (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7177984B2 (ja) | 2019-01-28 | 2022-11-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7216890B2 (ja) | 2019-01-28 | 2023-02-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7216891B2 (ja) | 2019-01-28 | 2023-02-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020148945A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP7225963B2 (ja) | 2019-03-14 | 2023-02-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020154059A (ja) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP7225974B2 (ja) | 2019-03-19 | 2023-02-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100061750A1 (en) | 2010-03-11 |
JP5388513B2 (ja) | 2014-01-15 |
US8200109B2 (en) | 2012-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5388513B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8861994B2 (en) | Image forming apparatus and toner supply control method | |
JP2021033020A (ja) | 画像形成装置 | |
US20130136464A1 (en) | Image forming apparatus | |
US9042753B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7476603B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010085848A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016206599A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4826172B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP4363035B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007078942A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5023504B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2006064955A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5982784B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4631325B2 (ja) | 画像濃度調整装置、及びこれを用いた画像形成装置 | |
US11526107B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN112241116B (zh) | 图像形成装置 | |
JP7501088B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014056141A (ja) | トナー補給制御装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2006091324A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018081206A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6597581B2 (ja) | 画像形成装置、及び動作量補正方法 | |
JP5982785B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6662734B2 (ja) | 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法 | |
JP5998893B2 (ja) | 画像形成装置および現像条件補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110907 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131008 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5388513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |