JP2013065777A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013065777A JP2013065777A JP2011204561A JP2011204561A JP2013065777A JP 2013065777 A JP2013065777 A JP 2013065777A JP 2011204561 A JP2011204561 A JP 2011204561A JP 2011204561 A JP2011204561 A JP 2011204561A JP 2013065777 A JP2013065777 A JP 2013065777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating film
- silicon nitride
- charge storage
- nitride film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/68—Floating-gate IGFETs
- H10D30/681—Floating-gate IGFETs having only two programming levels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/68—Floating-gate IGFETs
- H10D30/6891—Floating-gate IGFETs characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the floating gate electrode
Landscapes
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【解決手段】本実施形態の半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板における素子分離絶縁膜により区画された活性領域上にゲート絶縁膜を介して形成された電荷蓄積層と、前記素子分離絶縁膜の上面、前記電荷蓄積層の側面及び前記電荷蓄積層の上面に形成された電極間絶縁膜と、前記電極間絶縁膜上に形成された制御電極層とを備える。そして、前記電極間絶縁膜は、シリコン窒化膜もしくは高誘電率膜を2層のシリコン酸化膜で挟んだ積層構造または高誘電率膜とシリコン酸化膜の積層構造及び前記積層構造と前記制御電極層の間に形成された第2のシリコン窒化膜を有し、前記第2のシリコン窒化膜のうちの前記電荷蓄積層の上面上の部分を消失させた。
【選択図】図2
Description
(第1実施形態)
図1は、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置(半導体装置)のメモリセル領域の平面構造を模式的に示す平面図である。この図1に示すように、メモリセル領域M内には、多数のメモリセルトランジスタTrmがワード線方向およびビット線方向にマトリクス状に配列されており、図示しない周辺回路がメモリセルトランジスタTrmに記憶保持されたデータを読み出し、書き込み、消去可能に構成されている。このようなメモリセル構造を有する不揮発性半導体記憶装置としては、2つの選択トランジスタ間に複数のメモリセルトランジスタTrmを直列接続したセルユニット構造を備えたNAND型のフラッシュメモリ装置が挙げられる。
以上説明した第1実施形態に加えて以下のような構成を採用しても良い。
第1実施形態では、電極間絶縁膜9の第2のシリコン窒化膜14を浮遊ゲート電極頂部で消失させるように構成したが、これに代えて、第2のシリコン窒化膜14の膜厚を、浮遊ゲート電極頂部で薄くし、素子分離絶縁膜5の上面上で厚くするように構成しても良く、このように構成した場合も、第1実施形態とほぼ同様の効果が得られる。即ち、上記構成の場合、浮遊ゲート電極頂部では、制御ゲート電極膜CGに接する第2のシリコン窒化膜14の膜厚が薄いので、図11に示すように、データの書き込み時の高電界リークを低減でき、書き込み特性を改善できる。そして、素子分離絶縁膜5の上面上では、膜厚が厚い第2のシリコン窒化膜14が制御ゲート電極膜CGに接するから、データの消去時には第2のシリコン窒化膜14がバリアとなり第1、第2のシリコン酸化膜11、13に挟まれた第1のシリコン窒化膜12にトラップされる電子を減少させることができ(図12参照)、隣接セルの閾値変動(誤書き込み)を抑制できる。
Claims (5)
- 半導体基板と、
前記半導体基板における素子分離絶縁膜により区画された活性領域上にゲート絶縁膜を介して形成された電荷蓄積層と、
前記素子分離絶縁膜の上面、前記電荷蓄積層の側面及び前記電荷蓄積層の上面に形成された電極間絶縁膜と、
前記電極間絶縁膜上に形成された制御電極層とを備え、
前記電極間絶縁膜は、シリコン窒化膜もしくは高誘電率膜を2層のシリコン酸化膜で挟んだ積層構造または高誘電率膜とシリコン酸化膜の積層構造及び前記積層構造と前記制御電極層の間に形成された第2のシリコン窒化膜を有し、
前記第2のシリコン窒化膜のうちの前記電荷蓄積層の上面上の部分を消失させたことを特徴とする半導体装置。 - 半導体基板と、
前記半導体基板における素子分離絶縁膜により区画された活性領域上にゲート絶縁膜を介して形成された電荷蓄積層と、
前記素子分離絶縁膜の上面、前記電荷蓄積層の側面及び前記電荷蓄積層の上面に形成された電極間絶縁膜と、
前記電極間絶縁膜上に形成された制御電極層とを備え、
前記電極間絶縁膜は、シリコン窒化膜もしくは高誘電率膜を2層のシリコン酸化膜で挟んだ積層構造または高誘電率膜とシリコン酸化膜の積層構造及び前記積層構造と前記制御電極層の間に形成された第2のシリコン窒化膜を有し、
前記第2のシリコン窒化膜のうちの前記電荷蓄積層の上面上の部分の膜厚を選択的に薄くしたことを特徴とする半導体装置。 - 前記第2のシリコン窒化膜と前記制御電極層との間に膜厚が1nm以下のシリコン酸化膜を含むように構成したことを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
- 半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上に電荷蓄積層を形成する工程と、
前記半導体基板、前記ゲート絶縁膜および前記電荷蓄積層に素子分離溝を形成する工程と、
前記電荷蓄積層の上面及び側面上部を露出させつつ、前記素子分離溝に素子分離絶縁膜を埋め込む工程と、
前記素子分離絶縁膜の上面、前記電荷蓄積層の側面及び前記電荷蓄積層の上面に電極間絶縁膜を形成する工程と、
前記電極間絶縁膜上に制御電極層を形成する工程とを備え、
前記電極間絶縁膜を形成する工程は、少なくともシリコン窒化膜もしくは高誘電率膜を2層のシリコン酸化膜で挟んだ積層構造または高誘電率膜とシリコン酸化膜の積層構造を含む膜を形成した後、前記積層構造の上に第2のシリコン窒化膜を形成し、前記第2のシリコン窒化膜のうちの前記電荷蓄積層の上面上の部分を局所集中酸化することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第2のシリコン窒化膜を局所集中酸化した後、前記電極間絶縁膜のうちの前記電荷蓄積層の側面上または素子分離絶縁膜の上面上の部分の最上部に形成されたシリコン酸化膜を等方性エッチングにより除去することを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011204561A JP2013065777A (ja) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US13/423,664 US8791521B2 (en) | 2011-09-20 | 2012-03-19 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011204561A JP2013065777A (ja) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013065777A true JP2013065777A (ja) | 2013-04-11 |
Family
ID=47879843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011204561A Pending JP2013065777A (ja) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8791521B2 (ja) |
JP (1) | JP2013065777A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015056444A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社東芝 | 不揮発性記憶装置およびその製造方法 |
JP2020522130A (ja) * | 2017-05-31 | 2020-07-27 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 3d−nandデバイスでのワードライン分離のための方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120085360A (ko) * | 2011-01-24 | 2012-08-01 | 삼성전자주식회사 | 게이트 구조물, 게이트 구조물 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자 제조 방법 |
JP6711642B2 (ja) * | 2015-02-25 | 2020-06-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
CN106972021B (zh) * | 2016-01-12 | 2019-12-13 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种半导体器件及其制作方法、电子装置 |
US10950498B2 (en) * | 2017-05-31 | 2021-03-16 | Applied Materials, Inc. | Selective and self-limiting tungsten etch process |
CN108831884A (zh) * | 2018-06-08 | 2018-11-16 | 长鑫存储技术有限公司 | 存储器结构及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007305668A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2008078317A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体メモリ |
JP2008098510A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2010147241A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4575320B2 (ja) * | 2006-03-15 | 2010-11-04 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2009076635A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2009076637A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2009152498A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体メモリ |
JP5361328B2 (ja) | 2008-10-27 | 2013-12-04 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 |
JP2010283127A (ja) | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2011
- 2011-09-20 JP JP2011204561A patent/JP2013065777A/ja active Pending
-
2012
- 2012-03-19 US US13/423,664 patent/US8791521B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007305668A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2008078317A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体メモリ |
JP2008098510A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2010147241A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015056444A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社東芝 | 不揮発性記憶装置およびその製造方法 |
US12010843B2 (en) | 2013-09-10 | 2024-06-11 | Kioxia Corporation | Non-volatile storage device |
US12324155B2 (en) | 2013-09-10 | 2025-06-03 | Kioxia Corporation | Non-volatile storage device |
JP2020522130A (ja) * | 2017-05-31 | 2020-07-27 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 3d−nandデバイスでのワードライン分離のための方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8791521B2 (en) | 2014-07-29 |
US20130069135A1 (en) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5361328B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
KR101294495B1 (ko) | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP5498011B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
KR100871753B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
US8710572B2 (en) | Nonvolatile semiconductor storage device having conductive and insulative charge storage films | |
US9029935B2 (en) | Nonvolatile memory device and method for fabricating the same | |
JP2004281662A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP2013065777A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2010283127A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009170781A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
US9105738B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5620426B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
US8471326B2 (en) | Semiconductor memory device and manufacturing method of semiconductor memory device | |
JP5132330B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
US8941168B2 (en) | Semiconductor device including a multilayered interelectrode insulating film | |
JP2009076637A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
US8723245B2 (en) | Nonvolatile memory device | |
JP2011124321A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP2012204488A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2010021186A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2013058678A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140326 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140513 |