JP2013068788A - 定着ベルト、定着ベルトの製造方法、定着装置および画像形成装置 - Google Patents
定着ベルト、定着ベルトの製造方法、定着装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013068788A JP2013068788A JP2011207086A JP2011207086A JP2013068788A JP 2013068788 A JP2013068788 A JP 2013068788A JP 2011207086 A JP2011207086 A JP 2011207086A JP 2011207086 A JP2011207086 A JP 2011207086A JP 2013068788 A JP2013068788 A JP 2013068788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- belt
- fixing belt
- fixing
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
- G03G15/2057—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2035—Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも3層以上を有し、内側から、樹脂を含んで構成される基材層102、金属を主成分とする金属発熱層104、樹脂を含んで構成される保護層106の順に層が構成されており、金属発熱層104が厚さ方向に貫通した空隙部108を有し、基材層102を構成する樹脂および保護層106を構成する樹脂のうち少なくとも1つが空隙部108を充填している定着ベルトである。
【選択図】図2
Description
本発明の実施形態に係る定着ベルトは、少なくとも3層以上を有し、内側から、樹脂を含んで構成される基材層、金属を主成分とする金属発熱層、樹脂を含んで構成される保護層の順に層が構成されており、前記金属発熱層が厚さ方向に貫通した空隙部を有し、前記基材層を構成する樹脂および前記保護層を構成する樹脂のうち少なくとも1つが前記空隙部を充填しているものである。これにより、金属発熱層による発熱性能を確保した上で、曲げ変形等に対して良好な屈曲性を有し、金属発熱層の割れ等の発生の起点が少なくなる。よって、曲げ変形等に対して高い耐久性を有する。特に、短時間昇温や使用中の繰り返し曲げ変形に対して高い耐久性を有する。
本発明の実施形態に係る定着ベルトの製造方法は、例えば、基材層102上に、金属発熱層104を形成する金属発熱層形成工程と、保護層106を形成する保護層形成工程とを含む。また、基材層102、金属発熱層104、保護層106を同時に焼成する焼成工程を含んでもよい。
次に、本実施形態に係る定着装置の構成について説明する。本実施形態に係る定着装置は、上記定着ベルトを備えるものである。なお、本実施形態に係る定着装置として、電磁誘導加熱方式を用いれば、加熱したい定着部材の表面が効果的かつ高熱効率で加熱されるため、ウォームアップ時間が短縮される。
次に、本実施形態に係る定着装置を備えた画像形成装置の構成について説明する。本実施形態に係る画像形成装置は、少なくとも、記録媒体に未定着トナー像を保持させるトナー像形成手段と、上記定着装置とを備えるものである。
<ベルトの作製方法>
[電磁誘導加熱方式の定着ベルトの作製]
離型剤(信越化学製、KS700)処理された円筒形の金型にポリイミド前駆体溶液(U−ワニスS:宇部興産株式会社製)をフローコート装置でΦ30のアルミ金型上に塗布し、120℃で30分乾燥させた後、そのポリイミド半乾燥膜上に導電性ペースト(ドータイト XA−9053:株式会社フジクラ製、銀ペースト(ペースト中、銀化合物90質量%含有)の10質量%希釈溶液をスクリーン印刷法でベルト軸方向に25μm幅、1mmピッチで塗布した。
実施例1において、ポリイミド半乾燥膜の外周面全面に銀ペーストをフローコート法で塗布し、80℃で40分乾燥させた後、10℃/minで200℃まで昇温し、200℃で80分銀を焼成した以外は、実施例1と同様にして、空隙部がベルト全面に点在する導電層パターンを作製した(図3参照)。空隙部の周方向の間隔は0.2mm、軸方向の間隔は、0.2mmであった。それ以外は実施例1と同様にして、定着ベルトを作製した。
ベルト周方向に7mmピッチの導電層パターンを作製した以外は実施例1と同様にして、定着ベルトを作製した。
ベルト周方向に8mmピッチの導電層パターンを作製した以外は実施例1と同様にして、定着ベルトを作製した。
金属線を円筒状に編み上げる方法で、SUS材で3次元の網目構造を有する金属発熱層を形成した。図4に、比較例1における金属発熱層の構造のイメージ図を示す。それ以外は実施例1と同様にして、定着ベルトを作製した。
金属線を円筒状に編み上げる方法で、SUS材で2次元の網目構造を有する金属発熱層を形成した。それ以外は実施例1と同様にして、定着ベルトを作製した。
実施例1と同様にして離型剤処理された円筒形の金型にポリイミド前駆体溶液(U−ワニスS:宇部興産株式会社製)を、フローコート装置を用いて塗布し、100℃で30分間乾燥後、380℃の炉に入れて60分間焼成させ、基材層60μmを形成した。次に、基材層の外周面に対して、下地金属層の下地処理として、ブラスト装置による粗面化処理を行った。具体的には、基材層のベルト軸方向中央部(通紙幅内)における表面粗さRaが0.5μmとなるように粗面化処理を行った。次に、基材層の外周面に、下地金属層として無電解ニッケル層を成膜した。具体的には、ベルト軸方向中央部における下地金属層の厚さが0.5μmとなる条件で、下地金属層の成膜を行った。次に、下地金属層の外周面に、金属発熱層として電解銅めっき層10μmおよび金属保護層として電解ニッケルめっき層10μmを成膜した。具体的には、基材層の外周面に設けられた下地金属層を陰極とし、ベルト軸方向中央部の幅よりも外側の両端部に給電部を配置させ、電解メッキを行うことにより、金属発熱層および金属保護層の成膜を行った。それ以外は実施例1と同様にして、定着ベルトを作製した。
(ベルトの耐久性)
得られたベルトを、富士ゼロックス製の画像形成装置Docu Centre IV C3370の定着ユニットに装備し、ベルトが所望の温度に昇温するまでの時間(ウォームアップ時間)と、ベルトにクラックが生じるまでの回転数(プリント枚数相当、以下PVとする)を調査し、ベルトの昇温性能と耐久性を評価した。ニップ幅は7mmとした。結果を表1に示す。耐久性評価については、ニップ出口の曲率半径をR=5.5,R=5としたときのそれぞれについて、1000kPV相当まで評価を実施し、クラックが発生しなかったものは、クラック発生無しとした。耐久性を以下の基準で評価した。
○:1000kPV以上
△:500kPV以上
×:500kPV未満
ウォームアップ時間(WUT)は、1100Wで加熱開始から定着部材表面が160℃になるまでの時間とした。
○:10秒未満
△:10秒以上20秒未満
×:20秒以上
Claims (7)
- 少なくとも3層以上を有し、内側から、樹脂を含んで構成される基材層、金属を主成分とする金属発熱層、樹脂を含んで構成される保護層の順に層が構成されており、前記金属発熱層が厚さ方向に貫通した空隙部を有し、前記基材層を構成する樹脂および前記保護層を構成する樹脂のうち少なくとも1つが前記空隙部を充填していることを特徴とする定着ベルト。
- 前記空隙部が、ベルトの周方向に周期的間隔でベルトの幅方向にわたって存在していることを特徴とする、請求項1に記載の定着ベルト。
- 前記空隙部が、ベルト面に点在することを特徴とする、請求項1に記載の定着ベルト。
- 前記金属発熱層が、銀を含んで構成されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の定着ベルト。
- 前記基材層上に、前記金属発熱層を形成する金属発熱層形成工程と、前記保護層を形成する保護層形成工程と、前記基材層、前記金属発熱層、前記保護層を同時に焼成する焼成工程とを含むことを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の定着ベルトの製造方法。
- 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の定着ベルトを備えることを特徴とする定着装置。
- 少なくとも、記録媒体に未定着トナー像を保持させるトナー像形成手段と、請求項6に記載の定着装置とを備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011207086A JP2013068788A (ja) | 2011-09-22 | 2011-09-22 | 定着ベルト、定着ベルトの製造方法、定着装置および画像形成装置 |
US13/412,123 US20130078470A1 (en) | 2011-09-22 | 2012-03-05 | Fixing belt, method of manufacturing fixing belt, fixing device, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011207086A JP2013068788A (ja) | 2011-09-22 | 2011-09-22 | 定着ベルト、定着ベルトの製造方法、定着装置および画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013068788A true JP2013068788A (ja) | 2013-04-18 |
Family
ID=47911600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011207086A Pending JP2013068788A (ja) | 2011-09-22 | 2011-09-22 | 定着ベルト、定着ベルトの製造方法、定着装置および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130078470A1 (ja) |
JP (1) | JP2013068788A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019132983A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 住友理工株式会社 | 加熱部材の製造方法 |
JP2020038291A (ja) * | 2018-09-04 | 2020-03-12 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
WO2020261829A1 (ja) * | 2019-06-26 | 2020-12-30 | 住友理工株式会社 | 電子写真機器用定着部材 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014037383A1 (en) * | 2012-09-04 | 2014-03-13 | Oce-Technologies B.V. | Method for determining a characteristic of a surface layer of a fuser element |
JP2020071350A (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06258974A (ja) * | 1992-08-07 | 1994-09-16 | Purintonikusu:Kk | 熱定着装置 |
JP2005157004A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Toho Kasei Kk | エンドレスベルト |
JP2006010884A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Ricoh Co Ltd | 定着回転体、定着装置、及び、画像形成装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1308778C (zh) * | 2000-03-15 | 2007-04-04 | 富士施乐株式会社 | 定影装置 |
JP4411838B2 (ja) * | 2002-08-09 | 2010-02-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着用ベルトの製造方法 |
-
2011
- 2011-09-22 JP JP2011207086A patent/JP2013068788A/ja active Pending
-
2012
- 2012-03-05 US US13/412,123 patent/US20130078470A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06258974A (ja) * | 1992-08-07 | 1994-09-16 | Purintonikusu:Kk | 熱定着装置 |
JP2005157004A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Toho Kasei Kk | エンドレスベルト |
JP2006010884A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Ricoh Co Ltd | 定着回転体、定着装置、及び、画像形成装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019132983A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 住友理工株式会社 | 加熱部材の製造方法 |
JP2020038291A (ja) * | 2018-09-04 | 2020-03-12 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP7158961B2 (ja) | 2018-09-04 | 2022-10-24 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置及び回転体 |
WO2020261829A1 (ja) * | 2019-06-26 | 2020-12-30 | 住友理工株式会社 | 電子写真機器用定着部材 |
JP2021004977A (ja) * | 2019-06-26 | 2021-01-14 | 住友理工株式会社 | 電子写真機器用定着部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130078470A1 (en) | 2013-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8195076B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
JP6446916B2 (ja) | 定着部材、定着装置、画像形成装置 | |
JP2013068724A (ja) | 摺動シート、定着装置および画像形成装置 | |
JP6197658B2 (ja) | 定着装置、摺動部材および画像形成装置 | |
JP2013068788A (ja) | 定着ベルト、定着ベルトの製造方法、定着装置および画像形成装置 | |
JP2013068888A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2017161738A (ja) | 定着部材の接着層用接着剤、定着部材、定着装置および画像形成装置 | |
US8385805B2 (en) | Fixing member, fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2015129797A (ja) | 画像定着用管状体、定着装置、および画像形成装置 | |
JP2008040321A (ja) | 弾性部材、定着装置及び画像形成装置 | |
JP4929879B2 (ja) | 定着ベルト、定着装置、及び画像形成装置 | |
JP6693211B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2009042303A (ja) | 加圧ローラ及び像加熱装置 | |
JP4244837B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6019627B2 (ja) | 加熱部材、定着装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5966806B2 (ja) | 定着部材、定着装置、及び画像形成装置 | |
JP2012083663A (ja) | 定着装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5853557B2 (ja) | 定着部材、定着ベルト、定着装置および画像形成装置 | |
JP6361136B2 (ja) | 定着ベルト、定着装置及び画像形成装置 | |
JP6398528B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5831064B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012098586A (ja) | 定着部材、定着装置及び画像形成装置 | |
JP5407657B2 (ja) | 定着用加圧ローラ、定着装置及び画像形成装置 | |
JP6488801B2 (ja) | 管状体、定着装置および画像形成装置 | |
JP2018054731A (ja) | ベルト部材、定着装置、及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150811 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160202 |