JP2013066943A - 電動工具 - Google Patents
電動工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013066943A JP2013066943A JP2011204994A JP2011204994A JP2013066943A JP 2013066943 A JP2013066943 A JP 2013066943A JP 2011204994 A JP2011204994 A JP 2011204994A JP 2011204994 A JP2011204994 A JP 2011204994A JP 2013066943 A JP2013066943 A JP 2013066943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- state
- switching
- motor
- torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Portable Power Tools In General (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の電動工具は、モータ1の回転動力を減速したうえで出力部3に伝達する減速機構部4と、減速機構部4の減速比を切り替える切替機構部8と、切替機構部8を制御する制御部60と、モータ1の駆動状態を検知する駆動状態検知部62とを具備し、減速機構部4が切替機構部8によって高速低トルク状態と低速高トルク状態とに切り替わり、制御部60は駆動状態が所定条件を満たすと減速比を切り替えさせる制御を行い、高速低トルク状態から切り替える場合の変速点が、低速高トルク状態から切り替える場合の変速点と異なる。
【選択図】図1
Description
図1には、本発明の電動工具の実施形態1を示してある。この電動工具は、図1に示すように、駆動源であるモータ1(メインモータ)と、変速装置2と、出力部3とを備え、モータ1の回転動力は変速装置2を介して出力部3に伝達される。そして、本電動工具は、図1に示すように、トリガスイッチ101と、回転方向切替部102と、電源部70とを更に備える。トリガスイッチ101は電動工具のハウジング(図示せず)に対して引き込み自在に設けてあり、この引込量に応じてモータ1の出力回転数(回転数)が可変となっている。回転方向切替部102は、上記ハウジングに露出して設けてあり、モータ1の回転方向を、正転と、正転と反対向きの逆転とに切り替えるための操作部となっている。電源部70は外部電源に接続される電源コードやハウジングに着脱自在の電池パック等で主体が構成される。
図4は、電動工具におけるモータ1の回転数N−トルクT特性の一例を示した説明図となっており、直線L1が高速状態におけるN−T特性を示した線となっており、直線L2が低速状態におけるN−T特性を示した線となっている。そして、直線L1は直線L2に比べて傾き(回転数Nの増分ΔN/トルクTの増分ΔT)が小さく、直線L1と直線L2は所定のトルクTで且つ所定の回転数Nの位置に交点を有する。更に、N−T特性を基準とした場合において、自動変速させる駆動状態の最良な所定条件は、直線L1と直線L2の交点となっている。以下、この交点を基準点P0と記載し、基準点P0におけるトルクTの値を基準値T0と記載する。
本実施形態の電動工具においても、高速状態から切り替える場合の変速点と低速状態から切り替える場合の変速点とで所定条件(トルク側の閾値)が異なっている。しかし、本実施形態においては、変速用アクチュエータ6を起動させるための所定条件等が実施形態1の場合と相違する。
本実施形態の電動工具においても、高速状態から切り替える場合の変速点と低速状態から切り替える場合の変速点とで所定条件(負荷トルクの閾値)が異なっている。しかし、本実施形態においては、変速用アクチュエータ6を起動させるための所定条件として、モータ1の回転数Nとモータ1の電流値Iの両方を用いる点で、実施形態1,2の場合と相違する。
2 変速装置
8 切替機構部
60 制御部
62 駆動状態検知部
Claims (4)
- 駆動源となるモータと、前記モータの回転動力を減速したうえで伝達する減速機構部と、前記減速機構部の減速比を切り替える切替機構部と、前記減速機構部を介して伝達された前記回転動力を出力する出力部と、前記減速比の切替時に前記切替機構部を制御する制御部と、前記モータの駆動状態を検知する駆動状態検知部とを具備し、
前記減速機構部が前記切替機構部によって、高速低トルク状態と、前記出力部に伝達される前記回転動力が前記高速低トルク状態に比べて低速で且つ高い出力トルクとなる低速高トルク状態との二つの状態に切り替わり、
前記制御部は、前記駆動状態検知部で検知された前記駆動状態が所定条件を満たす変速点に至ると、前記切替機構部に前記減速比を切り替えさせる制御を行い、
前記高速低トルク状態から切り替えさせる場合の前記変速点が、
前記低速高トルク状態から切り替えさせる場合の前記変速点と異なる
ことを特徴とする電動工具。 - 前記駆動状態検知部が、前記モータ又は前記出力部の回転数を前記駆動状態の指標として検知し、
前記制御部は、前記駆動状態検知部で検知された前記回転数が閾値に達する前記変速点に至ると、前記減速比を切り替えさせる前記制御を行い、
前記高速低トルク状態から切り替えさせる場合の前記閾値が、
前記低速高トルク状態から切り替えさせる場合の前記閾値に比べて、小さい値である
ことを特徴とする請求項1に記載の電動工具。 - 前記駆動状態検知部が、前記モータの電流値を前記駆動状態の指標として検知し、
前記制御部は、前記駆動状態検知部で検知された前記電流値が閾値に達する前記変速点に至ると、前記減速比を切り替えさせる前記制御を行い、
前記高速低トルク状態から切り替えさせる場合の前記閾値が、
前記低速高トルク状態から切り替えさせる場合の前記閾値に比べて、大きい値である
ことを特徴とする請求項1に記載の電動工具。 - 前記駆動状態検知部が、前記駆動状態の指標として少なくとも、前記モータ又は前記出力部の回転数と、前記モータの電流値との両方を検知する
ことを特徴とする請求項1に記載の電動工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011204994A JP5849221B2 (ja) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | 電動工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011204994A JP5849221B2 (ja) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | 電動工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013066943A true JP2013066943A (ja) | 2013-04-18 |
JP5849221B2 JP5849221B2 (ja) | 2016-01-27 |
Family
ID=48473295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011204994A Active JP5849221B2 (ja) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | 電動工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5849221B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11278297B2 (en) | 2017-08-17 | 2022-03-22 | Stryker Corporation | Handheld surgical instrument and method for supplying tactile feedback to a user during a kickback event |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH068151A (ja) * | 1992-06-25 | 1994-01-18 | Matsushita Electric Works Ltd | 回転電動工具の自動変速装置 |
JPH10103462A (ja) * | 1996-09-25 | 1998-04-21 | Matsushita Electric Works Ltd | 自動変速装置 |
JP2003120799A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-23 | Shimano Inc | 自転車用変速制御装置 |
-
2011
- 2011-09-20 JP JP2011204994A patent/JP5849221B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH068151A (ja) * | 1992-06-25 | 1994-01-18 | Matsushita Electric Works Ltd | 回転電動工具の自動変速装置 |
JPH10103462A (ja) * | 1996-09-25 | 1998-04-21 | Matsushita Electric Works Ltd | 自動変速装置 |
JP2003120799A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-23 | Shimano Inc | 自転車用変速制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11278297B2 (en) | 2017-08-17 | 2022-03-22 | Stryker Corporation | Handheld surgical instrument and method for supplying tactile feedback to a user during a kickback event |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5849221B2 (ja) | 2016-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11738439B2 (en) | Power tool with planetary transmission | |
JP6604536B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5357840B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5810312B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5760173B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5514139B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5834240B2 (ja) | 電動工具 | |
CN103133679A (zh) | 变速装置 | |
WO2013136683A1 (ja) | 電動工具及び電動工具の制御装置 | |
JP5849221B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5963136B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5891431B2 (ja) | 変速装置 | |
JP5662829B2 (ja) | 電動工具 | |
JP2013066942A (ja) | 電動工具 | |
JP5849222B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5938628B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5379606B2 (ja) | 回転電動工具の自動変速装置 | |
JP5842122B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5314716B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5975328B2 (ja) | 変速装置、及び変速装置を備えた動力工具 | |
JP2022027892A (ja) | 電動工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130513 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140611 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150710 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5849221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |