JP2013013250A - 3相誘導電動機 - Google Patents
3相誘導電動機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013013250A JP2013013250A JP2011144476A JP2011144476A JP2013013250A JP 2013013250 A JP2013013250 A JP 2013013250A JP 2011144476 A JP2011144476 A JP 2011144476A JP 2011144476 A JP2011144476 A JP 2011144476A JP 2013013250 A JP2013013250 A JP 2013013250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- slots
- induction motor
- electromagnetic force
- rotor slots
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims abstract description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Induction Machinery (AREA)
Abstract
【解決手段】ステータ10に設けられ、一次側コイルが巻かれる複数のステータスロット11と、ロータ20に設けられ、ステータスロット11と対向する複数のロータスロット21とを備え、ステータスロット11には120°毎に同相となるように一次側コイルが配線された3相誘導電動機であって、ロータスロット21の数が、奇数を3倍した数で構成されている。
【選択図】図1
Description
数のステータスロットと、ロータに設けられ、前記ステータスロットと対向する複数のロータスロットとを備え、前記ステータスロットには120°毎に同相となるように前記一次側コイルが配線された3相誘導電動機であって、前記ロータスロットの数が、奇数を3倍した数で構成されていること特徴とする。
Fxy=√(x2+y2)
Fxy : 振れ回り電磁力[N]
x : モータ軸がx方向へ脈動する電磁力[N]
y : モータ軸がy方向へ脈動する電磁力[N]
これらのx、yの電磁力は、ステータスロット11とロータスロット21との対向する位置関係(より詳細には、ステータティース(2つのステータスロットに挟まれた突条部分)とロータティース(2つのロータスロットに挟まれた部分)との対向する位置関係)によって生じるものである。
図4は、3相誘導電動機1のモータ軸またはモータケースに偏芯がない場合のロータスロット21の数と始動トルク40およびその始動時のトルクリップル(モータの回転に際して生じる始動トルクの変動幅)との関係を示すグラフである。なお、図4の中で、円で示したものは、そのスロットの数における始動トルク40のトルクリップルの大きさをシュミレーションで計算したものである。この図中の円の径が大きくなるほど、トルクリップルが大きくなることを示している。
また、ロータスロット21の数を決定する際には、ステータスロット11の数に極数を加減した数以外の数(具体的には、48、60以外の数)で構成することで、少なくとも始動時のトルクリップル42を小さくすることができると言うことができる。
ルクの変動幅)との関係を示すグラフである。なお、図5の中で、円で示したものは、図4と同様に、そのスロットの数における定格トルク50のトルクリップルの大きさをシュミレーションで計算したものである。この図中の円の径が大きくなるほど、トルクリップルが大きくなることを示している。
図6は、モータ軸またはモータケースに偏芯がある場合のロータスロット21の数と始動時の振れ回り電磁力との関係を示すグラフである。また、図7は、モータ軸またはモータケースに偏芯がある場合のロータスロットの数と定格時の振れ回り電磁力との関係を示すグラフである。なお、偏芯とは、上述と同様に、モータ軸を軸方向と直交する方向へ0.1mmずらした状態をいうものとする。
すなわち、(1)図4のデータから、ロータスロット21の数が60よりも大きい値であること、(2)図7のデータから、ロータスロット21の数が奇数の3倍であること、の2条件を満たすスロット数がよい。具体的には、63、69の個数になる。
すなわち、(1)図5のデータから、ロータスロット21の数が、60〜72の範囲内であること、(2)図7のデータから、ロータスロット21の数が奇数の3倍であること、の2条件を満たすスロット数がよい。具体的には、63、69の個数になる。
トルク50を確保しつつ、定格時のトルクリップル52を小さく抑えることができる。そのため、始動トルク40および定格トルク50の両方を重視した3相誘導電動機1を製作するのに好ましい。
例えば、本実施の形態では、ステータスロット11の数を54にしているが、他の個数であっても構わない。すなわち、スロットの数は、ステータ10が120°毎に同相となるように一次側コイルが配線できる個数であれば、例えば、36、48、60などの個数であっても構わない。
10 ステータ
11 ステータのスロット
20 ロータ
21 ロータのスロット
22 モータ軸
34 振れ回り電磁力のMax値の差
40 始動トルク
42 トルクリップル
42a、42b トルクリップルが大きい領域
50 定格トルク
51 定格トルクの最大値
52 トルクリップル
52a、52b、52c トルクリップルが大きい領域
54 定格トルクの最適値(始動トルクおよび定格トルクの両方から見た最適値)
60a、60b、60c、60d,60e 始動時の振れ回り電磁力が低い値
70a、70b、70c、70d,70e 定格時の振れ回り電磁力が低い値
O 回転中心
Claims (4)
- ステータに設けられ、一次側コイルが巻かれる複数のステータスロットと、
ロータに設けられ、前記ステータスロットと対向する複数のロータスロットと
を備え、前記ステータスロットには120°毎に同相となるように前記一次側コイルが配線された3相誘導電動機であって、
前記ロータスロットの数が、奇数を3倍した数で構成されていること特徴とする3相誘導電動機。 - 前記ロータスロットの数が、前記ステータスロットの数に極数を足した数よりも大きい数で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の3相交流電動機。
- 前記ロータスロットの数が、前記ステータスロットの数に極数の整数倍を加減した数以外の数で構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の3相交流電動機。
- 前記ステータスロットの数が54であり、前記ロータスロットの数が、63から72の範囲内で構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の3相交流電動機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144476A JP2013013250A (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 3相誘導電動機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144476A JP2013013250A (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 3相誘導電動機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013013250A true JP2013013250A (ja) | 2013-01-17 |
Family
ID=47686613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011144476A Pending JP2013013250A (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 3相誘導電動機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013013250A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105281518A (zh) * | 2015-10-09 | 2016-01-27 | 清华大学 | 一种定子具有小齿结构和鼠笼绕组的异步电机 |
JP2017112687A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 株式会社豊田自動織機 | 誘導モータ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002044893A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-08 | Hitachi Ltd | 回転電機またはリニアモータおよびその固定子 |
JP2006254638A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Hitachi Ltd | 回転電機及び風力発電システム |
JP2006271187A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-10-05 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
-
2011
- 2011-06-29 JP JP2011144476A patent/JP2013013250A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002044893A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-08 | Hitachi Ltd | 回転電機またはリニアモータおよびその固定子 |
JP2006271187A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-10-05 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
JP2006254638A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Hitachi Ltd | 回転電機及び風力発電システム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6014054172; 廣塚 功、坪井 和男: 'かご形誘導電動機のスロット数組合わせによる電磁振動の実験的考察' 電気学会論文誌D Vol.109 No.5, 198905, p.347-354 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105281518A (zh) * | 2015-10-09 | 2016-01-27 | 清华大学 | 一种定子具有小齿结构和鼠笼绕组的异步电机 |
JP2017112687A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 株式会社豊田自動織機 | 誘導モータ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5778498B2 (ja) | ステータ及びモータ | |
KR101231024B1 (ko) | 컨시퀀트 극 영구자석 모터 | |
JP5787190B2 (ja) | 回転子、および、これを用いた回転電機 | |
JP6118227B2 (ja) | 永久磁石回転電機およびそれを用いる圧縮機 | |
CN103999331B (zh) | 永磁电机 | |
JP5695748B2 (ja) | 回転電機 | |
WO2015097767A1 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
KR102230326B1 (ko) | 회전 전기 기계 및 직동 전동기 | |
CN102810917A (zh) | 开关磁阻电机 | |
CN101060269B (zh) | 具有减小的齿槽效应的电机 | |
EP3011662B1 (en) | Rotor for a rotating electrical machine | |
JP5066820B2 (ja) | 磁石構造 | |
JP2011223676A (ja) | 永久磁石式電動機 | |
JP2016208800A (ja) | 電動モータ | |
JP6497173B2 (ja) | スイッチトリラクタンス回転機 | |
JP2010161832A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2013013250A (ja) | 3相誘導電動機 | |
JP6231285B2 (ja) | 永久磁石同期機およびこれを用いた圧縮機 | |
JP2013207857A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP5460807B1 (ja) | 同期電動機 | |
JP2008178187A (ja) | 多相誘導機 | |
JP5340332B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5975759B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2008263681A (ja) | 交流モータ | |
JP2019140779A (ja) | 3相誘導モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140220 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150220 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160105 |