JP2013104866A - アナログ表示装置 - Google Patents
アナログ表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013104866A JP2013104866A JP2011251255A JP2011251255A JP2013104866A JP 2013104866 A JP2013104866 A JP 2013104866A JP 2011251255 A JP2011251255 A JP 2011251255A JP 2011251255 A JP2011251255 A JP 2011251255A JP 2013104866 A JP2013104866 A JP 2013104866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fast
- pointer
- movement
- hands
- target position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 85
- 230000008569 process Effects 0.000 description 75
- 230000006870 function Effects 0.000 description 63
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electromechanical Clocks (AREA)
Abstract
【解決手段】回転軸が同一の複数の指針と、指針を各々所定の角度ずつ独立に正転方向又は逆転方向に移動させる駆動手段と、早送り情報に基づき各指針の早送り方向を設定する早送り設定手段と、正転早送りが設定された第1指針が各移動目標位置に到達するまで各正転早送り速度で第1指針の駆動信号を駆動手段に出力する第1駆動制御手段と、逆転早送りが設定された第2指針が各移動目標位置に到達するまで各逆転早送り速度で第2指針の駆動信号を駆動手段に出力する第2駆動制御手段と、を備え、早送り設定手段は、早送り情報として取得した早送り後の指針位置情報で指定された各指針の絶対位置による相対位置関係を満たす指針位置のうち、絶対位置への早送りより短時間で早送り可能な指針位置を移動目標位置に設定する。
【選択図】図6
Description
一の回転軸に対して各々回動可能な複数の指針と、
当該複数の指針を各々独立して駆動し、正転方向又は逆転方向に各々所定の単位移動角度ずつ移動させる駆動手段と、
前記複数の指針の早送り情報に基づいて、当該複数の指針それぞれの早送り方向を設定する早送り設定手段と、
前記早送り設定手段により正転方向への早送りが設定された第1指針が前記早送り情報に基づいて設定された各々の移動目標位置に到達するまで、各々予め設定された正転早送り速度で前記第1指針を駆動させる駆動信号を前記駆動手段に出力する第1駆動制御手段と、
前記早送り設定手段により逆転方向への早送りが設定された第2指針が前記早送り情報に基づいて設定された各々の移動目標位置に到達するまで、各々予め設定された逆転早送り速度で前記第2指針を駆動させる駆動信号を前記駆動手段に出力する第2駆動制御手段と、
を備え、
前記早送り設定手段は、前記早送り情報として早送り後の前記複数の指針の指針位置情報を取得し、当該指針位置情報において指定された前記複数の指針の絶対位置に基づく当該複数の指針の相対位置関係を満たす指針位置のうち、前記指針位置情報において指定された前記複数の指針の絶対位置へ当該複数の指針を早送りさせる場合と比較して前記早送りの時間が短縮される指針位置を前記移動目標位置として設定する
ことを特徴とするアナログ表示装置である。
ここで、指針駆動部42〜46は、駆動手段を構成する。
なお、計時回路53は、1秒単位での計数に限られず、分周回路52から入力される信号の周波数に基づいてより細かい時間間隔で時刻をカウントすることとしても良い。
図3は、CPU49が実行する指針早送り処理の制御手順を示すフローチャートである。
m2b=ceil((ΔP12/a2)×(a2v2b)/(a1v1f+a2v2b)) …(1)
m2f=ceil(((360−ΔP12)/a2)×(a2v2f)/(a1v1b+a2v2f)) …(2)
ここで、関数ceilは、括弧内の数値の小数点以下を切り上げた整数を求めることを示す。
m2b/v2b≦m2f/v2f …(3)
条件式(3)が満たされる場合には、m2=m2b、v2=v2b、指針Bが逆転、m1=(ΔP12−m2a2)/a1、v1=v1f、指針Aが正転に設定される。一方、条件式(3)が満たされない場合には、m2=m2f、v2=v2f、指針Bが正転、m1=(360−ΔP12−m2a2)/a1、v1=v1b、指針Aが逆転に設定される。
m2/v2≦(m1+a2/a1)/v1 …(4)
条件式(4)が満たされる場合には、指針A、Bの移動ステップ数m1、m2は、上記算出された値となり、条件式(4)が満たされない場合には、移動ステップ数m2=m2−1、m1=m1+a2/a1にそれぞれ変更される。
また、単位移動角度a1が単位移動角度a2の約数ではない場合には、設定可能な移動目標位置を単位移動角度a1、a2の最小公倍数ごとに算出する。
図7は、上記の実施形態のアナログ電子時計の変形例を示す正面図である。
なお、この図10では、動作説明と関係のない他の指針である秒針4及び機能針5を省略している。
例えば、上記実施の形態では、アナログ電子時計1、1aの中心に設けられた回転軸の周りを回転する指針のみを備える場合について説明したが、文字盤7、7a上に設けられた小窓内の回転円板や指針についても、同一回転軸に対する複数の指針の早送り動作であれば、本発明を適用可能である。
例えば、96ppsの正転早送り速度の指針と64ppsの逆転早送り速度の指針とを早送りさせる場合に、これら2本の指針の合計移動ステップ数が5の倍数とは異なると、計算された両指針の早送りステップ数に端数が生じる。このような場合には、96ppsの早送り速度の指針の移動ステップ数に生じた端数を常に切り上げ、64ppsの早送り速度の指針の移動ステップ数に生じた端数を常に切り捨てる簡略計算を行うこととしても良いし、96ppsの早送り速度の指針の移動ステップ数を、その端数が0.4以上(即ち、0.4、0.6、0.8)の場合には切り上げ、64ppsの早送り速度の指針の移動ステップ数を、その端数が0.8の場合には切り上げる設定を予めROM47に格納したり、早送り制御プログラム47aに組み込んだりしておくこととしても良い。
その他、上記実施の形態で示した具体的な構成や数値などの細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
<請求項1>
一の回転軸に対して各々回動可能な複数の指針と、
当該複数の指針を各々独立して駆動し、正転方向又は逆転方向に各々所定の単位移動角度ずつ移動させる駆動手段と、
前記複数の指針の早送り情報に基づいて、当該複数の指針それぞれの早送り方向を設定する早送り設定手段と、
前記早送り設定手段により正転方向への早送りが設定された第1指針が前記早送り情報に基づいて設定された各々の移動目標位置に到達するまで、各々予め設定された正転早送り速度で前記第1指針を駆動させる駆動信号を前記駆動手段に出力する第1駆動制御手段と、
前記早送り設定手段により逆転方向への早送りが設定された第2指針が前記早送り情報に基づいて設定された各々の移動目標位置に到達するまで、各々予め設定された逆転早送り速度で前記第2指針を駆動させる駆動信号を前記駆動手段に出力する第2駆動制御手段と、
を備え、
前記早送り設定手段は、前記早送り情報として早送り後の前記複数の指針の指針位置情報を取得し、当該指針位置情報において指定された前記複数の指針の絶対位置に基づく当該複数の指針の相対位置関係を満たす指針位置のうち、前記指針位置情報において指定された前記複数の指針の絶対位置へ当該複数の指針を早送りさせる場合と比較して前記早送りの時間が短縮される指針位置を前記移動目標位置として設定する
ことを特徴とするアナログ表示装置。
<請求項2>
前記早送り設定手段は、前記早送り情報として取得された早送り後の前記複数の指針の相対位置関係を満たす指針位置のうち、前記複数の指針が各々の現在位置から早送りにより最短時間で到達する指針位置を算出して、当該指針位置を前記移動目標位置として設定する
ことを特徴とする請求項1記載のアナログ表示装置。
<請求項3>
前記早送り設定手段は、
前記早送り情報として取得された早送り後の前記複数の指針の指針位置情報に含まれる前記絶対位置への早送りが必要であるか否かを示す移動先情報を取得し、
当該移動先情報により前記絶対位置への早送りが必要ではないことが示された場合には、早送り後の前記複数の指針の相対位置関係に基づいて前記移動目標位置を設定する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のアナログ表示装置。
<請求項4>
前記複数の指針の初期設定指針位置を記憶する記憶手段と、
一の前記指針を当該記憶手段により記憶された前記初期設定指針位置に移動させると共に、当該一の指針を除く前記複数の指針を前記一の指針の前記初期設定指針位置に対する前記相対位置関係により設定される前記移動目標位置に移動させる初期化手段と
を備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のアナログ表示装置。
<請求項5>
前記早送り設定手段は、前記複数の指針各々の移動ステップ数を算出し、
前記第1駆動制御手段及び前記第2駆動制御手段は、前記駆動手段への前記駆動信号の出力回数を計数し、計数された前記出力回数が前記移動ステップ数に達するまで前記駆動信号の出力を繰り返す
ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のアナログ表示装置。
<請求項6>
前記複数の指針には、複数の標識が上面に設けられた一の回転円板が含まれ、
当該回転円板を除く前記複数の指針のうち一つが前記複数の標識のうち一つを指し示す
ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のアナログ表示装置。
<請求項7>
前記複数の指針は3本以上であり、
前記早送り設定手段は、当該複数の指針のうち任意の2本の組み合わせにおいて設定可能な前記移動目標位置への最短の到達時間が最大となる2本の指針位置に基づいて当該移動目標位置を設定し、その後に全ての前記複数の指針について各々移動方向と移動ステップ数とを算出して設定する
ことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載のアナログ表示装置。
2 時針
3 分針
4 秒針
5 機能針
6、6a 回転円板
7、7a 文字盤
8、8a ベゼル
10 ケーシング
32〜36 輪列機構
42 時針駆動部
43 分針駆動部
44 秒針駆動部
45 機能針駆動部
46 回転円板駆動部
47 ROM
47a 早送り制御プログラム
48 RAM
49 CPU
50 電源部
51 発振回路
52 分周回路
53 計時回路
54 操作部
B1〜B3 ボタンスイッチ
C1 リュウズ
Claims (7)
- 一の回転軸に対して各々回動可能な複数の指針と、
当該複数の指針を各々独立して駆動し、正転方向又は逆転方向に各々所定の単位移動角度ずつ移動させる駆動手段と、
前記複数の指針の早送り情報に基づいて、当該複数の指針それぞれの早送り方向を設定する早送り設定手段と、
前記早送り設定手段により正転方向への早送りが設定された第1指針が前記早送り情報に基づいて設定された各々の移動目標位置に到達するまで、各々予め設定された正転早送り速度で前記第1指針を駆動させる駆動信号を前記駆動手段に出力する第1駆動制御手段と、
前記早送り設定手段により逆転方向への早送りが設定された第2指針が前記早送り情報に基づいて設定された各々の移動目標位置に到達するまで、各々予め設定された逆転早送り速度で前記第2指針を駆動させる駆動信号を前記駆動手段に出力する第2駆動制御手段と、
を備え、
前記早送り設定手段は、前記早送り情報として早送り後の前記複数の指針の指針位置情報を取得し、当該指針位置情報において指定された前記複数の指針の絶対位置に基づく当該複数の指針の相対位置関係を満たす指針位置のうち、前記指針位置情報において指定された前記複数の指針の絶対位置へ当該複数の指針を早送りさせる場合と比較して前記早送りの時間が短縮される指針位置を前記移動目標位置として設定する
ことを特徴とするアナログ表示装置。 - 前記早送り設定手段は、前記早送り情報として取得された早送り後の前記複数の指針の相対位置関係を満たす指針位置のうち、前記複数の指針が各々の現在位置から早送りにより最短時間で到達する指針位置を算出して、当該指針位置を前記移動目標位置として設定する
ことを特徴とする請求項1記載のアナログ表示装置。 - 前記早送り設定手段は、
前記早送り情報として取得された早送り後の前記複数の指針の指針位置情報に含まれる前記絶対位置への早送りが必要であるか否かを示す移動先情報を取得し、
当該移動先情報により前記絶対位置への早送りが必要ではないことが示された場合には、早送り後の前記複数の指針の相対位置関係に基づいて前記移動目標位置を設定する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のアナログ表示装置。 - 前記複数の指針の初期設定指針位置を記憶する記憶手段と、
一の前記指針を当該記憶手段により記憶された前記初期設定指針位置に移動させると共に、当該一の指針を除く前記複数の指針を前記一の指針の前記初期設定指針位置に対する前記相対位置関係により設定される前記移動目標位置に移動させる初期化手段と
を備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のアナログ表示装置。 - 前記早送り設定手段は、前記複数の指針各々の移動ステップ数を算出し、
前記第1駆動制御手段及び前記第2駆動制御手段は、前記駆動手段への前記駆動信号の出力回数を計数し、計数された前記出力回数が前記移動ステップ数に達するまで前記駆動信号の出力を繰り返す
ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のアナログ表示装置。 - 前記複数の指針には、複数の標識が上面に設けられた一の回転円板が含まれ、
当該回転円板を除く前記複数の指針のうち一つが前記複数の標識のうち一つを指し示す
ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のアナログ表示装置。 - 前記複数の指針は3本以上であり、
前記早送り設定手段は、当該複数の指針のうち任意の2本の組み合わせにおいて設定可能な前記移動目標位置への最短の到達時間が最大となる2本の指針位置に基づいて当該移動目標位置を設定し、その後に全ての前記複数の指針について各々移動方向と移動ステップ数とを算出して設定する
ことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載のアナログ表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011251255A JP5891732B2 (ja) | 2011-11-17 | 2011-11-17 | アナログ表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011251255A JP5891732B2 (ja) | 2011-11-17 | 2011-11-17 | アナログ表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013104866A true JP2013104866A (ja) | 2013-05-30 |
JP5891732B2 JP5891732B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=48624477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011251255A Active JP5891732B2 (ja) | 2011-11-17 | 2011-11-17 | アナログ表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5891732B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017053749A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | カシオ計算機株式会社 | アナログ電子時計 |
JP2019020268A (ja) * | 2017-07-18 | 2019-02-07 | セイコーインスツル株式会社 | 時計、時計システム、および時計の制御方法 |
JP2019219427A (ja) * | 2019-10-02 | 2019-12-26 | カシオ計算機株式会社 | アナログ電子時計及び指針運針制御方法 |
CN111176105A (zh) * | 2020-02-25 | 2020-05-19 | 广东乐芯智能科技有限公司 | 一种智能手表控制方法 |
US11022940B2 (en) | 2017-09-25 | 2021-06-01 | Seiko Epson Corporation | Timepiece movement and timepiece |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010032224A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Casio Comput Co Ltd | 指針式時計 |
JP2011027618A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Casio Computer Co Ltd | 情報表示装置 |
JP2011128026A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Casio Computer Co Ltd | アナログ電子時計 |
JP5733096B2 (ja) * | 2011-08-10 | 2015-06-10 | カシオ計算機株式会社 | 電子時計 |
-
2011
- 2011-11-17 JP JP2011251255A patent/JP5891732B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010032224A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Casio Comput Co Ltd | 指針式時計 |
JP2011027618A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Casio Computer Co Ltd | 情報表示装置 |
JP2011128026A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Casio Computer Co Ltd | アナログ電子時計 |
JP5733096B2 (ja) * | 2011-08-10 | 2015-06-10 | カシオ計算機株式会社 | 電子時計 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017053749A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | カシオ計算機株式会社 | アナログ電子時計 |
US10372084B2 (en) | 2015-09-10 | 2019-08-06 | Casio Computer Co., Ltd | Analog electronic watch |
JP2019020268A (ja) * | 2017-07-18 | 2019-02-07 | セイコーインスツル株式会社 | 時計、時計システム、および時計の制御方法 |
US11022940B2 (en) | 2017-09-25 | 2021-06-01 | Seiko Epson Corporation | Timepiece movement and timepiece |
JP2019219427A (ja) * | 2019-10-02 | 2019-12-26 | カシオ計算機株式会社 | アナログ電子時計及び指針運針制御方法 |
CN111176105A (zh) * | 2020-02-25 | 2020-05-19 | 广东乐芯智能科技有限公司 | 一种智能手表控制方法 |
CN111176105B (zh) * | 2020-02-25 | 2021-04-16 | 江西建南科技有限公司 | 一种智能手表控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5891732B2 (ja) | 2016-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5725063B2 (ja) | アナログ電子時計 | |
JP5891732B2 (ja) | アナログ表示装置 | |
US9116508B2 (en) | Analog electronic timepiece which controls hand movement based on measurement of an external magnetic field | |
JP2016533490A (ja) | リスト装着装置による経過時間表示方法、及び経過時間を表示するリスト装着装置 | |
CN109491227B (zh) | 电子表 | |
US20170075306A1 (en) | Analog electronic watch | |
JP5756208B2 (ja) | 単針時計 | |
JP5845920B2 (ja) | アナログ電子時計 | |
US10795318B2 (en) | Analog display device, electronic timepiece, display operation control method and storage medium | |
JP2014102189A (ja) | 多機能時計 | |
JP6094293B2 (ja) | アナログ電子時計 | |
JP2013036909A (ja) | 電子時計 | |
JP4227423B2 (ja) | クロノグラフ時計 | |
JP2010066046A (ja) | 電子時計、電子時計の指針駆動方法およびプログラム | |
JP6194913B2 (ja) | アナログ電子時計 | |
US10289073B2 (en) | Information display device and computer-readable storage medium | |
JP7259457B2 (ja) | 電子時計、表示方法およびプログラム | |
JP6094291B2 (ja) | アナログ電子時計 | |
US9606508B2 (en) | Electronic timepiece and method for correcting calendar of electronic timepiece | |
JP6094292B2 (ja) | アナログ電子時計 | |
JP5966453B2 (ja) | アナログ表示装置 | |
JP2025017558A (ja) | 表示部材および時計 | |
JP6676414B2 (ja) | 表示機構、ムーブメント及び時計 | |
JP6024444B2 (ja) | アナログ電子時計 | |
HK1197939A (en) | Analog electronic timepiece |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5891732 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |