JP2013049448A - 注出栓 - Google Patents
注出栓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013049448A JP2013049448A JP2011187903A JP2011187903A JP2013049448A JP 2013049448 A JP2013049448 A JP 2013049448A JP 2011187903 A JP2011187903 A JP 2011187903A JP 2011187903 A JP2011187903 A JP 2011187903A JP 2013049448 A JP2013049448 A JP 2013049448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spout
- wall
- outer cylinder
- filling space
- pouring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- -1 rinse Substances 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の注出栓は、容器本体40の充填空間Mにつながる貫通孔13を有し容器本体40の口部41に装着されるベース10と、貫通孔13を取り囲んで立ち上がるとともにその上部開口22を閉鎖して充填空間Mを封止する外筒20とを備え、外筒20に設けた破断予定線21に沿う引きちぎりにて内容物の注出を可能とするものであって、外筒20の内側に、連結部31を介して外筒20の内壁20aに一体連結するとともにその先端に充填空間M内の内容物を注出する注出口33を有する内筒30を設けることを特徴とする。
【選択図】図2
Description
前記外筒の内側に、連結部を介して該外筒の内壁に一体連結するとともにその先端に前記充填空間内の内容物を注出する注出口を有する内筒を設けることを特徴とする注出栓である。
前記傾斜開口の下端部を前記傾斜壁の下端部に接続するとともに、この接続部に該接続部から前記充填空間に向けて伸延する液戻しリブを設けることが望ましい。
また、注出栓は、一体で形成することができるので、従来の引きちぎりタイプの注出栓と同様に、部品コストを十分に抑制することができる。
更に、内容物注出時の傾倒姿勢の方向性を容易に認識することができ、スムーズな注出操作を可能とする。
図1は、本発明に従う注出栓の実施の形態を示す、側面視での断面図、A−Aに沿う断面図であって、図2は、図1に示す注出栓の上部開口を閉鎖して、容器の口部に装着した平面図、側面視での断面図、B−Bに沿う断面図である。
更に、内容物注出時の傾倒姿勢の方向性を容易に認識することができ、スムーズな注出操作を可能とする。
図3は、本発明に従う他の注出栓の実施の形態を示す、平面図、側面視での断面図、C−Cに沿う断面図であって、図4は、図3に示す注出栓の上部開口を閉鎖して、容器の口部に装着した側面視での断面図である。なお、上述した図1、図2に示す注出栓と同一の機能を有する部位については、同一の符号を付して、説明は省略する。
13 貫通孔
20 外筒
20a 内壁
21 破断予定線
22 上部開口
30 内筒
31 連結部
32 液戻し孔
33 注出口
40 容器本体
41 口部
130 内筒
131 連結部
133 注出口
134 接続部
134a 頂壁
135 液戻しリブ
M 充填空間
Claims (5)
- 容器本体の充填空間につながる貫通孔を有し該容器本体の口部に装着されるベースと、該貫通孔を取り囲んで立ち上がるとともにその上部開口を閉鎖して該充填空間を封止する外筒とを備え、該外筒に設けた破断予定線に沿う引きちぎりにて内容物の注出を可能とする注出栓であって、
前記外筒の内側に、連結部を介して該外筒の内壁に一体連結するとともにその先端に前記充填空間内の内容物を注出する注出口を有する内筒を設けることを特徴とする注出栓。 - 前記連結部は、上方から下方に向けて傾斜する傾斜壁であり、該傾斜壁の下端部に前記充填空間に連通する液戻し孔を設けてなる請求項1に記載の注出栓。
- 前記内筒の注出口は、前記傾斜壁と同方向に傾く傾斜開口である請求項2に記載の注出栓。
- 前記連結部は、上方から下方に向けて傾斜する傾斜壁であり、前記内筒の注出口は、該傾斜壁と同方向に傾く傾斜開口であって、
前記傾斜開口の下端部を前記傾斜壁の下端部に接続するとともに、この接続部に該接続部から前記充填空間に向けて伸延する液戻しリブを設けてなる請求項1に記載の注出栓。 - 前記接続部の頂壁は、前記傾斜壁の傾斜する向きと反対方向に傾く傾斜頂壁である請求項4に記載の注出栓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011187903A JP5806052B2 (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | 注出栓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011187903A JP5806052B2 (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | 注出栓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013049448A true JP2013049448A (ja) | 2013-03-14 |
JP5806052B2 JP5806052B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=48011859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011187903A Active JP5806052B2 (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | 注出栓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5806052B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019043614A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器 |
JPWO2019230926A1 (ja) * | 2018-05-31 | 2021-08-05 | 小林製薬株式会社 | 貼付剤の製造方法 |
JPWO2019230927A1 (ja) * | 2018-05-31 | 2021-08-12 | 小林製薬株式会社 | 貼付剤の製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55129637U (ja) * | 1979-03-09 | 1980-09-12 | ||
JPS6260551U (ja) * | 1985-10-02 | 1987-04-15 | ||
JPH09240692A (ja) * | 1996-03-11 | 1997-09-16 | Fujimori Kogyo Kk | 詰替用液体収納容器 |
JPH11130073A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-18 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 詰替え用液体収納容器 |
JP2001148551A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Unitika Ltd | フレキシブルプリント基板 |
JP2004262501A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 簡易塗布容器及び該容器の液の充填方法 |
JP2006151478A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製キャップ |
-
2011
- 2011-08-30 JP JP2011187903A patent/JP5806052B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55129637U (ja) * | 1979-03-09 | 1980-09-12 | ||
JPS6260551U (ja) * | 1985-10-02 | 1987-04-15 | ||
JPH09240692A (ja) * | 1996-03-11 | 1997-09-16 | Fujimori Kogyo Kk | 詰替用液体収納容器 |
JPH11130073A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-18 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 詰替え用液体収納容器 |
JP2001148551A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Unitika Ltd | フレキシブルプリント基板 |
JP2004262501A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 簡易塗布容器及び該容器の液の充填方法 |
JP2006151478A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製キャップ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019043614A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器 |
JPWO2019230926A1 (ja) * | 2018-05-31 | 2021-08-05 | 小林製薬株式会社 | 貼付剤の製造方法 |
JPWO2019230927A1 (ja) * | 2018-05-31 | 2021-08-12 | 小林製薬株式会社 | 貼付剤の製造方法 |
JP7326263B2 (ja) | 2018-05-31 | 2023-08-15 | 小林製薬株式会社 | 貼付剤の製造方法 |
JP7326262B2 (ja) | 2018-05-31 | 2023-08-15 | 小林製薬株式会社 | 貼付剤の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5806052B2 (ja) | 2015-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9187219B2 (en) | Pour lip closure with drain back | |
JP5087336B2 (ja) | 液体注出容器 | |
JP6762667B2 (ja) | 注出キャップの中栓 | |
JP6243354B2 (ja) | リフィル容器用注出構造 | |
JP5806052B2 (ja) | 注出栓 | |
JP6183683B2 (ja) | 注出容器 | |
JP6533383B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5483435B2 (ja) | 中栓 | |
JP6995446B2 (ja) | キャップ | |
JP5851158B2 (ja) | 注出キャップ | |
JP5961547B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP6157261B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP4623508B2 (ja) | 注出口付き中栓及び注出容器 | |
JP2006298498A (ja) | 液体注出容器 | |
JP2017137102A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP7455728B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP4525085B2 (ja) | 改ざん防止用オーバーキャップ | |
JP2008087820A (ja) | ノズルヒンジキャップ | |
JP2006069586A (ja) | 注出キャップ | |
JP2013227052A (ja) | 注出栓 | |
JP5373554B2 (ja) | 注出栓 | |
JP2013249102A (ja) | 液回収リブ付きヒンジキャップ | |
JP5744616B2 (ja) | 開封防止機能付き注出キャップ | |
JP2013049447A (ja) | 注出キャップ | |
JP6061705B2 (ja) | ヒンジキャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5806052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |