JP2013108117A - 銅エッチング廃液からの銅の回収方法及び銅の回収装置 - Google Patents
銅エッチング廃液からの銅の回収方法及び銅の回収装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013108117A JP2013108117A JP2011252436A JP2011252436A JP2013108117A JP 2013108117 A JP2013108117 A JP 2013108117A JP 2011252436 A JP2011252436 A JP 2011252436A JP 2011252436 A JP2011252436 A JP 2011252436A JP 2013108117 A JP2013108117 A JP 2013108117A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- waste liquid
- slurry
- reaction vessel
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Abstract
【解決手段】酸性の銅エッチング廃液を膜ろ過器9を備えた反応容器5内に導入し、アルカリ剤を添加して中和させ、銅エッチング廃液を非酸性として銅化合物の粒子を析出させ、この反応容器内において膜ろ過器により銅エッチング廃液をろ過し、銅エッチング廃液中の銅化合物粒子の濃度を高めてゆき、これにより銅化合物粒子が濃縮された銅化合物スラリー廃液を生成し、前記反応容器内において銅化合物スラリー廃液を加熱して該スラリー廃液中に含まれる銅化合物粒子を酸化させ、これにより酸化銅粒子を生成するとともに、膜ろ過器によりスラリー廃液をろ過し、スラリー廃液中の酸化銅粒子の濃度を高めてゆき、これにより酸化銅粒子が濃縮された酸化銅スラリーを生成し、酸化銅スラリーを脱水処理し、脱水物に含まれる酸化銅粒子の形態で銅を回収する。
【選択図】図2
Description
(a)酸性の銅エッチング廃液を膜ろ過器を備えた反応容器内に導入し、
(b)前記反応容器内の銅エッチング廃液にアルカリ剤を添加し、アルカリ剤と銅エッチング廃液とを撹拌混合して中和させ、銅エッチング廃液を非酸性とし、この非酸性の銅エッチング廃液中において銅化合物の粒子を析出させ、
(c)前記反応容器内において前記膜ろ過器により前記銅化合物粒子を含む銅エッチング廃液をろ過し、前記膜ろ過器のろ過膜を透過したろ過水を前記反応容器から排出しながら、前記銅エッチング廃液中の銅化合物粒子の濃度を高めてゆき、これにより銅化合物粒子が濃縮された銅化合物スラリー廃液を生成し、
(d)前記反応容器内において前記銅化合物スラリー廃液を加熱して該スラリー廃液中に含まれる銅化合物粒子を酸化させ、これにより酸化銅粒子を生成するとともに、前記膜ろ過器により前記酸化銅粒子を含むスラリー廃液をろ過し、前記膜ろ過器のろ過膜を透過したろ過水を前記反応容器から排出しながら、前記スラリー廃液中の酸化銅粒子の濃度を高めてゆき、これにより酸化銅粒子が濃縮された酸化銅スラリーを生成し、
(e)前記酸化銅スラリーを脱水処理し、脱水物に含まれる酸化銅粒子の形態で銅を回収する。
次いで、水をゲージ圧0.1〜0.5MPaに加熱した飽和水蒸気の吹き込みにより廃液中の水酸化銅粒子を加熱し、下式(2)の反応に従って水酸化銅を酸化させて酸化銅とする。
加熱酸化工程(d)では、廃液の液温が70℃〜80℃になるように入熱量を制御して加熱することが望ましい。好ましい加熱温度を70〜80℃の範囲とする理由は、1)装置の製作・保守上できるだけ低い温度で稼動させるのが望ましいこと、2)反応容器に浸漬する四フッ化エチレン樹脂(PTFE)ろ過膜の端部を接着固定している接着剤の耐熱温度が80℃以下であることとの2つである。ちなみに、化学大辞典(共立出版社発行)によれば、水酸化銅(Cu(OH)2)が酸化銅(CuO)に変わるときの温度として、「水酸化銅は、60〜80℃加熱または水と煮沸しても脱水し、黒色の酸化銅(II)に変わる。」と記載されている。
廃液のpHと析出銅化合物との関係について以下に考察する。
CuO+H2SO4→CuSO4(溶解)+H2O(酸性時のみ) …(4)
Cu2++2NaOH→Cu(OH)2(析出)+2Na+ …(5)
Cu(OH)2+H2SO4→CuSO4+2H2O(酸性時のみ) …(6)
反応1及び反応2のいずれにおいても、酸性時には反応で得られた析出物が酸と反応して溶解してしまうため、析出物は得られない。析出物として現れるのは、pHが中性に近づいてからである。このとき、反応2よりも反応1のほうを優先的に行おうとすると、pHを中性に近い状態に保つのが良いことがわかる。すなわち、中性領域では水酸基が少ないため反応2が進行せず、過酸化水素が存在する反応1のみが進行するからである。
(i)酸性の銅エッチング廃液を膜ろ過器を備えた反応容器内に導入し、
(ii)前記反応容器内の銅エッチング廃液にアルカリ剤を添加し、アルカリ剤と銅エッチング廃液とを撹拌混合して中和させ、銅エッチング廃液を非酸性とし、この非酸性の銅エッチング廃液中において水酸化銅の粒子を析出させ、
(iii)前記反応容器内において前記膜ろ過器により前記水酸化銅粒子を含む銅エッチング廃液をろ過し、前記膜ろ過器のろ過膜を透過したろ過水を前記反応容器から排出しながら、前記銅エッチング廃液中の水酸化銅粒子の濃度を高めてゆき、それにより水酸化銅粒子が濃縮された水酸化銅スラリーを生成し、
(iv)磁性ろ過助剤と分散媒とを混合して懸濁液を作製し、この懸濁液を前記反応容器内に供給し、懸濁液と前記水酸化銅スラリーとを撹拌混合し、それにより前記水酸化銅粒子と前記磁性ろ過助剤との混合物を提供し、
(v)前記混合物を前記反応容器から固液分離装置に供給し、前記固液分離装置のフィルタにより前記混合物をろ過して、前記フィルタ上に前記水酸化銅粒子と前記磁性ろ過助剤とを含む堆積層を形成し、
(vi)前記堆積層を前記フィルタから剥離するための剥離水を前記フィルタ上の堆積層に向けて供給し、前記剥離水により前記フィルタから前記堆積層を剥離させて、それにより該堆積層の剥離物と前記剥離水との混合物を提供し、
(vii)前記混合物中に含まれる磁性ろ過助剤と水酸化銅粒子とを磁気的に分離し、前記分離した水酸化銅粒子を含む前記剥離水を回収し、
(viii)回収した前記剥離水中の水酸化銅粒子を凝集させ、それにより水酸化銅粒子が凝集してなる水酸化銅スラリーを生成し、
(ix)前記水酸化銅スラリーを脱水処理し、脱水物に含まれる水酸化銅粒子の形態で銅を回収する。
(i)酸性の銅エッチング廃液を膜ろ過器を備えた反応容器内に導入し、
(ii)前記反応容器内の銅エッチング廃液にアルカリ剤を添加し、アルカリ剤と銅エッチング廃液とを撹拌混合して中和させ、銅エッチング廃液を非酸性とし、この非酸性の銅エッチング廃液中において水酸化銅の粒子を析出させ、
(iii)前記反応容器内において前記膜ろ過器により前記水酸化銅粒子を含む銅エッチング廃液をろ過し、前記膜ろ過器のろ過膜を透過したろ過水を前記反応容器から排出しながら、前記銅エッチング廃液中の水酸化銅粒子の濃度を高めてゆき、それにより水酸化銅粒子が濃縮された水酸化銅スラリーを生成し、
(iv)磁性ろ過助剤と分散媒とを混合して懸濁液を作製し、前記懸濁液を固液分離装置に供給し、前記固液分離装置のフィルタで前記懸濁液をろ過して前記フィルタ上に前記磁性ろ過助剤のプレコート層を形成し、
(v)前記水酸化銅粒子を含む廃液を前記プレコート層および前記フィルタに通過させ、これにより前記磁性ろ過助剤に前記水酸化銅粒子を捕捉させ、
(vi)前記プレコート層を前記フィルタから剥離するための剥離水を前記フィルタ上のプレコート層に向けて供給し、前記剥離水により前記フィルタから前記プレコート層を剥離させて、それにより該プレコート層の剥離物と前記剥離水との混合物を提供し、
(vii)前記混合物中に含まれる磁性ろ過助剤と水酸化銅粒子とを磁気的に分離し、前記分離した水酸化銅粒子を含む前記剥離水を回収し、
(viii)回収した前記剥離水中の水酸化銅粒子を凝集させ、それにより水酸化銅粒子が凝集してなる水酸化銅スラリーを生成し、
(ix)前記水酸化銅スラリーを脱水処理し、脱水物に含まれる水酸化銅粒子の形態で銅を回収する。
(A)酸性の銅エッチング廃液をアルカリ剤と反応させて非酸性とし、前記非酸性の廃液中において銅化合物の粒子を析出させる反応容器5と、
(B)前記反応容器内の廃液を加熱し、前記銅化合物粒子を酸化させて酸化銅粒子を生成する加熱機構6,8,L5と、
(C)前記反応容器内の廃液をろ過するためのろ過膜を有する膜ろ過器9と、
(D)前記反応容器内の廃液が前記膜ろ過器のろ過膜に対して流動されるように、前記反応容器内の廃液を撹拌する撹拌機構6,7,L5と、
(E)前記ろ過膜を透過したろ過水を前記膜ろ過器から排出させ、これにより前記反応容器内において前記廃液中の酸化銅粒子の濃度を高めてゆき、酸化銅粒子が濃縮された酸化銅スラリーを生成させる排水ポンプP2と、を有する。
(a)酸性の銅エッチング廃液をアルカリ剤と反応させて非酸性とし、前記非酸性の廃液中において水酸化銅の粒子を析出させる反応容器5と、
(b)前記反応容器内の廃液をろ過するためのろ過膜を有する膜ろ過器9と、
(c)前記反応容器内の廃液が前記膜ろ過器のろ過膜に対して流動されるように、前記反応容器内の廃液を撹拌する撹拌機構6,7,L5と、
(d)前記ろ過膜を透過したろ過水を前記膜ろ過器から排出させ、これにより前記廃液中の水酸化銅粒子の濃度を高めてゆき、前記反応容器内において水酸化銅粒子が濃縮された水酸化銅スラリーを生成させる排水ポンプP2と、
(e)前記反応容器から前記水酸化銅スラリーを回収するためのスラリー回収タンク17と、
(f)前記水酸化銅粒子を吸着・捕捉する磁性ろ過助剤を前記スラリー回収タンクに供給するろ過助剤供給機構38,39,L9,P8と、
(g)前記磁性ろ過助剤および前記水酸化銅スラリーの両方を含む懸濁液がろ過されるか、または前記磁性ろ過助剤を含む懸濁液をろ過した後に前記水酸化銅スラリーを含む懸濁液が順次ろ過され、その上に前記磁性ろ過助剤および前記水酸化銅スラリーを含む堆積層が形成されるフィルタ27を有する固液分離装置28と、
(h)前記水酸化銅スラリーを前記反応容器から前記固液分離装置へ圧送するスラリー圧送ポンプP6と、
(i)前記フィルタから前記堆積層を剥離するための剥離水を前記固液分離装置に供給し、それにより前記剥離水が前記堆積層を前記フィルタから剥離するように構成された剥離水供給ラインL32と、
(j)前記固液分離装置から前記剥離水とともに排出される前記堆積層の剥離物が供給され、該剥離物に含まれる水酸化銅粒子とろ過助剤とを磁気的に分離するように構成された磁気分離装置28と、を有する。
次に図2と図3を参照して第1の実施形態を説明する。この第1の実施形態では銅エッチング廃液から酸化銅の形態で銅を回収するようにしている。
次に図4を参照して第2の実施形態を説明する。なお、本実施形態が上記の実施形態と重複する部分は説明を省略する。この第2の実施形態では、磁性ろ過助剤を利用して、銅エッチング廃液から水酸化銅の形態で銅を回収するようにしている。
磁性ろ過助剤について詳しく説明する。磁性ろ過助剤は、磁性粒子を含み、その平均粒子径が数ミクロンから数十ミクロンまでの範囲にあるものを用いる。磁性ろ過助剤に含まれる磁性体には強磁性物質の粒子を用いることができる。磁性粒子として、磁鉄鉱(マグネタイト)、鉄、および鉄を含む合金、チタン鉄鉱、磁硫鉄鉱、マグネシアフェライト、コバルトフェライト、ニッケルフェライト、バリウムフェライトなどを用いることができる。これらのうち水中での安定性に優れたフェライト系化合物を用いることが効果的である。フェライト系化合物のうちマグネタイト(Fe3O4)は安価であるだけでなく、水中でも磁性体として安定し、元素としても安全であるため、水処理に使用しやすいので好ましい。また、磁性体の形状は、球状、多面体、不定形など種々の形状を取り得るが特に限定されない。
反応容器5で水酸化銅を酸化銅に形態変化させるための加熱源である加熱蒸気がない場合、濃縮した水酸化銅スラリーを脱水機20で処理する必要がある。このとき、濃縮水酸化銅スラリーを絞ると、脱水機20のフィルタが目詰まりして直ぐにろ過流速の低下が起こる。これを防ぐため、ろ過助剤をボディーフィードしながら脱水処理すると処理流速の向上が認められた。
ろ過助剤供給タンク38からタンク17にろ過助剤を供給し、タンク17内でろ過助剤と分散媒とを混合して懸濁液を作製し、この懸濁液を固液分離装置26に供給し、固液分離装置のフィルタ27で懸濁液をろ過して、フィルタ27上にろ過助剤からなるプレコート層を形成する。
3,12,18,30,32,35,39…攪拌機、
5…反応容器(スラリー生成タンク)、
6…多孔管(撹拌機構、加熱機構)、
7…加圧空気供給源(撹拌機構)、8…加熱蒸気供給源(加熱機構)、
9…膜ろ過器、11…アルカリ剤添加装置、
14…ろ過水回収タンク、17…スラリー回収タンク、
20…脱水機、21…脱水機ろ過水受タンク、23…脱水汚泥、
26…固液分離装置、
28…磁気分離装置、29…水酸化銅スラリー回収タンク、31…凝集剤供給タンク、
34…ろ過助剤回収タンク、38…ろ過助剤供給タンク(ろ過助剤供給機構)、
V1,V2,V3…バルブ、
P2…排水ポンプ、P7…ろ過助剤供給ポンプ、P8…スラリー圧送ポンプ、P9…凝集剤供給ポンプ、
L2…廃液ライン、L3…ろ過水ライン、L32…剥離水ライン、L4…アルカリ剤添加ライン(中和剤添加ライン)、L5…エア/スチーム吹込みライン、
L6…スラリー排出ライン(汚泥排出ライン)、L8…脱水水返送ライン、
L13…水酸化銅スラリー回収ライン、L14…磁性ろ過助剤回収ライン、
L15…凝集剤添加ライン、L16…磁性ろ過助剤返送ライン。
Claims (15)
- (a)酸性の銅エッチング廃液を膜ろ過器を備えた反応容器内に導入し、
(b)前記反応容器内の銅エッチング廃液にアルカリ剤を添加し、アルカリ剤と銅エッチング廃液とを撹拌混合して中和させ、銅エッチング廃液を非酸性とし、この非酸性の銅エッチング廃液中において銅化合物の粒子を析出させ、
(c)前記反応容器内において前記膜ろ過器により前記銅化合物粒子を含む銅エッチング廃液をろ過し、前記膜ろ過器のろ過膜を透過したろ過水を前記反応容器から排出しながら、前記銅エッチング廃液中の銅化合物粒子の濃度を高めてゆき、これにより銅化合物粒子が濃縮された銅化合物スラリー廃液を生成し、
(d)前記反応容器内において前記銅化合物スラリー廃液を加熱して該スラリー廃液中に含まれる銅化合物粒子を酸化させ、これにより酸化銅粒子を生成するとともに、前記膜ろ過器により前記酸化銅粒子を含むスラリー廃液をろ過し、前記膜ろ過器のろ過膜を透過したろ過水を前記反応容器から排出しながら、前記スラリー廃液中の酸化銅粒子の濃度を高めてゆき、これにより酸化銅粒子が濃縮された酸化銅スラリーを生成し、
(e)前記酸化銅スラリーを脱水処理し、脱水物に含まれる酸化銅粒子の形態で銅を回収する、
ことを特徴とする銅エッチング廃液からの銅の回収方法。 - 前記(b)工程から(c)工程までの間において、多孔管へガスを供給し、前記多孔管から前記反応容器内の銅エッチング廃液中にガスを吹き込み、吹き込みガスにより銅エッチング廃液を撹拌し、
前記(d)工程において、前記多孔管へのガスの供給を停止し、前記多孔管へ加熱蒸気を供給し、前記多孔管から前記反応容器内の銅化合物スラリー廃液中に加熱蒸気を吹き込み、吹き込み加熱蒸気により前記銅化合物スラリー廃液を加熱する、
ことを特徴とする請求項1記載の方法。 - 前記(d)工程において、前記膜ろ過器のろ過膜として耐薬品性、耐酸化性および耐熱性を有する複数の中空糸を用いることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記(e)工程において、前記反応容器から所定の脱水機へ酸化銅スラリーを排出し、前記脱水機により酸化銅スラリーを脱水処理し、前記脱水物として濃縮汚泥を得ることを特徴とする請求項1記載の方法。
- (i)酸性の銅エッチング廃液を膜ろ過器を備えた反応容器内に導入し、
(ii)前記反応容器内の銅エッチング廃液にアルカリ剤を添加し、アルカリ剤と銅エッチング廃液とを撹拌混合して中和させ、銅エッチング廃液を非酸性とし、この非酸性の銅エッチング廃液中において水酸化銅の粒子を析出させ、
(iii)前記反応容器内において前記膜ろ過器により前記水酸化銅粒子を含む銅エッチング廃液をろ過し、前記膜ろ過器のろ過膜を透過したろ過水を前記反応容器から排出しながら、前記銅エッチング廃液中の水酸化銅粒子の濃度を高めてゆき、それにより水酸化銅粒子が濃縮された水酸化銅スラリーを生成し、
(iv)磁性ろ過助剤と分散媒とを混合して懸濁液を作製し、この懸濁液を前記反応容器内に供給し、懸濁液と前記水酸化銅スラリーとを撹拌混合し、それにより前記水酸化銅粒子と前記磁性ろ過助剤との混合物を提供し、
(v)前記混合物を前記反応容器から固液分離装置に供給し、前記固液分離装置のフィルタにより前記混合物をろ過して、前記フィルタ上に前記水酸化銅粒子と前記磁性ろ過助剤とを含む堆積層を形成し、
(vi)前記堆積層を前記フィルタから剥離するための剥離水を前記フィルタ上の堆積層に向けて供給し、前記剥離水により前記フィルタから前記堆積層を剥離させて、それにより該堆積層の剥離物と前記剥離水との混合物を提供し、
(vii)前記混合物中に含まれる磁性ろ過助剤と水酸化銅粒子とを磁気的に分離し、前記分離した水酸化銅粒子を含む前記剥離水を回収し、
(viii)回収した前記剥離水中の水酸化銅粒子を凝集させ、それにより水酸化銅粒子が凝集してなる水酸化銅スラリーを生成し、
(ix)前記水酸化銅スラリーを脱水処理し、脱水物に含まれる水酸化銅粒子の形態で銅を回収する、
ことを特徴とする銅エッチング廃液からの銅の回収方法。 - (i)酸性の銅エッチング廃液を膜ろ過器を備えた反応容器内に導入し、
(ii)前記反応容器内の銅エッチング廃液にアルカリ剤を添加し、アルカリ剤と銅エッチング廃液とを撹拌混合して中和させ、銅エッチング廃液を非酸性とし、この非酸性の銅エッチング廃液中において水酸化銅の粒子を析出させ、
(iii)前記反応容器内において前記膜ろ過器により前記水酸化銅粒子を含む銅エッチング廃液をろ過し、前記膜ろ過器のろ過膜を透過したろ過水を前記反応容器から排出しながら、前記銅エッチング廃液中の水酸化銅粒子の濃度を高めてゆき、それにより水酸化銅粒子が濃縮された水酸化銅スラリーを生成し、
(iv)磁性ろ過助剤と分散媒とを混合して懸濁液を作製し、前記懸濁液を固液分離装置に供給し、前記固液分離装置のフィルタで前記懸濁液をろ過して前記フィルタ上に前記磁性ろ過助剤のプレコート層を形成し、
(v)前記水酸化銅粒子を含む廃液を前記プレコート層および前記フィルタに通過させ、これにより前記磁性ろ過助剤に前記水酸化銅粒子を捕捉させ、
(vi)前記プレコート層を前記フィルタから剥離するための剥離水を前記フィルタ上のプレコート層に向けて供給し、前記剥離水により前記フィルタから前記プレコート層を剥離させて、それにより該プレコート層の剥離物と前記剥離水との混合物を提供し、
(vii)前記混合物中に含まれる磁性ろ過助剤と水酸化銅粒子とを磁気的に分離し、前記分離した水酸化銅粒子を含む前記剥離水を回収し、
(viii)回収した前記剥離水中の水酸化銅粒子を凝集させ、それにより水酸化銅粒子が凝集してなる水酸化銅スラリーを生成し、
(ix)前記水酸化銅スラリーを脱水処理し、脱水物に含まれる水酸化銅粒子の形態で銅を回収する、
ことを特徴とする銅エッチング廃液からの銅の回収方法。 - 前記(viii)工程において、回収した前記剥離水に凝集剤を添加し、該凝集剤により前記剥離水中の水酸化銅粒子を凝集させることを特徴とする請求項5又は6のいずれか1項記載の方法。
- (A)酸性の銅エッチング廃液をアルカリ剤と反応させて非酸性とし、前記非酸性の廃液中において銅化合物の粒子を析出させる反応容器と、
(B)前記反応容器内の廃液を加熱し、前記銅化合物粒子を酸化させて酸化銅粒子を生成する加熱機構と、
(C)前記反応容器内の廃液をろ過するためのろ過膜を有する膜ろ過器と、
(D)前記反応容器内の廃液が前記膜ろ過器のろ過膜に対して流動されるように、前記反応容器内の廃液を撹拌する撹拌機構と、
(E)前記ろ過膜を透過したろ過水を前記膜ろ過器から排出させ、これにより前記反応容器内において前記廃液中の酸化銅粒子の濃度を高めてゆき、酸化銅粒子が濃縮された酸化銅スラリーを生成させる排水ポンプと、
を有することを特徴とする銅エッチング廃液からの銅の回収装置。 - (a)酸性の銅エッチング廃液をアルカリ剤と反応させて非酸性とし、前記非酸性の廃液中において水酸化銅の粒子を析出させる反応容器と、
(b)前記反応容器内の廃液をろ過するためのろ過膜を有する膜ろ過器と、
(c)前記反応容器内の廃液が前記膜ろ過器のろ過膜に対して流動されるように、前記反応容器内の廃液を撹拌する撹拌機構と、
(d)前記ろ過膜を透過したろ過水を前記膜ろ過器から排出させ、これにより前記廃液中の水酸化銅粒子の濃度を高めてゆき、前記反応容器内において水酸化銅粒子が濃縮された水酸化銅スラリーを生成させる排水ポンプと、
(e)前記反応容器から前記水酸化銅スラリーを回収するためのスラリー回収タンクと、
(f)前記水酸化銅粒子を吸着・捕捉する磁性ろ過助剤を前記スラリー回収タンクに供給するろ過助剤供給機構と、
(g)前記磁性ろ過助剤および前記水酸化銅スラリーの両方を含む懸濁液がろ過されるか、または前記磁性ろ過助剤を含む懸濁液をろ過した後に前記水酸化銅スラリーを含む懸濁液が順次ろ過され、その上に前記磁性ろ過助剤および前記水酸化銅スラリーを含む堆積層が形成されるフィルタを有する固液分離装置と、
(h)前記水酸化銅スラリーを前記反応容器から前記固液分離装置へ圧送するスラリー圧送ポンプと、
(i)前記フィルタから前記堆積層を剥離するための剥離水を前記固液分離装置に供給し、それにより前記剥離水が前記堆積層を前記フィルタから剥離するように構成された剥離水供給ラインと、
(j)前記固液分離装置から前記剥離水とともに排出される前記堆積層の剥離物が供給され、該剥離物に含まれる水酸化銅粒子とろ過助剤とを磁気的に分離するように構成された磁気分離装置と、
を有することを特徴とする銅エッチング廃液からの銅の回収装置。 - 前記撹拌機構は、前記反応容器内の廃液中に浸漬され、前記膜ろ過器よりも下方に配置された多孔管と、前記多孔管に撹拌ガスを供給する撹拌ガス供給源と、を有し、
前記加熱機構は、前記多孔管と、前記多孔管に加熱流体を供給する加熱流体供給源と、
を有することを特徴とする請求項8記載の装置。 - 前記撹拌機構は、前記反応容器内の廃液中に浸漬され、前記膜ろ過器よりも下方に配置された多孔管と、前記多孔管に撹拌ガスを供給する撹拌ガス供給源と、を有することを特徴とする請求項9記載の装置。
- 前記膜ろ過器のろ過膜は、耐薬品性、耐酸化性および耐熱性を兼ね備えた複数の中空糸からなることを特徴とする請求項8または9のいずれか1項記載の装置。
- 分離された前記水酸化銅スラリーを回収するためのスラリー回収タンクと、前記スラリー回収タンクからの水酸化銅スラリーを脱水する脱水機と、をさらに有することを特徴とする請求項8または9のいずれか1項記載の装置。
- 前記磁気分離装置で分離された磁性ろ過助剤を回収するろ過助剤回収タンクと、
前記ろ過助剤回収タンクから前記ろ過助剤供給機構までの間に設けられたろ過助剤返送ラインと、
前記ろ過助剤返送ラインに設けられ、回収した前記磁性ろ過助剤を前記ろ過助剤回収タンクから前記ろ過助剤供給機構へ送るポンプと、
をさらに有することを特徴とする請求項9または13のいずれか1項記載の装置。 - 前記スラリー回収タンク内の前記水酸化銅スラリーに凝集剤を添加するための凝集剤添加装置をさらに有することを特徴とする請求項13または14のいずれか1項記載の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011252436A JP5777495B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 銅エッチング廃液からの銅の回収方法及び銅の回収装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011252436A JP5777495B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 銅エッチング廃液からの銅の回収方法及び銅の回収装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013108117A true JP2013108117A (ja) | 2013-06-06 |
JP5777495B2 JP5777495B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=48705183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011252436A Expired - Fee Related JP5777495B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 銅エッチング廃液からの銅の回収方法及び銅の回収装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5777495B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103303962A (zh) * | 2013-06-05 | 2013-09-18 | 江苏大学 | 一种固相模板法制备纳米氧化铜的方法 |
CN104003535A (zh) * | 2014-06-12 | 2014-08-27 | 山东建筑大学 | 一种地表水源的取水和净水一体化装置 |
CN105130032A (zh) * | 2015-08-20 | 2015-12-09 | 泰兴市广力机械制造厂 | 一种印刷废水、柔性版水墨印刷废水处理回收、零排放设备 |
CN108298737A (zh) * | 2018-04-13 | 2018-07-20 | 江西金达莱环保股份有限公司 | 一种有机硅生产行业浆渣废水的处理方法和装置 |
CN109173956A (zh) * | 2018-03-01 | 2019-01-11 | 中国石油大学(北京) | 处理氯铝酸类离子液体废催化剂和碱性废水的系统 |
CN110614409A (zh) * | 2019-10-21 | 2019-12-27 | 新疆大学 | 一种短电弧辅助加工蚀除物收集后处理装置 |
CN111115959A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-05-08 | 深圳市华域环保科技有限公司 | 渣土处理工艺中的废水循环回收系统 |
JP2020122183A (ja) * | 2019-01-30 | 2020-08-13 | アサヒプリテック株式会社 | レジスト廃液からの有価金属粉回収方法、及び有価金属粉回収装置 |
CN111592147A (zh) * | 2020-06-04 | 2020-08-28 | 双福源(天津)环境科技发展有限公司 | 有机废液处理回收方法 |
CN112408458A (zh) * | 2020-12-05 | 2021-02-26 | 苏州华锋环保技术有限公司 | 再生硫酸铜的生产设备及再生硫酸铜的生产方法 |
CN113322377A (zh) * | 2021-05-28 | 2021-08-31 | 江西威尔高电子科技有限公司 | 一种用于线路板生产的退锡提取装置 |
CN114849484A (zh) * | 2022-04-24 | 2022-08-05 | 北京机械设备研究所 | 一种碳纸制备装置 |
CN115505931A (zh) * | 2022-08-31 | 2022-12-23 | 重庆锦瑜电子股份有限公司 | 用于对pcb铜蚀刻废液回收装置 |
CN115888219A (zh) * | 2023-03-13 | 2023-04-04 | 无棣源通电子科技有限公司 | 一种电路板蚀刻废液处理装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105547759B (zh) * | 2015-12-08 | 2018-01-12 | 武汉钢铁有限公司 | 可回收废液及节水型化学分析用抽液系统及其使用方法 |
WO2021003507A1 (de) | 2019-07-08 | 2021-01-14 | Julius Blum Gmbh | Anordnung zur führung einer schiebetür oder falt-schiebetür an einer möbelwand |
CN110604966B (zh) * | 2019-09-11 | 2021-09-14 | 上海傲云工贸有限公司 | 一种工业化学废液铜回收设备 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4428773A (en) * | 1982-12-30 | 1984-01-31 | Western Electric Company, Inc. | Process for treating spent fluids to recover copper and copper oxide |
JP2002239559A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-27 | Zenken:Kk | 金属イオンを含む処理水の排水処理方法及び排水処理装置 |
JP2010047799A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Ebara Engineering Service Co Ltd | 銅含有酸性廃液からの銅含有固形物の回収方法及び装置 |
JP2010137147A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 排水処理装置 |
JP2012055825A (ja) * | 2010-09-08 | 2012-03-22 | Kurita Water Ind Ltd | 銅エッチング廃液の処理方法 |
JP2012255190A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Toshiba Corp | 銅回収装置 |
-
2011
- 2011-11-18 JP JP2011252436A patent/JP5777495B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4428773A (en) * | 1982-12-30 | 1984-01-31 | Western Electric Company, Inc. | Process for treating spent fluids to recover copper and copper oxide |
JP2002239559A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-27 | Zenken:Kk | 金属イオンを含む処理水の排水処理方法及び排水処理装置 |
JP2010047799A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Ebara Engineering Service Co Ltd | 銅含有酸性廃液からの銅含有固形物の回収方法及び装置 |
JP2010137147A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 排水処理装置 |
JP2012055825A (ja) * | 2010-09-08 | 2012-03-22 | Kurita Water Ind Ltd | 銅エッチング廃液の処理方法 |
JP2012255190A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Toshiba Corp | 銅回収装置 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103303962A (zh) * | 2013-06-05 | 2013-09-18 | 江苏大学 | 一种固相模板法制备纳米氧化铜的方法 |
CN104003535A (zh) * | 2014-06-12 | 2014-08-27 | 山东建筑大学 | 一种地表水源的取水和净水一体化装置 |
CN105130032A (zh) * | 2015-08-20 | 2015-12-09 | 泰兴市广力机械制造厂 | 一种印刷废水、柔性版水墨印刷废水处理回收、零排放设备 |
CN109173956A (zh) * | 2018-03-01 | 2019-01-11 | 中国石油大学(北京) | 处理氯铝酸类离子液体废催化剂和碱性废水的系统 |
CN108298737A (zh) * | 2018-04-13 | 2018-07-20 | 江西金达莱环保股份有限公司 | 一种有机硅生产行业浆渣废水的处理方法和装置 |
JP7305090B2 (ja) | 2019-01-30 | 2023-07-10 | アサヒプリテック株式会社 | レジスト廃液からの有価金属粉回収方法、及び有価金属粉回収装置 |
JP2020122183A (ja) * | 2019-01-30 | 2020-08-13 | アサヒプリテック株式会社 | レジスト廃液からの有価金属粉回収方法、及び有価金属粉回収装置 |
CN110614409A (zh) * | 2019-10-21 | 2019-12-27 | 新疆大学 | 一种短电弧辅助加工蚀除物收集后处理装置 |
CN111115959A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-05-08 | 深圳市华域环保科技有限公司 | 渣土处理工艺中的废水循环回收系统 |
CN111592147A (zh) * | 2020-06-04 | 2020-08-28 | 双福源(天津)环境科技发展有限公司 | 有机废液处理回收方法 |
CN112408458A (zh) * | 2020-12-05 | 2021-02-26 | 苏州华锋环保技术有限公司 | 再生硫酸铜的生产设备及再生硫酸铜的生产方法 |
CN113322377A (zh) * | 2021-05-28 | 2021-08-31 | 江西威尔高电子科技有限公司 | 一种用于线路板生产的退锡提取装置 |
CN113322377B (zh) * | 2021-05-28 | 2023-03-28 | 江西威尔高电子股份有限公司 | 一种用于线路板生产的退锡提取装置 |
CN114849484A (zh) * | 2022-04-24 | 2022-08-05 | 北京机械设备研究所 | 一种碳纸制备装置 |
CN114849484B (zh) * | 2022-04-24 | 2023-09-05 | 北京机械设备研究所 | 一种碳纸制备装置 |
CN115505931A (zh) * | 2022-08-31 | 2022-12-23 | 重庆锦瑜电子股份有限公司 | 用于对pcb铜蚀刻废液回收装置 |
CN115505931B (zh) * | 2022-08-31 | 2024-02-02 | 重庆锦瑜电子股份有限公司 | 用于对pcb铜蚀刻废液回收装置 |
CN115888219A (zh) * | 2023-03-13 | 2023-04-04 | 无棣源通电子科技有限公司 | 一种电路板蚀刻废液处理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5777495B2 (ja) | 2015-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5777495B2 (ja) | 銅エッチング廃液からの銅の回収方法及び銅の回収装置 | |
JP5319730B2 (ja) | フッ素の回収装置及びフッ素の回収方法 | |
CN111268819B (zh) | 一种钛白酸性废水中水回用工艺及装置 | |
EP1718569A1 (en) | System and method for treatment of industrial wastewater | |
CN107619137A (zh) | 一种碳化法回收脱硫废水中钙镁的装置和方法 | |
CN101849038B (zh) | 用于氯碱工艺的过滤器洗涤 | |
JP2004202488A (ja) | 金属鉱山排水の処理方法および有価金属の回収方法 | |
JP4589748B2 (ja) | 鉄とクロムを含む酸性廃液の処理方法 | |
TW200300129A (en) | Treatment process for fluorine-containing water (II) | |
JP4146078B2 (ja) | ニッケル、亜鉛含有排水あるいはスラッジからのニッケル、亜鉛の分離回収方法 | |
CN101148280A (zh) | 基于膜技术的碱废水的纯化回收方法 | |
CN210261423U (zh) | 一种稀土行业废水回收处理设备 | |
JP2007260561A (ja) | イオン処理装置及び方法 | |
EP2701827A1 (en) | Method for treatment of sludge from water and wastewater treatment plants with chemical treatment | |
JPH11207399A (ja) | 汚泥浄化乾燥装置 | |
CN206624737U (zh) | 一种有机废水反渗透浓水氧化及脱盐系统 | |
CN103304072B (zh) | 一种工业废水的回用方法 | |
TW555699B (en) | Process and apparatus for treating fluorine-containing waste solution | |
JP3959130B2 (ja) | 汚泥処理におけるアルミニウム回収方法 | |
JP4173988B2 (ja) | 複数の金属を含む廃液の処理方法および有価金属の回収方法 | |
CN207933534U (zh) | 一种废盐的纯化装置 | |
JP4369793B2 (ja) | 廃液からの鉄含有脱水ケーキの製造方法 | |
CN112408458A (zh) | 再生硫酸铜的生产设备及再生硫酸铜的生产方法 | |
RU2048453C1 (ru) | Способ очистки сточных вод от ионов тяжелых металлов | |
CN207483527U (zh) | 煤化工浓盐水处理系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150707 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5777495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |