JP2013078796A - ビームブランク鋳造鋳片連続鋳造用鋳型の設計方法 - Google Patents
ビームブランク鋳造鋳片連続鋳造用鋳型の設計方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013078796A JP2013078796A JP2012205251A JP2012205251A JP2013078796A JP 2013078796 A JP2013078796 A JP 2013078796A JP 2012205251 A JP2012205251 A JP 2012205251A JP 2012205251 A JP2012205251 A JP 2012205251A JP 2013078796 A JP2013078796 A JP 2013078796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- cast slab
- beam blank
- taper
- solidification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
【解決手段】H型の断面形状をなす鋳造空間を形成する壁部を備えたビームブランク鋳造鋳片連続鋳造用鋳型の設計方法において、前記壁部乃至ビームブランク鋳造鋳片に至るまでの領域の全熱抵抗を考慮して、該ビームブランク鋳造鋳片の凝固収縮量を求め、この凝固収縮量に従って前記壁部のテーパーを設定する。
【選択図】図1
Description
(1)前記全熱抵抗として、前記壁部内を循環する冷却水による抜熱抵抗と、前記壁部の熱抵抗(鋳型銅板内熱抵抗、めっき熱抵抗)、界面熱抵抗(界面抵抗とは、モールドパウダーとモールドとの境界における熱抵抗をいうものとする)、モールドパウダーによる熱抵抗、エアギャップによる熱抵抗を総和したものを用いること、
(2)前記エアギャップによる熱抵抗として、輻射伝熱による熱抵抗を用いること、
(3)前記熱収縮量を、前記ビームブランク鋳造鋳片をモデル化して、そのチップ、フランジの2点を伝熱・凝固解析して得られたものとすること、
が、本発明の課題を解決するための具体的手段として好ましい。本発明において付与するテーパーは、1段テーパー、2段テーパーあるいはマルチテーパー等何れでも構わないものとする。
図1は、連続鋳造用鋳型のテーパー(テーパー率)を決定するに当たってビームブランク鋳造鋳片の凝固収縮量を求めるのに使用したモデル(複数の要素に分割されたメッシュモデル等が適用される)を示した図である。
で表され、hは熱伝達率、Lは円管の直径、λは流体の熱伝導率、Prはプラントル数(物性値)、fは管摩擦係数(Re>105であれば、f=0.079/Re0.25を用いることができる。)。
β:体積膨張率 (―)
V:体積 (m3)
ρ:密度 (kg/m3)
d:微分記号 (―)
ここに、ε:ボルツマン係数 (4.88×10−8kcal/m2HrK4)
σ:輻射率 (―)
T1 :鋳造鋳片の温度 (K)
T2 :モールド表面温度(K)
鋳込み速度:1m/min、
モールド内溶鋼加熱度:12℃、
冷却水温度:40℃、
鋳型銅板熱伝導率:310kcal/mHr℃、
パウダー熱伝導率:1.46kcal/mHr℃、
要素サイズ:1mm、に設定し、その他の条件として、界面熱抵抗は、4.3×10−4m2Hr℃/kcalに、また、エアギャップによる熱抵抗(輻射伝熱による熱抵抗)は、鋳造鋳片の表面温度900℃に対して、鋳型表面温度300℃の場合、輻射率0.9として熱抵抗値7.7×10−3m2Hr℃/kcalに設定した。
2 ウエブ
3 チップ
Claims (4)
- H型の断面形状をなす鋳造空間を形成する壁部を備えたビームブランク鋳造鋳片連続鋳造用鋳型の設計方法において、
前記壁部乃至ビームブランク鋳造鋳片に至るまでの領域の全熱抵抗を考慮して、該ビームブランク鋳造鋳片の凝固収縮量を求め、この凝固収縮量に従って前記壁部のテーパーを設定することを特徴とするビームブランク鋳造鋳片連続鋳造用鋳型の設計方法。 - 前記全熱抵抗は、前記壁部内を循環する冷却水による抜熱抵抗と、前記壁部の熱抵抗、界面熱抵抗、モールドパウダーによる熱抵抗、エアギャップによる熱抵抗、ビームブランク鋳造鋳片の熱抵抗、溶鋼の熱抵抗を総和したものであることを特徴とする請求項1に記載したビームブランク鋳造鋳片連続鋳造用鋳型の設計方法。
- 前記エアギャップによる熱抵抗が、輻射伝熱による熱抵抗であることを特徴とする請求項2に記載したビームブランク鋳造鋳片連続鋳造用鋳型の設計方法。
- 前記凝固収縮量は、前記ビームブランク鋳造鋳片をモデル化して、そのチップ、フランジの2点につき、伝熱・凝固解析することによって得られたものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載したビームブランク鋳造鋳片連続鋳造用鋳型の設計方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205251A JP6015914B2 (ja) | 2011-09-22 | 2012-09-19 | ビームブランク鋳造鋳片連続鋳造用鋳型の設計方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011206884 | 2011-09-22 | ||
JP2011206884 | 2011-09-22 | ||
JP2012205251A JP6015914B2 (ja) | 2011-09-22 | 2012-09-19 | ビームブランク鋳造鋳片連続鋳造用鋳型の設計方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013078796A true JP2013078796A (ja) | 2013-05-02 |
JP6015914B2 JP6015914B2 (ja) | 2016-10-26 |
Family
ID=48525618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012205251A Active JP6015914B2 (ja) | 2011-09-22 | 2012-09-19 | ビームブランク鋳造鋳片連続鋳造用鋳型の設計方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6015914B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5796149B1 (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-21 | 三島光産株式会社 | 連続鋳造用鋳型 |
CN110941889A (zh) * | 2019-08-29 | 2020-03-31 | 华北理工大学 | 连铸异型坯微观和宏观裂纹萌发和扩展的研究方法 |
CN114417675A (zh) * | 2022-01-26 | 2022-04-29 | 东北大学 | 一种异型坯连铸凝固传热的有限元计算方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56109146A (en) * | 1980-02-01 | 1981-08-29 | Kawasaki Steel Corp | Mold for continuous casting of beam blank |
JPH0489163A (ja) * | 1990-08-02 | 1992-03-23 | Kawasaki Steel Corp | 連続鋳造方法及びその鋳型 |
JP2006231400A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Kobe Steel Ltd | 中炭素鋼連続鋳造用モールドパウダーおよび連続鋳造方法 |
JP2006239716A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Kobe Steel Ltd | 連続鋳造方法 |
KR20100035827A (ko) * | 2008-09-29 | 2010-04-07 | 현대제철 주식회사 | 빔 블랭크용 주형 및 주형의 냉각능 조정방법 |
-
2012
- 2012-09-19 JP JP2012205251A patent/JP6015914B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56109146A (en) * | 1980-02-01 | 1981-08-29 | Kawasaki Steel Corp | Mold for continuous casting of beam blank |
JPH0489163A (ja) * | 1990-08-02 | 1992-03-23 | Kawasaki Steel Corp | 連続鋳造方法及びその鋳型 |
JP2006231400A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Kobe Steel Ltd | 中炭素鋼連続鋳造用モールドパウダーおよび連続鋳造方法 |
JP2006239716A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Kobe Steel Ltd | 連続鋳造方法 |
KR20100035827A (ko) * | 2008-09-29 | 2010-04-07 | 현대제철 주식회사 | 빔 블랭크용 주형 및 주형의 냉각능 조정방법 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5796149B1 (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-21 | 三島光産株式会社 | 連続鋳造用鋳型 |
CN110941889A (zh) * | 2019-08-29 | 2020-03-31 | 华北理工大学 | 连铸异型坯微观和宏观裂纹萌发和扩展的研究方法 |
CN110941889B (zh) * | 2019-08-29 | 2024-03-22 | 华北理工大学 | 连铸异型坯微观和宏观裂纹萌发和扩展的研究方法 |
CN114417675A (zh) * | 2022-01-26 | 2022-04-29 | 东北大学 | 一种异型坯连铸凝固传热的有限元计算方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6015914B2 (ja) | 2016-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5839582B2 (ja) | 鋳型設計方法および鋳型 | |
CN104540617B (zh) | 凝固结束位置控制方法以及凝固结束位置控制装置 | |
JP4659706B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JP6015914B2 (ja) | ビームブランク鋳造鋳片連続鋳造用鋳型の設計方法 | |
JP5387508B2 (ja) | 連続鋳造方法、連続鋳造の制御装置及びプログラム | |
JP4105839B2 (ja) | 連続鋳造における鋳型内鋳造異常検出方法 | |
JP4579820B2 (ja) | 鋳型または金型の稼動面の操業状態判定装置および判定方法、鋳型または金型の操業方法、コンピュータプログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 | |
JP6787359B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5747726B2 (ja) | 温度推定方法および温度推定装置 | |
JP5387507B2 (ja) | 連続鋳造方法、連続鋳造の制御装置及びプログラム | |
JP6435988B2 (ja) | 連続鋳造におけるブレークアウト予知方法、ブレークアウト防止方法、凝固シェル厚の測定方法、ブレークアウト予知装置およびブレークアウト防止装置 | |
JP6428424B2 (ja) | 連続鋳造鋳型内の湯面プロフィール計測方法、装置及びプログラム、並びに連続鋳造の制御方法 | |
JP6781409B2 (ja) | 温度推定方法および温度推定装置 | |
JP4501892B2 (ja) | 連続鋳造の鋳型内溶湯温度の推定方法及び装置 | |
JP5712685B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP2009233703A (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP7421103B2 (ja) | 連続鋳造におけるブレークアウト予知方法 | |
JP6428418B2 (ja) | 連続鋳造鋳型内の偏流検知方法及び偏流制御方法、湯面変動検知方法及び湯面変動制御方法、偏流検知装置及び湯面変動検知装置、並びにプログラム | |
JPH08132184A (ja) | 丸ビレット鋳片の連続鋳造用鋳型及びその鋳型を用いた連続鋳造方法 | |
JP7632781B1 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5226548B2 (ja) | 鋳造速度と湯面レベルの変更を伴った中炭素鋼の連続鋳造方法 | |
JP5716376B2 (ja) | 連続鋳造における鋳片の表面割れ判定方法 | |
JP7001074B2 (ja) | 拘束性ブレークアウトの予測方法及び鋼の連続鋳造方法 | |
JP6428419B2 (ja) | 連続鋳造鋳型内の溶鋼流量制御方法、装置及びプログラム | |
JP6100707B2 (ja) | 引上式連続鋳造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6015914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |