JP2013075470A - 熱転写受像シート - Google Patents
熱転写受像シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013075470A JP2013075470A JP2011217743A JP2011217743A JP2013075470A JP 2013075470 A JP2013075470 A JP 2013075470A JP 2011217743 A JP2011217743 A JP 2011217743A JP 2011217743 A JP2011217743 A JP 2011217743A JP 2013075470 A JP2013075470 A JP 2013075470A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- thermal transfer
- receiving sheet
- transfer image
- hollow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 104
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 79
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 74
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 74
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 72
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 44
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 35
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 22
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims description 18
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 16
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims description 15
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims description 13
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims description 11
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims description 11
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims description 11
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 36
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 228
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 65
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 30
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 24
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 22
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 22
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 12
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 11
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 11
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920006173 natural rubber latex Polymers 0.000 description 9
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 9
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 7
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 7
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 7
- CTTJWXVQRJUJQW-UHFFFAOYSA-N 2,2-dioctyl-3-sulfobutanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCC(C(O)=O)(C(C(O)=O)S(O)(=O)=O)CCCCCCCC CTTJWXVQRJUJQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 229960000878 docusate sodium Drugs 0.000 description 6
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 6
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 5
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 4
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 4
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 3
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 3
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 3
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 3
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- MHXFWEJMQVIWDH-UHFFFAOYSA-N 1-amino-4-hydroxy-2-phenoxyanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=C(O)C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(N)=C1OC1=CC=CC=C1 MHXFWEJMQVIWDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSZXXBTXZJGELH-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-tri(propan-2-yl)naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(C)C)C(C(C)C)=C(C(C)C)C(S(O)(=O)=O)=C21 RSZXXBTXZJGELH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CEXQWAAGPPNOQF-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 CEXQWAAGPPNOQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AIMDYNJRXHEXEL-UHFFFAOYSA-N 3-phenylprop-1-enylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC=CC1=CC=CC=C1 AIMDYNJRXHEXEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 2
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 2
- GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N aconitic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)=CC(O)=O GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 2
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 2
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJRDRFZCRQNLJM-UHFFFAOYSA-N methyl 3-[3-(benzotriazol-2-yl)-5-tert-butyl-4-hydroxyphenyl]propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CCC(=O)OC)=CC(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1O UJRDRFZCRQNLJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 2
- 238000007767 slide coating Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 2
- NJVOHKFLBKQLIZ-UHFFFAOYSA-N (2-ethenylphenyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1C=C NJVOHKFLBKQLIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZTGGRGGJFCKGG-UHFFFAOYSA-N 1,4-diamino-2,3-diphenoxyanthracene-9,10-dione Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=C(N)C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(N)=C1OC1=CC=CC=C1 NZTGGRGGJFCKGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQAJBKZEQYYFGK-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-[2-(4-cyclohexylphenoxy)ethyl-ethylamino]-2-methylphenyl]methylidene]propanedinitrile Chemical compound C=1C=C(C=C(C#N)C#N)C(C)=CC=1N(CC)CCOC(C=C1)=CC=C1C1CCCCC1 NQAJBKZEQYYFGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- ZNOZWUKQPJXOIG-XSBHQQIPSA-L [(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[[(1r,3s,4r,5r,8s)-3,4-dihydroxy-2,6-dioxabicyclo[3.2.1]octan-8-yl]oxy]-4-[[(1r,3r,4r,5r,8s)-8-[(2s,3r,4r,5r,6r)-3,4-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)-5-sulfonatooxyoxan-2-yl]oxy-4-hydroxy-2,6-dioxabicyclo[3.2.1]octan-3-yl]oxy]-5-hydroxy-2-( Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](OS([O-])(=O)=O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H]2OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]1[C@H]([C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]3[C@@H]4OC[C@H]3O[C@H](O)[C@@H]4O)[C@@H]1O)OS([O-])(=O)=O)[C@@H]2O ZNOZWUKQPJXOIG-XSBHQQIPSA-L 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000591 gum Polymers 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000001044 red dye Substances 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920006174 synthetic rubber latex Polymers 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
【課題】画像濃度、画像保存性、および離型性等の各種性能に優れた熱転写受像シートの提供。
【解決手段】本発明による熱転写受像シートは、基材と、該基材上に、少なくとも3層の中空層と、受容層とをこの順に有してなり、該少なくとも3層の中空層の最下層が、中空粒子と、アクリル樹脂と、色味剤とを含んでなるものである。本発明の組成を満たす熱転写受像シートを用いることで、画像濃度、画像保存性、および離型性等の各種性能を向上させることができる。
【選択図】図1
【解決手段】本発明による熱転写受像シートは、基材と、該基材上に、少なくとも3層の中空層と、受容層とをこの順に有してなり、該少なくとも3層の中空層の最下層が、中空粒子と、アクリル樹脂と、色味剤とを含んでなるものである。本発明の組成を満たす熱転写受像シートを用いることで、画像濃度、画像保存性、および離型性等の各種性能を向上させることができる。
【選択図】図1
Description
本発明は、熱転写受像シートに関し、より詳細には、基材と、基材上に、少なくとも3層の中空層と、受容層とをこの順に有してなる、熱転写受像シートに関する。
従来、種々の印字方法が知られているが、その中でも熱拡散型転写方式(昇華型熱転写方式)は、昇華性染料を色材としているため、濃度階調を自由に調節でき、中間色や階調の再現性にも優れ、銀塩写真に匹敵する高品質の画像を形成することができる。
この熱拡散型転写方式とは、色素(昇華性染料)を含有する熱転写インクシートと熱転写受像シートとを重ね合わせ、次いで、電気信号によって発熱が制御されるサーマルヘッドによってインクシートを加熱することでインクシート中の色素を受像シートに転写して画像情報の記録を行うものである。このような熱拡散型転写方式が普及するなかで、印画速度の高速化が進んでおり、従来の熱転写インクシートと熱転写受像シートを用いて従来の熱エネルギーを印画しても十分な発色濃度を得られない等の問題が生じている。
さらに、熱拡散型転写方式では、その他の種々の問題も存在している。例えば、受像シートの白色度や色相を調節するために、原紙を調色する方法が検討されてきたが、塗布面にムラが生じる等の問題が存在した。そこで、受像シートの基材と受容層との間に中間層(調色層)を設けることが検討されてきた。例えば、白色顔料と、その他の顔料や添加剤とを含む有機溶剤系の塗布液を用いて、中間層を形成することが提案されている(例えば、特許文献1および2参照)。しかし、近年では環境配慮や安全性の観点から、水系の塗布液を用いて受像シートの各層を形成することが望まれている。
したがって、水系塗布液を用いた製造方法により、所望の色度を達成でき、面質等の性能に優れた熱転写受像シートを開発することが切望されている。
本発明者らは、上記の背景技術を検討した結果、新たに、熱転写受像シートの中間層(調色層)や受容層を形成するために、水系塗布液を用いて同時重層塗布を行うと、中間層用塗布液に含まれる色材が他の層に拡散してしまい、調色の精度が低下するという問題を知見した。また、このような色材の他の層への拡散により、受像シートの耐光性が低下し、受像シートが黄変するという問題も知見した。本発明は上記の背景技術およびこれらの新たに知見した問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、所望の色度を達成でき、面質および画像保存性等の各性能に優れた熱転写受像シートを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するため、鋭意検討した結果、特定の層構成を有する熱転写受像シートにおいて、少なくとも3層の中空層の最下層に、中空粒子とアクリル酸部位を有する樹脂と色味剤とを含有させることで、上記課題を解決できることを知見した。本発明は、かかる知見に基づいて完成されたものである。
すなわち、本発明の一態様によれば、
基材と、該基材上に、少なくとも3層の中空層と、受容層とをこの順に有してなる、熱転写受像シートであって、
該受容層が、少なくとも3層の中空層の最下層が、中空粒子と、アクリル酸部位を有する樹脂と、色味剤とを含んでなる、熱転写受像シートが提供される。
基材と、該基材上に、少なくとも3層の中空層と、受容層とをこの順に有してなる、熱転写受像シートであって、
該受容層が、少なくとも3層の中空層の最下層が、中空粒子と、アクリル酸部位を有する樹脂と、色味剤とを含んでなる、熱転写受像シートが提供される。
本発明の態様においては、該少なくとも3層の中空層の全ての層が、ゼラチンをさらに含んでなることが好ましい。
本発明の態様においては、該受容層が、バインダー樹脂と、ワックス添加剤と、ウレタン会合型増粘剤とを含んでなることが好ましい。
本発明の態様においては、該前記基材の該受容層を有する面側を構成する全ての層が、水系塗布により形成されたものであることが好ましい。
本発明の熱転写受像シートによれば、画像濃度、画像保存性、および離型性等の各種性能を向上させることができる。
熱転写受像シート
本発明の熱転写受像シートは、基材と、基材上に、少なくとも3層の中空層と、受容層とをこの順に有してなり、少なくとも3層の中空層の最下層が、中空粒子と、アクリル樹脂と、色味剤とを含んでなるものである。好ましい態様では、受容層と反対側の面に、裏面層をさらに有してもよい。以下、本発明の熱転写受像シートの構成を、図面を参照しながら説明する。
本発明の熱転写受像シートは、基材と、基材上に、少なくとも3層の中空層と、受容層とをこの順に有してなり、少なくとも3層の中空層の最下層が、中空粒子と、アクリル樹脂と、色味剤とを含んでなるものである。好ましい態様では、受容層と反対側の面に、裏面層をさらに有してもよい。以下、本発明の熱転写受像シートの構成を、図面を参照しながら説明する。
本発明の一態様によれば、基材の一方の面上に、3層の中空層と、プライマー層と、受容層とをこの順に有してなる、熱転写受像シートが提供される。具体的に、本発明による熱転写受像シートの一実施形態の模式断面図を図1に示す。図1に示される熱転写受像シート10は、基材11と、該基材11の一方の面に、中空層A(下層)12と、中空層B(中層)13と、中空層C(上層)14と、受容層15とをこの順に有してなるものである。以下、本発明の熱転写受像シートを構成する各層について説明する。
基材
本発明における基材は、少なくとも3層の中空層と、受容層とを保持するという役割を有するとともに、熱転写時には熱が加えられるため、加熱された状態でも取り扱い上支障のない程度の機械的強度を有する材料であることが好ましい。
本発明における基材は、少なくとも3層の中空層と、受容層とを保持するという役割を有するとともに、熱転写時には熱が加えられるため、加熱された状態でも取り扱い上支障のない程度の機械的強度を有する材料であることが好ましい。
このような基材の材料としては、例えば、コンデンサーペーパー、グラシン紙、硫酸紙、またはサイズ度の高い紙、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系)、上質紙、アート紙、コート紙、レジンコート紙、キャストコート紙、壁紙、裏打用紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙等、セルロース繊維紙、あるいはポリエステル、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、テトラフルオロエチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン・エチレン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等のフィルムが挙げられ、また、これらの合成樹脂に白色顔料や充填剤を加えて成膜した白色不透明フィルムも使用でき、特に限定されない。また、上記基材の任意の組み合わせによる積層体も使用できる。代表的な積層体の例として、セルロース繊維紙と合成紙或いはセルロース合成紙とプラスチックフィルムとの合成紙が挙げられる。本発明においては、市販の基材を用いることもでき、例えば、RCペーパー(三菱製紙(株)製、商品名)等が好ましい。なお、基材厚みは、熱転写受像シートに要求される強度や耐熱性等や、基材として採用した素材の材質に応じて、適宜変更可能であり、具体的に、基材の厚みは、50μm〜1000μmの範囲内であることが好ましく、100μm〜300μmの範囲内であることがより好ましい。
中空層
本発明における中空層は、熱転写による画像形成時に加えられた熱が、基材等への伝熱によって損失されることを防止できる中空性を有するものである。本発明では、中空層が少なくとも3層以上からなるものである。中空層の最下層は、中空粒子と、アクリル酸部位を有する樹脂と、色味剤とを含んでなる。また、中空層の最上層は、天然ゴムラテックス/メタクリル酸メチルグラフト重合エマルションを含んでなることが好ましい。このような構成で中空層を3層以上設けることで、最下層には色味調節機能を付与し、最上層には形成膜のひび割れ抑制機能を付与することができる。
本発明における中空層は、熱転写による画像形成時に加えられた熱が、基材等への伝熱によって損失されることを防止できる中空性を有するものである。本発明では、中空層が少なくとも3層以上からなるものである。中空層の最下層は、中空粒子と、アクリル酸部位を有する樹脂と、色味剤とを含んでなる。また、中空層の最上層は、天然ゴムラテックス/メタクリル酸メチルグラフト重合エマルションを含んでなることが好ましい。このような構成で中空層を3層以上設けることで、最下層には色味調節機能を付与し、最上層には形成膜のひび割れ抑制機能を付与することができる。
上記の色味剤としては、適当な色調を付与できるものであればどのようなものでもよいが、例えば、DISPERSE RED 60、DISPERSE VIOLET 26、DISPERSE BLUE 354等が挙げられる。このような色味剤を中空層の最下層に添加することで、紙の地色のばらつきがある場合でも、不具合なく地色の調整ができる。
色味剤は非親水性であるため、水系分散液として中空層用塗布液に配合することが好ましい。例えば、水系分散液は、以下のような方法により調製することができる。まず、水系溶液と溶剤系溶液とを別々に調製する。本発明において、「水系溶液」とは、水を媒体とする溶液であり、「溶剤系溶液」とは、有機溶媒を媒体とする溶液である。水系溶液は、分散剤と水とを混合して得られる。水系溶液には、さらにゼラチンを加えてもよい。一方、溶剤系溶液は、色味剤と有機溶媒とを混合して得られる。分散剤が水に溶解しにくい場合には、溶剤系溶液に混合させておいてもよい。この溶剤系溶液を、水系溶液中に加えて、乳化させ、分散体を調製する。その後、分散体を30〜60℃に加温しながら減圧下で脱溶剤し、脱溶剤分の体積変化を純水の追添加により補正し、固形分を調製することで、水系分散液が得られる。
本発明において、アクリル酸部位有する樹脂とは、アクリル酸またはメタクリル酸のモノマーの重合体もしくはその誘導体、アクリル酸またはメタクリル酸のモノマーと他のモノマーとの共重合体もしくはその誘導体を含むものである。他のモノマーとしては、例えば、芳香族炭化水素、アリール基含有化合物、アミド基含有化合物、および塩化ビニル等、好ましくは、スチレン、ベンジルスチレン、フェノキシエチルメタクリレート、アクリルアミド、およびメタクリルアミド等を挙げることができる。本発明においては、アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートと、芳香族炭化水素、アリール基含有化合物、およびアミド基含有化合物からなる群から選択される少なくとも1種の他のモノマーとの共重合体もしくはその誘導体を用いることが特に好ましい。また、2種以上のアクリル系樹脂を混合して用いてもよい。
上記の天然ゴムラテックス/メタクリル酸メチルグラフト重合エマルションは、天然ゴムラテックスに対して、50〜80質量%、好ましくは55〜75質量%のメタクリル酸メチルが付加されたものである。天然ゴムラテックスでは粘着性が強い上にエマルションの安定性が低く、安定な塗布液状態を維持し難い。そこで、メタクリル酸メチルを付加することで、粘着性が低減して作業性が上がり、塗布液も安定する。またメタクリル酸メチルが付加されているため分散染料の染着性が低く、他のラテックス材料と比べて滲み性を劣化させずに皮膜の屈曲性を維持することができる。メタクリル酸メチルの付加率を上記範囲内に調節することで、天然ゴムラテックスの性質が発現して塗布液の均質性が劣化するのを防ぎ、乾燥皮膜の洗浄性が低下して工程での適性が低下するのを防ぐことができる。さらに、形成膜の屈曲性を維持することによって、ひび割れを抑制することができる。
天然ゴムラテックスへのメタクリル酸メチルの付加は、従来公知の方法により行うことができる。例えば、天然ゴムラテックスをメタクリル酸メチルでグラフト共重合を行う場合は、天然ゴムラテックスに乳化剤を加えて、窒素置換後、撹拌下でメタクリル酸メチルを加え、さらに開始剤を滴下しながらグラフト重合処理を行うことができる。乳化剤としては、アミン系界面活性剤や反応性界面活性剤が用いられる。グラフト重合用の開始剤については特に限定されないが、ベンゾイルパーオキシドやt−ブチルヒドロパーオキシド、クメンヒドロパーオキシドなどの過酸化物とアミンの組合せのごときレドックス系開始剤などが挙げられる。重合開始剤の添加量は、メタクリル酸メチルに対し0.001〜2質量%程度が好ましい。また、重合処理は窒素置換下に10〜70℃で2〜100時間行うことが望ましい。
本発明では、中空層が中空粒子を含むことにより、クッション性を備える。中空層のクッション性の程度は、熱転写受像シートの用途等に応じて適宜調整することができるものである。なお、中空層のクッション性の程度についても、例えば、中空層の厚みを変更することにより任意の範囲に調整することができる。中空層の厚みは、中空性、クッション性等を所望の程度に調整できる範囲内であれば特に限定されるものではないが、10μm〜100μmの範囲内であることが好ましく、10μm〜50μmの範囲内であることがより好ましい。また、中空層の密度は、例えば0.1g/cm3〜0.8g/cm3の範囲内、なかでも0.2g/cm3〜0.7g/cm3の範囲内であることが好ましい。
本発明で用いる中空粒子の平均粒子径は、好ましくは0.1〜10μm、より好ましくは0.3〜5μmである。中空粒子の平均粒子径が、上記範囲程度であれば、断熱性およびクッション性を中空層に与えることができる。平均粒子径が小さすぎると、中空粒子の使用量が増えコストが高くなり、平均粒子径が大きすぎると、平滑な中空層を形成することが困難になるからである。また、中空粒子の平均中空率は、好ましくは20%以上、より好ましくは30〜80%である。中空粒子の平均中空率が、上記範囲程度であれば、断熱性およびクッション性を中空層に与えることができる。さらに、樹脂等から構成される有機系中空粒子であってもよく、ガラス等から構成される無機系中空粒子であってもよい。また、上記中空粒子は、架橋中空粒子であってもよい。本発明においては、市販の中空粒子を用いることもでき、例えば、ローペイクHP−1055、ローペイクHP−91、ローペイクOP−84J、ローペイクウルトラおよびローペイクSE(ロームアンドハース(株)製)、二ポールMH−5055(日本ゼオン(株))、SX8782、SX866(JSR(株))等が好ましい。
好ましい態様では、中空層の全ての層は、ゼラチンをさらに含むものであり、その他の添加剤をさらに含んでもよい。各層の層間接着性を向上させることができる。特に、水系塗布および同時重層塗布方式により各層を形成する場合には、ゼラチンを用いることで、各塗布液の粘度を所望の範囲に調整し、所望の膜厚を得ることができる。
受容層
本発明における受容層は、熱転写による画像形成時に熱転写インクシートから転写される昇華性染料を受容するとともに、受容した昇華性染料を受容層に保持することで、受容層の面に画像を形成かつ維持することができる。受容層は、バインダー樹脂と、ワックス添加剤と、ウレタン会合型増粘剤とを含んでなることが好ましい。好ましい態様によれば、受容層は、離型剤や界面活性剤等を、各種目的に応じて含んでもよい。
本発明における受容層は、熱転写による画像形成時に熱転写インクシートから転写される昇華性染料を受容するとともに、受容した昇華性染料を受容層に保持することで、受容層の面に画像を形成かつ維持することができる。受容層は、バインダー樹脂と、ワックス添加剤と、ウレタン会合型増粘剤とを含んでなることが好ましい。好ましい態様によれば、受容層は、離型剤や界面活性剤等を、各種目的に応じて含んでもよい。
受容層に含有されるバインダー樹脂としては、アクリル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体(塩酢ビ系樹脂)、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリマー、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル等のビニルポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、エチレンやプロピレン等のオレフィンと他のビニルモノマーとの共重合体系樹脂、アイオノマー、セルロースジアセテート等のセルロース系樹脂、ポリカーボネート等が挙げられる。特に、塩化ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、およびアクリル系樹脂からなる群から選択される少なくとも1種を用いることが好ましい。
受容層に含有されるワックス添加剤としては、カルナバワックスやパラフィンワックスが挙げられ、これらを単独で用いても、混合して用いてもよい。本発明において、カルナバワックスとは、天然のカルナバワックスならびにその精製物および誘導体を含み、添加剤等により改質されたものも含むものである。好ましい態様によれば、カルナバワックスの融点は80〜90℃であり、酸価は10mg・KOH/g以下であり、けん化価は78〜88mg・KOH/gである。また、パラフィンワックスとは、天然のパラフィンワックスならびにその精製物および誘導体を含み、添加剤等により改質されたものも含むものである。パラフィンワックスの融点は、好ましくは40〜105℃であり、より好ましくは40〜90℃であり、さらに好ましくは40〜75℃である。
受容層に含有されるウレタン会合型増粘剤は、固形分濃度が30%の際に、B型粘度計を用いて、JIS Z8803に準拠して、液温25℃で測定した時の粘度が、好ましくは1000〜100000mPa・sであり、より好ましくは2000〜60000mPa・sであることが好ましい。さらに、粘度比が、下記式(1):
粘度比=V30,6/V30,60 (1)
(式中、V30,6はB型粘度計を用いて、JIS Z8803に準拠して、液温25℃で回転数6rpmの時の粘度(mPa.s)を示し、V30,60はB型粘度計を用いて、JIS Z8803に準拠して、液温25℃で回転数60rpmの時の粘度(mPa.s)を示す)
で表され、好ましくは2.0〜5.0であり、より好ましくは2.0〜4.5であることが好ましい。なお、この粘度比は、一般に、チキソトロピーインデックス(TI)と呼ばれ、タレ難さと相関する指標である。粘度および粘度比が上記範囲程度のウレタン会合型増粘剤を用いることで、受容層用塗布液にレベリング性の粘性を与え、面質を向上させるのと同時に、粒子の状態で存在しているバインダー同士を結着させ、膜を形成しているのに近い状態となり、画像印画時の熱融着を抑えることができる。
粘度比=V30,6/V30,60 (1)
(式中、V30,6はB型粘度計を用いて、JIS Z8803に準拠して、液温25℃で回転数6rpmの時の粘度(mPa.s)を示し、V30,60はB型粘度計を用いて、JIS Z8803に準拠して、液温25℃で回転数60rpmの時の粘度(mPa.s)を示す)
で表され、好ましくは2.0〜5.0であり、より好ましくは2.0〜4.5であることが好ましい。なお、この粘度比は、一般に、チキソトロピーインデックス(TI)と呼ばれ、タレ難さと相関する指標である。粘度および粘度比が上記範囲程度のウレタン会合型増粘剤を用いることで、受容層用塗布液にレベリング性の粘性を与え、面質を向上させるのと同時に、粒子の状態で存在しているバインダー同士を結着させ、膜を形成しているのに近い状態となり、画像印画時の熱融着を抑えることができる。
ウレタン会合型増粘剤の含有量は、受容層のバインダー樹脂の固形分質量に対して、好ましくは5〜20質量%、より好ましくは6〜15質量%である。ウレタン会合型増粘剤の含有量が上記範囲内であれば、受容層の膜形成を十分にでき、画像印画時の熱融着を抑えることができる。本発明においては、市販のウレタン会合型増粘剤を用いることもでき、例えば、UH−450、UH−526、UH−530、UH−540、UH−550(以上、ADEKA(株)製)、SNシックナーA812(サンノプコ(株)製)等が好ましい。
受容層に含有される離型剤としては、シリコーンオイル(反応硬化型シリコーンを含む)、リン酸エステル系可塑剤、およびフッ素系化合物を挙げることができ、特にシリコーンオイルが好ましい。シリコーンオイルとしては、ジメチルシリコーン等の各種の変性シリコーンを用いることができる。具体的には、アミノ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、ビニル変性シリコーン、ウレタン変性シリコーン、ポリエステル変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、ポリエステル変性シリコーンオイル、アクリル変性シリコーン、アミド変性シリコーン等を用い、これらを混合したり、各種の反応を用いて重合させて用いることもできる。また、2種以上の離型剤を混合して用いてもよい。このような離型剤を用いることで、印画時に熱転写インクシートと熱転写受像シートの受容層との融着および印画感度低下などの問題を改善することができる。本発明においては、ポリエーテル変性シリコーン型の離型剤を用いることが特に好ましい。ポリエーテル変性シリコーン型の離型剤を2種以上用いてもよく、その他の離型剤と併用しても良い。本発明においては、市販の離型剤を用いることもでき、X22−3000TおよびKF410(以上、信越化学工業(株)製)等が挙げられる。このようなエポキシ変性シリコーンを用いることが、上記のバインダー樹脂との組み合わせの観点から好ましい。
その他の層
本発明の熱転写受像シートは、上記の層以外の他の層をさらに有してもよい。好ましい態様では、熱転写受像シートは、受容層側に、プライマー層、中間層、および離型層等のその他の層をさらに有することができる。また、受容層と反対側に、裏面層をさらに有することができる。
本発明の熱転写受像シートは、上記の層以外の他の層をさらに有してもよい。好ましい態様では、熱転写受像シートは、受容層側に、プライマー層、中間層、および離型層等のその他の層をさらに有することができる。また、受容層と反対側に、裏面層をさらに有することができる。
プライマー層
本発明におけるプライマー層は、中空層と受容層とを良好に接着する役割を有するとともに、高温高湿度環境下における、染料の中空層側への移行を防止して画像保存性を向上させる機能を有するものである。好ましい態様では、プライマー層は、中空粒子、樹脂、および親水性バインダーを含むものであり、樹脂としては、アクリル系樹脂を含むものが好ましい。プライマー層の厚みとしては特に限定されるものではないが、例えば1μm〜40μmであることが好ましく、1μm〜20μmがより好ましく、1μm〜10μmがさらに好ましい。
本発明におけるプライマー層は、中空層と受容層とを良好に接着する役割を有するとともに、高温高湿度環境下における、染料の中空層側への移行を防止して画像保存性を向上させる機能を有するものである。好ましい態様では、プライマー層は、中空粒子、樹脂、および親水性バインダーを含むものであり、樹脂としては、アクリル系樹脂を含むものが好ましい。プライマー層の厚みとしては特に限定されるものではないが、例えば1μm〜40μmであることが好ましく、1μm〜20μmがより好ましく、1μm〜10μmがさらに好ましい。
本発明において、アクリル系樹脂とは、アクリル酸またはメタクリル酸のモノマーの重合体もしくはその誘導体、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルのモノマーの重合体もしくはその誘導体、アクリル酸またはメタクリル酸のモノマーと他のモノマーとの共重合体もしくはその誘導体、およびアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルのモノマーと他のモノマーとの共重合体もしくはその誘導体を含むものである。
本発明の好ましい態様によれば、アクリル系樹脂は、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルのモノマーと他のモノマーとの共重合体もしくはその誘導体であるのが好ましい。アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルのモノマーとしては、例えば、アルキルアクリレートおよびアルキルメタクリレート等、好ましくは、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、ラウリルアクリレート、およびラウリルメタクリレート等を挙げることができる。他のモノマーとしては、例えば、芳香族炭化水素、アリール基含有化合物、アミド基含有化合物、および塩化ビニル等、好ましくは、スチレン、ベンジルスチレン、フェノキシエチルメタクリレート、アクリルアミド、およびメタクリルアミド等を挙げることができる。本発明においては、アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートと、芳香族炭化水素、アリール基含有化合物、およびアミド基含有化合物からなる群から選択される少なくとも1種の他のモノマーとの共重合体もしくはその誘導体を用いることが特に好ましい。上記のようなモノマーを共重合させることで、濃度および離型性を向上させることができる。なお、2種以上のアクリル系樹脂を混合して用いてもよい。
本発明の好ましい態様によれば、上記のプライマー層等に含まれる親水性バインダーとしては、ゼラチンおよびその誘導体、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオイキサイド、ポリビニルピロリドン、プルラン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、デキストラン、デキストリン、ポリアクリル酸およびその塩、寒天、κ−カラギーナン、λ−カラギーナン、ι−カラギーナン、カゼイン、キサンテンガム、ローカストビーンガム、アルギン酸、ならびにアラビアゴムを挙げることができ、特にゼラチンが好ましい。このような親水性バインダーを用いることで、各層の層間接着性を向上させることができる。特に、水系塗布および同時重層塗布方式により各層を形成する場合には、ゼラチンを用いることで、各塗布液の粘度を所望の範囲に調整し、所望の膜厚を得ることができる。本発明においては、市販のゼラチンを用いることもでき、例えば、RR、R、CLV、およびG1236(新田ゼラチン(株)製)等が好ましい。
中間層
本発明においては、中空層とプライマー層の間やプライマー層と受容層の間に少なくとも1層の中間層を設けてもよい。中間層を設けることで、耐溶剤、高温/高湿下での画像保存時の染料拡散バリア、層間接着、白色付与、基材のギラつき感/ムラの隠蔽、および帯電防止等の機能を付加するこができる。中間層の形成手段としては公知の手段を用いることができ、例えば、中間層に、蛍光増白剤、無機微粒子、中空微粒子、および導電性フィラーやポリアニリンスルホン酸のような有機導電材等を添加する方法が挙げられる。
本発明においては、中空層とプライマー層の間やプライマー層と受容層の間に少なくとも1層の中間層を設けてもよい。中間層を設けることで、耐溶剤、高温/高湿下での画像保存時の染料拡散バリア、層間接着、白色付与、基材のギラつき感/ムラの隠蔽、および帯電防止等の機能を付加するこができる。中間層の形成手段としては公知の手段を用いることができ、例えば、中間層に、蛍光増白剤、無機微粒子、中空微粒子、および導電性フィラーやポリアニリンスルホン酸のような有機導電材等を添加する方法が挙げられる。
離型層
本発明においては、上記の離型剤を受容層に添加せず、受容層上に別途離型層として設けても良い。
本発明においては、上記の離型剤を受容層に添加せず、受容層上に別途離型層として設けても良い。
裏面層
本発明における裏面層は、インクジェット方式やドットインパクト方式、筆記具等で使用するインキの定着性を有しており、記録部のにじみが生じ難く速乾性に優れたバックプリントを可能とする(バックプリント適性を向上させる)ものである。さらに、以下に示す受像紙裏面としての基本特性を有するものでもある。
1.受容層面と重ね合わせた際に、温度や加重をかけて保存しても貼り付き(ブロッキング)を生じない。
2.誤って受像紙の表裏面を逆にしてプリンターに装着し、熱転写シートと重ね合わせて熱転写を行った場合であっても、熱転写シートと貼り付いてプリンター内で詰まる事が無く、印字物が排出される(裏面離型性を有している)。
3.受容層面と擦れても受容層面を傷付けず、また、裏面層からの粒子成分の脱落(粉落ち)を生じない。
また、裏面層は、バインダー樹脂および無機微粒子を含むことが好ましく、その他の添加剤、例えば、消泡剤や帯電防止剤等を裏面層に適宜添加することができる。近年では環境配慮の観点から水系塗布方式が好まれているが、本発明の裏面層は、 水系塗布方式で受容層を形成した受像紙の裏面として特に好適に用いることができる。
本発明における裏面層は、インクジェット方式やドットインパクト方式、筆記具等で使用するインキの定着性を有しており、記録部のにじみが生じ難く速乾性に優れたバックプリントを可能とする(バックプリント適性を向上させる)ものである。さらに、以下に示す受像紙裏面としての基本特性を有するものでもある。
1.受容層面と重ね合わせた際に、温度や加重をかけて保存しても貼り付き(ブロッキング)を生じない。
2.誤って受像紙の表裏面を逆にしてプリンターに装着し、熱転写シートと重ね合わせて熱転写を行った場合であっても、熱転写シートと貼り付いてプリンター内で詰まる事が無く、印字物が排出される(裏面離型性を有している)。
3.受容層面と擦れても受容層面を傷付けず、また、裏面層からの粒子成分の脱落(粉落ち)を生じない。
また、裏面層は、バインダー樹脂および無機微粒子を含むことが好ましく、その他の添加剤、例えば、消泡剤や帯電防止剤等を裏面層に適宜添加することができる。近年では環境配慮の観点から水系塗布方式が好まれているが、本発明の裏面層は、 水系塗布方式で受容層を形成した受像紙の裏面として特に好適に用いることができる。
裏面層に含有されるバインダー樹脂は、スチレン・アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、およびアクリル樹脂からなる群から選択される少なくとも1種である。このようなバインダー樹脂を用いることで、基材への接着性が良好であり、かつ、良好なバックプリント適性を持たせることが可能になる。本発明においては、市販のバインダー樹脂を用いることもでき、バイロナールMD1500(東洋紡績(株)製)、プラスコートZ690(以上、互応化学工業(株)製)、スーパーフレックス130(第一工業製薬(株)製)等が好ましい。
裏面層に含有される無機微粒子は、コロイダルアルミナ、コロイダルシリカ、およびシリカ粒子からなる群から選択される少なくとも1種である。このような無機微粒子を用いることで、バックプリント適性を向上させ、ブロッキングを防止することができる。
本発明において、裏面層の塗布量は特に限定されるものではないが、塗布量は乾燥後0.1g/m2〜3.0g/m2の範囲内であることが好ましく、0.3g/m2〜1.5g/m2の範囲内であることがより好ましい。塗布量が上記範囲程度であれば、十分なバックプリント適性が得られる。
熱転写受像シートの製造方法
本発明の熱転写受像シートの製造には、公知の製造方法を用いることができる。熱転写受像シートの各層の塗布には、ロールコート、バーコート、グラビアコート、グラビアリバースコート、ダイコート、スライドコート、およびカーテンコート等の公知の方法を用いることができる。本発明においては、受容層を有する面側において、中空層から受容層間を構成する全ての層を、水系塗布により形成することが好ましい。
本発明の熱転写受像シートの製造には、公知の製造方法を用いることができる。熱転写受像シートの各層の塗布には、ロールコート、バーコート、グラビアコート、グラビアリバースコート、ダイコート、スライドコート、およびカーテンコート等の公知の方法を用いることができる。本発明においては、受容層を有する面側において、中空層から受容層間を構成する全ての層を、水系塗布により形成することが好ましい。
熱転写インクシート
本発明の熱転写受像シートと共に用いる熱転写インクシートは、基材シートの一方の面に熱転写性色材層が設けられており、基材シートの他方の面に耐熱滑性層が設けられている層構成を有するものがよい。以下、熱転写インクシートを構成する各層について説明する。
本発明の熱転写受像シートと共に用いる熱転写インクシートは、基材シートの一方の面に熱転写性色材層が設けられており、基材シートの他方の面に耐熱滑性層が設けられている層構成を有するものがよい。以下、熱転写インクシートを構成する各層について説明する。
基材シート
本発明に用いられる熱転写インクシートを構成する基材シートの材料は、従来公知のものを使用することができ、また、それ以外のものであっても、ある程度の耐熱性と強度とを有していれば使用することができる。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリイミド、ナイロン、酢酸セルロース、アイオノマー等の樹脂フィルム、コンデンサー紙、パラフィン紙等の紙類、不織布等が挙げられる。これらを単独で使用してもよいし、これらを任意に組み合わせた積層体を使用してもよい。これらの中でも、薄膜化可能で安価な汎用性プラスチックであるポリエチレンテレフタレートが好ましい。
本発明に用いられる熱転写インクシートを構成する基材シートの材料は、従来公知のものを使用することができ、また、それ以外のものであっても、ある程度の耐熱性と強度とを有していれば使用することができる。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリイミド、ナイロン、酢酸セルロース、アイオノマー等の樹脂フィルム、コンデンサー紙、パラフィン紙等の紙類、不織布等が挙げられる。これらを単独で使用してもよいし、これらを任意に組み合わせた積層体を使用してもよい。これらの中でも、薄膜化可能で安価な汎用性プラスチックであるポリエチレンテレフタレートが好ましい。
基材シートの厚さは、強度、耐熱性等が適切になるように材料に応じて適宜選択することができるが、通常は0.5〜50μm程度が好ましく、より好ましくは1〜20μm、さらに好ましくは1〜10μmである。
基材シートは、隣接する層との接着性を向上させるため、表面処理が施されていてもよい。上記表面処理としては、コロナ放電処理、火炎処理、オゾン処理、紫外線処理、放射線処理、粗面化処理、化学薬品処理、プラズマ処理、およびグラフト化処理等の、公知の樹脂表面改質技術を適用することができる。上記表面処理は、1種のみ施されてもよいし、2種以上施されてもよい。
さらに、上記基材シートの接着処理として、基材シート上に接着層を塗工して形成することも可能である。接着層は、例えば、以下の有機材料および無機材料から形成することができる。上記有機材料としては、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂やポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルピロリドンおよびその変性体等のビニル系樹脂、ならびにポリビニルアセトアセタールやポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール系樹脂等が挙げられる。上記無機材料としては、シリカ(コロイダルシリカ)、アルミナあるいはアルミナ水和物(アルミナゾル、コロイダルアルミナ、カチオン性アルミニウム酸化物またはその水和物、疑ベークマイト等)、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、および酸化チタン等のコロイド状無機顔料超微粒子等が挙げられる。
また、上記の表面処理として、プラスチックフィルムを延伸処理して製造する場合、未延伸フィルムにプライマー液を塗布し、その後に延伸処理して行うこともできる(プライマー処理)。
熱転写性色材層
本発明に用いられる熱転写インクシートは、基材シートの一方の面に熱転写性色材層が設けられている。熱転写インクシートが昇華型熱転写インクシートの場合には、熱転写性色材層として昇華性染料を含有する層を形成し、熱溶融型熱転写インクシートの場合には、着色剤を含む熱溶融組成物からなる熱溶融性のインクを含有する層を形成する。なお、昇華性染料を含有する層領域と、着色剤を含む熱溶融組成物からなる熱溶融性のインクを含有する層領域と、を連続した1枚の基材シート上に面順次に設けてもよい。
本発明に用いられる熱転写インクシートは、基材シートの一方の面に熱転写性色材層が設けられている。熱転写インクシートが昇華型熱転写インクシートの場合には、熱転写性色材層として昇華性染料を含有する層を形成し、熱溶融型熱転写インクシートの場合には、着色剤を含む熱溶融組成物からなる熱溶融性のインクを含有する層を形成する。なお、昇華性染料を含有する層領域と、着色剤を含む熱溶融組成物からなる熱溶融性のインクを含有する層領域と、を連続した1枚の基材シート上に面順次に設けてもよい。
熱転写性色材層の材料は、従来公知の染料を使用することができるが、印画材料として良好な特性を有するもの、例えば、十分な着色濃度を有し、光、熱、温度等により変褪色しないものが好ましい。例えば、赤色染料としては、MS Red G(三井東圧化学社製)、Macrolex Red Violet R(バイエル社製)、CeresRed 7B(バイエル社製)、Samaron Red F3BS(三菱化学社製)等が、黄色染料としては、ホロンブリリアントイエロー6GL(クラリアント社製)、PTY−52(三菱化成社製)、マクロレックスイエロー6G(バイエル社製)等が、青色染料としては、カヤセットブルー714(日本化薬社製)、ワクソリンブルーAP−FW(ICI社製)、ホロンブリリアントブルーS−R(サンド社製)、MSブルー100(三井東圧化学社製)等が挙げられる。
上記染料を担持するためのバインダー樹脂としては、例えば、エチルセルロース樹脂、ヒドロキシエチルセルロース樹脂、エチルヒドロキシセルロース樹脂、メチルセルロース樹脂、酢酸セルロース樹脂等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルピロリドン等のビニル系樹脂、ポリ(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリルアミド等のアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、およびポリエステル系樹脂等が挙げられる。これらの中でも、セルロース系、ビニル系、アクリル系、ポリウレタン系、ポリエステル系等の樹脂が耐熱性、染料の移行性等の点から好ましい。
熱転写性色材層の形成方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。上記染料およびバインダー樹脂に、必要に応じて離型剤等の添加剤を加え、トルエン、メチルエチルケトン等の適当な有機溶剤に溶解させ、あるいは、水に分散させ、得られた熱転写性色材層用塗布液(溶解液または分散液)を、例えば、グラビア印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法、ロールコーター、バーコーター等の形成手段により、基材シートの一方の面に塗布し、乾燥させることにより形成することができる。熱転写性色材層は、厚みが0.2〜5.0μm程度であり、また、熱転写性色材層中の昇華性染料の含有量は、5〜90質量%、好ましくは5〜70質量%であることが好ましい。
保護層
本発明に用いられる熱転写インクシートは、熱転写性色材層と同一面側に面順次で保護層を設けてもよい。熱転写受像シートに色材を転写した後、この保護層を転写して画像を被覆することにより、画像を光、ガス、液体、擦過等から保護することができる。保護層として接着層、剥離層、離型層、または、下引き層等のその他の層を設けてなるものであってもよい。
本発明に用いられる熱転写インクシートは、熱転写性色材層と同一面側に面順次で保護層を設けてもよい。熱転写受像シートに色材を転写した後、この保護層を転写して画像を被覆することにより、画像を光、ガス、液体、擦過等から保護することができる。保護層として接着層、剥離層、離型層、または、下引き層等のその他の層を設けてなるものであってもよい。
耐熱滑性層
耐熱滑性層は、主に耐熱性樹脂からなるものである。耐熱性樹脂としては、特に限定されず、例えば、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリブタジエン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂、アクリルポリオール、ポリウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンまたはエポキシのプレポリマー、ニトロセルロース樹脂、セルロースナイトレート樹脂、セルロースアセテートプロピオネート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、セルロースアセテート−ヒドロジエンフタレート樹脂、酢酸セルロース樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、および塩素化ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。
耐熱滑性層は、主に耐熱性樹脂からなるものである。耐熱性樹脂としては、特に限定されず、例えば、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリブタジエン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂、アクリルポリオール、ポリウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンまたはエポキシのプレポリマー、ニトロセルロース樹脂、セルロースナイトレート樹脂、セルロースアセテートプロピオネート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、セルロースアセテート−ヒドロジエンフタレート樹脂、酢酸セルロース樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、および塩素化ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。
耐熱滑性層は、上記耐熱性樹脂に加え、滑り性付与剤、架橋剤、離型剤、有機粉末、無機粉末等の添加剤を配合してなるものであってもよい。
耐熱滑性層は、一般に、上述の耐熱性樹脂、並びに、所望により添加する上記滑り性付与剤および添加剤を溶剤中に加えて、各成分を溶解または分散させて耐熱滑性層塗布液を調製した後、該耐熱滑性層塗布液を基材の上に塗工し、乾燥させて形成することができる。上記耐熱滑性層塗布液における溶剤としては、上述の染料インキにおける溶剤と同様のものを使用することができる。
耐熱滑性層塗布液の塗工法としては、例えば、ワイヤーバーコーティング、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等が挙げられるが、なかでもグラビアコーティングが好ましい。耐熱滑性層塗布液は、乾燥塗布量が好ましくは0.1〜3g/m2、より好ましくは1.5g/m2以下となるよう塗布すればよい。
画像形成方法
本発明の熱転写受像シートを用いる画像形成方法においては、熱転写受像シートと、熱拡散性色素を含有する熱転写インクシートとを重ね合わせて、記録信号に応じて加熱することにより、該熱転写インクシートが含有する熱拡散性色素を、該熱転写受像シートに転写することにより画像形成することできる。
本発明の熱転写受像シートを用いる画像形成方法においては、熱転写受像シートと、熱拡散性色素を含有する熱転写インクシートとを重ね合わせて、記録信号に応じて加熱することにより、該熱転写インクシートが含有する熱拡散性色素を、該熱転写受像シートに転写することにより画像形成することできる。
このような画像形成方法で用いることのできる熱転写記録装置としては、公知のものを用いることができ、特に限定されない。本発明においては、市販の熱転写記録装置を用いることができ、例えば、昇華型熱転写プリンター(ALTECH ADS社製、型式:MEGAPIXELIII)が挙げられる。
以下に、実施例と比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定解釈されるものではない。なお、表記の質量部は固形分で記載し、必要に応じて純水にて希釈した。
実施例1
熱転写受像シート1の作製
基材シートとしてRCペーパー(三菱製紙(株)製)を用い、下記組成の中空層A(下層)用塗布液1、中空層B(中層)用塗布液1、中空層C(上層)用塗布液1、および受容層用塗布液1を40℃にそれぞれ加熱し、スライドコーティングを用いて、乾燥時の厚みがそれぞれ3μm、3μm、4μm、3μmとなるように塗布し、5℃にて30秒間冷却した後、40℃にて2分間乾燥し、熱転写受像シート1(層構成:基材/中空層/受容層)を得た。
中空層A(下層)用塗布液1の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 55質量部
・色味剤分散液1 5質量部
・バインダー樹脂(アクリル樹脂、新中村化学工業(株)製、商品名:ニューコートKT−1030) 10質量部
・バインダー樹脂(スチレン・アクリル・アクリル酸樹脂、BASFジャパン(株)製、商品名:ジョンクリル62J) 10質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
中空層B(中層)用塗布液1の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 60質量部
・ゼラチン(新田ゼラチン(株)製、商品名:G1236) 28質量部
・バインダー樹脂(アクリル樹脂、新中村化学工業(株)製、商品名:ニューコートKT−1030) 5質量部
・バインダー樹脂(スチレン・アクリル・アクリル酸樹脂、BASFジャパン(株)製、商品名:ジョンクリル62J) 8質量部
・SWC(ジオクチルスルホコハク酸、第一工業製薬(株)製) 0.2質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は19%に調整した。
中空層C(上層)用塗布液1の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.3μm、平均中空率:39%、ロームアンドハース(株)製、商品名:OA−39) 70質量部
・ゼラチン(新田ゼラチン(株)製、商品名:G1236) 18質量部
・蛍光増白剤(昭和化学(株)製、商品名:WN−1) 4質量部
・バインダー樹脂(天然ゴムラテックス/メタクリル酸メチルグラフト重合エマルション、メタクリル酸メチルが67%付加、レヂテックス(株)製、商品名:レヂテックスMG−67) 5質量部
・バインダー樹脂(スチレン・アクリル・アクリル酸樹脂、BASFジャパン(株)製、商品名:ジョンクリル62J) 3質量部
・SWC(ジオクチルスルホコハク酸、第一工業製薬(株)製) 0.2質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は22%に調整した。
受容層用塗布液1の組成
・バインダー樹脂1 100質量部
・離型剤(シリコーン分散液) 11質量部
・エポキシ架橋剤(ナガセケムテックス(株)製、商品名:デナコールEX512)
5質量部
・ワックス添加剤(カルナバワックス、中京油脂(株)製、商品名:セロゾール524)
7質量部
・増粘剤(ADEKA(株)製、商品名:UH−526) 4.5質量部
・増粘剤(ADEKA(株)製、商品名:UH−540) 4.5質量部
・SWC(ジオクチルスルホコハク酸、第一工業製薬(株)製) 3質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は20%に調整した。
熱転写受像シート1の作製
基材シートとしてRCペーパー(三菱製紙(株)製)を用い、下記組成の中空層A(下層)用塗布液1、中空層B(中層)用塗布液1、中空層C(上層)用塗布液1、および受容層用塗布液1を40℃にそれぞれ加熱し、スライドコーティングを用いて、乾燥時の厚みがそれぞれ3μm、3μm、4μm、3μmとなるように塗布し、5℃にて30秒間冷却した後、40℃にて2分間乾燥し、熱転写受像シート1(層構成:基材/中空層/受容層)を得た。
中空層A(下層)用塗布液1の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 55質量部
・色味剤分散液1 5質量部
・バインダー樹脂(アクリル樹脂、新中村化学工業(株)製、商品名:ニューコートKT−1030) 10質量部
・バインダー樹脂(スチレン・アクリル・アクリル酸樹脂、BASFジャパン(株)製、商品名:ジョンクリル62J) 10質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
中空層B(中層)用塗布液1の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 60質量部
・ゼラチン(新田ゼラチン(株)製、商品名:G1236) 28質量部
・バインダー樹脂(アクリル樹脂、新中村化学工業(株)製、商品名:ニューコートKT−1030) 5質量部
・バインダー樹脂(スチレン・アクリル・アクリル酸樹脂、BASFジャパン(株)製、商品名:ジョンクリル62J) 8質量部
・SWC(ジオクチルスルホコハク酸、第一工業製薬(株)製) 0.2質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は19%に調整した。
中空層C(上層)用塗布液1の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.3μm、平均中空率:39%、ロームアンドハース(株)製、商品名:OA−39) 70質量部
・ゼラチン(新田ゼラチン(株)製、商品名:G1236) 18質量部
・蛍光増白剤(昭和化学(株)製、商品名:WN−1) 4質量部
・バインダー樹脂(天然ゴムラテックス/メタクリル酸メチルグラフト重合エマルション、メタクリル酸メチルが67%付加、レヂテックス(株)製、商品名:レヂテックスMG−67) 5質量部
・バインダー樹脂(スチレン・アクリル・アクリル酸樹脂、BASFジャパン(株)製、商品名:ジョンクリル62J) 3質量部
・SWC(ジオクチルスルホコハク酸、第一工業製薬(株)製) 0.2質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は22%に調整した。
受容層用塗布液1の組成
・バインダー樹脂1 100質量部
・離型剤(シリコーン分散液) 11質量部
・エポキシ架橋剤(ナガセケムテックス(株)製、商品名:デナコールEX512)
5質量部
・ワックス添加剤(カルナバワックス、中京油脂(株)製、商品名:セロゾール524)
7質量部
・増粘剤(ADEKA(株)製、商品名:UH−526) 4.5質量部
・増粘剤(ADEKA(株)製、商品名:UH−540) 4.5質量部
・SWC(ジオクチルスルホコハク酸、第一工業製薬(株)製) 3質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は20%に調整した。
バインダー樹脂1の調製
受容層用塗布液1で用いたバインダー樹脂1は、以下のように調製した。2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水600g、塩化ビニル単量体438.8g(全仕込み単量体に対して97.5質量%)、過硫酸カリウム2.25gを仕込んだ。この反応混合物を撹拌翼で回転数120rpmを維持するように撹拌し、反応混合物の温度を60℃に上げて重合を開始した。グリシジルメタクリレート11.2g(全仕込み単量体に対して2.5質量%)を、重合開始〜4hr後まで2.8g/hrで連続添加し、重合圧が60℃における塩化ビニル単量体の飽和蒸気圧から0.6MPa降下した時に重合を停止して、塩化ビニル系樹脂ラテックスを得た。
受容層用塗布液1で用いたバインダー樹脂1は、以下のように調製した。2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水600g、塩化ビニル単量体438.8g(全仕込み単量体に対して97.5質量%)、過硫酸カリウム2.25gを仕込んだ。この反応混合物を撹拌翼で回転数120rpmを維持するように撹拌し、反応混合物の温度を60℃に上げて重合を開始した。グリシジルメタクリレート11.2g(全仕込み単量体に対して2.5質量%)を、重合開始〜4hr後まで2.8g/hrで連続添加し、重合圧が60℃における塩化ビニル単量体の飽和蒸気圧から0.6MPa降下した時に重合を停止して、塩化ビニル系樹脂ラテックスを得た。
受容層用塗布液1で用いたシリコーン分散液は、以下のように分散させて、水系分散液を調製した。まず、下記の組成となるように、水系溶液1および溶剤系溶液1を調製した。この水系溶液1と溶剤系溶液1とを、混合・撹拌した後、ホモジナイザーを用いて分散を行い、分散体を調製した。その後、分散体を30〜60℃に加温しながら減圧下で脱溶剤し、脱溶剤分の体積変化を純水の追添加により補正し、固形分が18%になるように調製して、水系分散液を得た。
水系溶液1の組成
・トリイソプロピルナフタレンスルフォン酸Na塩(分散剤、固形分10%)10質量部
・純水 56質量部
溶剤系溶液1の組成
・シリコーン(信越化学工業(株)製、商品名:X−22−3000T) 11質量部
・シリコーン(信越化学工業(株)製、商品名:KF−410) 6質量部
・酢酸エチル 17質量部
水系溶液1の組成
・トリイソプロピルナフタレンスルフォン酸Na塩(分散剤、固形分10%)10質量部
・純水 56質量部
溶剤系溶液1の組成
・シリコーン(信越化学工業(株)製、商品名:X−22−3000T) 11質量部
・シリコーン(信越化学工業(株)製、商品名:KF−410) 6質量部
・酢酸エチル 17質量部
中空層A(下層)用塗布液1で用いた色味剤分散液1は、以下のように分散させて、水系分散液を調製した。まず、下記の組成となるように、水系溶液2および溶剤系溶液2を調製した。この水系溶液2と溶剤系溶液2とを、混合・撹拌した後、ホモジナイザーを用いて分散を行い、分散体を調製した。その後、分散体を30〜60℃に加温しながら減圧下で脱溶剤し、脱溶剤分の体積変化を純水の追添加により補正し、固形分が18%になるように調製して、水系分散液を得た。
水系溶液2の組成
・トリイソプロピルナフタレンスルフォン酸Na塩(分散剤、固形分10%)12質量部
・ゼラチン(新田ゼラチン(株)製、商品名:G1236) 67質量部
・純水 500質量部
溶剤系溶液2の組成
・バインダー兼紫外線吸収剤(チバスペシャリティケミカルズ(株)製、商品名:TINUVIN1130) 27質量部
・分散染料(DISPERSE RED 60) 0.05質量部
・分散染料(DISPERSE VIOLET 26) 0.10質量部
・分散染料(DISPERSE BLUE 354) 0.05質量部
・酢酸エチル 73質量部
水系溶液2の組成
・トリイソプロピルナフタレンスルフォン酸Na塩(分散剤、固形分10%)12質量部
・ゼラチン(新田ゼラチン(株)製、商品名:G1236) 67質量部
・純水 500質量部
溶剤系溶液2の組成
・バインダー兼紫外線吸収剤(チバスペシャリティケミカルズ(株)製、商品名:TINUVIN1130) 27質量部
・分散染料(DISPERSE RED 60) 0.05質量部
・分散染料(DISPERSE VIOLET 26) 0.10質量部
・分散染料(DISPERSE BLUE 354) 0.05質量部
・酢酸エチル 73質量部
受容層用塗布液1で用いた増粘剤の詳細を表1に示す。なお、表中の粘度とは、B型粘度計(形式:BL 東京計器(株))を用いて、JIS Z8803に準拠して、液温25℃で測定した時の粘度である。表中の粘度比とは、下記式(1):
粘度比=V30,6/V30,60 (1)
(式中、V30,6はB型粘度計(形式:BL 東京計器(株))を用いて、JIS Z8803に準拠して、液温25℃で回転数6rpmの時の粘度(mPa.s)を示し、V30,60はB型粘度計を用いて、JIS Z8803に準拠して、液温25℃で回転数60rpmの時の粘度(mPa.s)を示す)
で表される値である。
粘度比=V30,6/V30,60 (1)
(式中、V30,6はB型粘度計(形式:BL 東京計器(株))を用いて、JIS Z8803に準拠して、液温25℃で回転数6rpmの時の粘度(mPa.s)を示し、V30,60はB型粘度計を用いて、JIS Z8803に準拠して、液温25℃で回転数60rpmの時の粘度(mPa.s)を示す)
で表される値である。
実施例2
熱転写受像シート2の作製
中空層A(下層)用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート2を作製した。
中空層A(下層)用塗布液2の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 55質量部
・色味剤分散液1 25質量部
・バインダー樹脂(アクリル樹脂、新中村化学工業(株)製、商品名:ニューコートKT−1030) 10質量部
・バインダー樹脂(メタクリル酸エステル・アクリル酸樹脂、新中村化学工業(株)製、商品名:NKJ−300) 10質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
熱転写受像シート2の作製
中空層A(下層)用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート2を作製した。
中空層A(下層)用塗布液2の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 55質量部
・色味剤分散液1 25質量部
・バインダー樹脂(アクリル樹脂、新中村化学工業(株)製、商品名:ニューコートKT−1030) 10質量部
・バインダー樹脂(メタクリル酸エステル・アクリル酸樹脂、新中村化学工業(株)製、商品名:NKJ−300) 10質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
実施例3
熱転写受像シート3の作製
中空層A(下層)用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート3を作製した。
中空層A(下層)用塗布液3の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 55質量部
・色味剤分散液1 25質量部
・バインダー樹脂(スチレン・アクリル・アクリル酸樹脂、BASFジャパン(株)製、商品名:ジョンクリル62J) 20質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
熱転写受像シート3の作製
中空層A(下層)用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート3を作製した。
中空層A(下層)用塗布液3の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 55質量部
・色味剤分散液1 25質量部
・バインダー樹脂(スチレン・アクリル・アクリル酸樹脂、BASFジャパン(株)製、商品名:ジョンクリル62J) 20質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
実施例4
熱転写受像シート4の作製
受容層用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート4を作製した。
受容層用塗布液2の組成
・バインダー樹脂1 100質量部
・離型剤(シリコーン分散液) 11質量部
・エポキシ架橋剤(ナガセケムテックス(株)製、商品名:デナコールEX512)
5質量部
・ワックス添加剤(パラフィンワックス、中京油脂(株)製、商品名:トラソルPF60) 7質量部
・増粘剤(ADEKA(株)製、商品名:UH−526) 6質量部
・SWC(ジオクチルスルホコハク酸、第一工業製薬(株)製) 3質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は25%に調整した。
熱転写受像シート4の作製
受容層用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート4を作製した。
受容層用塗布液2の組成
・バインダー樹脂1 100質量部
・離型剤(シリコーン分散液) 11質量部
・エポキシ架橋剤(ナガセケムテックス(株)製、商品名:デナコールEX512)
5質量部
・ワックス添加剤(パラフィンワックス、中京油脂(株)製、商品名:トラソルPF60) 7質量部
・増粘剤(ADEKA(株)製、商品名:UH−526) 6質量部
・SWC(ジオクチルスルホコハク酸、第一工業製薬(株)製) 3質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は25%に調整した。
実施例5
熱転写受像シート5の作製
受容層用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート5を作製した。
受容層用塗布液3の組成
・バインダー樹脂1 100質量部
・離型剤(シリコーン分散液) 11質量部
・エポキシ架橋剤(ナガセケムテックス(株)製、商品名:デナコールEX512)
5質量部
・ワックス添加剤(カルナバワックス、中京油脂(株)製、商品名:セロゾール524)
7質量部
・増粘剤(ADEKA(株)製、商品名:UH−526) 6質量部
・SWC(ジオクチルスルホコハク酸、第一工業製薬(株)製) 3質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は25%に調整した。
熱転写受像シート5の作製
受容層用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート5を作製した。
受容層用塗布液3の組成
・バインダー樹脂1 100質量部
・離型剤(シリコーン分散液) 11質量部
・エポキシ架橋剤(ナガセケムテックス(株)製、商品名:デナコールEX512)
5質量部
・ワックス添加剤(カルナバワックス、中京油脂(株)製、商品名:セロゾール524)
7質量部
・増粘剤(ADEKA(株)製、商品名:UH−526) 6質量部
・SWC(ジオクチルスルホコハク酸、第一工業製薬(株)製) 3質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は25%に調整した。
実施例6
熱転写受像シート6の作製
受容層用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート6を作製した。
受容層用塗布液4の組成
・バインダー樹脂1 100質量部
・離型剤(シリコーン分散液) 11質量部
・エポキシ架橋剤(ナガセケムテックス(株)製、商品名:デナコールEX521)
5質量部
・ワックス添加剤(カルナバワックス、中京油脂(株)製、商品名:セロゾール524)
7質量部
・増粘剤(ADEKA(株)製、商品名:UH−526) 6質量部
・SWC(ジオクチルスルホコハク酸、第一工業製薬(株)製) 3質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は25%に調整した。
熱転写受像シート6の作製
受容層用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート6を作製した。
受容層用塗布液4の組成
・バインダー樹脂1 100質量部
・離型剤(シリコーン分散液) 11質量部
・エポキシ架橋剤(ナガセケムテックス(株)製、商品名:デナコールEX521)
5質量部
・ワックス添加剤(カルナバワックス、中京油脂(株)製、商品名:セロゾール524)
7質量部
・増粘剤(ADEKA(株)製、商品名:UH−526) 6質量部
・SWC(ジオクチルスルホコハク酸、第一工業製薬(株)製) 3質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は25%に調整した。
比較例1
熱転写受像シート7の作製
中空層A(下層)用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート7を作製した。
中空層A(下層)用塗布液4の組成
・色味剤分散液1 25質量部
・バインダー樹脂(アクリル樹脂、新中村化学工業(株)製、商品名:ニューコートKT−1030) 10質量部
・バインダー樹脂(スチレン・アクリル・アクリル酸樹脂、BASFジャパン(株)製、商品名:ジョンクリル62J) 10質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
熱転写受像シート7の作製
中空層A(下層)用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート7を作製した。
中空層A(下層)用塗布液4の組成
・色味剤分散液1 25質量部
・バインダー樹脂(アクリル樹脂、新中村化学工業(株)製、商品名:ニューコートKT−1030) 10質量部
・バインダー樹脂(スチレン・アクリル・アクリル酸樹脂、BASFジャパン(株)製、商品名:ジョンクリル62J) 10質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
比較例2
熱転写受像シート8の作製
中空層A(下層)用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート8を作製した。
中空層A(下層)用塗布液5の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 55質量部
・色味剤分散液1 25質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
熱転写受像シート8の作製
中空層A(下層)用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート8を作製した。
中空層A(下層)用塗布液5の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 55質量部
・色味剤分散液1 25質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
比較例3
熱転写受像シート9の作製
中空層A(下層)用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート9を作製した。
中空層A(下層)用塗布液6の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 55質量部
・色味剤分散液1 25質量部
・バインダー樹脂(日信化学工業(株)製、商品名:ビニブラン278) 20質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
比較例4
熱転写受像シート10の作製
中空層A(下層)用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート10を作製した。
中空層A(下層)用塗布液7の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 55質量部
・色味剤分散液2 25質量部
・バインダー樹脂(アクリル樹脂、新中村化学工業(株)製、商品名:ニューコートKT−1030) 10質量部
・バインダー樹脂(スチレン・アクリル・アクリル酸樹脂、BASFジャパン(株)製、商品名:ジョンクリル62J) 10質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
熱転写受像シート9の作製
中空層A(下層)用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート9を作製した。
中空層A(下層)用塗布液6の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 55質量部
・色味剤分散液1 25質量部
・バインダー樹脂(日信化学工業(株)製、商品名:ビニブラン278) 20質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
比較例4
熱転写受像シート10の作製
中空層A(下層)用塗布液の組成を下記のとおりにした以外は、実施例1と同様にして熱転写受像シート10を作製した。
中空層A(下層)用塗布液7の組成
・中空粒子(体積平均粒径:0.4μm、平均中空率:45%、ロームアンドハース(株)製、商品名:ローペイクST) 55質量部
・色味剤分散液2 25質量部
・バインダー樹脂(アクリル樹脂、新中村化学工業(株)製、商品名:ニューコートKT−1030) 10質量部
・バインダー樹脂(スチレン・アクリル・アクリル酸樹脂、BASFジャパン(株)製、商品名:ジョンクリル62J) 10質量部
なお、塗布液を純水で希釈して、固形分は15%に調整した。
中空層A(下層)用塗布液7で用いた色味材分散液2は、下記の組成とした以外は、色味材分散液1と同様に水系分散液を調製した。
水系溶液2の組成
・トリイソプロピルナフタレンスルフォン酸Na塩(分散剤、固形分10%)11質量部
・ゼラチン(新田ゼラチン(株)製、商品名:G1236) 67質量部
・純水 470質量部
溶剤系溶液2の組成
・バインダー兼紫外線吸収剤(チバスペシャリティケミカルズ(株)製、商品名:TINUVIN1130) 27質量部
・酢酸エチル 73質量部
水系溶液2の組成
・トリイソプロピルナフタレンスルフォン酸Na塩(分散剤、固形分10%)11質量部
・ゼラチン(新田ゼラチン(株)製、商品名:G1236) 67質量部
・純水 470質量部
溶剤系溶液2の組成
・バインダー兼紫外線吸収剤(チバスペシャリティケミカルズ(株)製、商品名:TINUVIN1130) 27質量部
・酢酸エチル 73質量部
熱転写受像シートの評価
上記で作製した熱転写受像シートについて、(1)画像濃度評価、(2)画像保存性評価、および(3)離型性評価を行った。
上記で作製した熱転写受像シートについて、(1)画像濃度評価、(2)画像保存性評価、および(3)離型性評価を行った。
(1)画像濃度評価
上記で作製した熱転写受像シートに、昇華型熱転写プリンター(ALTECH ADS社製、型式:MEGAPIXELIII)と、インクリボン(メガピクセルIII用、アルテックエーディーエス(株)純正品)とを使用して、RGB値が15×n(n=0〜17)の18階調グラデーション画像を印画し、光学濃度計(グレタグマクベス社製spectrolino)(Ansi−A、D65))による光学反射濃度が最大となる値を測定し、ブラックのOD値(光学的濃度)を示した。また、同様に、11階調グラデーション画像を印画し、ブラックのOD値(光学的濃度)を示した。
上記で作製した熱転写受像シートに、昇華型熱転写プリンター(ALTECH ADS社製、型式:MEGAPIXELIII)と、インクリボン(メガピクセルIII用、アルテックエーディーエス(株)純正品)とを使用して、RGB値が15×n(n=0〜17)の18階調グラデーション画像を印画し、光学濃度計(グレタグマクベス社製spectrolino)(Ansi−A、D65))による光学反射濃度が最大となる値を測定し、ブラックのOD値(光学的濃度)を示した。また、同様に、11階調グラデーション画像を印画し、ブラックのOD値(光学的濃度)を示した。
(2)面質評価
上記で作製した熱転写受像シートを目視観察することにより、下記の基準で判断した。
評価基準
・○:塗布面質にムラが全く認められなかった。
・△:一見するとムラが認められないが、近接してみるとややムラが認められた。
・×:一見して印画ムラが認められた。
(3)画像保存性評価
上記で作製した熱転写受像シートに、昇華型熱転写プリンター(ALTECH ADS社製、型式:MEGAPIXELIII)を用いて、0.5mm巾の直線画像(黒色)を印画し、印画物を60℃Free環境および40℃90%RH環境に一週間保存したものの画像にじみを目視にて官能評価した。
・評価基準
5:にじんでいなかった。
4:よく見ると少し線がにじんでいた。
3:はっきりと線がにじんでいた。
2:にじみで線がぼやけた。
1:線が完全ににじみ、元が線だと確認できなかった。
上記で作製した熱転写受像シートを目視観察することにより、下記の基準で判断した。
評価基準
・○:塗布面質にムラが全く認められなかった。
・△:一見するとムラが認められないが、近接してみるとややムラが認められた。
・×:一見して印画ムラが認められた。
(3)画像保存性評価
上記で作製した熱転写受像シートに、昇華型熱転写プリンター(ALTECH ADS社製、型式:MEGAPIXELIII)を用いて、0.5mm巾の直線画像(黒色)を印画し、印画物を60℃Free環境および40℃90%RH環境に一週間保存したものの画像にじみを目視にて官能評価した。
・評価基準
5:にじんでいなかった。
4:よく見ると少し線がにじんでいた。
3:はっきりと線がにじんでいた。
2:にじみで線がぼやけた。
1:線が完全ににじみ、元が線だと確認できなかった。
(4)白色度評価
上記で作製した熱転写受像シートに、昇華型熱転写プリンター(ALTECH ADS社製、型式:MEGAPIXELIII)と、インクリボン(メガピクセルIII用、アルテックエーディーエス(株)純正品)とを使用して、白ベタ画像を印画した。得られた印画物について、目視評価を行った。
評価基準
・○:見た目黄色味がかっておらず、白かった
・△:見た目黄色味がかっているが、問題ないレベルであった
・×:見た目が黄色かった。
上記で作製した熱転写受像シートに、昇華型熱転写プリンター(ALTECH ADS社製、型式:MEGAPIXELIII)と、インクリボン(メガピクセルIII用、アルテックエーディーエス(株)純正品)とを使用して、白ベタ画像を印画した。得られた印画物について、目視評価を行った。
評価基準
・○:見た目黄色味がかっておらず、白かった
・△:見た目黄色味がかっているが、問題ないレベルであった
・×:見た目が黄色かった。
10 熱転写受像シート
11 基材
12 中空層A(下層)
13 中空層B(中層)
14 中空層C(上層)
15 受容層
11 基材
12 中空層A(下層)
13 中空層B(中層)
14 中空層C(上層)
15 受容層
Claims (4)
- 基材と、前記基材上に、少なくとも3層の中空層と、受容層とをこの順に有してなる、熱転写受像シートであって、
前記少なくとも3層の中空層の最下層が、中空粒子と、アクリル樹脂と、色味剤とを含んでなる、熱転写受像シート。 - 前記少なくとも3層の中空層の全ての層が、ゼラチンをさらに含んでなる、請求項1に記載の熱転写受像シート。
- 前記受容層が、バインダー樹脂と、ワックス添加剤と、ウレタン会合型増粘剤とを含んでなる、請求項1または2に記載の熱転写受像シート。
- 前記基材の前記受容層を有する面側を構成する全ての層が、水系塗布により形成されたものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱転写受像シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011217743A JP2013075470A (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 熱転写受像シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011217743A JP2013075470A (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 熱転写受像シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013075470A true JP2013075470A (ja) | 2013-04-25 |
Family
ID=48479321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011217743A Withdrawn JP2013075470A (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 熱転写受像シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013075470A (ja) |
-
2011
- 2011-09-30 JP JP2011217743A patent/JP2013075470A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5641406B2 (ja) | 熱転写受像シートおよびその製造方法 | |
JP2014198419A (ja) | 熱転写受像シートおよびその製造方法 | |
JP5817394B2 (ja) | 熱転写受像シートおよびその製造方法 | |
JP2014198418A (ja) | 熱転写受像シートの製造方法 | |
JP5737626B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JP2014069463A (ja) | 熱転写受像シートおよび画像形成方法 | |
JP5906903B2 (ja) | 熱転写受像シートおよびその製造方法 | |
JP5936117B2 (ja) | 熱転写受像シートの製造方法 | |
JP2013082219A (ja) | 熱転写受像シートおよびその製造方法 | |
JP2014069462A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP5907421B2 (ja) | 熱転写受像シートおよびその製造方法 | |
JP6090645B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JP2015196275A (ja) | 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法 | |
JP5834703B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JP2013075470A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP2012200889A (ja) | 熱転写受像シートおよびその製造方法 | |
JP5733629B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JP2012200890A (ja) | 熱転写受像シートおよびその製造方法 | |
JP6107329B2 (ja) | 熱転写受像シートおよびその製造方法 | |
JP2015196259A (ja) | 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法 | |
JP5900797B2 (ja) | 熱転写受像シートおよびその製造方法 | |
JP2015196274A (ja) | 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法 | |
JP2014198417A (ja) | 熱転写受像シートおよびその製造方法 | |
JP2015196271A (ja) | 熱転写インクシートと熱転写受像シートのセットおよびそれを用いた画像形成方法 | |
JP6036094B2 (ja) | 熱転写受像シートおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141202 |